Striker II Formula のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce 780i SLI Striker II Formulaのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Striker II Formulaの価格比較
  • Striker II Formulaのスペック・仕様
  • Striker II Formulaのレビュー
  • Striker II Formulaのクチコミ
  • Striker II Formulaの画像・動画
  • Striker II Formulaのピックアップリスト
  • Striker II Formulaのオークション

Striker II FormulaASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 1月16日

  • Striker II Formulaの価格比較
  • Striker II Formulaのスペック・仕様
  • Striker II Formulaのレビュー
  • Striker II Formulaのクチコミ
  • Striker II Formulaの画像・動画
  • Striker II Formulaのピックアップリスト
  • Striker II Formulaのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Striker II Formula

Striker II Formula のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Striker II Formula」のクチコミ掲示板に
Striker II Formulaを新規書き込みStriker II Formulaをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

9800GX2 2枚挿し QUAD SLI について。

2008/03/22 23:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

クチコミ投稿数:35件

790iマザーと9800GX2カードが発売されましたが、
790iは9800GX2 2枚挿しのQUAD SLI対応ですが、

780iはQUAD SLI対応なのでしょうか?
(3WAY SLI対応としか記載が無いので)

どなたか、お分かりの方おりましたら、
教えてください。

書込番号:7572398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/03/22 23:07(1年以上前)

NVIDIA好きですが、
HD3870 X2 CrossFireXと迷っております。

お願いします。

書込番号:7572432

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/22 23:29(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1218/nvidia.htm

2SLI,3WAY-SLI対応は(680,780,790チップセットは対応)

デュアルビデオカードでも可能と思います
NDIVIAのHPみても2枚のカードで
グワッド可能と書いていました
ただし3WAY-SLIにつきましては
ドライバの問題で4月以後はっきり
わかるようです
間違っていたらごめんなさい

書込番号:7572616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/22 23:43(1年以上前)

asikaさん。

ありがとうございます。
おそらく大丈夫だと思うのですが。

CrossFireXにひかれてしまってますが、
NVIDIA好きの私には、
CFよりSLIとしか思えなくて迷っております。

いっそのこと790iと行きたい所ですが、
先立つものが(笑)


書込番号:7572710

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/23 11:43(1年以上前)

CP重視ならHD3870 X2 CrossFireXですかね
絶対的パフォーマンスを取るなら
9800GX2 2枚挿しでしょうか。

書込番号:7574708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/23 22:16(1年以上前)

香坂さん。

こんばんは。

うーん。
益々迷ってます。

CPかパフォーマンスか。
ですね。

書込番号:7577682

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/23 22:38(1年以上前)

私の場合

パフォーマンスで

選びます

書込番号:7577849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/03/23 22:57(1年以上前)

>いっそのこと790iと行きたい所ですが、
先立つものが(笑)

DDR3のことですか?今DDR3が急激に値下がりしてますよ OCメモリと思えば安いほうです(?)性能も高いですし
ついでに自分は昨日790iのStiker2のためにDDR3買ってきました 発売はまだですけどw

書込番号:7578004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/24 00:43(1年以上前)

ロス支局さん。
こんばんは。
>DDR3のことですか?
>790iのStiker2のためにDDR3買ってきました
DDR3の値下がりは激しいでね。
やっぱり、
790i+DDR3+9800GX2でいきますかね。


asikaさん。
こんばんは。
>私の場合
>パフォーマンスで
>選びます

そういわれると、
790i+DDR3+9800GX2ですね。

9800GX2に傾きました。

もう少し考えます。
多分9800GX2でいきます。

ありがとうございます。


書込番号:7578718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/24 11:54(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、
780iでもQUAD SLI対応との事。

ドライバーは25日予定。

お知らせまで。。。

書込番号:7580011

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/24 16:46(1年以上前)

じゃ
780i+9800GX2*SLI+DDR2
でいきますか?

書込番号:7580873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/24 20:57(1年以上前)

asikaさん。

こんばんは。

今そう考えていたところです。

ただし、
メーカーさんの話だと、
絶対的な性能を引き出すには、790iだと言ってました。

そう言われると、
少し財布たたいて、790iとDDR3かなと.

でも、財布たたいても何も出てきませんでした(笑)

書込番号:7581971

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/24 21:21(1年以上前)

790i FSB1600MHz
780i FSB1333MHZ

他の性能は全く同じですが

790iならQX9700(FSB1600MHZ)とDDR3ちがいなんですが。。。。
財布の紐を緩めばなんとかなるかもしれませんね

書込番号:7582123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/03/24 23:36(1年以上前)

>財布の紐を緩めばなんとかなるかもしれませんね

やっぱり、
いくら緩めても駄目でしたww

780iでいこうかと。

書込番号:7583103

ナイスクチコミ!0


tomysticさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/06 23:48(1年以上前)

NVIDIA主義さん、はじめまして。

このクチコミに触発されて、Striker II Formulaに
GIGABYEの9800GX2を2枚挿しでQUAD SLIを組みました。

はじめに1枚挿しでVista Ultimate 32bitをインストール後
もう一枚を追加してSLIブリッジで接続したのですが、
当初ウインドウズの起動途中にブラックアウトして進まず
あせりました。

結果的には、どこかの接触不良だったらしく、何度かボードを
挿し直したり、SLIブリッジをつなぎ直したりしたところ、
ウインドウズが起動し、ドライバーのインストールが始まりました。

これまでのマシン(P5K-E + C2D8500 + GeForce 8800 GTS 512MB)では、3D Mark06のスコアが13000前後でしたが、
今回のStriker II Formula + C2D8500
+ GeForce 9800GX2 2枚では、
15000前後までスコアがあがりました。

劇的改善とまではいかないまでも、CrysisやCall of Duty 4 が、かなり
スムーズにプレイできるようになりました。

ご参考までに構成は以下の通りです。

CPU/C2D E8500 定格
MB /ASUS Striker II Formula BIOS 1101
RAM/CORSAIR TWIN2X2048-8500C5D 1GB×2(1066MHz)
VGA/GIGABYTE 9800GX2 ×2
電源/SilverStone OLYMPIA 1200W
CASE/Antec Nine Hundred

書込番号:7640337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/04/08 19:49(1年以上前)

はじめまして。
遅レスすみません。
羨ましいです。
私はまだ財布と相談してます。780でも大丈夫ですね。

書込番号:7647635

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/08 20:39(1年以上前)

P5NSLI(750SLI)
8800GTS320MB*SLI
QX9650
DDR2 800 2GB
で安定中だが
FSB1114 DDR2 667なので
そこが満足できないので

今週中に
ASUS P5N-D(750SLI)に乗り換え予定です
Striker II Formulaを買える資金がないので
(QX9650を中古で買ったばかりなので)
ワンランク下のマザーボードで我慢。。
まだ長生きできるマザーボードでありたい

書込番号:7647893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

なんでだろ・・・(CPU温度)

2008/03/25 21:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

はじめまして、どちらに書き込もうか迷ったのですがM/Bの関係かと思い書き込みしました。
 自作2号機となり敷居の高いOCとかBIOSをいじってみたい!(ベンチマーク、π焼き、エンコード、オンラインゲーム))と思ってこのM/B&CPUにしたのですが、CPU定格使用(C1E,EIST無効)でCoreTemp0.97.1でCore0:49度、Core1:43度となり他の方よりかなり高めなのでは?と思って不安で仕方ないです。(EVEREST UltimateではCPU:23度 CPU1:49度 CPU2:43度)
 CPUグリスはAS-05を使っています。2回つけ直し&塗りなおししても同じ結果です・・・。
 ☆CPUクーラーのヒートパイプでの実測29度

 現在の構成です
CPU:E8500(定格)
CPUクーラー NINJA+ 12cmファン換装1800rpm
M/B:Striker2Formula(BIOS1101)
Mem:TeamElite DDR2-800 2G×2枚(OS上3G認識)
VGA:EN8800GT TOP/G/HTDP/512M×1
HDD:WD740ADFD×1(OS用)WD5000AAKS×1
光学ドライブ:PIONEER DVR-S15J-BK
電源 ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT
OS :WindowsXP ProSP2
ケース:COSMOS RC-1000-KSN1-GP
ケースファン排気12cmをアイネックス3個換装1600rpm、吸気ファンケース下部12cm1600rpm×1、HDD上部12cm純正ファン、フロントドライブ面に9.2cmファン×1追加

とかなり純正ファンを交換して自分なりにエアフローしてるつもりなのですが、CPU温度も少々高いのでSLIを躊躇っています。

自分の周りにはPCに詳しい方もいないので、どなたかアドバイスなり解決策が分かる方がいればよろしくお願いします。
後、EN8800GTSでSLIする場合電源は足りますでしょうか?


うーん、ここに書かれている風神匠にするべきか・・・。

書込番号:7586420

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/25 21:51(1年以上前)

GT3040powerさん  こんばんは。  どれが本当なのでしょう?
☆CPUクーラーのヒートパイプでの実測29度が近いのでは?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

書込番号:7586722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/25 22:01(1年以上前)

その温度はどの状態の温度ですか?
アイドル時なのか、高負荷時なのか。
アイドル時なら、負荷をかけたらどのくらい上がるか、とかも書いたら良いかも。

書込番号:7586806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 00:16(1年以上前)

早速のお返事感謝します。

BRDさんこんばんは、実測した品はザルマンZM−MFC2です。
NINJA+のヒートパイプCPUに一番近い場所ですけど、ファンコンの温度計なので不安で仕方ないです;;

完璧の璧を「壁」って書いたのさんこんばんは、アイドルでの温度です。
 スーパーπ(定格)では51〜52度ほどです。

 さきほどまで部屋の窓開けっぱなし外気をそのまま吸える状況での(ほぼヤケクソ泣)
アイドルCore0:42度 Core1:40度でした。ためしにFSBだけ少しづつ上げて温度変化を見てみました。FSB442×9.5 4.2Gでのπ焼きで最高温度63度でした。アイドル時45〜47度。
 しかしファンコンで温度を見るとアイドル20度でした・・・。なにを信じていいか・・・。

書込番号:7587769

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 01:08(1年以上前)

>GT3040powerさん

色々考えられますけど、
・グリスの塗りすぎ
・CPUfanのCPUへの圧力不足
・ケース内配線のまとめ不足によるトータルでのエアフロー障害

などですかね・・・

アイドル時のPC PROBE読みでのMB温度はどうですか?


書込番号:7588025

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/26 02:44(1年以上前)

普通の温度計はありませんか?  
室温を測っておき冷えたPCを起動してBIOS画面で表示温度を調べ、室温との差が”マザーボード固有の誤差”に近いのでは?

PI焼き後でも多少の誤差あるとして安全圏かなー

ケース解放したり、CPUファン以外のファンを止めたりして効果の有無を調べてみられますか?

書込番号:7588283

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/26 17:36(1年以上前)

 E8000系のCPUに対してはReal Tempなるものがよろしいようです。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=179044

書込番号:7590117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 18:05(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ないです。


SUFさん こんにちは、アドバイス感謝します。
 グリスを塗り過ぎですか・・・。日曜にでももう一度薄めにして実験してみます。CPU圧着不足の件ですが、前に価格コム内でクーラーををあちこちに少し押してみるという記事を見て試したのですが、温度変化は見られませんでした。(汗
 配線の方はエアフローを邪魔するような事はないように避けています。
 PC PROBEですが、アイドルCPU33度でCoreTemp0.97.1だと44度41度です・・・。π負荷だとPC PROBE最高温度38度 CoreTemp53度でした・・・。どれが信用してOCすれば(泣)

 BRDさんこんにちは、実測のために今度の日曜にでも(サイズ)どこでも温度計?を買ってみます。ケース解放、ファンコントロールすると全体のツールでも温度変化はありました。下がったり上がったりで、ツール自体の反応は正確かと思います。
 余談BRDさんの名前はチャンバーメーカーですかね?(間違ってたらすいません)

 MAHILOさん はじめまして、RaelTemp2.24を早速使ってみました。
PC PROBEに近い温度で、平均アイドル33〜34度Core2?は29度です。π負荷は40〜41度Core2?は37度でした。

 うーん混乱する・・・やはり実測でちゃんとした温度計を使って信用するべきなんでしょうか?NINJAなどの押し込みで止まるCPUクーラーよりボルトで締めるタイプでちゃんと圧着してもっと大きいCPUクーラーなら安心できると思えばいいでしょうか・・・? 

書込番号:7590201

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/26 20:13(1年以上前)

( googleすると二番目に出ますが、 ”自作”を付けると一番目に出ます。 )

書込番号:7590693

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 20:40(1年以上前)

>GT3040powerさん

まず温度が高いのが、CPUだけなのかそうでないのか切り分けないと対処できないですよ。
そのためにMBの温度を聞いたのですが・・・

ちなみに私の場合はアイドル時でPROBEU読みで、
CPU32℃ MB27度 これはすべてのfanをQ-FAN2でQ-FANモードでの温度です。(CPUは3.4MHzにOCしての状態です。)

MBも温度が高いようであれば、エアフローや、ケースの問題等が考えられますが、
CPUだけが高いということであれば、fanの問題、CPUの固有問題等になります。

できれば、一度ウィンドウズまで入って再起動して(でないと恐らくFANが高速で回ってうるさいので)
BIOSに入り、POWERMENUからHARDWAREMONITOR→TempertureMonitorと入り、
各部の温度をメモッて書いてみてください。
そうすれば他の方もわかりやすいと思いますので。

もしそれをすでにしていて、高いのはCPUだけという事であれば原因は
CPU廻りとなるので。
この場合、電源からの電圧が定格ででているかどうか、CPU廻りの排熱を妨げてるものはないか、あるいは先にあげたグリスの量、fanの圧力、CPU固有の問題(いわゆるハズレということになるのでしょうか)
などが考えられますね。

またリテールFANも意外に冷えます。
ためしに戻してみるのも手かもしれません。
もしそれで下がれば、NINJAの性能あるいは、固定などに問題があったと判断できますから。

温度問題はこれから暖かくなっていくので気になりますよね。
この際色々試してみた方がいいと思われます。


書込番号:7590826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/26 21:36(1年以上前)

BRDさん なるほど〜免許のアルファベットが名前の由来なんですね(汗

SUFさん 失礼しました。M/B温度でしたね><
先ほど見てみました所、BIOSでCPU:42度 M/B:37度 NB:67度 SB:55度
立ち上げ後PC PROBEUでCPU:38度 M/B:37度でした。
 起動後2時間ほど放置でPC PROBEUCPU:36度 M/B:37度で安定です。
チップの温度が高いため全体の温度に関係しているのでしょうか・・・。
SUFさんはC1EとEIST無効&OC3.4GでPC PROBEU読みでCPU:32度なんですか?もしそうなら、私のCPUはハズレですね><;

書込番号:7591119

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/27 00:38(1年以上前)

>GT3040powerさん

そうですね、私はC1EもEISTも無効でOC3.4Gです。
FSB:メモリはUNLINKEDでCPU電圧はAUTO、メモリ電圧は2,1(メモリの定格)で
今の所その他全てAUTOでOCしています。

その状態でアイドル時で、BIOSTEMPMONITORでCPU37℃ MB28℃ NB63℃ SB52℃
ちょっとくどいですがその他は画像で貼ってみます。
私の場合はCPUがE8400ですが・・・

東京都内マンションで窓は閉め切って夜10時頃の状態です。
GTさんの場合はケースが静音を重視しつつの排気システムのようなので、
その辺も関係あるんでしょうかねぇ・・・

書込番号:7592316

ナイスクチコミ!0


SUFさん
クチコミ投稿数:20件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/27 00:41(1年以上前)

ああ、画像貼り忘れました(^▽^;)

書込番号:7592334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/03/27 19:24(1年以上前)

SUFさんこんにちは、適切な回答ありがとう御座います。
僕のPCよりかなり温度が低いですね・・・OC状態&空冷でその温度にはびっくりしました。
 やはり排気が強すぎて吸気不足のような気がします(泣)来週末M/Bを外してチップセットの付け直しとCPUクーラー付け直し&風神匠も一応買ってみて変化を見てみようと思います。(これからの対策として・・・)その時はまた温度変化の報告を致します。<(_ _)>
 

書込番号:7594941

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/29 22:36(1年以上前)

MAHILOさん 早速試してみたんですが、Core Temp 0.97とは
少し温度差がありますね(Q6600ですが)。

Real Temp 2.24 51度 49度 50度 50度
Core Temp 0.97 56度 54度 55度 55度

大体5度近く低く表示されるみたいです。どちらが正確なんでしょう

書込番号:7604885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Striker II FormulaのオーナーStriker II Formulaの満足度5

2008/04/04 22:52(1年以上前)

こんばんは、あれこれパーツを交換したりして検証してみました〜。

風神匠にCPUファンを交換したら、(サイズFLEXファン1200rpm2基)FSB380×9.5
3.6G状態でもRealTemp2.24よみでアイドル33度31度 PCPROBEUで33度 CoreTemp0.97.1で43度41度とOCしたわりに怖くない温度です。実測でも30度以下ですので、満足しました!。
 この状態で常用しようと思います。あとはグラボを9800GTXをSLIにでも・・・

 みなさまには大変お世話になりました♪これからもっと勉強したいと思います。(人-)謝謝

書込番号:7630535

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/05 00:54(1年以上前)

自作は楽しいね。  またお会いしましょう。

書込番号:7631166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NVIDIAのnTuneについて

2008/03/13 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

クチコミ投稿数:79件

まず、どこに書き込んで良いか解らずここに書き込んでしまいましたがお許し下さい。
又、宜しくお願いします。

先程なんですが、NVIDIAのnTuneにてパーツの調整を行ったのですが、
《マザーボード設定の調整》という機能です。
事ある毎に「There has been problem loading baselime.npe」という
メッセージが出てきます;;
このメッセージは何なのですか?教えて頂けると幸いです。
以下の条件で実行しました。
又、上記の英文ですが日本語に翻訳しても意味がわかりませんでした。

OS/VISTA Ultimate 32bit
MB/Striker 2 Formula
CPU/C2D E8400 3.00G → OC 3.6G常用
VGA/8800GTS 320MB 定格動作
RAM/DDR2-800 1G×4 定格動作
ケース/Antec P182
CPUクーラー/ZALMAN CNPS9700 NT 自動回転

説明不足かもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:7529416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2008/03/14 02:44(1年以上前)

申し訳ございません。
訂正させて頂きます。

nTuneの機能で《マザーボード設定の調整》を実行ではなく、《システム調整》を実行
し終了直後から下記英文でのメッセージが表示されます。
 nTune Cmd
There has been problem loading Baseline. npe

ちなみに、システム調整の微調整(3時間)という機能を実行しました。

又、NVIDIAコントロールパネルを開くたびにCPUクーラーがフル回転状態です;;

@この英文は意味は何なのか?そして、メッセージを出さない様にするには?
ANVIDIAコントロールパネルを開く度にCPUクーラーがフル回転になるのをやめるには?

上記@Aについて現在、自分でも調査中ですが未だに解決されません。
何卒、お詳しい方いましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:7530021

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/14 07:27(1年以上前)

ベースラインに設定したプロファイルに戻します。ってやつじゃないですか?nTuneで設定するとベストなんとか?とベースラインの二つのプロファイルが保存されて、負荷によって(細かく設定できる)切り替わるんではなかったでしょうか?プロファイルを削除するか、設定項目のチェックをはずすとでなくなると思います。

書込番号:7530289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/03/14 09:50(1年以上前)

QX8800さん有難うございます。
又、返事が遅くなり申し訳ございません。

>プロファイルを削除するか
誠にお恥かしながら保存したファイル名を忘れてしまい、削除の選択肢は選べません^^;

>設定項目のチェックをはずす
NVIDIAコントロールパネル内の、パフォーマンス→カスタムルールの調整内でルールという
項目に2点CPUに関する項目がチェックされていました。このチェックを外したら英文の
メッセージ及びCPUクーラーのフル回転が止まりました。

以下の項目にチェックが入っていました。(簡略)
@これを読み込むC:\・・・・\nTune\Profiles\Baseline.npe WHEN CPUはアイドルです
(節電モード)。30秒
Aこれを読み込むC:\・・・・\nTune\Profiles\Best system.npe WHEN CPUはアクティブです(パフォーマンス)。30秒


助かりました。本当に有難うございました。

書込番号:7530595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4枚挿しBIOSup情報をください

2008/03/07 16:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

すみません メモリー4枚挿し情報をくださいm(_)m

このマサボは、二枚挿しまでしか対応してない・・・との回答を
 地方ショップ<−ユニティー経由でもらってます。(2008/3/3付け)
わたしの場合  2Gまでなら 1066デュアルチャンネルで問題なく稼動
        3Gなら   1066シングルチャンネルで、OSインストール中にブルーバックが確実
        4Gなら   BIOS画面まですらたどりつけない
  ちなみに、OCなどいっさいしていない初期設定のままです
他スレで、世代前でも半年のあいだ、二枚挿ししかできなかった・・・とありますが
 BIOSでのアップデート情報を期待しておりますm(_)m
また、メモリーのブランド型番での4枚挿しの情報もありそうなので、それも教えてください

書込番号:7498072

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/07 23:07(1年以上前)

とりあえず、QVLのDDR2-1066 MHz capabilityで
DIMM Support C*欄にVマークは1個もないです。
4枚挿しならDDR2-800が無難と思います。

書込番号:7499902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/09 00:55(1年以上前)

以前にも書いたのですが、同じ構成を書きます。
2GBメモリを4枚挿してます。買ったその日に組み立てて問題ありません。

メモリ2枚までしか対応してないなんてメチャクチャな回答ですね。
ちゃんと動作してます。ウチの構成は運がいいのかな?

CPU:Core2Extreme QX9650
MEM:DDR2-1000 8GB(G.SKILL F2-8000CL5D-4GBPQ/2GB*4/CL5-5-5-15)
MB:ASUS Striker II Formula(NVIDIA nForce&reg; 780i SLI)
VGA:GF8800GTS512MB(ASUS/EN8800GTS TOP/HTDP/512M)
電源:ENERMAX INFINITI-JC EIN720AWT-JC
HDD:HGST HDP725050GLA360*2(500GB/RAID Striping)
DVD:IODATA BRD-SM4B(BD/DVD/CD/SATA接続)
OS:Windows Vista Ultimate α+ 64Bit DSP版

CPUは現在FSB1600の10.5倍=4.2GHzで利用しています。
メモリは電圧V2.2、DDR2-1000製品ですから若干のOCになる1066で使っています。
VISTA Pro(64Bit)とXP Pro(32Bit)のマルチブートで使っています。

マザーBIOSは0101も0902も動作しましたが、0902の方がベンチ良かったので今は0902です。今調べたらマザーBIOS1001が2008/02/29に登録されていたんですね。安定してるのでどうしようかな。

細かいトコロは画像でチェックしてください。

書込番号:7505811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/09 01:05(1年以上前)

追記
OSインストール中にブルーバックが確実とありますが、ひょっとしてVISTAですか?

3 GB を超える RAM を使用するコンピュータに Windows Vista をインストールするときにエラー メッセージ "STOP 0x0000000A" が表示される

という問題があります。
http://support.microsoft.com/kb/929777

私の場合、2GBメモリを1枚挿してインストールしました。
VISTA起動が確認できた段階で4枚挿しにして合計8GBを使っています。
検討ハズレならごめんなさい。

書込番号:7505856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/03/11 12:23(1年以上前)

僕は、DDR2-800 1GB×4枚です・・・がOS上では3070MB認識です;;
BIOSでは4枚分キチンと認識されています^^だから良しとしてます。

書込番号:7517384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/13 18:25(1年以上前)

う〜〜〜ん 挿さらないですね><
ボードを交換してもらっても・・・2枚なら1066デュアル
                3枚ならDET DRAM
                4枚ならCPU INIT とほほ;;
BIOSリセットばかりで・・
メモリーが悪いのでしょうか?
 CFD Memory BGA-1066D2-1G (DDR2 PC8500 CL5)を4枚同時購入
バルクなのがいけないのでしょうか?><

それとMMOのリネージュUをすると(負荷がかかるたびに)7秒間のホワイトノイズの嵐
 サウンドブラスターでも、付属のSupremeFXUでも、XP32bitでもXP64bitでも、Vista32bitでも、Vista64bitでも・・ノイローゼになりそうだったのですが
 AI Suite(ギヤかな)で初期値の飛行機を車にした途端・・うそのように解消^^v
ちなみに、OSのインストールはXP32bitからはじめます(コンテナで入れ替え)
上手なじゃじゃ馬の乗りこなし方をご教授くださいm(_)m
  構成CPU:QX9650
    グラボ:ASUS EN8800GTS TOP/HTDP/512M SLI
    電源:700W
    2650x1600.32bit

書込番号:7527785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > Striker II Formula

スレ主 エル876さん
クチコミ投稿数:7件

またまた自作しようかと思うのですが、どちらのマザーにしようか悩んでいます。
P5N-D(750)とStriker II Formula(780)の違いがイマイチわからないのでどなたか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:7422408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2008/02/21 12:06(1年以上前)

ビデオカード用PCI Express x16スロットのレーン構成が
nForce 680i SLIではx16レーン×2+x8レーン×1(いずれもGen 1.1)
650i SLIではx8レーン×2(Gen 1.1)
780i SLIではx16レーン×2(Gen 2.0)+x16レーン×1(Gen 1.1)
750i SLIではx16レーン×1+x8レーン×1(いずれもGen 2.0)

現状3Wayは1枚7万〜10万もするビデオカードが必要なので、一般的には非現実的な金額になるので、SLIといったら今のところ2Wayがメインになるかと思います。その上で、SLI構成を考えるなら3Wayでも2Wayでも16レーン×3もしくは×2とできるので、680iもしくは780iの方が早いと言えます。2WaySLIとして考えるなら680iよりは780iがPCI Express 2.0×2になるので早いとなりますが、ベンチには多少現れますが体感できるほどのもんではないです。

あとはオーバークロック関連の設定が細かくできるのはStrikeUFomulaです。

書込番号:7425040

ナイスクチコミ!0


スレ主 エル876さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/23 21:31(1年以上前)

いったりきたりさん ありがとうございます。
今回はショップの人と相談した結果ギガバイトのX38-DS4にしました。
サブマシンだし、安定性重視にしました。
もうしわけありません。

書込番号:7436621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ホットスワップに対応していない?

2008/01/29 14:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Striker II Formula

クチコミ投稿数:233件

ホットスワップ(ホットプラグ)を使いたいと思って、久しぶりにこのMBを使って自作してみました。
しかし、OSとドライバをインストールしてガシャポンしようとしたら反応せず。よく見たら、右下に「ハードウェアの安全な取り外し」が出ていませんでした。
説明書をみたらホットスワップに関する記述がありませんでした。同じ780iチップのXFXのMB-N780-ISH9や750iチップのP5N-Dではホットスワップ(ホットプラグ)機能があると書いてあります。

もしかして、このMB特有でホットスワップができなくなっているのでしょうか。

それとも起動HDDにSSDを使用しているため使えないのでしょうか。

普通のHDDにOSをインストールして試してみたいと思いますが、どなたかわかる方がいらっしゃったら御教授お願い致します。

NVIDIAチップなので、できると思い説明書も読まずに購入したのは愚かでした。

構成は
CPU:QX9650
CPUクーラー:Noctune NH-U12P
メモリ:G.Skill PC2-8000(DDR2-1000)PQ 2GB×2
ビデオカード:WinFast PX8800 GT ZL
HDD:MTRON MSD-SATA6035-032
電源:ZIPPY HU2-5660V
リムーバブルディスクケース:EverGreen EG-RM510ABK

書込番号:7311261

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/29 14:49(1年以上前)

適切なソフトやドライバを組み込めば安全な取り外しでできるかもしれませんが、こちらのページも参考にしてみてはどうでしょう。

http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm

簡単に言えば、AHCIモードでOS以外のドライブをデバマネで削除すればいいようです。
リンク先のソフトを入れても安全な取り外しが行えるようです。

書込番号:7311317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/01/29 15:02(1年以上前)

追記

OS:XP SP2 意味無くメモリ4Gです。XPの表示は3.0G
今のところすべて定格使用。

消費電力はC1E、EISTをEnabledにしたら起動直後155W前後、何もしていないとき125W前後です。(ワットチェッカー使用)1時間使用後再起動BIOSで、CPU温度30度前後、NB温度60度前後になっています。
消費電力低い割にはチップセットの温度が高くなりすぎですね。

それにしても、EE965のころは起動しただけで300W近くありましたが、消費電力はかなり低くなりました。フル稼働をまだ試していないので絶対的なことはいえませんが。

書込番号:7311354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/01/29 15:28(1年以上前)

甜さん さっそくのお返事ありがとうございます。

インテルチップのマザーと勘違いされていないですか。
NVIDIAチップのマザーにはAHCIモードはないですね。それにMTRONのSSDはAHCIでは対応していです。(MTRONの新しいSSDもAHCIに対応していないようです。)

このSSDがRAID・AHCIに対応していないのでNVIDIAチップのマザーにしました。それとNVIDIAチップのマザーはSATAポートごとにRAID設定できるのも魅力でした。

RAIDカードを使うことも考えましたが、このSSDで使えるものがないのと、OSの起動が遅くなってしまうのが不満です。SSDでのOSの立ち上がりはすごく速いで、一度体験してしまうとやめられません。

書込番号:7311428

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/29 15:44(1年以上前)

確かにAHCIはサポートしていませんね。
http://techreport.com/articles.x/13790
でもホットスワップに対応してるのは間違いないようなので、同様の操作が出来ると思います。
AHCIモードで、と言ったのはIDE互換モードだとホットスワップがサポートされないこともあるからで、サポートされてるなら問題ないはずです。

書込番号:7311477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/01/29 16:38(1年以上前)

甜さん お返事ありがとうございます。

このマザーのチップセットはホットスワップに対応していますが、説明書にホットスワップについて書いていないので、このマザー自体で使えなくなっているのかが知りたいのです。

ホットスワップの機能が使えるのでしたら、そもそもそのソフトをいれる必要もありません。

インテルチップでもAHCIにしてMatrix Storage Managerをインストールしたら普通にホットスワップできるのでそのソフトの必要性を感じません。

どなたかこのマザーを使ってホットスワップをされていらっしゃる方はいないでしょうか。

普通のHDDで試してみてホットスワップできるなら、OS起動HDDをSSDにしていたためにできなかったということになりますね。もし、普通のHDDでもできないなら、このマザー自体が対応していないか、このマザーの不良ということになりますね。説明書にホットスワップができると書いていない以上文句はいえませんが。

750iチップのP5N-Dやこのマザーと同じ780iチップのP5N-T Dではきちんと説明書にホットスワップができることが書いてあることから、このマザー特有でできなくなっている可能性は高いです。

SSD(RAID・AHCI非対応)をOS起動HDDにしてホットスワップするために、NVIDIAチップのこのマザーを購入したのにこのままでは全く意味がないです。

同じASUSの780iマザーのP5N-T DができてStriker II Formula でできないのは納得できないです。

書込番号:7311668

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/29 21:33(1年以上前)

なんのためにあのソフトを作った人がいるんだか・・。

自分で試して壊してしまう可能性があることを恐れているんですね。
このM/Bの所持者ではないのでこれ以上はこの件では口出ししないことにします。

参考までに、P5BではMatrix Strage Managerを入れても安全な取り外しは出てきません。

書込番号:7313119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/01/30 09:02(1年以上前)

甜さん こんにちは

>P5BではMatrix Strage Managerを入れても安全な取り外しは出てきません。

P5BはサウスブリッジがICH8ですから当然です。AHCIはR・DH付きしかできませんから。

参考までに
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-012308.htm

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-012304.htm

甜さんに紹介していただいたソフトがAHCIでなくてもホットスワップができるのでしたら意味があるのですがね。

書込番号:7315191

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/30 09:19(1年以上前)

失礼、P5B Deluxeです。
AHCIかRAIDモードにできなければマネージャソフトが入らないので表記違いだとお分かりになると思いますが。
また、件のソフトはAHCIモードでなくても使用できるように思います。
ホットスワップ不可能なデバイスは削除できないともあります。

書込番号:7315221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/01/30 10:26(1年以上前)

>インテルチップでもAHCIにしてMatrix Storage Managerをインストールしたら普通にホットスワップできるのでそのソフトの必要性を感じません。

インテルチップの場合のホットスワップは、毎回ディバイスマネージャからの操作が必要ですね。なので、HotSwap!があればタスクにでてくるのであれば便利かもしれませんね。

最近NVIDIAチップのMBしか使っていなかったので忘れていました。甜さん申し訳ありません。

甜さんはNVIDIAチップのMB使っていますか。

書込番号:7315397

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/30 11:00(1年以上前)

なかなかってか全然止まってくれないので、シャットダウンしたほうが早いかもしれません。

書込番号:7315500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/01/30 11:14(1年以上前)

QX8800さん 

>なかなかってか全然止まってくれないので、シャットダウンしたほうが早いかもしれません。



書くところ間違っていないですか。

書込番号:7315542

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/30 15:11(1年以上前)

ハードウェアの安全な取り外しって使用中とかアクセス中とかで全然取り外せないことないですか?ってことなんですが・・・

書込番号:7316318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/01/30 15:37(1年以上前)

QX8800さん 

意味がわからなかったので失礼いたしました。

OS起動中にHDDをSATAに接続したりはずしたりしても全く認識しないのです。

F6でRAIDドライバ、ストレージドライバ入れてもダメでした。

説明書読まれましたか。(私のは英語版です。)
ホットスワップに関することは書かれていなかったので非対応なんでしょうかね。

書込番号:7316402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/30 19:31(1年以上前)

私のSTRIKERU FORMULAはホットスワップできそうな気配ですよ。
私は実際にホットスワップを利用していないので、ハッキリとは言い切れませんが、
ハードウェアの安全な取り外しに、HDDやDVDドライブが表示されているので、
外そうと思えば外せそうです。

ちなみに参考までに、私の構成は、
OS :Windows Vista Ultimate 32Bit
マザー:STRIKERU FORMULA (BIOS 0704)
CPU:Core2Duo E8400 @ 3.30GHz (OC してます)
GPU:GeForce 8800 GTS 512 (SLI)
メモリ:Corsair TWIN2X2048-8500C5DF ×2個 (無駄に4G)
HDD:WD Raptor 74GB ×2個 (RAID 0 構成)
電源 :ENERMAX INFINITI 720W

関係のありそうな構成を列記しましたが、ほかの情報も必要なら、私の構成で出来る事なら
調べますよ。
でも、ここはあんまり見に来ないので、返信は遅くなるかもですが^^;

書込番号:7317263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/01/31 10:18(1年以上前)

10年越しの初心者さん お返事ありがとうございます。

>ハードウェアの安全な取り外しに、HDDやDVDドライブが表示されているので、

私も普通はそうなると思っていたのですが、いざOSを入れても表示されませんでした。
説明書に書いてなかったので仕様かとも思いましたが、ホットスワップ可能なようですね。

やはり、ホットスワップ対応でないSSDを起動用にしているためにできない可能性が高いようですね。週末にでも、普通のSATA HDDで試そうと思います。

10年越しの初心者さん SLIはいかがですか。不具合とかありませんか。

書込番号:7320296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/01/31 17:48(1年以上前)

先ほど「ハードウェアの安全な取り外し」が出てこないので、リムーバブルケースにいれてデバイスマネージャーからハードウェアのスキャンをしてみたら固まってしまいました。

SSDはあきらめて、余っているWD Raptor150GBでRAID+ホットスワップにしようかな。ガックリ

関係ないですが、高速電脳、倒産したみたいですね。

書込番号:7321575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/31 18:20(1年以上前)

神出鬼没の老さん

SLIに関して、不具合等は特にはありませんが、OSがVistaな所為か、体感できるほど
速さを感じませんわ。

まだ、組み上げて日が浅いので、ドライバー等試行錯誤しながら入れればもうチョイ
性能は出せると思うのですが、そこに時間をかけてしまうと、ゲームで遊ぶ時間が
少なくなってしまうというジレンマに・・・・・

高速電脳の倒産が本当なら、ちょっちガッカリですね。個人的には好きなお店だったのに。
やっぱ、場所が悪すぎたのかな?

書込番号:7321687

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/31 22:06(1年以上前)

ストライカーT(680i)では取り外しアイコンに接続中のHDDが表示されますが、新たにHDDを取り付けても再起動するまで認識してくれません。リアオンボードのeSATAポート(siliconimage)は普通に認識してくれます。
ストライカー2もアイコンは表示されてますが同じようです。

書込番号:7322686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/02/05 09:49(1年以上前)

10年越しの初心者さん QX8800さん 返事が遅くなって申し訳ありません。

Striker II FormulaのSSDでホットスワップができないので、安定性を求めて
Maximus Extreme+DDR3+ラプター150G×2(RAID0)にしてしまいました。

「ハードウェアの安全な取り外し」は出てきませんが、フォーマットされたHDD(Striker II Formulaでフォーマット)をリムーバブルケースに入れるだけで認識しました。取り出すときも何もせずに取り出せました。未フォーマットHDDを入れるときだけデバイスマネージャーからする必要があると思われます。

SSDはAHCI、RAIDできるまで購入しない方が良いです。私のSSDは9月ぐらいに購入したものですが、前はなかったのですが最近起動するときに認識しない場合が多くなってきていました。
でも、OSの立ち上がりや読出速度はラプター×2(RAID0)よりもかなり速いです。

AHCI・RAIDが可能になり64G以上が5万円以内になったらまた購入しようと思います。いつになるやら。

ここで書くことではないかもしれませんが、
Maximus Extremeでの消費電力は、起動時165W(ラプター×2)前後なので、ラプターのことを考えるとStriker II Formula 起動時150W(SSD×1)前後とほとんど変わらないと思います。
負荷をかけた時は試しませんでしたが、もしかしたらその時はStriker II Formulaのほうが高くなるかもしれません。

ノースチップの温度は30分使用後BIOS読みでStriker II Formula 60度前後に対して、
Maximus Extreme 40度前後になっていました。

やはりラプターはスマートドライブに入れてもゴリゴリ音は少しもれています。
部屋が静か過ぎるので気になっているだけかもしれませんが。

書込番号:7345215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Striker II Formula」のクチコミ掲示板に
Striker II Formulaを新規書き込みStriker II Formulaをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Striker II Formula
ASUS

Striker II Formula

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 1月16日

Striker II Formulaをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング