P5KPL-CM のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 登録

P5KPL-CM

[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 P5KPL-CMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月28日

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CM のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:45件

いろいろ調べたところ、P5KPL-CM+PCIeグラフィックボード(4000円程度)の組み合わせが良いと考えています。

オンボードグラフィック(GMA 3100)の場合、CPUのメインメモリの一部をグラフィックメモリとして利用するため、CPUの基本性能(メモリの排他制御のためにアクセス速度低下??)が落ちるといった内容を雑誌で見掛けたことがあります。

オンボードグラフィックを無効にするとCPUの基本性能は向上しますか?

書込番号:9296219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 12:00(1年以上前)

変わらないが正解かな
但し書きはありますけど。
OSと使うアプリケーションが自由に動くメモリが確保されていれば、変わりません。
XPで512Vistaだと1Gから1.5Gですかね?使ってないので按配加減の
細かいとこ知りませんが…
その足枷が引っ掛かっていますとVGA追加したとしても、さらなるアプリ同時利
用で動作が重くなる可能性は有りますね。

書込番号:9296254

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/24 12:27(1年以上前)

自分ならその選択はしませんね。グラフィックボードにまわす\4,000で上位のCPU買った方が良さそうです。

書込番号:9296323

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/24 12:43(1年以上前)

CPUがというより。オンボードを使わなければ、メインメモリを使われなくなる分、CPU+メモリの性能は上がります。
ただ。4000円程度のビデオカードに換えて意味があるほど変化があるとは思えません。
ビデオカードを買うのなら、もっと上位のものを、その3D処理能力が必要な場合にのみ、追加すべきでしょう。

>グラフィックボードにまわす\4,000で上位のCPU買った方が良さそうです。
に、私も一票。

書込番号:9296393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/03/24 13:13(1年以上前)

>グラフィックボードにまわす\4,000で上位のCPU買った方が良さそうです。
BD再生を考えているので、HDCPに対応しているDVIかHDMI端子がどうしても必要なんです。3Dゲームはしません。

>CPU基本性能
浅はかな推測ですが、オンボードグラフィック有効のとき、
・グラフィックが1/60秒毎にメインメモリにアクセス(画像データをリードしてモニタに出力)

・CPUのメインメモリへのアクセスが1/60秒毎にWait(CPU基本性能低下)
となってしまう気がします。

書込番号:9296483

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/24 14:46(1年以上前)

向上するCPU性能は誤差の範囲です。
メモリーをDDR2-800からDDR2-1066に変えても、ベンチマーク等で差は出たとして、体感出来る人はいません。

ビデオ性能が不要なら4,000円出すよりは、HDCP対応のデジタル出力を持つマザーボードを用意した方がいいと思います。
どちらにせよGMA3100ではBD再生は辛いですね。
BD再生ならGeForce 9300/9400チップセットになりそうですね。
動画再生支援が強力なので、CPUはローエンドで十分ですよ。

勿論、別途GeForce 9000シリーズやRADEON HD4000シリーズを使っても同じですが、構成がシンプルになるので初めての自作には良いかと思います。
無駄な配線がなくなるので、消費電力が抑えられるのも魅力です。

書込番号:9296692

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/24 14:53(1年以上前)

>BD再生を考えているので、HDCPに対応しているDVIかHDMI端子がどうしても必要なんです。3Dゲームはしません。
オンボードでもいいかも。Geforce 9300,9400搭載のマザーならオンボードでもBD再生出来るはず。・・・って書いてたらuPD70116さんに先を越されたみたいです^^;

ただスレ主さんがメモリに関連する微妙なCPUの速度を相当気にしているようですので、ここはご自分の思う通りにされてみたらどうでしょう?んでオンボードの時と、グラフィックボード積んだ時の性能差を体感出来るか試してみるのもいいのではないでしょうか。自作は自己満足ですしw

書込番号:9296710

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/24 15:03(1年以上前)

DDR2800のDualの場合、メモリの転送帯域は12.8GB/s。
フルカラー1920x1080をリフレッシュレート60で描画した場合、転送されるデータ量は、356MB/s。
メモリ転送能力に対するRAMDACのアクセスの比重は2.7%。

上記転送はおそらくDMAで行われるし。CPUにはメモリキャッシュが搭載されているので。実際のCPU処理に対する負担は、さらに減るかと思います。

ただ。GPUの処理によるメモリ書き込みも発生するわけですから、その分メモリが占有されることになります。どの程度増えるかは、処理によりますが。BD再生では倍になる程度かと。
3D処理の場合、GPUのテクスチャデータ置き場と作業領域へのアクセスが激増しますので。全体の性能はさらに下がるかと思います。

ついでに。
>HDCPに対応しているDVIかHDMI端子がどうしても必要なんです
その上でこのマザーを選ぶのなら、ビデオカード増設は必須です。つまり、質問する意味がありません。
別スレッドでも、マザーについての質問をされていますが。目に付いたマザーの掲示板をつまみ食いするのではなく、まずこれというマザーを決めた方がよろしいかと。

性能が欲しいのなら、高いCPU+最低限のビデオカードですが。BD再生に十分が欲しいのなら、「他にもっと良いM/Bがありました。」の方で、そこそこを組めばよろしいのでは?。
値段と性能、何にこだわっているのかが、よく分かりません。
何について回答するのがピンポイントなのか、分かる質問の仕方をしていただければ、回答者の負担も減りますので。よろしくお願いいたします。

書込番号:9296737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/24 16:00(1年以上前)

俺だったらオンボードグラフィックは使わないけどね。
Vistaで使っているともっさり感がありますしね。
790GXなどのオンボードではマシなレベルでも、もっさり感を感じますね。
だから、最初からオンボードグラフィック付のマザーボードは買わない。

あと、32BitOSでオンボードグラフィックにメモリを512MB程度割り当てると、使えるメモリは2.5-2.7GB程度になります。

書込番号:9296909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/24 22:00(1年以上前)

似たような内容なので詳しい方教えてください。
私も3Dゲームはしませんが、HD再生の環境は作っておこうと思って
M/B選びに迷ったのですが、G45搭載M/Bを買うよりも、
このM/Bに9400GTを足した方が値段が安く性能が高いので
その構成で製作しました。ちなみにCPUはQ9400Sです。
このM/Bでオンボードのグラフィックを無効にするにはBIOSを
どのように設定すればよいのでしょうか?
Video Function Configuration ですか??

書込番号:9298418

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/25 15:38(1年以上前)

普通は、ビデオカードを増設すれば、自動的にオンボードは無効になります。

書込番号:9301483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/25 20:24(1年以上前)

自動的にOFFになるんですね。
私が以前使用していたM/BはBIOSに切り替えがあったもので…
ありがとうございました。

書込番号:9302589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/25 22:14(1年以上前)

キツネのおじさんさんのコメントを見て、P5KPL-CMに決めました。

ATXマザー(オンボードグラフィック無し)+PCIeグラフィックボードも検討しましたが、
最低でもあわせて15,000円はすると思います。
P5KPL-CM+PCIeグラフィックボードなら1万円程度ですよね。

>オンボードグラフィックを無効にするとCPU基本性能は向上する?
これについては、購入後に評価してみます。

書込番号:9303237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/26 21:24(1年以上前)

あやこんこん さん 参考までに
CPU Q9400S Mem2G×2 グラボLeadtec9400GT 
といった構成でFFベンチのスコア、HIで7460程度です。
BUFFALOの地デジテスト、FULL HDでフレーム描画数99.7%
CPU使用率18%でした。

書込番号:9307538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

条件によって起動しません。

2009/03/20 23:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 code777さん
クチコミ投稿数:7件

質問させていただきます。

このマザーを組み込んだ自作PCにて、
まずオンボードのSATAの数が4つあります。そこにDVDドライブをつけて
残りの3ポートにHDDをつけます。この状態であれば起動するのですが、
SATAやIDEの増設PCIボードをつけてそこにHDDを取り付けてしまうとBIOS立ち上げの状態で
起動しなくなります。SATAやIDEの増設ポートは2枚同時につなぐというわけではなく
相性や互換性の問題かと思い違う種類を試してみただけです。
どちらにしてもだめでした。しかし増設した状態でも起動時にBIOS立ち上げと同じ要領で
TABキーを押しならが起動するとデバイスを読み込みながら起動するモードがあるのですが
それをやってあげると通常通りに起動してきます。
SATAやIDEの増設PCIボードのあいしょうであればそれまでですが、
どうもドライブの数やHDDの数の上限があるような状態にも思えてきます。

駄文で申し訳ないのですがどなたか同じ境遇やわかる方いらっしゃいましたら、
ご教授願います。

スペック詳細
プロセッサ Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.20GHz
メモリ (RAM) 4.00 GB
グラフィックス NVIDIA GeForce 9600 GT
ドライブ DVDスーパーマルチ
HDD は現在4つすべてSATA
SATA増設ボードは玄人思考のボードです。

書込番号:9278090

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/20 23:15(1年以上前)

起動ドライブはBIOSで確認されました?
チップセット側のSATAの動作モードをBIOSで変更してみるのはどうでしょう。

書込番号:9278154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/20 23:19(1年以上前)

code777さん、こんばんは。

私もP5K Deluxeで似たような経験をしたことがあります。Adaptecのカードに取り替えてからは問題が再現していませんので、たぶん相性だったんだろうと思っています。マザーボードと拡張カードのBIOSが更新できるようであれば、試してみるのも面白そうですね。

書込番号:9278176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/03/21 01:17(1年以上前)

まあ、他の方が相性、と書かれていますが、実際のところは SATAコントローラと玄人志向の ATAカード間でBIOS ROM Addressが競合しているように思えますが。yakin_ake_tsuraiさんが書かれているように他メーカーの ATAコントローラカードに切り替えるとそのまま起動しそうな気がします。でも、今だと ATAコントローラカードってそうそう販売してないんですよねえ。
Promiseの Ultra133 TX2辺りだったら、何となく動きそうな気がしますけど>試してませんので、そのまま判断されないように。

書込番号:9278908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/21 02:50(1年以上前)

はむさんど、さん、こんばんは

お金がない学生のころは、Cバスのアドレスやチャンネル、割り込みなんかを
ちくちく設定したりしていたんですけど、最近じゃそれも億劫になっていて
小金が財布にあるのをいいことに、すぐに取り替えてしまうんですよね。

やっぱり、初心を忘れちゃいけないってことなのかなぁ。

書込番号:9279192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/21 03:04(1年以上前)

確認ですが、実際に問題が発生しているのは
>SATA増設ボードは玄人思考のボードです。
マザボ+黒眼鏡のカードの組み合わせですね?
よかったら黒眼鏡野郎の型番を晒してくれませんか?

>BIOS立ち上げの状態で起動しなくなります。
具体的には、POSTは完走しますか?つまり、FDDとかUSBへはブート可能ですか?
e.x マザボ、黒眼鏡のHDDへはブート不可だが、FDDに焼いたmemtest86+等は起動可能である。

愚問でしたらごかんべんを。m(_ _)m

書込番号:9279217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/21 04:00(1年以上前)

98の頃みたいに、気軽にromをはがしたりすると、SoCにコアやなんかが読めなくなっちゃうのかなぁ

書込番号:9279297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/21 05:13(1年以上前)

yakin_ake_tsuraiさん♪yakin_ake_tsuraiさん
ちょっち、業務連絡っすが、最近のPCIカード(プラグ&プレイ)ってよっぽどのおばかじゃない限り、リソースコンフリクトは自動回避じゃなかったでしたっけ?2個、記憶域コントローラをPCIに追加というのは、無理だという話をどっかで聞いたような気がしますが、1個だったら問題ないと考えます。

ただ、けんけんRXは、Sil3521カードをもっていますが、nForce2チップセットとは「あたる」からIntel系にしとけという注意書きがあります。

もし、けんけんRXがすれ主さんのようなケースに見舞われたら、
SATA-IDE ブリッジチップ(男のだいでん筋)とか
SATA-USB ブリッジチップ
PCI-EX x1カードからポートマルチプライヤーでそと付けHDDケースに逃がす。
とかを考慮します。

※オンボのSATAでマルチプライヤーは不可能っすよね、この板。...



書込番号:9279359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/21 05:19(1年以上前)

>PCIボードをつけてそこにHDDを取り付けてしまうと
つけてるHDDがもっているイメージに問題はないかなぁ〜?
このHDDサラ*ですか?

*すくなくともMBRとかをクリアしている。市販やフリーの消去ソフトでクリアしている。

書込番号:9279364

ナイスクチコミ!0


スレ主 code777さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/21 12:10(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。

甜さん
bootの順番、HDDの起動順位、動作モードなどは確認してみましたがどれも変化はありませんでした。

yakin_ake_tsuraiさん 
やはりPCIのカードの相性でしょうかね。割り込みの設定などは細かくはいじっていないので現状は自動設定になっております。ちなみにご指摘のとおりBios確認しましたがマザーはファーム最新でHDD増設PCIカードはファームアップがないように思われます。

けんけんRXさん
大事なところ書き忘れて申し訳ありません。
SATAのボードは型番SATA4P-PCIです。ちなみにADE増設でATA133-LPPCIの型番でも現象同じになります。
今現状では電源ONのままだとマザーの型番のロゴ画面にてフリーズしますがTabキーにて
Post Mesage 流してあげれば通常起動します。
FDD,USB−bootもOKです。
毎回Tabキーを押してPost流してあげればそれまでなんですがなんともしっくりこない状態です.....

書込番号:9280405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/21 13:55(1年以上前)

けんけんRXさん、こんにちは

BIOSがコントローラーを配下に置くときに、ロック機構かなんかが働いて他から見えなくなっちゃうアレですか?

書込番号:9280782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/21 15:51(1年以上前)

■yakin_ake_tsuraiさんこんにちわ。
>ロック機構かなんかが
すんません。これ不知です。(^^ゞ修行が足りません。_| ̄|○

どちらかっつうと、けんけんRXの妄想は、USBチップをつけて立ち上げると、POSTが完走しないっちゅう奴のHDDバージョンを想像しました。

■code777さん 

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111406001?fr=rcmd_chie_detail

>Post Mesage 流してあげれば通常起動します。
黒メガネにHDDあり無しは無関係ということですね?

BIOS設定
------------------
2.3.5 IDE Configuration

2.6.2 Boot Settng Configuration
Add On ROM Display Mode[Force/Keep]
-------------------
あたりは効果ないですかね〜?

ところでcode777さんのOSはWindows系ですか?
もし、そうならばS3スタンバイで運用しちまうという回避策も「あり」だと思います。

ところで、けんけんRXは、BIOSTARのG31ボードとまさに、この黒メガネ Sil3114(ブートBIOS無し)を所有しています。まぁ、板違いですから、なんともいえませんが、少なくとも黒メガネの検証はできます。

>ちなみにIDE増設でATA133-LPPCI
ちなみに、ここらへんも似たような奴もってます。
(⇒じゃんく野郎)http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/

書込番号:9281130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/21 16:06(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLR_jaJP259JP260&ei=8I_ESZOIMpim6wPA4PDPBw&sa=X&oi=spell&resnum=1&ct=result&cd=1&q=Addon+ROM+Display+Mode&spell=1

Quick Boot を [Disabled]
Full Screen Logo を [Disabled]
Add On ROM Display Mode を[Force]


じっくり、POSTをおがませて、スクリーンロゴを無くします。
Add On のForceが、意味わかんないんだけど、とりあえずForceに。^o^
上記3つのパラメータを弄って、なにか突破口がみつかればいいんですが...(><)

それでは、スポーツ倶楽部にいってきます。

書込番号:9281167

ナイスクチコミ!0


スレ主 code777さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/21 22:35(1年以上前)

解決いたしました。

けんけんRXさん 

Quick Boot を [Disabled]
Full Screen Logo を [Disabled]
Add On ROM Display Mode を[Force]

こちらの設定でとりあえずは起動するようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:9283165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/22 00:26(1年以上前)

やった〜!けんけんRXもうれしいですぅ。
よかったら、けんけんRXの子分。あわわ。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

ふぁんになってくれませんか?
お気に入りクチコミニストにぽちっとな♪してくださいませませ〜。

書込番号:9283906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/03/23 03:24(1年以上前)

「Add On ROM Display Mode」とは、そのままずばりで「BIOS ROMを持っている拡張カード類の BIOS ROM初期化画面を表示する設定」であり、これを表示しない方が早くデバイスの初期化が出来る設計となっている製品向けの設定なんでしょうね。
まあ、サーバ向け拡張カード製品だと製品設計の思想でかなり初期化に時間がかかってしまうので、こういう機能を持たせている物だと推測できますけど。

書込番号:9290388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:45件

P5KPL-CMを購入予定です。
モニタ出力をみるとDSUB15だったのでハイビジョン再生は不可ですよね。
最適なCPUとグラフィックボードを教えてください。なるべく安くて、発熱が少ないもので。
ゲームはしません。

(オンボードグラフィックでDVIかHDMIのM/Bってないんでしょうか?)

書込番号:9285661

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/22 11:48(1年以上前)

>オンボードグラフィックでDVIかHDMIのM/Bってないんでしょうか?
あるよ。いっぱい。

根本的なところで。
ちょっと調べればわかることを人に聞く時点で、自作が完遂できるとは到底思えません。
もちっと勉強しましょう。

書込番号:9285722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/22 13:51(1年以上前)

マザボのスペック検索(価格.com内)で、LGA775、HDMIをチェックいれただけで、26件該当が出ましたy

書込番号:9286236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/23 01:13(1年以上前)

>ちょっと調べればわかることを人に聞く時点で、自作が完遂できるとは到底思えません。
>もちっと勉強しましょう。

>マザボのスペック検索(価格.com内)で、LGA775、HDMIをチェックいれただけで、
>26件該当が出ましたy

価格COMにそのような検索機能があったんですね。ありがとうございます。
P5KPL-CM+DVI or HDMIグラフィックボードで考えてみましたが、
他にもっと良いM/Bがありました。

書込番号:9290143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケース前面にUSB接続できますか?

2009/03/22 10:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:45件

ケース前面にUSBの端子が2つあります。(あとイヤホン端子とマイク端子)
マザーボードの画像をみると前面用のUSB端子(4×2ピンコネクタ)がないようです。
背面にしかUSBがないんでしょうか?

書込番号:9285462

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/22 10:57(1年以上前)

メーカーサイトに、
8 USB 2.0 ports (4 ports at mid-board, 4 ports at back panel)
とありますので、マザーボード上に2個の端子があるはずです。
写真が小さくて分かりにくいですが、青いのがそうだと思いますよ。

書込番号:9285510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/22 11:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9285577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/22 13:47(1年以上前)

おせっかいで印をつけてみましたw

書込番号:9286214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリPC8500は使用できるのでしょうか?

2009/03/18 23:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

このMBを購入し、周辺パーツを集めているところです。

メモリーなのですが、このサイト(http://www.ark-pc.co.jp/item/P5KPL-CM/code/12100787)には「DDR2 PC8500のメモリはオーバークロックにて対応(保証外)」とあります。

これは普通につけただけでは動作しないのでしょうか?
BIOSの設定が別途必要なのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございません。

※CPUはDORE2 E8500を予定しております。

よろしくお願いします。

書込番号:9268199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/18 23:25(1年以上前)

こんばんは、☆sai☆さん 

>これは普通につけただけでは動作しないのでしょうか?

PC2-6400での動作になるかと・・・

>BIOSの設定が別途必要なのでしょうか?

手動での設定が必要になるでしょうね・・・

書込番号:9268248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2009/03/18 23:42(1年以上前)

空気抜きさん
早速の回答ありがとうございます。

>PC2-6400での動作になるかと・・・
すみません。
PC8500をつけても6400以上の性能アップはしないということでしょうか?

よく分かっていなくて申し訳ございません…

書込番号:9268373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/18 23:49(1年以上前)

こんばんは、☆sai☆さん 

>PC8500をつけても6400以上の性能アップはしないということでしょうか?

OCをする際にはメリットがありますが、体感的に性能が上がるとは思えません。

書込番号:9268418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2009/03/18 23:55(1年以上前)

なろほど、おとなしく6400にしておいたほうがよさそうですね。

丁寧にありがとうございます。

書込番号:9268469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/19 10:41(1年以上前)

しつっこく
・BIOS設定を変えないと通常はPC6400での動作になります。
・PC8500にBIOS設定を変えて使用→体感での差はありません。ベンチでほんのわずかの差があります。
・CPUをOCする場合はほとんどFSBを上げます。FSBを上げるとメモリクロックも上がってしまうのでPC6400では設定出来ない場合があるのでPC8500を使う。

以上 空気抜きさん のレス(不十分ですが)の解説でした。
私もメモリを色々いじりましたが結構電圧とか、レイテンシとかでベンチの数値が変わる(微妙?)のでFSBのみ上げればベンチ数字が上がる事も無いので安定志向が良いです。

書込番号:9269948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/19 18:42(1年以上前)

訂正です。
>以上 空気抜きさん のレス(不十分ですが)の解説でした。
→以上 空気抜きさん のレスの解説(不十分ですが)でした。

空気抜きさん 意味がどっちでも取れるあやふやなレスを書きまして許して下さい。

書込番号:9271421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2009/03/19 23:33(1年以上前)

ディロングさん

とても丁寧な説明ありがとうございます。

こんな私でもとても理解できました。

初心者らしく普通に組んでみます!

もっと勉強してからにします!!

ありがとうございました。

書込番号:9273053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 i・ikkiさん
クチコミ投稿数:3件

Vistaを使っているのですがスリープをするとすぐに
起動してしまいますどうしてでしょうか?

使用パーツは
CPU:Core 2 Duo E7300
HDD:HITACHI500GB
メモリー:PC6400 1GB×2
ドライブ:ソニーNECオプティアーク製 AD-7200S

書込番号:9262868

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/17 23:35(1年以上前)

デバイスマネージャーの、キーボードとマウスそれぞれの電源管理の項目で、「このデバイスでスタンバイ解除できる」のチェックを外してみましょう。

書込番号:9262957

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/17 23:45(1年以上前)

電源の管理で高パフォーマンスモードにしてるとそういう症状になったようなならなかったような・・
BIOSの設定でS3に設定すると改善するかも
曖昧ですいません

書込番号:9263050

ナイスクチコミ!0


スレ主 i・ikkiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 00:04(1年以上前)

スリープにできました!
ありがとうございました

書込番号:9263208

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/03/18 00:10(1年以上前)

何をして解決したのか、書いとくれ。

書込番号:9263258

ナイスクチコミ!0


スレ主 i・ikkiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 00:25(1年以上前)

>デバイスマネージャーの、キーボードとマウスそれぞれの電源管理の項目で、「このデバイ スでスタンバイ解除できる」のチェックを外してみましょう。

すみませんでした
設定しなおして解決できました。
ありがとうございます。

書込番号:9263361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5KPL-CM
ASUS

P5KPL-CM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月28日

P5KPL-CMをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング