P5KPL-CM のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 登録

P5KPL-CM

[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 P5KPL-CMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月28日

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CM のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーの故障

2009/02/06 23:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:47件

前回に続いて質問させてください。
昨日は無事にOSをインストールをできましたが、今日インターネットしてる最中にシャットダウンして、再起動したCPU Tempertureと出てその後何回も再起動してるうちにモニター画面が写らなくなりました。ファンは全部作動しています。但し起動時のブザーが鳴らないことが怪しい所です。自分的にオーバーヒートによりマザーの回路の一部が故障したと思います。 なぜなら、サブマシンのP4を乗せても同じ現象になったからです。
皆さんはどう思いますか?

書込番号:9051861

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/06 23:48(1年以上前)

メモリはどんなの?

書込番号:9051946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/02/07 02:09(1年以上前)

オーバーヒートか、もしくはCPU、CPUファンの取り付けが雑なんだと思います。

書込番号:9052584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が出ない

2009/02/05 19:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:47件

このマザーで自作を組みました。構成は↓
CPU E8400
メモリー2GX2
電源570w
OS XPHome
VGA 9800GT
HDD 500G
DVD 7200S/B
いざ作ってみたが、モニターが信号なしと表示しました。
MBのライトは光ってます。
CPUファンは動いてます。
グラフィックカードも正常ですが、起動のときマザーが音を鳴らしません。
これって初期不良なのでしょうか?
それともCPUが対応していないのか・・・・
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:9045780

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/05 20:18(1年以上前)

ミッチャVVさんこんばんわ

最小構成、CPU、メモリ一枚挿し、グラフィックカードのみの構成で起動させて画面が出てき
ませんでしょうか?

24Pinコネクターと4Pinコネクター、グラフィックボードの電源ソケットにケーブルを挿しBIOS画面が
出てくるかを確認してください。

書込番号:9045870

ナイスクチコミ!0


@SADAさん
クチコミ投稿数:23件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

2009/02/05 22:12(1年以上前)

初期不良の可能性もありますが、
CPUが対応していない可能性もあります。

私も、このボードを昨年末に買ったのですが
BIOSは、0512でした。
もし ミッチャVVさんのボードも
0512でしたら E8400のE0
ステップは0514からの対応です。

今、売っているE8400でC0は
あまりないと思います。

古い対応しているCUPでも持っていたら
機動するかもしれませんので
BIOSのバージョン確認してみては。

書込番号:9046515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/05 22:17(1年以上前)

>グラフィックカードも正常ですが、
はに?G31はオンボードVGAですが....

書込番号:9046555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/02/05 22:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
解決しました。
原因はCPUの未対応でしたので、古いパソコンのP4を搭載させてパージョンUPさせました。
無事に作れてよかったw

書込番号:9046768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて。

2009/01/31 09:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

アスーステックのP5KPL-CMにグラフィックボードRADEON HD4670(Powercolor AX4670 512MD3-P)を使いたいのですが、サイズ(奥行)などや相性は大丈夫でしょうか?ちなみにCPUはインテルQ6600(ステッピングG,0)ケースはNSK3480(Antec)を使っています。オンボードグラフィックではWindowsエクスペリエンスの基本スコアが3.1なのでもっと上げたいなと思って書き込みました。どなたか分かる方宜しくお願いします。

書込番号:9017167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/31 09:55(1年以上前)

規格は同じものです
>サイズ(奥行)などや相性は大丈夫でしょうか?

仮にはマザーからみだしても問題はないですが
ケースとの干渉のほうが重要ですね
後電源が非力すぎはX
NSK3480なら干渉はないんじゃないかな電源もOKじゃないかな
相性はわかりません。

書込番号:9017258

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/01/31 11:37(1年以上前)

規格ではない部分が存在するCPUクーラーが干渉するという話はよくあるし。ケースによっては長すぎる拡張カードは入らないこともあるけど。
マザーとカードで問題が出るという話は聞いたことがない。
カード付けた状態で、他のケーブルの抜き差しが難しいという話はあるけどね。

4670程度で問題が出たら、大騒ぎ。PCIスロットが1つ、使えなくなるけど。

書込番号:9017752

ナイスクチコミ!0


スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/31 21:33(1年以上前)

がんこなオークさん、KAZU0002さん、どうもありがとうございます。

書込番号:9020635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

biosのバージョン

2009/01/30 20:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:107件

初歩的な質問ですみませんが,このMBにE7500のCPUを使うためには,biosが05以上とあります。MBを買ったときのバージョンがそれ以前のものだと,このCPUは乗らないということでしょうか。MBを買うときにはバージョンは分かりませんし・・・

書込番号:9014592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/30 20:56(1年以上前)

基本的には古いCPUでbiosアップする必要
があります。
(まれに、対応はしていないが作動する
ケースもあるのですがお勧めしません)
販売店によっては、有償でbiosアップの
サービスしてくれるところもあるので
購入前に確認してみてください。

やってなければ中古でも安い対応CPUを
購入するしかないです。

書込番号:9014636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2009/01/30 21:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。大変助かりました。

書込番号:9014728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/31 00:04(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。実は今夕、このMBとCPU(インテルDualCoreE7800)を同時に購入しようとしたところ、BIOSが旧バージョンでダメですよ、と言われガックリきました。やはり古いCPUを乗せ替えBIOSアップが必要なのですね。改めて検討します。

書込番号:9015796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/31 00:08(1年以上前)

失礼、自己レスです。E7400でした。

書込番号:9015829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2009/01/28 21:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 ctm22さん
クチコミ投稿数:3件

このMBとCeleron E1200を使って
自作しようと考えているのですが

レヴューを読むと
BIOSの設定項目が少ないと書いてありました。

そこで質問なんですが
このMBでE1200の2倍(3.2G)OCは可能ですか?

書込番号:9004853

ナイスクチコミ!0


返信する
ξΨЮさん
クチコミ投稿数:152件

2009/01/28 21:39(1年以上前)

買って試せばいいじゃないですか。

仮に他の方がなっても、あなたがなると限らないわけだし。

しかもたったこれだけの情報で、どういう答えを期待してるのでしょうか。

書込番号:9004878

ナイスクチコミ!1


スレ主 ctm22さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/28 21:47(1年以上前)

質問の仕方が悪かったみたいです。
すみません。

レヴューに
FSBの設定は細かく出来るもののメモリクロック設定が
設定が少なく(CPUの基本クロックにより設定が制限される)
とあったので

このMBの設定項目で
1.6G→3.2Gにする為に必要な設定は
できるのかが気になっています。

書込番号:9004923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/28 22:22(1年以上前)

100%のOCはこれでは無理でないですか?
これは持ってませんが出来てもせいぜい30%でしょう。

今まで100%でやった事あるのですか?

書込番号:9005169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/01/28 22:52(1年以上前)

この板にCeleron E1200 を載せた時点でFSB200MHz×4=800MHzで動作の設定が基本になります。
ここからの設定では、とてもFSB400MHz×4=1600MHzには到達できないでしょう。
メモリ設定項目の少なさから、CPUの限界の前にメモリが足を引っ張ると思います。
そのためメモリにPC2-8500やPC2-9600等の高速な規格の物を用意することが必要になり、結構高くなってしまうでしょう。

結局、Pentium Dual Core辺りのPUとPC2-6400のメモリを組み合わせた方が無理なく性能を稼げることになると思います。

OC向きの板ではないと思います。

書込番号:9005370

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/28 23:03(1年以上前)

この板持ってないので知らないですけどDRAMとFSBの比率を変える設定がないってことなのかな?
もくしくは設定てきる範囲が狭い。

遊び目的じゃなきゃ用途によりますがE5200あたりを定格で使った方がE1200をOCするよりずっといいでしょうね。
E1200のL2がせめて1MBあればなぁと思う。

書込番号:9005455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/01/28 23:41(1年以上前)

>DRAMとFSBの比率を変える設定がないってことなのかな?

綿貫さん、その通りですよ。
Celeron E1200を載せると、基本的に200×4=800MHzで動作で固定されて、メモリは667MHzか800MHzで動作させるかしか選択でき無かったですね。(馴染みのショップでマニュアルを見せてもらった記憶ですが・・・。)

OCもBIOSメニューの中から、5〜30%の間の5段階くらいで選択して動かす様になってたと思います。
だから、その時にPC2-8500を用意した方がいいな、と思いました。

独立してCPUとメモリの駆動比率を設定することはできない板です。
そのため、私はGIGABYTEのGA-G31M-S2Lを購入しました。

書込番号:9005759

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/01/29 00:28(1年以上前)

まずは、マニュアルをダウンロードして読みましょう。

書込番号:9006089

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/29 07:46(1年以上前)

比率だけが問題ならばDDR2000とかもあるし問題ないんじゃない?
仮に2倍ならDDR1600でいけるかな。

書込番号:9006843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

PCIスロットのズレ

2009/01/28 12:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

1つ下で質問させていただいた者です。
BTOでこのマザーボードを使ったPCを組んでもらったのですが、
PCIスロットとPCIバスの位置がズレていて、ボードがささらないような気がします。
ケースはANTECのSOLOというやつで組んでもらったのですが、
もしかして規格が違うもの同士を組み合わせてしまったのでしょうか・・・・。
背面の端子などの位置は合っているので、ズラすこともできません・・。

それと初めての起動時にBIOSを誤ってデフォルトにしてしまいました。
何か問題となることはあるでしょうか?
OSはXPのSP3、CPUはPDCのE5200でリテールファン、HDDと光学ドライブが1つずつ、あとはケースファンが2つついてるだけです。
何となくオーバークロックがデフォルトでオートになっていたのが気になります・・。

あと、起動をキーボードのスペースキーにする設定をBIOSでやってみたのですが、起動しませんでした。メーカー製のキーボードで何か特殊な仕様なのが影響しているのかな・・・。みなさんは設定を変えるだけで大丈夫でしょうか?

今まで一度も自作などしたことがなくBTOで頼んだのですが、そう遠くないうちにマザーボードの交換やOSのクリーンインストールなどしなければならないかもしれません・・。SATAのHDDだと面倒だと聞いたのでわざわざBTOで頼んだのに失敗したかもです。

と、まあ悔やんでもしょうがないので、PCIスロットを使用する機会が来るまでは使い続けようと思います。

書込番号:9002575

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/01/28 13:04(1年以上前)

>PCIスロットとPCIバスの位置がズレていて、ボードがささらないような気がします。

合うはずですよね‥‥写真を撮ってアップしてみてはどうですか?


>何となくオーバークロックがデフォルトでオートになっていたのが気になります・・。

そこはオートでよかったかと。


>SATAのHDDだと面倒だと聞いたのでわざわざBTOで頼んだのに失敗したかもです。

SATAだと何が面倒だと??

書込番号:9002692

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/28 13:05(1年以上前)

コントロールパネルのキーボードから

心技体さん   こんにちは。  不明な所などは購入店に尋ねてみてください。
PCI用カードを挿すとき、物によってはコツがありますね。 

BIOSの設定や意味はNETで調べることも出来ます。
目の前にご自分のPCがあるのだからいろいろ触って見てください。
おかしくなればc-mosクリアすると元に戻ります。

ウエイクアップの設定はBIOSとOSの両方が必要かも。

書込番号:9002696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/01/28 13:09(1年以上前)

PCIスロット等は、ケースのスロット開口部の中心線から少し下側ずれているのが普通ですよ。
拡張ボード類の構造からその様になります。

書込番号:9002713

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/01/28 13:09(1年以上前)

>PCIスロットとPCIバスの位置がズレていて、ボードがささらないような気がします
気がするだけですか? 気のせいということはないですか?
実際試してみてはどうでしょう

書込番号:9002714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/28 13:10(1年以上前)

 心技体さん、こんにちは。

>あと、起動をキーボードのスペースキーにする設定をBIOSでやってみたのですが、起動しませんでした。

 このマザーボードは使っていないのですが、もしかするとUSBとPS/2では違うのかもしれません。
 両方お持ちであれば、一度試されてはどうでしょうか。

書込番号:9002720

ナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/28 17:49(1年以上前)

>起動をキーボードのスペースキーにする・・・設定を変えるだけで大丈夫でしょうか?
BIOSの設定以外に、ジャンパーで設定(+5VBSに)する必要があるけど?

詳しくはマニュアル(1-24)を。

書込番号:9003702

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/01/28 19:14(1年以上前)

>起動をキーボードのスペースキーにする
USBキーボードだったりするに、30ジンバブエ$。

書込番号:9004088

ナイスクチコミ!1


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/28 20:27(1年以上前)

みなさん、お返事大変ありがとうございました。
実は手持ちのPCIのカードが無くて(AGPなら1枚あるのですが・・)試すことができません。
でも、ズレていても大丈夫だというご意見がありましたし、その他はぴったりなので大丈夫な気がします。無知なためにすいませんでした。

キーボードからの起動についても、キーボードはPS/2を使用していたのですが、ジャンパーピンの設定を変更することで起動することができました!(マウスからも起動できました)。本当にありがとうございます。(手持ちのマニュアルはバージョン違いなのか1-26になっていました)

と、喜んでいたのですが、電源ケーブルをコンセントから外すとBIOSがリセットされてしまうことに気がつきました。F1かF2を押して設定して欲しいみたいな感じになります。(今思えば、購入後に最初にこの画面が出たので、デフォルトの設定にしてしまった気がします。)
それで、もしやボタン電池がついていないのかと思ったのですが、ボタン電池はついていました・・・。付け直そうかとも思ったのですが、もしかしたら向きなどがあればやばいと思い、現在は情報収集をしています。
多分ないと思うのですが、コンセントから電源を抜くとBIOSがリセットされる仕様ではないですよね・・・?事情を調べてから色々試してみたいと思います。

それとスタンバイを使用することができないという症状があるようです。OS側は休止状態を有効にするにチェックを入れていますし、BIOSでもACPI2.0とACPI APICは有効にしてあります。(ACPI2.0はなぜかデフォルトでは無効でした。無効にしておく意味はあるのでしょうか・・)。スタンバイにしようとすると落ちてしまって、BIOSもクリアされています。もしかしたら上記の電池との関係もあるのかもしれません。

みなさんのおかでげなんとかこれたのですが、あと一歩というところです。

ちなみに凄く煩いCPUクーラーだなと思っていたら、デフォルトでは回転数が可変の設定になっていたんですね。サイレントの設定にしたら凄く静かになりました。CPUの温度も35〜40度で安定しています。危うくCPUクーラーも買い換えるところでした。

色々試しているうちに何時間も経ってしまいました。ど素人ですいません・・・。
スタンバイと電池の件は、改善方法が見つからなければ買った店に明日電話してみようと思います。

書込番号:9004431

ナイスクチコミ!0


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/28 20:30(1年以上前)

ちなみにPCIスロットがズレているのではと思ったのは、BTOではSOLOを選択できなかったのですが、できませんかと店に問い合わせたら別で組んでくれたので、素人判断で規格外の注文をして失敗したのでは・・という思いが強かったからです。すいませんでした。

書込番号:9004449

ナイスクチコミ!0


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/28 20:52(1年以上前)

追加で申し訳ありません。調べたところ、電池を外すと時刻もクリアされるようですね。
自分の場合、BIOSの時刻についてはクリアされていません。
ということは電池ではないのかな・・・。
コンセントから抜くと時刻などは変わらず、起動時にF1,F2で設定して欲しいと出る状態になって、設定がデフォルトになります。
あとはスタンバイの問題という感じでしょうか・・・。

書込番号:9004579

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/28 23:15(1年以上前)

CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動すると次回からF1,F2を言わなくなるかも?

書込番号:9005527

ナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/29 00:02(1年以上前)

>BIOSの時刻についてはクリアされていません
電池を外して、直に付ける程度では時刻がクリアしない場合も有り得るので
暫く放置しないと。
この電池(CR2032)は、コンビニにも置いてあると思うので交換してみては?
問題点を1つづつ消して行く意味で。

スタンバイに関しては、ディスプレイドライバは最新?

書込番号:9005916

ナイスクチコミ!1


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/29 11:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
BIOSはイジるとサポートの対象外になるかもしれないので、
今回は触らずに購入店へ連絡することにしました。
結果がわかれば報告させていただきますね。ありがとうございました。

書込番号:9007403

ナイスクチコミ!0


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/29 17:03(1年以上前)

事情を説明したところ、どうやら初期不良の疑いが強いようです。
交換してもらうのに1週間〜10日はかかり、パソコンが再度手元に届くまでに日を要することや、その他の箇所の故障の微妙な影響だったらいやだったので、修理でなくて返品にしてもらいました。
出荷時のチェックも厳しくやっているということだったのですが、今回は簡単な確認ミスだと思われるので店に対する信頼も無くなりました。(営業妨害になると嫌なので店の名前は伏せておきますね)

丁寧に対応したとは思うのですが、今回は自分も店の人も嫌な思いをしたと思うので残念です。
色々相談に乗っていただいたみなさん、本当にありがとうございました。再度このボードで、今度は自分で組んでみようか検討中です(初期不良が嫌なので店で買ったので、やはり店で買うべきか・・・)

書込番号:9008512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5KPL-CM
ASUS

P5KPL-CM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月28日

P5KPL-CMをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング