P5KPL-CM
[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年5月13日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月12日 10:23 |
![]() |
1 | 10 | 2009年5月12日 01:11 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月7日 06:33 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月7日 01:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーボードを使って、スリムPCを作成しようと考えています。
AOpenのH340GやH360E-300WTなどの薄型での作成を考えています。
現時点での考えているパーツは以下の通りです。
M/B:P5KPL-CM
Memory:トランセンド 2G x 2枚
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
VGA:未定
Case:未定
このマザーボードを使ってスリムケースで作成した方がいらっ
しゃいましたら、アドバイスをお願い出来ませんでしょうか?
0点

まあそれに近いやつが1台ありますが…
具体的な目標たとえば○○というソフトを動かしたいというようなことが提示されていないので何とも言えません。
書込番号:9530561
0点

何が聞きたいのか良くわかりませんが、H360E-300WTとGigaの945GC(型番調べるの面倒なので^^;)MicroATXマザー使って一台組んだのがあります。メモリは1GB、CPUはCeleron DC E1400 でオフィス専用で仕事で使ってます。
もう一年以上たちますが、ほぼ毎日10時間以上連続して使っていて問題は起きていません。
書込番号:9531416
0点

マザーボードは関係ないけど
スリムケースの場合HDDの温度が高くなりやすいです
廃熱に配慮した改造をする事も無きにしもあらず
書込番号:9531530
0点

どういう点についてのアドバイスが欲しいのかが不明なので、回答のしようが無いのですが。
同じケースを使ったときの経験としては。
スリム…ではあるんだけど。結構奥行きがあるので、液晶と並べると出っ張って、ちとアンバランス。
http://kakaku.com/item/05802711309/
幅が狭いケースより、こういう奥行きの短いケースの方が、卓上で使う分にはスッキリするかと思います。
書込番号:9531709
0点

皆様
具体的な質問内容を記述せずに済みませんでした。
主に考えている作業
・事務作業(エクセル・ワード・アクセス)
・Webの閲覧(メール含む)
※複数の人がNetを使うため1日20時間は稼働してる。
確認したい内容
・スリムケースでも問題なく稼働させる事は可能か?
・スリムケースの場合はファン系は別途購入した方が良いか?
・VGAは ATI RADEON HD 4550系を購入を考えているがそれに足りるケースはあるか?
すみませんが、宜しければ再度アドバイスをお願いします。
書込番号:9535497
0点

スリムでも問題無いです。
ファンを買っても、取り付けられる場所がないです。
ロープロの4550ならそのままで取り付け可能ですが。オンボードでもいいのでは?。
ついでに。
今までのRESの内容は無視?
書込番号:9535559
1点

これならAtomでいいと思います。
マザーボードとCPUで約1万円、メモリー2GBもあれば十分でしょう。
ケースとHDDを入れても3万円で収まります。(光学ドライブ、OS等は別途)
モニターをデジタル接続したいというのなら、若干変わってきますが、OSをXPにすれば十分に動いてくれるでしょう。
書込番号:9535577
0点



このマザーボードの対応OSについてですが調べても
アスースの製品情報が無くほかのサイトだと
O/S Compatibility Windows Vista、Windows XP
と出て32bitだけ対応なのか64bitまで対応出来るかわかりませんでした。
XP Proの64bitを使用したいと思っていますが対応できるでしょうか
無知ですいませんが、回答よろしくお願いします。
0点

マザーボードは特に関係ありません。
CPUが対応していれば使えます。
書込番号:9531614
0点



これとギガバイトのGIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.xならどちらのほうが使いやすいと思いますか?
スペック的にもオンボードサウンドが少し違うくらいであとはだいたい同じなので悩んでいます。
今回の目的は、おそらくマザーボードが壊れたパソコンをもらったので自分で直したいと思い購入を検討しています。
初めてなので、日本語マニュアルのあるGIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.x のほうがいいですかね?
今パソコン工房のBTOで使っているマザーボードはアスースで使い安かったのでこちらと悩んでいます
意見を頂けませんか?
0点

スペック的にも同じ様なもんだし、ぶっちゃけお好き方をとしか言い様がないかと。
>初めてなので、日本語マニュアルのあるGIGABYTE・・・
日本語マニュアルが必要と思っているなら、GIGABYTEの方でいいんじゃね。
書込番号:9507218
0点

個人的な事を書くと。
うちは茶色な基板が嫌いなんで……
後は書かなくても判るかと。
書込番号:9507355
1点

両方使ってるけど同じようなもの代理店もどちらも親切に教えてくれる、OCするならこっちの方がわかりやすい、私は価格.comのランキングがまだ下のほうにあるとき買ったケースがオーディオがAC97しか対応してなくてそれで選んで買いました。
書込番号:9517139
0点

皆さん回答有難うございます。
結局ギガバイトのほうをパソコン工房で買いました。
組んで見るとあまり日本語マニュアルはいらなかったかなと思いました。
やはりアスースのほうがユーティリティソフトも充実してるし
BTOで前から使ってるやつもアスースだったのでこっちのほうがよかったかなと少し後悔しています(>_<)
まぁパソコン自体は直ったのでよかったです^^
書込番号:9517172
0点

あら探しをするなら。
・FDDコネクタの位置は、ASUSの方がいい。GIGAの位置は、PCIカードによっては干渉するので、正直ここにFDDコネクタは持ってきて欲しくない。常駐させろとは言わないけど、自作やってたら何かと言うときに必要なのがFDD。1台は持っていたい。
・ノースのクーラーはGIGAの方が、個人的にはいい。4cmファン取り付けるだけで強化できるので、素材としては上。ASUSのは、リテールCPUファン頼りならいいけど…最近のCPUファンは小さいので、CPUファンに頼った構造というところがマイナス。
・ファンコネクタは、ASUSの方が1つ多い。M-ATXでも、ケース前後にファンは欲しいから、これはプラス要因。…分岐コネクタ買ってもいいんですけどね。
・レギュレーター回路のコイルは、GIGAの方が良い物を使っている。
・マニュアルは…私は英語でもかまわないので。
結論。
…マザーはどちらでもいい。CPUなど、他のパーツを買うときに同じ店で売っている方を買う。
個人的購買欲見地として。
こういう低価格マザーは、低性能でもかまわないサーバーに使うことが多いけど。ランダムアクセスに効果があるAHCIや、ストレージ容量UPの為のRAID0や、保全のためのRAID1/5は欲しい。あと、S-ATAコネクタも多めで。HD4台+光学ドライブが、最低構成なので、S-ATAx6のICH10Rクラスはぜひ…。
メモリスロットも4つは欲しい。2Gx4で、RAMDISKにPagefile。
このマザーは、ネットや非3Dソフトしか使わないと割り切るのなら。寝室PCとか端末的仕事PCには良いマザーだけど。何かやりたいときに不満が出がちなので。今、マザー代金をケチるかはよく考えた方が良い。
書込番号:9517247
0点

横から質問すいません。
KAZU0002さん
>このマザーは、ネットや非3Dソフトしか使わないと割り切るのなら。寝室PCとか端末的仕事PCには良いマザー
ビデオカードを増設しても、3DソフトやH264などの動画に弱いのでしょうか?
ビデオカードを増設する前提でも、G45のマザーの方が良いのでしょうか?
書込番号:9524066
0点

ぶりぶりたんさん こんばんは
横レスですが、このM/Bにグラボ増設なら
3D性能に限って言えばG45とは比較になりません。
G45マザーの値段を考えると、このマザーに
Ge9500GT程度のボードをプラスできます。
安売り店ならM/B、6K、Winfast9500GT、6K程度で売っています。
3D性能だけで言えば圧勝です。
ただ、ICHが7なのでUSB(裏4+ヘッダ4)やSATA(4)の数に
不満があるとかOC向けの設定とかには向いていないとか…
CPU定格駆動で、あまりたくさんの機器を使用せず、動画を(エンコ)
楽しむなら十分だと思いますが…
書込番号:9529840
0点

キツネのおじさんさん、レスありがとうございます。
グラボ増設ならこちらで充分なのですね^^
確かにSATA4つは寂しいかも…。
HDD2つ、DVD1つに、PCケース付属などのeSATA付けると、
全部埋まっちゃいますもんね(>_<)
書込番号:9530036
0点

ビデオカードを増設するのなら、中級PCには良いですが。
高いビデオカードを挿すには、AHCI/RAIDが出来ないこのマザーではバランスがとれないかと。G45の3D能力が…というより、ICH10Rにどこまで魅力を感じるかですね。
HDMIを考えるのなら、ビデオカードで増設するか、オンボードで付いているマザーを選ぶか…という話になります。
最終的にどうしたいのかをよく考えて、パーツ選択を。
書込番号:9530527
0点

KAZU0002さん、お返事ありがとうございます。
ICH7⇒SATA 4ポート+IDE 1ポート/RAID・AHCI非対応
ICH10R⇒SATA 6ポート(IDEなし)/RAID 0,1,5,10・AHCI対応
ということで、良いのでしょうか?
RAIDはする予定なく、winXPなので、AHCIも必要ないと思って、
こちらのボードにしようかと考えてました。
>最終的にどうしたいのかをよく考えて、パーツ選択を。
もう一度よく考えてみます!^^
書込番号:9530698
0点



始めての自作PCです。動画を見てるときは、大丈夫なのですが、音が出ない状態の時は、じりじりうるさいです。皆さんもそうなんですか?マザーP5KPL-CM、メモリー トランセンド4g、CPU Core2Duo E8400,ビデオカード Sapphre hd 4550 電源ANTEC 650W サウンドカード onboard
0点

ケースのフロント端子使っての話っすか?
書込番号:9487327
0点

ホワイトノイズってやつかな
オンボードの安物チップなのでどうしようもないかと
PCケース付属のヘッドホンジャックが断線していて
ノイズが出る事もありますので確認を。
書込番号:9490149
0点


皆さん、素敵な情報ありがとうございます。今晩、色々試して頑張ります。そうです、古いケース買いました。フロントのヘッドホぉンからです。本当にたすかります。ありがとうございました。
書込番号:9490745
0点

ヘッドホン出力設定をLineにすると幾分、ノイズが低くなります。
GA-EP45-SD3Rでも生じています。マザーを一度交換したけど変わりませんでした。現時点、あきらめておりますが、オーディオ関係でこの様な音がするのは、完璧な欠陥です。まさか他のメーカのボードでも生じているとは。とても参考になりました。
私のケース。
壊れたGA-P35-DS3Rでは、音はしていなかったですが。どちらもAudio Controller from ALC 889Aを使用しているのです。最初、オーディオデバイスのドライバをインストールした時点でマウスを動かしただけでキュルキュルとかIE等アプリを動かすと音がします。スクロールバーなどをマウスで動かすと鳴ってしなう。余談だけどイベントが、発生しているのがよくわかる。 ただ、スピーカ等一端外部のアンプを間に入れるとノイズは、聞こえなくなります。アッテネーターで減衰するので聞こえなくなるのだと思っています。
書込番号:9494273
0点

皆さん、いろいろとご指導ありがとうございました。物理的なら、エチルアルコールで、接続部分を拭いて、もう一度と思い、いちからやり直しました。再インストールしましたら、雑音は、なくなりました。配線も少しうごこかしました。配線から雑音を拾ってたのか、原因がわかりませんが、マニュアルには、載ってない、みなさんのいろんな情報は、わたくしにとってすごく役に立ちます。ありがとうございました。
書込番号:9503151
0点

マウスをケース前面のusb端子につなげてませんか?
当方でも、ケース前面の端子にイヤホンとマウスを同時に挿すと「ブーン」というノイズが出ます。マウスを動かすとノイズが減り、休止状態になるとノイズが増えるのでどうやらマウスがノイズの発生源のようです。
ケース後ろのUSB端子にマウスをつなげてみてはどうでしょう。当方はこれで問題解決しました。ノイズはほとんど聞こえません。これでダメだったら、マウスを前、ヘッドホンを後ろにつなげてみるとか。
より音質にこだわるならサウンドカードを増設ですね。
書込番号:9505589
0点



初めての自作を考えています。
日本語マニュアルは簡易版しか付いてないようですが、
HPにあるP5KPL-VMの日本語マニュアルでは、参考にならないのでしょうか?
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/download.html
0点

英語読めない人には自作は無理です。メーカー製PC買っときましょう。
PC自作というのは何事も自己責任でやらなければならない世界ですので「英語が読めない」なんてのは言い訳にもなりません。はっきり言って義務教育を終えているならやる気さえあればできることなので「やる気がない」と判断せざるをえません。そういう人には無理です。
書込番号:9504016
2点

>P5KPL-VMの日本語マニュアルでは、参考にならないのでしょうか?
CMと微妙に違う所があるが、基本的な所は同じ様なものなので
参考にはなると思う。
ただ実際、作業する時はCMのマニュアルと照らし合わせながら
進めた方が無難かも知れん。
書込番号:9504031
0点

たぶんどの日本語マニュアル見ても似たようなものだから
P5KPL-VM それ見て参考にしても大丈夫ですよ。
慣れてくるとマニュアルほとんど見ずに作れるようになりますから。
書込番号:9504060
1点

ぶりぶりたんさん こんばんは。 私も英語苦手です。
大体どれも同じような事柄なので写真を見たり現物と比べたりしながら何とかなりますよ。
困ったときはデジカメや携帯で画面の写真を撮ってココに載せて”どうしたらいいでしょうか?”と尋ねられると救いの手が差し伸べられるでしょう。
電源入れる前に充分気をつけてね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
BIOSの設定など基本的な事柄を私のホームページに集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9504145
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
GA-G31M-ES2Lの方が、日本語マニュアル付いてるので初心者向き
と書かれてたので、悩んでた次第ですが、こちらの製品にしてみようと思います。
BRDさんのHPや、CMのマニュアルとVMの日本語マニュアルを見比べながらやってみます^^
ありがとうございました^^
書込番号:9505247
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





