P5KPL-CM
[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月4日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月27日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月13日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月12日 15:16 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月1日 18:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月29日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このM/B上にあるスピーカー端子の5[V]の位置がマニュアルに記載されていません。
(HP上にある、2008/12アップ版にもなし)
実際につながれている方は、どちらを5[V]ピンとしてつながれていますか?
推測だと、向かって左側が1ピンのようなので、そちらが5[V]ピンかなと思うのですが・・・。
0点

バージョン C3662の中国語版マニュアルに載ってましたよ。バックパネルに一番近いピンが+5V、CPUソケットに一番近いピンがSpeaker Outと書いてあります。
SATAの記述のある1-31ページの下半分に書かれてあるはずが、英語版では抜けているようですね。
書込番号:8881142
0点

platon@DJIBさん
ありがとうございます!
中国語版は盲点でした・・。
書込番号:8884012
0点



はじめまして。質問させていただきたく投稿いたします。
先日、知人に頼まれてこのマザーで組んだのですが、画面の明るさや色の調整をして適用を押しても次回起動時にはデフォルトに戻ってしまいます。画面設定を保存するにはどうしたらよいのでしょうか。ドライバやBIOSは最新のものです。
構成は E7200 2Gメモリ WinXp Home SP3 です。
ぜひご回答いただきたくお待ちしております。
0点



PCケースのフロントパネルUSBケーブルをP5KPL-CMのUSB56コネクタに差込しています。
フロントパネルのUSB接続した時にVIA HD ADeckのポップアップ(Jack state changed)出ていますけどUSB接続した装置は認識しませんでした。USB抜いた時もポップアップ(Jack state changed)出ています。 バックパネルのUSB接続したら装置は認識します。 どうか教えてください。お願いします
0点

ケースのUSB&オーディオケーブルを間違って挿していたってオチじゃね?
書込番号:8774911
0点

Lithumさんありがとうございます。当っています。
でも悪いのはPCケースでした。
ケースのUSB&オーディオケーブルのコネクタ穴ピンが違います。
フロントパネル外してUSB&オーディオケーブルコネクタを入れ替えたら行けました。
書込番号:8776020
0点



PC初心者です。
このMBを購入予定です。
このMBにQ6600(G0ステッピング品)使用可能でしょうか?
CPU対応表にはQ6600(B3)、Q6700(G0)は載っていますが、Q6600(G0)の記載がありません。
知っている方おられましたら教えて下さい。
0点

マイクロコードは含まれてないかもしれないけど、動くには動くだろう。
書込番号:8768491
0点



皆さんこんにちわ
このマザーボードを使って安くPCを組もうかと思っています。
使用目的:ネット・メール・オンライン動画・写真編集
DVD鑑賞・(オンラインゲーム←未定)
使いたい思っているパーツは・・・・
CPU:INTEL C2D E7200
M/B:ASUS P5KPL−CM(これ)
メモリ:A−DATA PC2−6400 1GB*2枚
HDD:HGST HDT725032GLA360(320GB)
DVD:LG電子 GH20NS10WHBLK
GPU:GF8600GTS 又は GF8800GTS(G92)
(↑余っているのでオンラインゲームするときに
つけようかなって思ってます。)
ケース:サイズ SCY−0939−WH 又は GX−3901−HW
(白くかわいいケース)
電 源:ケース付属(0939が450W 3901が400W)
手元にあるパーツがCPUとGPUなので、他は新規購入になるのですが
大体30000円くらいで、出来そうなパーツで探してみました。
この構成で組んでも問題なさそうですか?
(下記込みは、初めてなので文章で粗相があった場合、すみません)
0点

メモリー。2Gx2も安くなったので。VISTAを使うのなら狙っても良いかと。DirectX10を使うのなら、VISTAが必須ですし。
電源。長く使うのなら、効率が良く、信頼性のある物を。そのサイズの電源は、動物電源では?。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ET/SS-400ET.html
この辺がお奨めの最低クラス。
ケース。8800GTSを使うのなら、換気は強化したい。ケースがM-ATX用ミニタワーなのはよしとしても。リアファンは当然として、フロントファンもしっかり取り付けられるタイプを(ファン用吸気穴に無理がない物を)。ケースサイドも、CPU用というよりGPU用に穴が欲しい(必要かどうかは、実際に温度を見てからですが)。
とりあえずお奨め系で。
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
必要十分な欲しい仕様を選んだら、最安クラスでした。リアは12cmファン。サイドファン/フロントファンも可能。HDの取り外しが楽。質感がちょっと安っぽかったけど。使い勝手はまぁまぁ。
http://aopen.jp/products/housing/tm363.html
これもおもしろいケースでした。ちと柔らかいけど。
マザー/メモリー/HD/DVD/ケース/電源で3万は、ちときついかな。もう1万は欲しい。
ケース+電源で格安というのは存在するけど、自己責任で。
書込番号:8581521
1点

メモリはXPを使う予定にしていますので2GBで十分かなと。
ケース付属の電源はよくないのですか・・・・
ケース自体が結構気に入ってるので、とりあえず使ってみて
から電源の交換を考えても大丈夫そうですか?
(電源無しケース見たのですが白くてかわいいのが無かったもので)
ケース内の換気は、ケースが届いてから増設とか考えて見ます。
問題としては、電源とケース内の廃熱ですね。
PCのシステム構成としては、問題ないってことでいいのでしょうか?
書込番号:8581813
0点

>ケース自体が結構気に入ってるので、とりあえず使ってみてから電源の交換を考えても大丈夫そうですか?
まぁ、動くことは動きますが。
…死んでから生命保険に入ることは出来ませんよ。危機管理は大丈夫?。
自己責任。
書込番号:8581996
0点




まんまるちん216さん こんにちは。 挿せますよ。 仕様の一部:PCI Express x16
書込番号:8568424
0点

挿せますか→意味は2つ
(1)物理的に挿せる。x16ソケットにx16カードを挿せる。
(2)PCI-Exp x16の帯域がフルに動く。G31はx16の8GB/Sの
帯域をカバーしている。(Intel仕様では)
ということでしょう。
書込番号:8570623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





