P5KPL-CM のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 登録

P5KPL-CM

[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 P5KPL-CMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月28日

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CM のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードの増設について

2009/01/18 20:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

BTOでこちらのマザーボードを使ったパソコンを注文しました。(まだ手元にはありません)

グラフィックボードを増設する場合は、オンボードのGPUを殺す設定にしないといけないのでしょうか?それとも自動で判別ですか?
基本的なことかもしれませんが、今までメーカー製のパソコンしか使用したことが無いためBIOSの設定がよくわかりません。
説明書もおそらく英語だと思うので、念のためこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:8954799

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/18 21:12(1年以上前)

>オンボードのGPUを殺す設定
こういうのあるのかな。
ビデオカードがない人はデッド状態にはいってしまう。

書込番号:8954945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/01/18 21:27(1年以上前)

心技体さん、こんばんは。

オンボードグラフィックを無効にする設定は無いと思います。
英語版のマニュアルをざっと見てみましたが、「Advanced」⇒「Chipset」⇒「North Bridge Configuration」⇒「Initiate Graphic Adapter」の項目で優先されるアダプタ順位を設定するだけのようです。

デフォルトが「PEG/PCI」となっているようなので、特に設定を変えなくても問題ないと思いますが、心配なら「PEG/IGD」に変更しておけばよろしいかと。

PEG:【P】CI【E】xpress【G】raphics
IGD:【I】nternal【G】raphics【D】evice

書込番号:8955037

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/18 21:37(1年以上前)

通常
ビデオカード取り付ける前に
1)オンボードのグラフィックを削除
 (マイコンピュータ右クリック---プロパティ--ハードウェア--デバイスマネー  ジャ---ディスプレイアダプタ--右クリックでオンボードのグラフィックを削除) 
シャットダウン
2)ビデオカード取り付け モニターもビデオカード側に接続
3)PC起動 (自動的にビデオカード側への出力に切り替わる)
4)新しいハードウェアが見つかりました、、云々の文言が表示されてきますが、 全てキャンセル。
5)落ち着いたところでビデオカードに付属のCDからドライバーをインストール。

でしょうか。

BIOSで切り替えなくても大丈夫だと思いますが。

書込番号:8955098

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/18 22:31(1年以上前)

あっても外部カードを認識して自動的に無効にする設定と、常に有効にする設定くらいでしょう。
あるかどうかは確認していませんが...

書込番号:8955488

ナイスクチコミ!0


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/19 02:12(1年以上前)

オンボードの機能をOFFにするという項目があるという話を聞いたことがるのですが、勘違いのようですね。安心して増設することができます。ありがとうございました。

書込番号:8956609

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/19 04:25(1年以上前)

無効にする機能があるのは、なくても動作に支障のないものばかりです。
ビデオ機能に関してはないと操作不能になるので、自動で無効になるものしかないでしょう。

書込番号:8956738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:7件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5 まるのホームページ  

シリアルATAにHDD500GウルトラATAにCD48倍速の読み込み専用どらいぶで
xpproが途中でエラーでとまるんですけど

シリアルATAウルトラATAはだめなのでしょうか?

ちなみにスペックは、

マザーボード asusP5KPL-CM
CPU E8400 Core2 duo 3GHz
メモリー pc-6400 4G
HDD 日立500G
ドライブ ノーブラン 48倍 CD−ROM
電源 ノーブラン 350w

書込番号:8939709

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/01/15 20:33(1年以上前)

パソまるちゃんさんこんばんわ

IDE(UltraATA)とSATAが同時に使えないと言う事はありません。
エラーで止る前にエラーメッセージなどは出ていませんでしょうか?

デバイスマネージャで、IDE ATA/ATAPIコントローラのCDドライブのチャネルはDMAモードで
動作していますでしょうか?

書込番号:8939764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5 まるのホームページ  

2009/01/15 20:51(1年以上前)

os事態がインストールができないんですよ

ブートまでしてドライバーを読み込んでる途中でブルーのがめんで英語でエラーてでてほかがえいごでよめやくて BIOSがなんやらってでるんです

ちなみにリニックスのクノーピクスでは、きどうできるんです

書込番号:8939852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/15 20:56(1年以上前)

こんばんは、パソまるちゃんさん

OSのインストールの前に、F6のドライバをインストールしましたか?
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-021736.htm
もしくは、HDDの設定をBIOSでAHCIからIDEに変更しましたか?

書込番号:8939870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5 まるのホームページ  

2009/01/15 21:00(1年以上前)

あくまで友達の家で組んでいるんであしたやってみます

さんこうになりました!!!
ありがとうございます

書込番号:8939887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5 まるのホームページ  

2009/01/15 21:09(1年以上前)

どのファイルをどのようにしたらいいいんかよくわからないですですから

できればファイルつくってアップしてもらえないでしょうか?

できればこちらに
yuuki9505@live.jp

書込番号:8939936

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/01/15 21:12(1年以上前)

OSインストール途中でブルーバック画面が出る場合、メモリのエラーが原因になっている場合があります。

Memtest86+でメモリエラーチェックを行い、エラーが出るメモリを外して、インストールすると
うまくインストールが進みます。

最初に書いてある内容からは、OSインストール時のエラーは読み取れませんでしたので、どの様な作業を
している際のエラーなのか最初に書いてあれば、対処方法が違いますので、最初に正確な情報を
書くべきかと思います。

memtest86+
http://www.memtest.org/#downiso

書込番号:8939950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5 まるのホームページ  

2009/01/15 21:20(1年以上前)

すいませんでした

はじめてであさりがあったもんで

参考になりましたあしたやってみます

書込番号:8940008

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/15 22:47(1年以上前)

昨年、知人に頼まれこのマザーにSATAのHDD、IDEのDVDドライブで
組んだけど、全然問題なかったよ。

因みに、このマザーにはAHCIモードはありません。

OSのインストール途中でコケル、ブルーバックが出るとなると
メモリ周りが怪しいかと。

書込番号:8940584

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/15 23:20(1年以上前)

パソまるちゃんさん こんばんは。  他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

( P5K-PRO 制作記   我ながら読みにくくて!
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html )

書込番号:8940794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/16 00:32(1年以上前)

こんばんは、パソまるちゃんさん

Lithumさんの指摘通りICH7ではAHCIはサポートされていませんでした、申し訳ない。
となると、ドライバの問題ではないですね。
皆さんが仰る様にメモリテストを早めに行ったほうが良いです。
ノーブランドメモリとのことなので、初期不良期間中にチェックを済ませましょう。

BIOSのバージョンはどうなっていますか?
E8400でC0ならそのままですが、E0なら0514からの対応となっています。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5KPL-CM&os=24

書込番号:8941251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5 まるのホームページ  

2009/01/16 07:57(1年以上前)

BIOSのアップデータはいちをしてます

メモリーのチェックやらしてもらいます


書込番号:8941916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5 まるのホームページ  

2009/01/22 17:38(1年以上前)

本日までてんち学習のため返信をくれました。


かんぺきにいけました
ドライバーの問題でした

おりがとうございます

書込番号:8972938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

コア2クアッドQ6600ステッピングG,0があまったのでP5KPL-CMを購入したのですが、アスーステックのバイオスアップデートを確認しても、ステッピングB,5しか載っていません。まだ開封していないんですが、対応しているのでしょうか?どなたかわかる方がいたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:8920474

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/11 22:03(1年以上前)

確かにCPUサポートを見ても、Q6600 G0ステップは載っていない。
正規代理店物なら、開封する前に代理店に電話してみるのが良いと思う。

書込番号:8920723

ナイスクチコミ!0


スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/11 22:18(1年以上前)

先ほどのCPU対応の件ですが、ステッピングB5ではなくてリビジョンB3でした。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:8920812

ナイスクチコミ!0


スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/11 22:42(1年以上前)

JBL2235Hさん、早速のアドバイスありがとうございます。購入する時店員にきいたところ「大丈夫です。」との事だったんですが、ASUSのホームページからバイオス情報を確認したらB3しか載っていなかったので、誰かわかる人がいればと思って投稿しました。

書込番号:8920966

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/11 23:10(1年以上前)

オイラ的にも多分大丈夫じゃないかなーって思うけどね。
Q6700のG0が対応しているから(保証はしませんよ)

以前P5K-Eでサポート対象外のE3110載せて使っていたけど 問題は無かったけどね。
販売店の店員に念押しして見たら?

書込番号:8921143

ナイスクチコミ!0


スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/11 23:51(1年以上前)

明日にでも電話して聞いてみます。

書込番号:8921437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 01:14(1年以上前)

まだ組み立て1ヶ月程ですが、
我が家ではこのM/BでQ6600のG0が
無事に動いてますよ。参考になれば。

書込番号:8921901

ナイスクチコミ!0


スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/12 11:52(1年以上前)

地方占述師さんありがとうございます。早速組み立ててみます。JBL2235Hさんもありがとうございました。

書込番号:8923343

ナイスクチコミ!0


kzy2さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/13 19:49(1年以上前)

Q9550を使用するために、まずQ6600のG0で起動してBIOSのアップデートを行いました。
最初起動しなくて「まさかQ6600のG0は対応してない??」とか思ったんですけど
CMOSをクリアしたら起動しました。

書込番号:8930222

ナイスクチコミ!0


スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/14 21:07(1年以上前)

ちなみにマザーボードはアスースのP5KPL−CM・CPUはQ6600・ハードディスク
を500ギガ・メモリーをDDR2667(PC5300)の1ギガを2枚・グラフィックは内蔵のものを使った場合、電源は何ワットの物を買えばいいでしょうか?誰かおしえてください。

書込番号:8935337

ナイスクチコミ!0


スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/14 21:15(1年以上前)

kzy2さん参考意見どうもありがとうございます。お礼を伝えるのが後になってしまいましたが、電源は何ワットあたりを使えばよいでしょうか?ちなみにマイクロATX用のケースを購入するつもりです。他の方もおすすめがあればおしえてください。

書込番号:8935378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/14 21:16(1年以上前)

電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:8935386

ナイスクチコミ!1


スレ主 mountpaditさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/14 21:22(1年以上前)

マジ困っていますさん、どうもありがとうございます。

書込番号:8935420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATX 12V 4pinコネクタについて

2009/01/11 12:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:6件

初心者ですみません。

今日、このマザーボードを購入し、組み立てているのですが
BIOS画面が起動しません。
(モニタ画面には信号がないと表示されます)

CPUだけ装着させて電源ONしてもビープ音すらなりません。
CPUファンやケースのファンは回っており、スピーカーケーブルも
接続しております。

CPUかマザーの不良かと思ったのですが、1点気になる点があり、
ATX 12Vの4pinの電源を接続しておりません。

電源に20pinのものしかなく、4pinがないのでそうしているのですが、
この4pinは接続しないと、BIOSは起動しないものなのでしょうか。

電源自体は別マザーで問題なく動くので電源故障というわけではなさそうです。

書込番号:8918244

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/01/11 13:01(1年以上前)

こんなので接続したらどうですか
http://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm

書込番号:8918269

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/11 13:12(1年以上前)

スレ主はBIOSを起動するのに24pinコネクタが必要だと思っているようだけど……別になくても起動する。
旧規格から増えた4pinは消費電力の増大するグラボに対応するためのもの。
CPU横の4pin田形コネクタの方にはちゃんと挿さないとダメだよ。

書込番号:8918315

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/01/11 14:12(1年以上前)

変換で4ピン付ける手もあるのですが。電源の能力が付いてくるかは別問題。
一通りの構成と、電源のスペック(12Vが何Aか?)あたりを書いた方が確実かと。

書込番号:8918574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/11 14:50(1年以上前)

>kunioさん
回答ありがとうございます。
20pinを24pinに変換するケーブルもあるんですね。
検討してみます。

>R93さん
回答ありがとうございます。
>>スレ主はBIOSを起動するのに24pinコネクタが必要だと思っているようだ
  けど……別になくても起動する。

20pinでも起動するんですね。ほっとしました。

>>CPU横の4pin田形コネクタの方にはちゃんと挿さないとダメだよ。
  
電源を田形に変換するコネクタを用いて最小構成で試してみましたが、
やはり、CPUファンは回るのですが、ビープ音、BIOSは起動しませんでした。

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。

最小構成のテストとして

CPU Pentium Dual-CORE E5200
マザボ P5KPL-CM
メモリ UMAX 2G*2
電源  MAX POWER 300Wと書かれています
    +12Vのところには、MAX 9.4Aと書かれています。
LOADING 175W MAXと書かれているのが気になりますが。
    かなり電源が古いので、電源の気もしてきました。

書込番号:8918691

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/01/11 15:26(1年以上前)

動かないのは4ピン繋いでいないのは、当然として。

最近の300Wクラスの電源です。12V-1 12V-2のA数に注目。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-350SFE_S/SS-350SFES.html
最近のマザーは、マザーボード上で必要な他の電圧は、12Vから変換して作っていますので。とくに12Vの能力が必要です。
12Vが9.4Wだと、現行の規格だと150W以下の能力しかないことに。とりあえずその構成なら足りるとは思いますが。余裕が少ないことと、電源の寿命を考えると、買い換えた方が確実ではあります。

最安クラスで、このへんをお奨め。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4942322510491/

書込番号:8918828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダウンロードについて

2009/01/09 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:36件

ここのマザーボードのチップセットはG31+ICH7ですけどP5KPL-CMのドライバーダウンロード(チップセット)でIntel(R) P45/ICH10R Chipset Software Installation Utility WHQL V9.0.0.1009 for Windows XP/Vista & 64bit XP/Vista. と書いてあったけど違うチップセットような気がしますけどドライバー更新しても大丈夫です?
OSはXP Pro

書込番号:8909789

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/01/09 20:50(1年以上前)

INFSETは、一通りのチップセットのものがまとめて入っています。

http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go!
このへんから最新版をダウンしても同じ。

書込番号:8909839

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/09 20:51(1年以上前)

最新版のそれの対象チップセット一覧

Intel® E7210 Chipset
Intel® E7220 Chipset
Intel® E7221 Chipset
Intel® E7230 Chipset
Intel® E7320 Chipset
Intel® E7520 Chipset
Intel® E7525 Chipset
Intel® E8500 Chipset
Intel® E8501 Chipset
Intel® 848P Chipset
Intel® 865G Chipset
Intel® 865PE Chipset
Intel® 865P Chipset
Intel® 865GV Chipset
Intel® 875P Chipset
Intel® 910GE Express Chipset
Intel® 910GL Express Chipset
Intel® 910GML Express Chipset
Intel® 915G Express Chipset
Intel® 915P Express Chipset
Intel® 915GV Express Chipset
Intel® 915GL Express Chipset
Intel® 915PL Express Chipset
Intel® 915GV Express Chipset
Intel® 915PM Express Chipset
Intel® 915GM Express Chipset
Intel® 915GMS Express Chipset
Intel® 925X Express Chipset
Intel® 925XE Express Chipset
Intel® 940GML Chipset
Intel® 945G Express Chipset
Intel® 945GM Express Chipset
Intel® 945GMS Express Chipset
Intel® 945P Express Chipset
Intel® 945PL Express Chipset
Intel® 945PM Express Chipset
Intel® 955X Express Chipset
Intel® 955XM Express Chipset
Intel® 975X Express Chipset
Intel® 5000 Series Chipset
Intel® 3000/3010 Chipset
Intel® 3000/3010/3100 Chipset
Intel® 5000 Series Chipset
Intel® Q963 Chipset
Intel® Q965 Chipset
Intel® P965 Chipset
Intel® G965 Chipset
Intel® 946GZ Chipset
Intel® 946PL Chipset
Intel® 946GL Chipset
Intel® GM965 Chipset
Intel® PM965 Chipset
Intel® GL960 Chipset
Intel® G33 Express Chipset
Intel® G31 Express Chipset
Intel® P35 Express Chipset
Intel® G35 Express Chipset
Intel® GME965 Chipset
Intel® GLE960 Chipset
Intel® 945GME Chipset
Intel® 4 Series Chipsets
Mobile Intel® 4 Series Express Chipset family

と、特定のチップセットにのみ対象していてチップセットの数だけ用意されているわけではありません。
チップセットなんて僅かな違いで同時期の製品も時系列の製品でも作り変えているだけなので、全部が1種類から派生したバリエーションと思って構いません。

書込番号:8909847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/09 21:22(1年以上前)

KAZU0002さんときこりさん、回答ありがとうございます。 m(。._.。)mペコッ
ダウンロードして解凍しました。ファイルがたくさん入っていました。
分からないけどSetup.exeとAsusSetup.exeをインストールしました。
これで良いです?

書込番号:8910019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:4件

初書き込みですので、お手柔らかに申し上げます^^;

早速ですが先日この板を購入しました。
コンセプトはマイクロATXでのオーバークロックできるプチゲームマシンみたいな感じです。
CPUはE6850を積んでみました。
BIOS設定で定格電圧でFSB400x9になるように設定しました。
当方グラボも積むのでPCIeクロックを固定しようとしましたが設定枠がないように思えます。
当然起動はできても3Dコンテンツなどをしようとすると画面が荒れてしまいにはおちてしまいます。

友人のP5Q-proでPCIEクロック固定4.5で3Dmarkvantageは通ったので石が悪いのではないと思うんですが。

FSB1600のOCモデルと謳っていますがこれってどうなんでしょうか・・・
素直にOCはあきらめるべきなんでしょうか・・・
それとも・・・別の場所に設定枠はあるのでしょうか・・・

わかる方いましたらお知恵をお貸しください。

構成
CPU:Core2DuoE6850@3.6Ghz
M/B:ASUS P5KPL-CM
Mem:Geil Blackdragon DDR8500 1Gx2
VGA:GIGABYTE GV-NX96T512HP
CPUクーラー:SCYTHE 鎌アングル
電源:abee ASpower520w

書込番号:8892169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5KPL-CM
ASUS

P5KPL-CM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月28日

P5KPL-CMをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング