P5KPL-CM のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 登録

P5KPL-CM

[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 P5KPL-CMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月28日

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CM のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2009/04/04 09:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:805件

このMBを購入し、手持ちのCore2DuoE4600と古いケースを使ってサブマシンを組みたいのですが、ケースについてた電源が300Wで一応CPU用のコネクタ(差込が4つあるやつ)もあるようなのですが、そのまま流用できそうでしょうか?もし無理なら何ワットぐらいのが最低必要でしょうか?出来る限り安上がりですませたいと思います。メモリは2G、ドライブ類はHDD×1、DVD×1の予定です。グラフィックやサウンドカードは増設しません。

書込番号:9346393

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/04 09:36(1年以上前)

原始さんこんにちわ

300Wの電源でしたら、動作は可能だと思いますけど、電源容量皮算用計算機を使ってみてはいかがでしょうか?

電源容量☆皮算用☆計算機

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9346405

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/04 10:16(1年以上前)

電源が詳細不明ですが、非常に古い物だと12Vが弱いことも考えられますので、12V出力が何アンペアあるか確認した方がいいですね。オンボードグラフィックで使うなら多分大丈夫とは思いますが、総ワット数は当てにしないことです。

書込番号:9346545

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 11:24(1年以上前)

VGA仮名に挿すかですね。
オンボなら問題ないだろうし、HD4670とかならかなりきついでしょうね。
HD4350ならいけるかな?
でもそれならマザーこっちにした方がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000001994/

書込番号:9346756

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/04 11:30(1年以上前)

グラフィックカードをはじめとする拡張は行なわないってことで。

12Vの4pinがある300W電源とゆーと、大抵はPentium4対応でしょうから、
まあ、壊れてたり劣化してなければE4600程度の構成にはじゅうぶん流用できると思います。

書込番号:9346777

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/04/04 13:21(1年以上前)

古い電源だと、寿命の方が心配。保証が切れているのなら、電源ユニットの蓋を開けて、コンデンサーのチェックを。

あと、既出のように、W数より12Aの供給量の方が問題になります。電源ユニットに書いてあるともいますので、確認を。最近の同じW数の電源のスペックと比較してみれば、参考になるかと。

書込番号:9347181

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 13:48(1年以上前)

確かに保証も切れてるだろうからコンデンサをチェックした方がいいです。
パンパンになってたら買い換えた方がいいです。
電源破損したら他のパーツを道ずれにお亡くなりになる可能性もありますから。

書込番号:9347288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/04/08 10:27(1年以上前)

遅レス失礼します。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:9364982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

core電圧について等質問です

2009/04/03 05:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 yaseinuさん
クチコミ投稿数:40件

構成 CPU E6300
MEMO DDR2SDRAM800 2G
M/B P5KPL-CM
電源 GX3901 同梱 400W
   HDD SATA 300G
OS WINDOWS 2000 SP4
残り物を 集めて 以上のような PC 作りました
どうやっても CPUの 電圧が 1.35V より下がりません
以前 P5Q で 使用していたときは 1.1-1.25Vでしたので
心配です BIOS を 何度もいじったのですが わかりません
温度は 負荷ナシで 35度くらいです
下げる 方法はあるでしょうか それとも このままでいいのでしょうか
 
それと WINDOWS2000 で ネットへ つなぐのは危険でしょうか
LAN に 5台つなっがっています どうも ほかの機器へ
影響が出ているようなのですが 頻繁にエラーが出ます

 もう一つ ASUS の ホームページで ダウンロード しようと 製品選択で
たとえば マザーボードなど クリックすると LOADINGが チカチカ するだけで
一向に 進みません 以前は きちんと 製品が 表示されたのですが

長文になりましたが 以上 三点 お尋ねします よろしく お願いします



書込番号:9341683

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/03 06:22(1年以上前)

そのマザーもCPUも持ってませんが、1.35Vといえば定格電圧じゃないですか?
安価なマザーだと電圧設定の自由度が少ないというのはよくありますね。定格電圧なら別に問題ないし温度も普通でしょう。
ASUSのサイトは重いです。時間帯を変えて試してみてはどうでしょうか。

書込番号:9341724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaseinuさん
クチコミ投稿数:40件

2009/04/03 06:49(1年以上前)

北森男さん
 早速の ご教示 ありがとうございました
おかげで 安心しました
 asus のこと 時間帯も問題だったのですか
よくわかりました ありがとうございました

書込番号:9341763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Bドライブが出現

2009/03/25 21:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 y16penさん
クチコミ投稿数:21件

組上げて気にもかけていなかった3.5FDDがいつの間にかBドライブとして認識されていました。AX時代以来Bドライブなど見たことが無かったので面食らっています。
ドライブ交換ケーブル交換、いったん無しの状態からの再取付、ディスク管理ツールでも確認など私の出来る範囲で実施しましたが原因は見つかりません。実用上は差し支えることはありませんが、知り合いに作ってあげたセットでちょっと冷汗がでております。セットアップ直後からかなにかインストールや設定変更が原因なのか思い当たる事もありません。みなさん御教授を!

主要パーツはHDDはCドライブ、DVDマルチはQドライブ(VISTAセットアップ直後レター変更)USBメモリはIドライブとして認識、PCI-IEEE1394増設、E7400、DDR2-800 2GB

書込番号:9303001

ナイスクチコミ!0


返信する
mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/25 21:58(1年以上前)

BIOSでの認識はどうでしょうか?

BIOS設定でSwap Floppy DriveがEnabledになっている場合はBになると記憶しています。
Swap Floppy Driveという項目があったかどうかは記憶していませんが
それに相当するような項目がありまっせんか?

書込番号:9303129

ナイスクチコミ!0


スレ主 y16penさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/25 22:09(1年以上前)

返信ありがとう
BIOS設定でSwap Floppy DriveがEnabledという項目はありません
BIOSではAドライブで認識しています。最近のマザーはフロッピーのBドライブは
サポートしていないという情報もどこかで聞いたことがあります。

書込番号:9303203

ナイスクチコミ!0


スレ主 y16penさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/27 10:53(1年以上前)

自己解決致しました。
Windows Vista に接続していないフロッピーディスクドライブが認識される事がある。 との情報を MS サポート オンライン で発見。
http://support.microsoft.com/kb/934460/ja
Microsoft Windows Vista をインストールした特定の機種のコンピュータで、シャットダウンと再起動を繰り返した後に Windows エクスプローラを開くと、フロッピー ディスク ドライブ A の他にコンピュータに接続していないフロッピー ディスク ドライブ B が表示されることがあります。
この現象が発生した後に Windows Vista を再起動すると、フロッピー ディスク ドライブ A が表示されず、フロッピー ディスクドライブ B だけが表示されます。

詳細はMS サポート オンラインで。レジストリ変更が必要です。
私だけの問題ではありませんでした。
皆様の参考になれば..........。

書込番号:9309911

ナイスクチコミ!0


mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/27 20:50(1年以上前)

無事に解決されたようで何よりです。
また貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:9311907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

コア2Duoの純正CPUクーラーが入らない件

2009/03/25 01:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:18件

コア2Duo3Gに付属するインテル純正CPUクーラーが、クーラーの足が短いのか、CPUの頭が高いのか、全く入りません。強引に入れると板が変形するのですが、同じ経験をされた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9299745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/25 01:45(1年以上前)

こんばんは、 Tetsushi.Iさん

マザーが反り返るのは問題ないですが・・・
どのように変形するのでしょうか?

書込番号:9299756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/25 01:50(1年以上前)

ご返信に感謝します。
仰るように反り返るのですが、反り返っても4本中3本が限界で最後の1本がどうしても入りません。

書込番号:9299769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/25 02:10(1年以上前)

先がクニっと曲がったりしてませんか?

書込番号:9299825

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/25 02:14(1年以上前)

ケースにマザーを取り付けた後でCPUクーラーを設置しようとしてるのかな?

最悪の場合、マザーとケースの設置はある程度適当でもいいので、CPUクーラーはしっかりと取り付けましょう。

書込番号:9299831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/25 02:58(1年以上前)

こんばんは、 Tetsushi.Iさん

ピンの先がつぶれていなければいいのですが・・・
自分は対角線上に押し込むようにしています。

書込番号:9299913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 06:32(1年以上前)

みなさんが言われるように歪む事で圧着する仕組みのようですが
心配ならバックプレートの付属したクーラーに代えるか
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
真打登場でこれを使うかですね

書込番号:9300099

ナイスクチコミ!4


y16penさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/26 09:04(1年以上前)

私もE7400純正ファン取付で悩みました。
ラッチがはずれ失敗すると中途半端にピンが出たままになってしまうのが原因のようです。
一旦取り外し、ピンを初期状態にセットしなおして(ロックをドライバーで元に戻し)、再取付します。
それにしてもぐにゃっと変形する基板は正常とは思えません、熱的変化も加わるとマザーボードの故障原因ともなりかねません。
インテルに設計責任は残るような気がします。

書込番号:9305121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/03/26 22:56(1年以上前)

皆様の参考になるご意見に感謝致します。
本日、私の購入した基盤が悪いのかと思い購入店に交換してもらいに行きました。
すると店員さんが意図もたやすく装着されたので、私のやり方の問題であったと恥じております。

コツをお聞きしましたので、同じ経験をされたかたのために、書き込みしておきます。それをもってお詫びとさせて頂きます。

対角線順に入れるのは常識で私もそうしていましたが、クーラーのフレームを抑えてピンの根本の皿を基盤に密着させてから黒いピン押し込むとサクッと入るとの事。
実際フルパワーで押していた自分がバカらしく思えるほど簡単に入りました。

ありがとうございました。

書込番号:9308097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

2009/03/29 03:24(1年以上前)

がんこなオークさんの言われてる通りバックプレート使用した方がいいですよ!1000円と値段も安いですし、CPUクーラーが外れて熱暴走なんてこともないですし

書込番号:9318804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/29 03:31(1年以上前)

確かにバックプレート使うと密着度は上がりますね。
安心感も増しますし取り付けやすいですね。
昔裏側シール付けしてえらい目に逢いましたが・・・

書込番号:9318816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:45件

いろいろ調べたところ、P5KPL-CM+PCIeグラフィックボード(4000円程度)の組み合わせが良いと考えています。

オンボードグラフィック(GMA 3100)の場合、CPUのメインメモリの一部をグラフィックメモリとして利用するため、CPUの基本性能(メモリの排他制御のためにアクセス速度低下??)が落ちるといった内容を雑誌で見掛けたことがあります。

オンボードグラフィックを無効にするとCPUの基本性能は向上しますか?

書込番号:9296219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 12:00(1年以上前)

変わらないが正解かな
但し書きはありますけど。
OSと使うアプリケーションが自由に動くメモリが確保されていれば、変わりません。
XPで512Vistaだと1Gから1.5Gですかね?使ってないので按配加減の
細かいとこ知りませんが…
その足枷が引っ掛かっていますとVGA追加したとしても、さらなるアプリ同時利
用で動作が重くなる可能性は有りますね。

書込番号:9296254

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/24 12:27(1年以上前)

自分ならその選択はしませんね。グラフィックボードにまわす\4,000で上位のCPU買った方が良さそうです。

書込番号:9296323

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/24 12:43(1年以上前)

CPUがというより。オンボードを使わなければ、メインメモリを使われなくなる分、CPU+メモリの性能は上がります。
ただ。4000円程度のビデオカードに換えて意味があるほど変化があるとは思えません。
ビデオカードを買うのなら、もっと上位のものを、その3D処理能力が必要な場合にのみ、追加すべきでしょう。

>グラフィックボードにまわす\4,000で上位のCPU買った方が良さそうです。
に、私も一票。

書込番号:9296393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/03/24 13:13(1年以上前)

>グラフィックボードにまわす\4,000で上位のCPU買った方が良さそうです。
BD再生を考えているので、HDCPに対応しているDVIかHDMI端子がどうしても必要なんです。3Dゲームはしません。

>CPU基本性能
浅はかな推測ですが、オンボードグラフィック有効のとき、
・グラフィックが1/60秒毎にメインメモリにアクセス(画像データをリードしてモニタに出力)

・CPUのメインメモリへのアクセスが1/60秒毎にWait(CPU基本性能低下)
となってしまう気がします。

書込番号:9296483

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/24 14:46(1年以上前)

向上するCPU性能は誤差の範囲です。
メモリーをDDR2-800からDDR2-1066に変えても、ベンチマーク等で差は出たとして、体感出来る人はいません。

ビデオ性能が不要なら4,000円出すよりは、HDCP対応のデジタル出力を持つマザーボードを用意した方がいいと思います。
どちらにせよGMA3100ではBD再生は辛いですね。
BD再生ならGeForce 9300/9400チップセットになりそうですね。
動画再生支援が強力なので、CPUはローエンドで十分ですよ。

勿論、別途GeForce 9000シリーズやRADEON HD4000シリーズを使っても同じですが、構成がシンプルになるので初めての自作には良いかと思います。
無駄な配線がなくなるので、消費電力が抑えられるのも魅力です。

書込番号:9296692

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/24 14:53(1年以上前)

>BD再生を考えているので、HDCPに対応しているDVIかHDMI端子がどうしても必要なんです。3Dゲームはしません。
オンボードでもいいかも。Geforce 9300,9400搭載のマザーならオンボードでもBD再生出来るはず。・・・って書いてたらuPD70116さんに先を越されたみたいです^^;

ただスレ主さんがメモリに関連する微妙なCPUの速度を相当気にしているようですので、ここはご自分の思う通りにされてみたらどうでしょう?んでオンボードの時と、グラフィックボード積んだ時の性能差を体感出来るか試してみるのもいいのではないでしょうか。自作は自己満足ですしw

書込番号:9296710

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/24 15:03(1年以上前)

DDR2800のDualの場合、メモリの転送帯域は12.8GB/s。
フルカラー1920x1080をリフレッシュレート60で描画した場合、転送されるデータ量は、356MB/s。
メモリ転送能力に対するRAMDACのアクセスの比重は2.7%。

上記転送はおそらくDMAで行われるし。CPUにはメモリキャッシュが搭載されているので。実際のCPU処理に対する負担は、さらに減るかと思います。

ただ。GPUの処理によるメモリ書き込みも発生するわけですから、その分メモリが占有されることになります。どの程度増えるかは、処理によりますが。BD再生では倍になる程度かと。
3D処理の場合、GPUのテクスチャデータ置き場と作業領域へのアクセスが激増しますので。全体の性能はさらに下がるかと思います。

ついでに。
>HDCPに対応しているDVIかHDMI端子がどうしても必要なんです
その上でこのマザーを選ぶのなら、ビデオカード増設は必須です。つまり、質問する意味がありません。
別スレッドでも、マザーについての質問をされていますが。目に付いたマザーの掲示板をつまみ食いするのではなく、まずこれというマザーを決めた方がよろしいかと。

性能が欲しいのなら、高いCPU+最低限のビデオカードですが。BD再生に十分が欲しいのなら、「他にもっと良いM/Bがありました。」の方で、そこそこを組めばよろしいのでは?。
値段と性能、何にこだわっているのかが、よく分かりません。
何について回答するのがピンポイントなのか、分かる質問の仕方をしていただければ、回答者の負担も減りますので。よろしくお願いいたします。

書込番号:9296737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/24 16:00(1年以上前)

俺だったらオンボードグラフィックは使わないけどね。
Vistaで使っているともっさり感がありますしね。
790GXなどのオンボードではマシなレベルでも、もっさり感を感じますね。
だから、最初からオンボードグラフィック付のマザーボードは買わない。

あと、32BitOSでオンボードグラフィックにメモリを512MB程度割り当てると、使えるメモリは2.5-2.7GB程度になります。

書込番号:9296909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/24 22:00(1年以上前)

似たような内容なので詳しい方教えてください。
私も3Dゲームはしませんが、HD再生の環境は作っておこうと思って
M/B選びに迷ったのですが、G45搭載M/Bを買うよりも、
このM/Bに9400GTを足した方が値段が安く性能が高いので
その構成で製作しました。ちなみにCPUはQ9400Sです。
このM/Bでオンボードのグラフィックを無効にするにはBIOSを
どのように設定すればよいのでしょうか?
Video Function Configuration ですか??

書込番号:9298418

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/25 15:38(1年以上前)

普通は、ビデオカードを増設すれば、自動的にオンボードは無効になります。

書込番号:9301483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/25 20:24(1年以上前)

自動的にOFFになるんですね。
私が以前使用していたM/BはBIOSに切り替えがあったもので…
ありがとうございました。

書込番号:9302589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/25 22:14(1年以上前)

キツネのおじさんさんのコメントを見て、P5KPL-CMに決めました。

ATXマザー(オンボードグラフィック無し)+PCIeグラフィックボードも検討しましたが、
最低でもあわせて15,000円はすると思います。
P5KPL-CM+PCIeグラフィックボードなら1万円程度ですよね。

>オンボードグラフィックを無効にするとCPU基本性能は向上する?
これについては、購入後に評価してみます。

書込番号:9303237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/26 21:24(1年以上前)

あやこんこん さん 参考までに
CPU Q9400S Mem2G×2 グラボLeadtec9400GT 
といった構成でFFベンチのスコア、HIで7460程度です。
BUFFALOの地デジテスト、FULL HDでフレーム描画数99.7%
CPU使用率18%でした。

書込番号:9307538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:45件

P5KPL-CMを購入予定です。
モニタ出力をみるとDSUB15だったのでハイビジョン再生は不可ですよね。
最適なCPUとグラフィックボードを教えてください。なるべく安くて、発熱が少ないもので。
ゲームはしません。

(オンボードグラフィックでDVIかHDMIのM/Bってないんでしょうか?)

書込番号:9285661

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/22 11:48(1年以上前)

>オンボードグラフィックでDVIかHDMIのM/Bってないんでしょうか?
あるよ。いっぱい。

根本的なところで。
ちょっと調べればわかることを人に聞く時点で、自作が完遂できるとは到底思えません。
もちっと勉強しましょう。

書込番号:9285722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/22 13:51(1年以上前)

マザボのスペック検索(価格.com内)で、LGA775、HDMIをチェックいれただけで、26件該当が出ましたy

書込番号:9286236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/23 01:13(1年以上前)

>ちょっと調べればわかることを人に聞く時点で、自作が完遂できるとは到底思えません。
>もちっと勉強しましょう。

>マザボのスペック検索(価格.com内)で、LGA775、HDMIをチェックいれただけで、
>26件該当が出ましたy

価格COMにそのような検索機能があったんですね。ありがとうございます。
P5KPL-CM+DVI or HDMIグラフィックボードで考えてみましたが、
他にもっと良いM/Bがありました。

書込番号:9290143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5KPL-CM
ASUS

P5KPL-CM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月28日

P5KPL-CMをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング