P5KPL-CM
[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2009年3月11日 15:59 |
![]() |
3 | 6 | 2009年3月8日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月8日 14:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月7日 15:35 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月3日 22:13 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2009年3月1日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーボードを使用して自作機を組み立て、Vistaをインストールしました。インストール後、各種ドライバのインストールをし再起動したところ、「LOADMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示され起動できなくなってしまいました。これは何が原因でしょうか?また、解決方法も教えていただければ幸いです。
マザーボード:ASUS P5KPL-CM
メモリ:2GB
HDD:160GB(HITACHI SATA接続)
CPU:Celeron430
OS:Vista Ultimate
0点

BIOSのHDDのモードはIDEになってますか?
それか起動順位を選ぶ一覧の中に型番が入ったDVDドライブはないですか?
書込番号:9212959
0点

通常、このメッセージはHDDが見つからないか、VISTAの起動ファイルが壊れていることを示しています。
この場合可能性の一番あるのは、たぶんBIOSでHDDのモードがAHCIモードになっていると思いますのでIDEモードに変更すれば起動すると思います。
書込番号:9212967
0点

BIOSでIDE CONFIGURATIONを見るとCOMPATIBLEになってますか。
ENHANCEDだとS-ATAモード(AHCI)です。
書込番号:9213018
0点

何をやっても駄目でした。諦めます。貴重な時間を私のために割いていただきありがとうございました。
書込番号:9213066
0点

各種ドライバのインストール作業まで行ってるので大丈夫だと思いますが、基本に戻ってまずはHDDの接続状況を確認してみては?
接続があまいと、たまにHDD等を見失います。
書込番号:9213085
0点

思いついたことがあるので再度質問させていただきます。
付属のSATAケーブルで接続しているのですが、このケーブルに問題があるということは考えられますか?
書込番号:9213131
0点

>何をやっても駄目でした。諦めます。
この状態ではOSの再インストールもできませんが…
このマザーボードを諦めるのですか?
自作派なら諦めずに頑張ってください!
書込番号:9213132
0点

ここまで来たらコツコツと諦めずに、思いついた事を全て試して見ましょう。
頑張って下さい。
書込番号:9213160
0点

VISTAだとOSにドライバが組み込まれているので、通常はIDE互換モードでもAHCIモードでも起動します。
BIOSを触っていなかったら通常はIDEモードです。
メッセージからして起動ドライブの読み取りができてないかローダーが壊れているかでしょうが、
このメッセージが出る前に「F8」(たぶん)キーを押すと起動ドライブが選択できるはずです。一覧に接続ドライブは表示されていますか?
F8キーは一度だけだと失敗することがあるので何回か押してください。
因みにBIOS画面は見れるのですよね??(これもたぶんですが、DELキーでBIOS画面へいけます)
>付属のSATAケーブルで・・
これを使いインストールできたのなら正常だと思います。抜け掛かったりしてませんか?
とりあえず、落ち着いて振り出しに戻りましょう。。
書込番号:9213176
0点

VISTAでしたね、失礼しました。となると疑わしきはHDDですか。ドライバーも読込んで再起動後動かない。何かアプリは入れたのでしょうかそれとも単なるHDDの故障か。あとはマザーと箱のショートぐらいですか。メモリーや電源ではそこまでたどり着かないのが普通ですし、付属ドライバーで起動できないのはWIN98時代じゃないので有り得ませんし。
案外全部、はずして組みなおしたら動いたりして。ケーブルが緩んだり外れたり接触不良というのも若干あるかも知れないので全部はずして入れ直すかですね
。あと、HDDをマザーのS-ATAの別のポートに挿してみたらどうですか。(ポートの不良かも)
書込番号:9213267
0点

内蔵メモリーカードリーダーライターを取り付け、何日かした後にこの症状が現れるようになったのですが、このリーダーライターが原因だと思いますか?
書込番号:9213340
0点

う〜んどうでしょう。
当方、内蔵カードリーダーや周辺機器で全てUSBポートを使い切ってますがそのような症状は出た事がないです。
でも、そう思われるなら一度外して起動してみましょう・・
書込番号:9213659
0点

再インストールしたところ、問題なく起動できるようになりました。ありがとうございました。
しかし、使うのが少々怖いです・・・。
書込番号:9214056
0点

まずCOSクリアをしてみたらどうでしょうか。その場合マザーのすべてのケーブルを抜いてから行ってください。
書込番号:9214116
0点

昨日、再インストールをし何度か再起動させてみましたが問題ありませんでした。しかし今日になってまた同じメッセージが表示され、起動できなくなってしまいました。ばらして組み直してみましたが全く変化がありませんでした。どうしたらよいでしょうか?
書込番号:9218221
0点

e231e233さんへ
ここまでやっておかしいのは、ハードの故障以外に考えられません。HDDかマザーボードの不良だと思います。
検証する為には別のパソコンやHDDが必要ですが、お持ちですか。無ければ買ったお店に持ちこむしかありませんが。
HDDを別のPCに繋げて(USBかじかにS−ATAで)コンピュータの管理やマイコンピュータで見ればあるいはヒントが見つかるかも知れませんが。(パーテーションや起動ファイルの問題かどうかを含めて)
さらにHDD会社のツールで不良も判りますが。マザーの故障なら判別は困難です。
書込番号:9218279
0点

>インストール後、各種ドライバのインストールをし
とあるので、これを含めたレシピを
(1)memtest86+
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
で念のためメモリチェック。
(2)BIOSはとりあえずデフォ
(3)Vista再インスコ
※ここで数回再起動試験
(4)添付CDの特急インストールを使わずに、Asusのサイトから最新のドライバー(Vista 32bit)を地道にインスコ。この際、1個毎に、バックアップと復元センターを活用して、システムのスナップショットをとっておく。
※1個毎に再起動試験を何回か繰り返す。
(5)Asusのおまけソフトはとりあえず入れない。
その他 HDD用にちょっちお高いが、ちゃんとしたS-ATAケーブルを購入して様子をみる。
書込番号:9226932
0点



正常に起動?するのですがビープ音がします
まず電源投入時に一回
その後画面が出て右上にASUSの文字が出るところで
三回の短いパルス音の後に間を半秒おいて長い三回
「ピ________ピピピ__ピーピーピー」
こんな感じです
あとBIOSアップデートはしていません
構成
CPU:Core 2 DuoE8500
メモリー:メーカ不明のバルク品1G(DR2 PC6400-1GB)
HDD:日立製160G(HDS721616PLA380 BULK)
状況
vistaでAVIが観れる位は当たり前のようにできまだ2時間オーバーの起動はしていないが特に異常なし
まだソフトを入れていないがvistaのベンチマークではグラフィック性能(オンボード)が低い意外は
高得点
後、右上にASUSの文字が出る画面の後に大量の文字が流れ(左上に赤い三角形みたいなのがある)
下にErorreと出ていますが
F1を押すと正常に動きます仕様ですか?
0点

tmktさんこんばんわ
USBメモリやUSB機器を挿して起動していませんでしょうか?
マザーボードの仕様でUSB機器の数だけビープ音が出る仕様のマザーボードがあります。
ちなみに、わたしのPCも5回ビープ音が出てから起動します。
また、エラーが出ているということですけど、エラーの内容はどの様な内容でしょうか?
書込番号:9213835
1点

残念ながらそれでは数が合いません
また全部なしでも変わりなし
でも少し勉強になりましたありがとうございます
書込番号:9213995
1点


解決したかな?
同じマザー使ってますが。起動のとき一回ビープ音がなります(単音)ピッとなるだけですが
それ以外はならないんですけどね。
配線とかはずして付けてみたりとかしてみたらどうです?
あとメモリもはずしてつけるとか。
それはどこか原因があるはずです。
書込番号:9214800
0点

付け加え
メモリは512×2枚?ですか?
それとも1G×1枚? それはないかな?^^;
デュアルなので512×2枚ですよね?
でもビスタは2G以上がいいんですけど。
自分はXPなので1G×2枚ですけど。
書込番号:9214875
0点

Erorreの一行上にcpu:〜の様な表示がでるので
biosをアップデートしたところ直りました
有難うございました
書込番号:9214881
0点



パソコンショップで、OS無しのこのマザーボード組み込みの商品を買いました。OSは代替前のPEN4自作機を処分してインストールしていますが、途中でエラーメッセージが出て進みません。OSはWindowsXPProfessionalのSP1です。SP1では駄目なんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

どんなOSでも大丈夫だと思いますが・・。
>OSは代替前のPEN4自作機を処分してインストール
この文の意味が良くわからないのですが、WindowsXPのCDは持っているのですよね?
前のPCについてたリカバリーCDでは無いですよね?
どんなエラーメッセージが出たとか、詳しく書かれたほうがいいですよ。
書込番号:9192983
0点

長やんさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
SP2が良いかもしれません。 下記でCD/DVD一枚焼いてHDDformatからOSのクリーンinstallされますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/
書込番号:9193684
0点

皆さん アドバイスありがとうございました。
原因はwindowsXPがSP1(スリップ・ストリーミング)でした。急いでいたので、泣く泣くVISTAを購入してインストールしました。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-028426.htm#slipstream には、現行のデスクトップ・ボードのいくつかの機能 (例えば、PCI Express*、セキュリティなど) には Windows XP Service Pack2 が必要となります。Windows を再インストールする場合に、Windows XP (Service Pack 2 なし) を使用すると、インストール時にブルースクリーン (Stop Error) が表示されます。
このような場合には、Service Pack と新しいデバイス・ドライバーを含む、ブート可能な Windows XP セットアップ・ディスクを作成することができます。これをスリップ・ストリーミングと呼びます。もう一つの方法としては、お使いのネットワーク・インストレーション (RIS サーバー) に Service Pack 2 と新しいドライバーを含めてセットアップすることも可能です。
書込番号:9211898
0点

了解。
紹介しておいた方法でSP1からSP2にしたブート可能な Windows XP セットアップ・ディスクを作成することが出来たのだけどね。
お暇なときに挑戦してみてください。
書込番号:9211990
0点

BRDさん ありがとうございます。
2台のPCを置くスペースをやり繰りして、SP1が無駄にならない様に検討します。
書込番号:9212164
0点



もう1台パソコンを組む必要が出たので、このマザーを使ってIntelPentimumDual-CoreE5300を乗せた物を作ろうと思っています。
本当は店頭でBIOSバージョンを確認して購入すればすむのですが、都合によりネットで購入しようと考えています。
そこで質問させていただきたいのですが、現在流通しているP5KPL-CMはE5300対応でしょうか?
初期のBIOSでは不可能なことはすでにわかっています。BIOSバージョン0515が必要らしいです。なので、言い直すと、現在流通しているものは0515になっているのでしょうか?購入先は、Faithインターネットショップを考えています(ポイントがあるので)
非対応の場合、現在使用しているCPUがP5KPL-CMの初期のBIOSで対応可能だとわかっているので、それでバージョンUPさせればいいとはわかっているのですが。
ただ単に、追加の作業が必要かどうか知っておきたいので質問させていただきます。
お願いします。
0点

回転が悪い店じゃなければ大丈夫だとは思うけどそんなこと聞いてどうすんの?
店に聞くことも出来るし。運良けりゃ教えてくれる。
ていうか対応してるCPU持ってるんだから買って確かめればいい。
対応してなければUPすればいいだけなのに聞く必要なんてあるの?
まぁ買って、BIOSが対応しててもしてなくても最新のものにUPしたらどうですか?
色々不具合解消されてる可能性もありますし。
書込番号:9191730
0点

そうですね、すみません。
とりあえず、買ってみることにします。
ただ、できることならBIOSのUP作業を避けたかっただけで・・・。
今使っているPCも今後とも利用するつもりなので、一度CPU出すためにばらさないといけないんでね。
それに、ネットで買うつもりなので、ショップに聞いても教えてくれそうにないし、出荷するものがどうなるかわからないとかいわれそうだし、もしくは教えてくれたとしてもここで質問させてもらうより面倒そうなので・・・。質問してみました。
とりあえず買って見ることにします。
書込番号:9191864
0点

とりあえずE5300乗せてみたらどうですか。
動けば儲けモンって感じで。
動かなかったらUPすればいいだけですし。
まぁたぶんですが問題なく動くと思いますけどね^^
書込番号:9191893
0点

もう購入されたでしょうか。
先月末に、イートレンド(ネット)で、これを購入しました。
MVK扱いで、箱のシリアルを見ると、昨年9月出荷。
まあ、こんなもんでしょうと組んでみると、ビックリ。
BIOSは、0512。E5200を用意してあったので、セーフでした。
手堅くいくのでしたら、店舗で購入か、E5200にされたほうが、
無難かもしれません。ご参考までに。
書込番号:9200135
0点

biosはマザーボード本体のシールに表示されており、私の場合は開封したら0512でした。対応していないと承知の上でE8400をネットで購入しました。このクチコミで0512であれば0514にアップできると確信したからです。結果はEZ2-FlashとUSBメモリーであっさりと0517にアップでき、順調に稼働しています。一抹の不安はあるでしょうが、買ってみることを強くお勧めします。ましてや予備のCPUもあるのですから。
書込番号:9202694
0点

皆さん、ありがとうございます。
ゆーdさんに2回目に回答していただいた後に購入手続きをして、
先日手元に届いて、組み立て、OSセットアップが完了して現在問題なく動いております。
BIOSは当初は0512でした。
最低構成で、手持ちのE2200を乗せて、起動、BIOS確認、0512にEZ-Flash2を用いて、最新のBIOSに更新しました。
おそらく、0512でE5300を乗せても、E5200はすでに45nmなどと基本構造はE5300と大して性能は変わらないので、電圧設定などは特に問題なく起動したでしょうが、心配なのでとりあえずE2200を載せて更新してから使用しています。
最初、HDDなどを認識しませんでしたが、S-ATAケーブルを交換したら直ったので、すでに断線していたのが動かしたことによって完全に使用できなくなっただけでしょうから、ほかの方のようにOSがブートできないということはありませんでした。
感想として、結構コストと性能のバランスのいいボードだというのが正直なところです。まあ、OCは一切しない主義なのでいいのですが・・・。でも、標準でベールクロックが201.7MHz担っているのは何ででしょうね?200MHzのはずなんですが。別にいいですがね。
書込番号:9206649
0点




価格.DOMさん こんにちは。 ユーザーではありません。 下記で行けるかな?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:9185512
0点

Lithumさん
>マニュアル見た?
はい、見ました。どこにも説明なかった
BRDさん
ありがとうございました。
CLR_CMOS又はCMOSを探していましたけど違ったでした
HP見て
3.1 CMOSクリア端子を見つける
〔CLRTC〕 〔CLRTC1〕 〔CLR_CMOS〕 〔CLR_RTC〕 〔CLRCMOS1〕
〔CLR_RTC〕を見つけました。
さっそくCMOSクリアを行い、時間がクリアされていることを確認しましたが
BIOSのバージョンは元には戻りませんでした・・。
実はBIOSのバージョンアップしたとき起動ロゴ(ASUS)が変わってしまった。
元に戻りたくてCMOSクリアしてもダメでした・・・
あきらめます
皆さん、有難うございました
ハル鳥さん
>電池ぬけばいいじゃん
ぬいてから1時間から2時間ぐらい待てないといけないみたい
間違えたらすみません
書込番号:9185691
0点


書いている間にレスが。
>さっそくCMOSクリアを行い、時間がクリアされていることを確認しましたが
BIOSのバージョンは元には戻りませんでした・・。
CMOSクリアではBIOSのバージョンは戻りませんよ。
BIOSとCMOSは似て非なるものです。
CMOSは単にBIOSという基本的なものに乗っかっている設定項目の保存値なので、記憶媒体をいかにクリアしても、基本的なものは削除されないのですよ。
AMD至上主義
書込番号:9185734
0点

>BIOSのバージョンは元には戻りませんでした・・
>元に戻りたくてCMOSクリアしてもダメでした・・・
は〜・・・正直言って勉強不足、CMOSクリアと全然関係ないじゃん。
元のバージョンのBIOSに戻したいなら、もう一度元のバージョンのBIOSに
書き換えをする必要があり。
書込番号:9185867
0点

組み立ての途中かな?
BIOSの書き換えは本当に必要な時だけが良いです。
どんな状況なのか分かりませんが とりあえず読んでみてね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9186167
0点

てかBIOS自体を消したかったの?んな事したらただのゴミと化しますが…。
冗談はさておき、古いバージョンのBIOSに戻したい場合はASUSサイトからダウンロードして解凍してからUSBメモリ等に入れましょう。
書き変えの仕方はこのマザー持ってないので知りませんが。それから電池抜いてからのCMOSクリアは電力供給を断ってから行いましょう。1〜2時間も待つ必要はありません。
書込番号:9186279
0点

色々ぐぐって解決しました。ASUS UPDATEソフトからBIOSバージョンダウン不可でした。
USBメモリ使ってASUS EZ FLASH2から書き換えることが出来ました。
http://www.youtube.com/watch?v=3TsIes5ck9A
起動ロゴが元に戻りました。
本当にお騒がせしてすみません。汗
書込番号:9186991
0点

了解。 YouTubeですか、便利なところを見つけられましたね。
マザーボード違ってもASUSだから手順は大体どれも一緒かなー
書込番号:9187481
0点



最近PCを自作しだしましてこちらのP5KPL-CMを購入して組み立ててみたところ
BIOSをDVDドライブからに設定してOSをいれようと再起動してみましたが・・・
DVDを読み込んでいないようです・・・
それでまたBIOS画面をだしてみたところDVDドライブもHDDも
認識していないようです><
解決できる方法などないでしょうか?
マザーボード以外は中古になりますが全部前のPCで正常に動いていました。
0点

一応全部の構成を書いたらいいと思います。
書込番号:9143720
0点

設定がRAIDになってたりして。
それか接触不良とか。
まぁとりあえず落ち着いて完璧の璧を「壁」って書いたのさんの仰ってる通り構成を書いて、何かいじったとか、どんな対処したとか書いたらいいと思います。
書込番号:9144758
0点

書き込みありがとうございます。
構成ですが
CPU:Core2Duo E6850
メモリ:ADATA DDR2 800 2G×2枚
DVDドライブ:Data Storage? GSA-H62N
HDD:Dskstar HDP725025GLA380
電源:EVER GREEN LW-6550H-4 550W
わかる限りで書きましたがこんな感じです。
何回か起動させましたがOSを読み込まないので配線などさし直したりは
しましたがかわらなかったです・・・
書込番号:9145009
0点

>BIOSをDVDドライブからに設定してOSをいれようと再起動してみましたが・・・
何かキーを押してCDを読み込ませる。ってやってます。
RAIDには設定できませんよね。
書込番号:9145125
0点

別のケーブルに変えてみたり、ケーブルの位置を変えてみたりしてみてください。
それといったんCMOSクリアもしてみてください。
書込番号:9145134
0点

そういえばこのマザーRAID機能すらないですね〜^^;
書込番号:9145165
0点

こんにちわ。
ディロングさんとゆーdさんが書き込んでくれた作業しましたが
かわりませんでした・・・;;
とりあえずHDDとDVDドライブを新品に換えてみようと思います。
それでダメならマザーですか・・・><;
書込番号:9147845
0点

マザー以外は全部動いてたんでしょ?
なら原因はマザーじゃ?
一応購入店に持って行ってみたらどうせすか?
書込番号:9148221
0点

付属のシリアルケーブルですと、HDD認識しませんでした^^
光学ドライブは認識するんですがね。
書込番号:9157585
0点

こんにちわ^^
昨日近くのPCショップで見てもらったらマザーがあやしいとのことでしたので
ほかのに変えてみたら正常に起動しました。
保障がきくと思うので出してみたいと思います。
PC起動しないとむずかしいですね><;
みなさんありがとうございました^^
書込番号:9159047
0点

そのトラブルを自分で解決したときに達成感が自作の楽しみでもありますよね^^
初期不良はどうにもできませんが^^;
無事解決できることを願ってます^^
書込番号:9160345
1点

1にHDDーSATA
2にDVDーSATA
OS入りませんので
1にHDD−シリアル
4にDVDーIDEでOSインスコできました
BIOSの、設定はまた見てみます・・
書込番号:9172139
0点

ブートをDVDにしてもなぜか読みにいきません
HDDをフォーマットして
メモリ1枚、でBIOSをUP、USBメモリで
SATA1にHDD、、DVDをIDEで・・
読み込みましたOS、
その後、SATA1にHDD、SATA4にDVD(シリアルです)
メモリ2G×2枚に
メムテスト、ブート1、DVDで、、読みません
ブート1をDVDにしても、DVD読みに行かないのは??
ケーブルが原因か?SATAの場所か?DVDから何か読み込ませて見るか?
焼いてみるか?まだわかりません・・もうちわけない
書込番号:9172982
0点

少し危険ですが、
光学ドライブを接続し、
ブートまでもっていきます。
HDDのSATAの線だけ接続し、
ブートしたらHDDの電源の線をさすと、成功するときあります^^
ただ、HDDを破損する可能性がありますので、
HDDに電源の線を指すときは、一気に、さしてください。
この方法で、HDDや他の部品に影響がでても責任はとれませんが、
3台やって、すべてこの方法で認識しました^^
ただ、1台 HDDの電源を一気にさせずに、グイグイっとやりましたら、
赤っぽい光とともに、パッチーンと音がして、本体の電源が切れました。
しかし、HDDも本体も無事で、問題なく動いています。
書込番号:9176864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





