P5KPL-CM
[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年5月16日 20:39 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月7日 06:33 |
![]() |
8 | 17 | 2009年4月25日 18:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月19日 04:44 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2009年4月19日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ビデオカードがデュアルモニタに対応していればモニタとの接続端子は足ります、地デジカードを増設するならビデオカードの隣のスロットは避けて一番端のPCIかPCIex×1になりそうです。
地デジカードはデュアルに対応しないこともあるので注意してください、またデジタル接続するならモニタの対応も必要ですよ。
書込番号:9547730
1点

9600GTに端子が2つ付いているでしょ。
何をどう接続したいの?
書込番号:9547858
0点

口耳の学さんレスありがとうございます。
ビデオカードはDVI端子×2 今もっているモニタが地デジに対応していないので
新しく買うほうのモニタだけ地デジにつなぐ予定です。
書込番号:9547865
0点

モニターを交換したとしても
地デジチューナーがデュアルモニターに対応しているものってありますか?
私が知っているところではデュアルモニターに対応しているものがないので・・・。
対応しているものがなければ無理なんじゃないかな?
書込番号:9552215
0点

>>KAZU0002さん
マザーをビデオカードにつないでビデオカードから
モニタに接続するんでしたね。初歩的なところをすいません。
ということはDVI端子が2個あまるのかな?
>>mubariさん
チューナーのデュアルディスプレイについてはどの機種でもかは知りませんが
知り合いのは問題ないみたいです。
書込番号:9552637
0点

>ということはDVI端子が2個あまるのかな?
…何のためにビデオカード積むの?。
DHCP対応のDVIまたはHDMIで接続するのでは無いのですか?(当然、HDCP/HDMI対応モニターが必要ですが)。
とりあえず。質問内容は、マザーボードには関係ない話かと。
書込番号:9552761
0点

デュアル環境にするのですからビデオカードのDVI端子は両方使用します、DVI端子は余りませんよ。
マザーのD-sub15ピンは使用しないので空いたままになります。
地デジチューナーでも機能限定でデュアルに対応するカードもありますね。
私はアイオーの地デジチューナーを使用していますが、公式にはデュアル非対応となっていますが使えてます。
こちらは自己責任と言うことで。
書込番号:9553419
0点



始めての自作PCです。動画を見てるときは、大丈夫なのですが、音が出ない状態の時は、じりじりうるさいです。皆さんもそうなんですか?マザーP5KPL-CM、メモリー トランセンド4g、CPU Core2Duo E8400,ビデオカード Sapphre hd 4550 電源ANTEC 650W サウンドカード onboard
0点

ケースのフロント端子使っての話っすか?
書込番号:9487327
0点

ホワイトノイズってやつかな
オンボードの安物チップなのでどうしようもないかと
PCケース付属のヘッドホンジャックが断線していて
ノイズが出る事もありますので確認を。
書込番号:9490149
0点


皆さん、素敵な情報ありがとうございます。今晩、色々試して頑張ります。そうです、古いケース買いました。フロントのヘッドホぉンからです。本当にたすかります。ありがとうございました。
書込番号:9490745
0点

ヘッドホン出力設定をLineにすると幾分、ノイズが低くなります。
GA-EP45-SD3Rでも生じています。マザーを一度交換したけど変わりませんでした。現時点、あきらめておりますが、オーディオ関係でこの様な音がするのは、完璧な欠陥です。まさか他のメーカのボードでも生じているとは。とても参考になりました。
私のケース。
壊れたGA-P35-DS3Rでは、音はしていなかったですが。どちらもAudio Controller from ALC 889Aを使用しているのです。最初、オーディオデバイスのドライバをインストールした時点でマウスを動かしただけでキュルキュルとかIE等アプリを動かすと音がします。スクロールバーなどをマウスで動かすと鳴ってしなう。余談だけどイベントが、発生しているのがよくわかる。 ただ、スピーカ等一端外部のアンプを間に入れるとノイズは、聞こえなくなります。アッテネーターで減衰するので聞こえなくなるのだと思っています。
書込番号:9494273
0点

皆さん、いろいろとご指導ありがとうございました。物理的なら、エチルアルコールで、接続部分を拭いて、もう一度と思い、いちからやり直しました。再インストールしましたら、雑音は、なくなりました。配線も少しうごこかしました。配線から雑音を拾ってたのか、原因がわかりませんが、マニュアルには、載ってない、みなさんのいろんな情報は、わたくしにとってすごく役に立ちます。ありがとうございました。
書込番号:9503151
0点

マウスをケース前面のusb端子につなげてませんか?
当方でも、ケース前面の端子にイヤホンとマウスを同時に挿すと「ブーン」というノイズが出ます。マウスを動かすとノイズが減り、休止状態になるとノイズが増えるのでどうやらマウスがノイズの発生源のようです。
ケース後ろのUSB端子にマウスをつなげてみてはどうでしょう。当方はこれで問題解決しました。ノイズはほとんど聞こえません。これでダメだったら、マウスを前、ヘッドホンを後ろにつなげてみるとか。
より音質にこだわるならサウンドカードを増設ですね。
書込番号:9505589
0点



ケース PC-VU55L35D
マザー AsusTek P5KPL-CM
CPU intel Celeron D 352 + Coolermaster FAN
電源 iMicro IM400WH
メモリ UMAX PC6400 DDR2-800 2GBx2 4GB
HDD SATA SAMSING 160GB + IDE 日立80GB
モニタEIZO 15インチ
メモリは4つあるので交換などしても駄目
内蔵スピーカがないのでよく分からない
ATX12Vも挿してあります。
ケースか電源か
二つあれば良いのですが
ケースを買うのを躊躇したのが悪いのか
電源を妥協しすぎてしまった為なのか
ビデオカードを買ったほうがいいのか
何方かご返信よろしくお願いします。
0点

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=6nnVb6RBxd7PhGmt
のCPU Supportを開いてもCeleronDという文字が全くみあたりませんです。Pentium4やPentiumDに対応してるのでCeleronDに対応してても良さそうですけど。
5000円くらいの低価格CPUではCeleron Dual CoreやPentium Dual Coreは対応してるみたいですよ。
書込番号:9432013
1点

>マザーボードにCPUは対応してますか?
してません;;
>CeleronDという文字が全くみあたりません
そのようです。。。
なんとCPUでつまづいてしまっておりました。
安いの安いの選んでいって結果倍掛かるという。
初歩的なミスを犯してしまいました。
気持ち的に3.0GHz以上が良いので「P4-631」にしてみたいと思いますが
ヘルツ的にみないでDualCoreの方が良いのでしょうか。
じさくさん、ともりん☆彡さん
ご返信ありがとうございました。
書込番号:9432062
0点

Pentium4やPentiumDは中古や個人売買で手に入ってもやめといたほうがいいです。
まだPentium Dual-CoreE2140のほうが速いですよ。見た目のクロックは低いですけどね。
いまなら新品のPentium Dual-CoreE5200あたりがお買い得ですね。
書込番号:9432090
3点

ともりん☆彡さん
Pentium Dual-Core E5200
早速注文させて頂きます!
助言ありがとうございました。
書込番号:9432199
0点

↑その前にBIOSが対応しているか確認ね。
未対応BIOSだと動きませんよ。アップデートが必要。BIOSアップデートにはPCを一旦起動させる必要があるので、あなたの現状では無理ってことに、、、、代替CPUとか持ってる?
まぁ、セレロンに対応してないこと事態がありえないと思うので、単にリストから抜けているだけかと、、、BIOS画面の出ない原因は他のところにあると思うね。
メモリは1枚差し、CPUとCPUファン、それに電源、キーボード(もちろんPS/2だよね?)接続だけで起動してみて。
HDDが古めのHDDっぽいけど、まさか昔のOSとか入ってないよね?
とにかくケースに入れずに上記最小構成で起動してみましょう。
そのへんの解決をしなければ、CPUを交換しても意味がないかと、、、
あとアップした画像が見えないんだけど、これは価格コムのせいなのかな?みんなは見えるの?
書込番号:9432250
1点

なんか中古や個人売買で集めてそうな感じが……
そういう集め方だったりしたら、E5200はBIOSが大丈夫かなぁ。
他にもそういう集め方だったらそれぞれのパーツが大丈夫かと言う心配も。
あとビープスピーカーは単体で数100円のがあるのでそれをつけておいたほうがいいですね。
CPU対応表はなぜかCeleron Dual-CoreE1200が抜けてたりして。
Pentium Dual-CoreE2140〜E2220あたりは初期BIOSでも動きそうだけど。
ちなみにこの辺でもPentium4-3GHz(631)辺りより速かったりも。既にPentium4/Dの頃のクロック数値はあてにならないですね。
アップ画像はまだ現像中みたいですねー
書込番号:9433272
0点

マザー AsusTek P5KPL-CM
CPU intel Celeron D 352 + Coolermaster FAN
電源 iMicro IM400WH
に関しては新品です。
4月中旬頃購入
ケースはNECの空箱を使用
ハードディスク SATA SAMUSUNG 160GBは
DELL3100Cを320GBへ交換したものでメインパソコンにリムーバブルに入れてフォーマット済です。IDEは古くから持っていたもので何も入っていませんし、SATAだけで起動した場合もBIOSが表示されません。
メモリもメインが1066交換して余ったものです
キーボード+マウス PS/2接続です。
画像はあまり意味がないかもしれませんが一応アップしてみます。
書込番号:9434192
0点

換えのCPUはLGA775ならE8400がメインで使っていますが。。。
あとはスロット1やソケット7などしか無いので困りましたね
もう注文してしまいました
やっちゃいました。
来て組みなおしたら何れにせよ報告致します。
書込番号:9434460
0点

部品の購入方法に関して安心しました。
E8400があるということはサブPC用途なんでしょうね。
面倒でもE8400を挿してみるとか。ステッピングE0非対応BIOSではない限りは動作テストになるかとー
しかしこの動作テストを行なって戻した後にメインが動かなくなることも無いではないのでどうでしょうね。
今度の写真ばっちりです。何がちがったんでしょうね。
書込番号:9434953
0点


内蔵スピーカ設置しました。
どっち向きか良く分からないので
2度さし直し起動しましたが無音でした。
ビープ音で検索してみると
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013357/SortID=8918244/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83r%81%5B%83v%89%B9
このような方が
E5200付けても駄目なのかも。。。電源という線もありうるということですか。。
iMicroが良くないのか、、今日にでもメインでも使用していない電源http://kakaku.com/item/05902210892/でトライしてみようと思います。
書込番号:9439266
0点

E8400が動作するか、そのMBで調べてみたら?
同時にメインPCでセレロンが動くか試して。
もしくはグラボ持ってるなら、P5KPL-CMにグラボをつけてみたら?
CPUファンが回っている状態ならなんらかの原因でオンボードビデオが動作してないだけかも?持っているパーツでやれることはやったがいいよ。
まぁ、それが面倒でパーツが増えていくのも自作沼ではありますが、、、、w
なお、現在は写真は見えてます。
書込番号:9441076
1点

皆さんこんばんは
解決しました。
根本は電源でしたー(-_-;
電源ZUMAX400w
http://kakaku.com/item/05902210892/
にて解決です。
あとからくる
CPUは3rdにでも(^_^;
2ndに取り替えても良いですが
1つ余るという事になりますね。
換え的存在にしてしまいましょう。
自分にお任せということで。
iMicroの中のこの機種の外れを引いてしまいました。
お疲れ様でした。
じさくさん
ともりん☆彡さん
鳥坂先輩さん
ありがとーございましたっ!
書込番号:9442012
0点

お疲れ様でした。電源ユニットとはびっくり(よくある話ですけど)
E5200はもったいなかったかもですねー
でもセレロンDよりも色々な意味で良いので使い続けるとよいかも。
書込番号:9442388
0点

ともりん☆彡さん
どうも。
Xp Proをインストールする際に
pci.sysがなんだか読み込めなく(?)
ブルースクリーンエラーで進めなくなりました。
過去ログで簡単な方法では
CD-ROMの掃除。
マザーボードのBIOS最新アップデートを
本日試し改善できず。
あまり困ってはいませんが
やることやって困りましたら
何れにせよまた報告ということで。
書込番号:9443515
0点

こんばんは。
早速過去ログ総なめし
糸口を発見しました。
nLite
WUD
SP+メーカー
本体であるXpProは初版ということで
SP2+αをあてメインパソコンにて680MBで書込み
CD-Rからのセットアップで今セカンドパソコンが頑張っております。
多分これでいけるでしょう。
報告終わり。
書込番号:9446464
0点



このマザーを購入し、今使っているパソコンに取付けましたが
BIOSの画面も出ません
CPUのFANは回っています
HDDやDVDドライブのアクセスランプとか点灯します
ただモニターに何も表示されません
何度かパーツを取り外し組直しましたが
BIOSの画面すら出ません
こまりました(-_-;)
マザー P5KPL-CM 購入
CPU Intel Core2 DuoE7400 BOX 購入
電源 KEIANT KT-450BTX 購入
メモリ DDR2 533 流用
HDD SATA 流用
DVD 流用
アドバイスお願いします。
0点

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=6nnVb6RBxd7PhGmt
のSpecifications参照。
DDR2-533だと、
>2 x DIMM, Max. 4 GB, DDR2 1066*/800/667 Non-ECC,Un-buffered Memory
に引っかかってる気がします。
為替レートが戻り気味とはいえ、DDR2のRAMはまだ激安なのでDDR2-800(6400)あたりの1GB2枚セットや2GB2枚セットを買ってみてはどうでしょう?
書込番号:9415031
2点

ともりん☆彡 さん
ありがとうございます
もう一台のパソコン(DELL)からメモリー(DDR2-800)を取り外して
P5KPL-CMに取り付けたら動きました
1・2時間で組み上げようと思っていたのに
結局徹夜になってしまいました。
マニュアルをちゃんと見るべきできたね(^-^;)
ともりん☆彡 さん
アドバイスありがとうございます。
助かりました
書込番号:9415068
0点



初めまして。らぐなんと申します。
初めてパソコンの組み立てを予定しております初心者です。
まず予定しているパーツとスペックの方を載せたいと想います。
CPU:Core2Duo E8500 or Core2Quad Q9550
M/B:ここで紹介されているもの(P5KPL-CM)
メモリ:QD2800-1G2
GPU:GeForce7600GS(譲り受けたものなのでメーカー不明です;)
ドライブ関係
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
SSD:SP032GBSSD650S25
光学ドライブ:iHAS120-27
PCケースは、過去に譲り受けたミニタワーがあるので、それを使いたいと想っております。
(簡単な写真も載せます。画質が悪くて申し訳ありません。)
ケースには電源ユニット、5インチベイが2つ、3.5インチベイが1つ、シャドーベイが1つ、前面にUSB接続2つ、イヤホン&マイク接続があります。
そこで、いくつか質問なのですが・・・。
・このM/Bに対して上記のパーツで相性の悪いものがあるでしょうか?
また、このM/Bに対して特に問題なく使えるオススメのパーツはあるでしょうか?
・マザーボードにオンボードグラフィックがある場合、ビデオカードを取り付けた際に
オンボードグラフィックは無効になると伺ったのですが、取り付けたビデオカードの
性能には影響が出るのでしょうか?
・用途は主にオンラインゲーム(特にFEZ、FPS類を予定)、プレイ画面録画、動画編集、
音声編集、プログラミングを予定しております。この場合はCPUはデュアルコアと
クアッドコアのどちらが良いでしょうか?また、このM/Bに対して何の問題もなく
使用できるでしょうか?
・電源ユニットはPCケース付属の300Wなのですが、上記で述べた用途とパーツですと、
300Wだと足りないでしょうか?
・OSは XP Home Edition のDSP版を予定しております。一緒にバンドル購入すると良い
パーツはどのパーツでしょうか?
マザーボードに関する質問が少なく、また質問の量が多くて申し訳ありません。
よろしければ、どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

電源300wはちょっと不安がありますね。電源の質が悪いと動作しない可能性があります。400Wあれば楽勝で動きそうな感じですが。電源は物によって変換効率がかなり差がありますのでそこら辺は注意をした方がいいと思われます。今後HDDやらビデオカードの増設するならもっと大きい電源にしたほうがよろしいでしょう。
それとグラボがちょっと古いし不安ですがまぁ高解像度でえらく3Dのきれいなゲーム(ラストレムナントとかデビルメイクライレベル)やらない限り大丈夫?でしょう。
CPUはクワッド有利だと思います。何かをしながらならコア数多い方が有利ですし。それとCPU乗っけただけで動作するかはBIOSのバージョンが新しいかによります。古いバージョンなら更新する必要があります。その辺はショップによってはBIOS更新とかしてくれるとこもあるようです。なんで聞いてみるといいかもしれません。
それとOSはVISTAでもいい気がするけどそこは使い勝手とかで好きな方選べばいいと思います。
それと予算どれくらいでしょう?予算あるならできるだけ品質いいもの買いましょう。
書込番号:9409863
2点

初心者マークつけているんなら、このマザーより
GA-G31M-ES2Lが楽につけられると思う
BIOSのバージョンアップもしなくて良いだろうし。
マニュアルが日本語だし。
もし、このマザーでいくなら、Core2Duo E8400で良いのでは?
CPUは、使用する予定のソフトしだいでは?
クアッドコアに対応していれば、それで考える。
書込番号:9409947
2点

ケースは手元にあるのだろうから試すしかないですが
なんとか動くとは思いますがE8500でいいんじゃないかな
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
メモリーはバラよりセットをおすすめします
書込番号:9410060
4点

ご返答ありがとうございます。
R26B改さん
>電源300wはちょっと不安がありますね。電源の質が悪いと動作しない可能性があります。
やはりそうですか…。電源の交換も考えてみようと思います。
>それとグラボがちょっと古いし不安ですがまぁ高解像度でえらく3Dのきれいなゲーム(ラストレムナントとかデビルメイクライレベル)やらない限り大丈夫?でしょう。
アドバイスありがとうございます。自分がプレイするゲームはそれほど高くないはず……です。
>それとOSはVISTAでもいい気がするけどそこは使い勝手とかで好きな方選べばいいと思います。
個人的にXPが好みなので現状維持でXPでいこうと思います。
>それと予算どれくらいでしょう?予算あるならできるだけ品質いいもの買いましょう。
予算は10万円程になります。また、書き忘れましたがケースファンがもともとついてなかったり、ベイやケーブルが足りないかもしれないので、その辺も追加する予定です。
大麦さん
>初心者マークつけているんなら、このマザーよりGA-G31M-ES2Lが楽につけられると思う
アドバイスありがとうございます。GA-G31M-ES2Lも視野に入れてみようと思います。
がんこなオークさん
>メモリーはバラよりセットをおすすめします
アドバイスありがとうございます。購入予定のメモリもセットで買う予定だったので、それを聞いて安心しました。
CPUについては、予算と使用するアプリケーションと相談をしてみようと思います。
書き込みの最後になってしまいましたが、また質問です。
・最近のM/Bのメモリスロットは、ほとんどデュアルチャンネルに対応してるのでしょうか?
一度に質問を済ませることができなくて申し訳ありません。
どうかご教授お願いできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9410559
0点

メーカーサイトにデュアルチャンネルDDR2対応と書いてるみたいです。ちゃんとメーカーサイト見ましょう。対応してなくても動作しますし。LGA775のCPUではそこまで変わらないと思います。
書込番号:9410737
1点

ご返答ありがとうございます。
R26B改さん
>メーカーサイトにデュアルチャンネルDDR2対応と書いてるみたいです。
そうでしたか、見落としておりました。ご指摘ありがとうございます。
マザーボードとCPUに関しては、予算、アプリケーションなどと相談をしながら決めてみたいと思います。
アドバイス、ご教授大変勉強になり、助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:9411483
0点

らぐなんさん、こんにちは。
電源は、品質の良いものを使うのが良いと思います。80+認証がついているものをえらべば、壊滅的に悪質な電源を買ってしまうことはないでしょう。
安いものなら、CMPSU-400CXで、もう少しお金があれば超力 SCPCR-400あたりがおすすめですね。 超力は値段の割りに品質がよいみたいですよ。
あと、メモリは合計2GBですか?それでしたら、せっかくなので合計4GBになるように積むと良いのでは?と思います。
CPUは動画編集されるのでしたらCore2Quad Q9550が適切ですね。
ソフトは何を使われていますか?ソフトによってはデュアルコアで十分な場合もあります。
でも、プレイ動画を録画されるのでしたらCore2Quad Q9550が良いですね。
>OSは XP Home Edition のDSP版を予定しております。一緒にバンドル購入すると良い
パーツはどのパーツでしょうか?
FDDにつけてください。他のものにもつけることはできますが、パーツを交換することを考慮するとFDDが賢明かと。
そうそう、SSDはSP032GBSSD650S25と書かれていますが、プチフリという現象が発生するのでおすすめできません。
僕から質問ですが、プレイ予定のゲームタイトル教えていただけませんか?場合によってはVGAの購入をすすめるかもしれません。
がんこなオークさん、こんにちは。
スレ違いですが、少しだけ。
いつも、がんこなオークさんの書き込みを参考にさせてもらっています。
まだ、自作暦は浅い人間ですがよろしくお願いします。
簡単ですが、あいさつをさせていただきました。
らぐなんさんごめんなさい
書込番号:9411583
3点

あれっ?気がつけばこのスレ終わった感じですね。
まあでも、僕の書いたこともできれば参考にしてください。
書込番号:9411699
2点

法月○さん こんちわわ
つたないレビューやレスですが参考にしていただければなによりです(o^(エ)^o)
書込番号:9411705
2点

けんけんRX的には
電源は容量的にOKだと思います。まずはこれでお試ししてNGなら新規購入というプランがいいと思います。けんけんRXは、電源はそれなりに派です。^o^
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ただ、S-ATAの電源端子(ケーブル)がないばあい、AINEX系の小分けパーツを購入しないといけません。(ジャンクであれば別ですが..)
ケース:たぶんお友達からゆずりうけたケースですが、付属のスペーサもついてきましたか?なければ規格品を購入することになります。高さが微妙に違うとIOバックパネルの高さとあわない場合がるので注意してください。また、インチとミリ系がありますのでこれも注意。
http://www.ainex.jp/products/neji/
[バックパネル]
---------------マザー------
□||□ □||□ <---スペーサー
PCIポートの隠しパネルも、ほんとは全部切り取って、標準品をつけたいところです。ジャンクを探しましょう。^o^
DSP版はFDDと買いたいところです。.....といいかけて
SSD:SP032GBSSD650S25
光学ドライブ:iHAS120-27
とありますので、将来の事をかんがえるとSSDでDSP購入を宣言すればいいのでは?
それではぽん橋に逝って参ります。
書込番号:9411748
1点

ご返答ありがとうございます。
法月○さん
>電源は、品質の良いものを使うのが良いと思います。80+認証がついているものをえらべば、壊滅的に悪質な電源を買ってしまうことはないでしょう。
安いものなら、CMPSU-400CXで、もう少しお金があれば超力 SCPCR-400あたりがおすすめですね。 超力は値段の割りに品質がよいみたいですよ。
やはりメーカーによって良し悪しがあるみたいですね、参考にさせてもらいます。
>あと、メモリは合計2GBですか?それでしたら、せっかくなので合計4GBになるように積むと良いのでは?と思います。
予算に間に合えば考えてみたいと思います。
>CPUは動画編集されるのでしたらCore2Quad Q9550が適切ですね。
ソフトは何を使われていますか?ソフトによってはデュアルコアで十分な場合もあります。
用途によってCPUの選択をするのがよいのですね、動画の編集はできれば……の範囲なので、予算が間に合えばQuadにしてみようと思います。
>FDDにつけてください。他のものにもつけることはできますが、パーツを交換することを考慮するとFDDが賢明かと。
アドバイスありがとうございます。どうしてもパーツは長い間使うと壊れてしまうみたいですね、考えてみようと思います。
>そうそう、SSDはSP032GBSSD650S25と書かれていますが、プチフリという現象が発生するのでおすすめできません。
なるほど、できればSSDにOSを入れてHDDにデータを保存、って形にしたかったのですが、SSDも安いものだとあまりよくなさそうですね。品質と値段を考慮して考えてみようと思います。
>僕から質問ですが、プレイ予定のゲームタイトル教えていただけませんか?場合によってはVGAの購入をすすめるかもしれません。
プレイ予定のゲームは今のところファンタジーアースゼロ、サドンアタック、AVA、Left4Dead辺りを予定しております。
>あれっ?気がつけばこのスレ終わった感じですね。
まあでも、僕の書いたこともできれば参考にしてください。
申し訳ないです。ぜひ参考にさせていただきます。
けんけんRXさん
>電源は容量的にOKだと思います。まずはこれでお試ししてNGなら新規購入というプランがいいと思います。けんけんRXは、電源はそれなりに派です。^o^
そういう手もあるのですね、参考にさせてもらいます。
>ただ、S-ATAの電源端子(ケーブル)がないばあい、AINEX系の小分けパーツを購入しないといけません。(ジャンクであれば別ですが..)
ケース:たぶんお友達からゆずりうけたケースですが、付属のスペーサもついてきましたか?なければ規格品を購入することになります。高さが微妙に違うとIOバックパネルの高さとあわない場合がるので注意してください。また、インチとミリ系がありますのでこれも注意。
こういうミスは作成前に確認して避けたいですね、ケーブルのほうは大丈夫だと思いますが、ネジ類は袋に入ったままなので、確認してみようと思います。
>DSP版はFDDと買いたいところです。.....といいかけて
SSD:SP032GBSSD650S25
光学ドライブ:iHAS120-27
とありますので、将来の事をかんがえるとSSDでDSP購入を宣言すればいいのでは?
先のことも視野に入れないといけないですね、正直まず作ることばかり考えていました。
アドバイスありがとうございます。
解決後もアドバイスをいただくことができて大変感謝しております。
ミスなく組み立てできるようにしっかり確認と品定めをして、無事に完成できたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9412342
0点

>プレイ予定のゲームは今のところファンタジーアースゼロ、サドンアタック、AVA、Left4Dead辺りを予定しております。
すべて、3Dゲームとしては軽いゲームのようですね。
GeForce7600GSで十分かと思います。もしそれで不満があれば買い替えもおすすめですが、
現状では問題ないかと・・・将来的に、重いゲームをされるのでしたらそのときには
VGAを新調したほうが良いかと思います。
書込番号:9413633
2点

ぽん橋に逝ってきました。なんかマジコンボウイがたくさん湧いていました。
いいんでしょうか?ま・それはそれとして(/_・)/
すれ主さんにフォトです。
>ネジ類は袋に入ったままなので..
よかったっすね。たぶんこれで全部組めるとともいますよ。ま・でも足りないとこまるのでいちおう保険として....(^o^)
書込番号:9413816
2点

ご返答ありがとうございます。
法月○さん
>すべて、3Dゲームとしては軽いゲームのようですね。
GeForce7600GSで十分かと思います。もしそれで不満があれば買い替えもおすすめですが、
現状では問題ないかと・・・将来的に、重いゲームをされるのでしたらそのときには
VGAを新調したほうが良いかと思います。
そうでしたか、ありがとうございます。もしやりたいなと思ったゲームで重そうなものがあれば、新調を視野に入れようと思います。
けんけんRXさん
>すれ主さんにフォトです。
わざわざ写真までいただいて、とてもわかりやすく感謝しています。
>よかったっすね。たぶんこれで全部組めるとともいますよ。ま・でも足りないとこまるのでいちおう保険として....(^o^)
そうですね、予備で持っておくのも悪くないと思うので、予算の中で用意できたらしようと思います。
たくさんの方にアドバイスをいただけて大変感謝しています。
皆さんの誠意に答えられるように、がんばっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9414709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





