P5KPL-CM
[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 17 | 2009年6月30日 21:04 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月18日 12:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月11日 07:35 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年6月10日 08:36 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年6月2日 21:10 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月26日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUファンが回りません。
CPU 新品 Duel-Core E5200 BOX
メモリー新品 JM2GDDR2-8K(DDR2 PC-6400 1GB 2枚組み)
マザーボード新品 P5KPL-CM(rev2.01GでCPUは対応しているとメーカーに確認済み)
電源新品 TOPOWER Silentcool 430
BOX付属のCPUファンが、回らないので、一度同じマザーボードを買いなおしましたが、
また、CPUファンがまわらず、モニターは信号を認識しません;;
(最小構成です)
正常に動いている他のCPUファンも試したのですが回りません、
メーカーに問い合わせたところ、メモリーが原因の可能性は薄いそうです
(メモリー相性が悪くても、CPUファンはまわるはずとのこと)
ケースファン(3ピン)も回りません。
電源は他の電源でも試しましたが、同じです。
原因が分からないので、困ってます><
ATX12Vはもちろん指してます。
差込、接続など、何度か確認しました。
どこを見落としているんでしょうか??
よろしくお願いいたします。
0点

基板の裏がショートしてるかIEEEとUSBをつけまちがい。
書込番号:9776394
1点

グッゲンハイム+さん お返事ありがとうございます。
>基板の裏がショートしてる
まだ、ケースに取り付けてない状態です。
通電時に、ショートについては気をつけていますが、
(大昔ですが、別の自作PCで一度ショートさせて、
そのときは、独特のにおいがしました)
今回は、その形跡はなさそうです。
静電気も、とってから組み立てています。
>IEEEとUSBをつけまちがい
残念ながら、BIOSも、まだの状態なので、
IEEE、USBともつけておりません
最小構成でBIOSまで行けないのです;;
キーボード、マウスは、もちろんPS/2です。
書込番号:9776450
0点

>rev2.01GでCPUは対応しているとメーカーに確認済み
勿論、リビジョンの対応も重要だけど肝心のBIOSのバージョンが
E5200に対応しているか確認済?
因みにE5200は0606以上。
書込番号:9776485
1点

Lithumさん お返事ありがとうございます。
>勿論、リビジョンの対応も重要だけど肝心のBIOSのバージョンが
>E5200に対応しているか確認済?
>因みにE5200は0606以上。
BIOSのバージョンは0606です。
CPUの対応については、メーカーさんに、
問い合わせて、問題ないと返答いただきました。
書込番号:9776555
0点

マザボにLEDあると思いますが、電源から24ピンと田電4ピンさして、光ってますか?
CPUクーラー以外では、ファンはまわりますか?HDDをつけて通電してる様子はありますか?
電源ONは、マザボ上でショートさせてですか?
メモリ1枚では試しましたか?
電源は、他のPCなりで正常かどうか試しましたか?
最小構成とありますが、マザボ、CPU、メモリ、電源だけでしょうか?
マウスやキーボードは、PS/2をご使用ですか?
書込番号:9776723
2点

>正常に動いている他のCPUファンも試したのですが回りません
と書かれてますから生きてるPCもう一台お持ちですよね?
電源に疑いかけて生きてる方のPCにその電源つないで動くか試すってのはどうですか?
書込番号:9776731
1点

ファンも回らないってことなので、電源が死んでるか、火が入ってない気がします。
ケースPWRケーブルのマザーピンへの差し位置を間違えてるってオチはないですか?
書込番号:9777200
1点

ショートさせるピンヘッダー(POWER SW)はあっているのですか?
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
パーシモン1wさんご提案の
マザボLEDの点等状態も是非しりた〜い!o^o^o
書込番号:9778518
1点

電源の電圧スイッチを何度かカチカチは?
それとメモリ生きてます?
後よくある回答No.1でCMOSクリアーは?
書込番号:9779096
1点

キーボードもつけないでやってみたらどうでしょう?
書込番号:9779859
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
とりあえず、現状わかる分だけ書いて置きます
>マザボLEDの点灯状態
点灯しています。
>マザボにLEDあると思いますが、電源から24ピンと田電4ピンさして、光ってますか?
24ピンとATX12V4ピン(田電)さして光ってます。
メモリ1枚では試しましたか?
>試しました
電源は、他のPCなりで正常かどうか試しましたか?
電源に疑いかけて生きてる方のPCにその電源つないで動くか試すってのはどうですか?
>今から、やってみます、後ほど報告をします
最小構成とありますが、マザボ、CPU、メモリ、電源だけでしょうか?
>ですね、あと、モニターつけてます。
マウスやキーボードは、PS/2をご使用ですか?
>そうです。
ちょっと、とりあえずここまで、一度投稿します。
書込番号:9780505
0点

電源新品 TOPOWER Silentcool 430
これを、別PCにつないだところ、問題なく起動しました。
電源は問題ないようです。
-------------------------------
>CPUクーラー以外では、ファンはまわりますか?HDDをつけて通電してる様子はありま>すか?
ケースファンも回りません、HDDも通電している様子はありません。
最小構成と、最小構成+キーボードで試しましたがだめでした。
>ファンも回らないってことなので、電源が死んでるか、火が入ってない気がします。
>ケースPWRケーブルのマザーピンへの差し位置を間違えてるってオチはないですか?
電源は、別PCで起動しましたので、問題なさそうです、
PWRケーブルは、ケースは電源付属でないものを買いましたので、
電源からのものですが、24ピンと4ピン(田電)に指してます。
>ショートさせるピンヘッダー(POWER SW)はあっているのですか?
>http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
すいません不勉強でよくわかりませんが、
マザボLEDは点灯してます。
>電源の電圧スイッチを何度かカチカチは?
>それとメモリ生きてます?
>後よくある回答No.1でCMOSクリアーは?
電源、メモリ、は問題ないです。
CMOSクリアーしてみましたが、改善されませんでした。
>キーボードもつけないでやってみたらどうでしょう?
やってみましたがだめでした。
-------------------------------------------
いろいろ自分なりに調べたり、問い合わせたりしてみて、
CPUが破損している??(可能性は低いそうです)
マザーボードの2連続、初期不良??
どちらかだと思うのですが、
とりあえず、マザーボードをショップに返品して、
調べてもらうことにしました。
これでだめなら、CPUを買い換えてみます。
みなさん、ご返答、本当に、ありがとうございました><
結果がわかりしだい報告いたします。
書込番号:9780856
0点

電源ONは、マザボ上でショートさせてですか?
ケースPWRケーブルのマザーピンへの差し位置を間違えてるってオチはないですか?
ショートさせるピンヘッダー(POWER SW)はあっているのですか?
::::.
↑
ここにケースからの、POWER SWを差込、ケースの電源をONにしたところ、
問題なく起動しました。
これでした、お騒がせいたしました;;
ありがとうございました。
書込番号:9781032
0点

今回は、配線ミスということで解決でき良かったですy
書込番号:9781213
2点

ビンゴ!
[9778518]にGoodアンサーでしょう。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
「若葉」マークがなかったので、ぶっきらぼうでした。
>すいません不勉強でよくわかりませんが、
もちょっち詳細に説明したほうがよかったかしら?
まずはともあれ、良かった!^o^
書込番号:9782047
1点

ヒューマンエラーですか
解決おめでとうございます。
書込番号:9782710
1点



Chassis intruded !
Fatal Error ... System Halted
とエラーがでてそれ以上先に行かなくなりました。
EZ Flash で付属のCDのromをupdate?しても回復できません。
↑正しいやり方か自信がありません。
もとに戻すことは出来きないんでしょうか??
いくつか自分でも調べて見たのですが、直すことが出来ません。
自分でも調べてみるので、わかる方よろしくお願いします。
0点

Chassis intruded !って事ですと、ジャンパ確認。
PCIスロット下にある「CHASSIS」ジャンパ。
以下画像の通りの位置に挿してありますか?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl-cm/photo.html
書込番号:9717299
1点

ちなみに警告エラーが出てるってだけでBIOSが壊れてるわけではないので
ご注意を。
やり方を確認せずにEZFLASH操作に突撃してますが2次災害の前触れですよ。
エスパーレスですがCHAFANソケットにCPUファンつないでて低速ファンを
使ってる可能性はありませんか?
Chassis intruded !
自体はケース開放警告(ジャンパの接触不良)だった気がしますけど
解決例ではキーボードの接続方式の場合とCMOSクリアで直った例があるようです。
書込番号:9717580
0点

movemanさん、Yone-gさん。
ありがとうございます、直りました^^。
マザーが動かない==BIOS異常 と思っていました;。
ジャンパをつけたりはずしたりを何度か繰り返したら、
直りました。
きこりさん。
検索かけたりはしたんですが、これからは辞書も調べることにします。
書込番号:9718109
0点

ジャンパの自然脱落はごく普通の使用においては無い筈だが、内部を弄った時に触れて脱落とか、脱落には至らなくても中途半端な状態になっていて導通していないとかは結構あるようです。
>ジャンパをつけたりはずしたりを何度か繰り返したら…
接点酸化とか、埃付着とかで接触不良状態だったのかも。
ジャンパ外して、マザー側のピンを見て埃付着とか、ピンが薄汚れているのならエアダスターで飛ばすとか、無水アルコールとか使ってクリーニング。
ジャンパ側に問題がありそうならば、市販の物に換えてしまえば良い。
http://www.ainex.jp/products/jp-02.htm
書込番号:9718626
0点



この度、このボードとE5200のR0コアを購入して組み立てたのですが起動しません。
ASUSのホームページを確認しましたら、E5200はM0コアまでの対応と記載されていました...
新しいBIOSが出てきたら対応されるかもしれませんけど、現時点でE5200が初期不良か判別できないので困っています...
E5300とE5400はR0コア対応なので、動くだろうと思って購入してしまいました。
どなたか、E5200のR0コアを載せても動いたって方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

書き忘れましたが、マザーボードのBIOSは、一時的にE8600をつけて最新の0606にアップしてあります。
そのE8600では問題なく起動しましたので、マザーボードの不具合ではなさそうです。
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:9590658
0点

http://kxpersocom.blogspot.com/
このサイトにある "PCBとは? ASUSマザーボード "
という項目にそれらしい文章があります☆
ちなみにE5200 R0に対応のPCBのリビジョンは2.01Gになってますね。
書込番号:9668230
0点

結論から言うと、スレ主が持っているP5KPL-CMのリビジョンが2.01G以下なら
残念ながら、R0なE5200は対応していないと思う。
BIOSのバージョンを幾ら上げても、マザーのリビジョン(マザー自身の
バージョン)は上げる事はできないかと。
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5KPL-CM&product=1&os=17
リストのPCBはリビジョンの事で、ALLと書いてあればリビジョン関係なし
指定があれば、その数字以上のリビジョンが付いたマザーじゃないと
対応していなかった筈。
書込番号:9681395
0点

先日購入しましたリビジョン2.01Gの当マザーボードをセレロン440にてBIOS 0608にアップしE5200(R0)に換装・動作確認、現在稼働中ですので報告致します。
書込番号:9682197
0点



PCを組んでXPProをインストールしようとしたところブルーの画面になりました。
調べてみたところHDDがSATA接続のみの場合はセットアップ中にF6キーをおして
こちらのマザーボード付属のCDにあるSATAドライブの部分をインストールした
フロッピーディスクをいれるということでした。
ですが製品によって名前が違うようでDriversなどのフォルダはわかるのですが
どれが必要なファイルなのかがわかりません。
インテルの公式ページでもインストールできるようですがICH7に対応したものがどれなのか
もわからず・・・・・・
ご助力をお願いします
0点

少なくとも、このマザーはF6でドライバを入れる必要がないかと。
ブルースクリーンは他に原因があるんじゃね。
書込番号:9650588
0点

morich.cさん こんにちは。 青画面のメッセージにどの様な英文が出てますか?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:9650715
0点

ブルースクリーンには中央付近に簡単なメッセージが示されているのが普通です。
また、STOP:0x00000...というような16進コードが示されると思いますが、番号によって原因が違います。(内容を教えてください)
ほとんどはメモリー、HDDなどのハードウエア関係のトラブルですので、もう一度システム全体をチェックしてみてください。
OSについては書かれていませんが、例えばXpのサービスパックの入っていないものなどではブルースクリーンになります。
これはないでしょうが、メーカー製パソコン用のリカバリディスクでは普通のマザーボードにはインストール出来ません。OSのは入ったHDDを別のマザーにつけても同様です。
ICH7にAHCIは無いのでF6ドライバーは必要ないです。
書込番号:9650898
0点

みなさんレスありがとうございます。
F6のドライバーは必要ないようですね。
パソコンは1式購入して業者の方に組み立てていただき、部品のチェックから
BIOSの更新、OSのインストールのテストなどもやっていただいたので問題な
ないかと思います。
こちらのXPProはパッケージに2001と出ていたのでたぶん初期版で98SE2と組み
合わせて使う予定でした。XPProのディスク挿入後98SE2を要求されたら入れ
てインストールすればいいと説明を受けましたが、98SE2を最初に入れても
認識はされても何もおきないのも気になります。
>>撮る造さん
サービスパックでないとブルーの画面がでるということですがどう対処したら
いいんでしょうか?
エラーメッセージの内容はだいたい以下の通りです。
check to be sure you have adequate disk space 以下略
check with your hardware vendor for any BIOS update 以下略
STOP:0x0000007E (0x0000005, 0xF748E0BF, 0xF78DA208,0xF78D9F08)
pci.sis-Address F748E0BF base at F7487000, Datestamp 3b7d8555c
書込番号:9651055
0点

サービスパックが付いていない場合、統合インストールCDを作る必要があります。
SP+メーカーでやるのがいいと思いますが。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
使い方については
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/?cmd=read&page=SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%20FAQ%2F2.%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%2F02.SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
書込番号:9651180
0点

原因はサービスパックのない為ではないかと思われます。似たような例があったので下記にリンクしておきます。
http://valou.blog52.fc2.com/blog-entry-275.html
書込番号:9651273
0点

>>撮る造さん
迅速なレスに適切な解説に感謝感激です!
リンク先の人の症状をみてみたところ今の私とまったく同じ道をたどっていますw
ただうちのXPProはアップグレード版なのですがディスク作成は問題ないでしょうか?
とりあえず週末にやってみます!
書込番号:9652863
0点

うちのXPもアップグレード版でしたが、同じように統合インストールCDでインストールしました。
通常版との違いは、インストール時にアップグレード対象のOSのCDを入れる要求が出るだけです。
書込番号:9652925
0点

PCを組んでXPProをインストールしようとしたところブルーの画面になりました。
調べてみたところHDDがSATA接続のみの場合はセットアップ中にF6キーをおして
こちらのマザーボード付属のCDにあるSATAドライブの部分をインストールした
フロッピーディスクをいれるということでした。←これってRAIDを組む場合に必要な操作で、このマザーにはRAIDコントローラーは付いていないので違うと思いますよ。
具体的に、インストール中のどの場面か不明ですが、私の経験上スレ主さんの状況から考えて、次の事が考えられます。(ハードウェアーの構成が不明なためこれ以上は書けません)
1.組み立て不良
2.ハードウェアーの不具合
一度、ハードウエアーの組み直しをして見たら良いのではないでしょうか?
ここに書き込めると言うことは、もう一台PCをお持ちのようなので、規格が合えば、パーツをスワップして不具合を探すと言う事もできますよ。
以上
書込番号:9655818
0点

撮る造さん 赤〜い彗星さんレスありがとうございます。
紹介していただいたSP+メーカーでSP3適応済みのISOファイルを作成して起動してみました。
そしたら前回と同じところでまたブルーの画面になって違うメッセージが・・・・・・
でも負けない!
メッセージで前回と違うところは以下のところでした。どなたか意味のわかる方よろしく
お願いします!
SESSION3_INITIALIZATION_FAILED
STOP: 0x0000006F(0xC0000020,0x00000000,
0x00000000,0x00000000)
書込番号:9661325
0点

検索したら原因がわかりました。
どうやら作成したDVDの中身に破損している部分があるようです。
がんばります!
書込番号:9661406
0点

XPにアップデートファイルを当てた起動ディスクを作成したりいろいろやってみましたが、結局XPはインストールできずにWindows7のRC版をインストールしました。
インストールしてみたらHDDのパーティッション設定がすでにされており、Dドライブは
フォーマットしないと使えない状態になっていました。それが原因だったのかな?
アドバイスを頂いたみなさんありがとうございました!
書込番号:9677659
0点



初めて書き込みさせていただきます。
一か月ほど前にこのM/BでPCを組んでもらったのですが,音楽や動画の音が飛びます。
原因が分からず困っています。
現在のスペックは、
CPU:インテル Core2Duo E8400
M/B:ASUS P5KPL-CM
OS:WinXP Professional
HDD:HGST HDT721010SLA360 1TB
スピーカー:ロジクール LS2.1 です。
使っているプレイヤーはWindows Media Player11とiTunesです。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

へっぽこの野郎さん、こんにちは。
メモリの搭載量がちょっと気になります。
また、タスクマネージャでのCPU使用率はどうでしょうか。
他に何かが動いていて負荷がかかっていると、そうなりそうな気がします。
書込番号:9641490
0点

タスクマネージャーで、CPU使用率の確認と。
試しに、LANケーブルを抜いてみてください。LANによる割り込みが原因になることがままありますので。
書込番号:9641505
0点

返信ありがとうございます!
説明不足で申し訳ありません。
メモリー2GB
CPU使用率は10%〜15%ぐらいです。
LANケーブルを抜いて試しても駄目でした。
書込番号:9641553
0点

これでもだめですか?
http://www.gomplayer.jp/
私も使っている汎用プレーヤーです。flvやmp4が、コーデック無しで再生できるうえ、可変速再生が出来るので、いろいろ便利。
書込番号:9641593
0点

へっぽこの野郎さん、こんにちは。
特に問題があるような構成/状態ではなさそうですね…
スピーカーとの接続の確認や、サウンドドライバの再インストールも試みられてはと思います。
書込番号:9641747
0点

>カーディナルさん
>KAZU0002さん
サウンドドライバを再インストールしたら音飛びがなくなりました!!
無事問題が解決しました、ありがとうございます。
書込番号:9641963
0点



このボードにCeleron430を載せてメモリーを2GにしてXPホームを入れましたら、以前のIntel945GCLF2のAtom330より遅くかんじますがBIOSで調整できますか?
0点

秋蕎麦さん こんにちは。 無理じゃないかなー
Celeron430はSingleCoreで、Atom330はDualCoreだから。
Celeron430
http://review.kakaku.com/review/05100011261/
sSpec#
SL9XN 1.80 GHz 430 1 800 MHz 65 nm A1 512 KB LGA775 06
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=49&SearchKey=
(私のカキコミは945GCLF2からです。)
書込番号:9551889
1点

デュアルコアからシングルコアになったんだから、遅く感じることもあるだろうね。
オーバークロックしたいって意味?
書込番号:9551894
0点

PenDC E5200あたりに交換した方が幸せになれるかと。
書込番号:9552404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





