P5KPL-CM のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 登録

P5KPL-CM

[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 P5KPL-CMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月28日

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CM のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 tmktさん
クチコミ投稿数:76件 P5KPL-CMの満足度5

正常に起動?するのですがビープ音がします
まず電源投入時に一回
その後画面が出て右上にASUSの文字が出るところで
三回の短いパルス音の後に間を半秒おいて長い三回
「ピ________ピピピ__ピーピーピー」
こんな感じです
あとBIOSアップデートはしていません


構成

CPU:Core 2 DuoE8500
メモリー:メーカ不明のバルク品1G(DR2 PC6400-1GB)
HDD:日立製160G(HDS721616PLA380 BULK)

状況
vistaでAVIが観れる位は当たり前のようにできまだ2時間オーバーの起動はしていないが特に異常なし
まだソフトを入れていないがvistaのベンチマークではグラフィック性能(オンボード)が低い意外は
高得点

後、右上にASUSの文字が出る画面の後に大量の文字が流れ(左上に赤い三角形みたいなのがある)
下にErorreと出ていますが
F1を押すと正常に動きます仕様ですか?

書込番号:9213749

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/03/08 20:06(1年以上前)

tmktさんこんばんわ

USBメモリやUSB機器を挿して起動していませんでしょうか?
マザーボードの仕様でUSB機器の数だけビープ音が出る仕様のマザーボードがあります。

ちなみに、わたしのPCも5回ビープ音が出てから起動します。
また、エラーが出ているということですけど、エラーの内容はどの様な内容でしょうか?

書込番号:9213835

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmktさん
クチコミ投稿数:76件 P5KPL-CMの満足度5

2009/03/08 20:34(1年以上前)

残念ながらそれでは数が合いません
また全部なしでも変わりなし
でも少し勉強になりましたありがとうございます

書込番号:9213995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/08 20:38(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html
参考に

書込番号:9214024

ナイスクチコミ!1


モクジさん
クチコミ投稿数:7件 P5KPL-CMの満足度5

2009/03/08 22:35(1年以上前)

解決したかな?
同じマザー使ってますが。起動のとき一回ビープ音がなります(単音)ピッとなるだけですが
それ以外はならないんですけどね。
配線とかはずして付けてみたりとかしてみたらどうです?
あとメモリもはずしてつけるとか。
それはどこか原因があるはずです。

書込番号:9214800

ナイスクチコミ!0


モクジさん
クチコミ投稿数:7件 P5KPL-CMの満足度5

2009/03/08 22:43(1年以上前)

付け加え
メモリは512×2枚?ですか?
それとも1G×1枚? それはないかな?^^;
デュアルなので512×2枚ですよね?
でもビスタは2G以上がいいんですけど。
自分はXPなので1G×2枚ですけど。

書込番号:9214875

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmktさん
クチコミ投稿数:76件 P5KPL-CMの満足度5

2009/03/08 22:44(1年以上前)

Erorreの一行上にcpu:〜の様な表示がでるので
biosをアップデートしたところ直りました
有難うございました


書込番号:9214881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

OSが起動できなくなってしまいました。

2009/03/08 15:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件

このマザーボードを使用して自作機を組み立て、Vistaをインストールしました。インストール後、各種ドライバのインストールをし再起動したところ、「LOADMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示され起動できなくなってしまいました。これは何が原因でしょうか?また、解決方法も教えていただければ幸いです。

マザーボード:ASUS P5KPL-CM
メモリ:2GB
HDD:160GB(HITACHI SATA接続)
CPU:Celeron430
OS:Vista Ultimate

書込番号:9212634

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/03/08 16:00(1年以上前)

e231e233さんこんにちわ

BIOS上ではCドライブは認識されているのでしょうか?
Boot順位はどの様な順位になっていますでしょうか?
もしかしたら、DVDドライブにCDなどが入っていて、起動順位がCDドライブが先で起動できないだけ、
と言う様な事は有りませんでしょうか?

書込番号:9212658

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/08 16:05(1年以上前)

Vistaを起動するためのプロセスに問題があるようです。
必要なファイルが無いか壊れている、あるいはBIOSの設定の問題か、など。

BIOSをいじってないですか?

書込番号:9212685

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/08 16:05(1年以上前)

あもさんこんにちは。
DVDドライブには何も入っていませんし、HDDも認識されています。起動順位をHDDを1にしてみましたが変化ありませんでした。

書込番号:9212689

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/08 16:07(1年以上前)

zuwaiganiさんこんにちは。
特にBIOSはいじっておりません。

書込番号:9212695

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/08 16:16(1年以上前)

とりあえずスタートアップ修復をしましょう。ドライバーを入れたということは起動順の問題ではなさそうですが。VISTAのディスクを入れて修復してください。
下記参照

http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/5c59f8c1-b0d1-4f1a-af55-74f3922f3f351041.mspx#EX

書込番号:9212734

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/08 16:17(1年以上前)

ではOSの再インストールをすれば確実に解消されます。
が、もう一度同じドライバをインストールするとまた同じことになりかねないですね。

関係ないかもしれないですが、BIOSのHDDのモードはAHCIかRAIDですか?もうそうならIDEにすると起動するかも。

書込番号:9212736

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/08 16:30(1年以上前)

DVDドライブは認識しているのですが、VistaのDVDを入れても上記と同じメッセージが表示され、まったく進めません。

書込番号:9212787

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/08 16:47(1年以上前)

Vistaのディスクから修復を行うのであれば、BIOSで起動順位の1位をDVDにしてください。

書込番号:9212848

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/08 16:48(1年以上前)

 BIOSの起動順がCD(DVD)になってれば、VISTAディスクで起動できるはずですが。
BIOSの起動順を変えてみたらどうですか。
 
>起動順位をHDDを1にしてみましたが
これが原因では。

書込番号:9212856

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/08 16:52(1年以上前)

DVDドライブを1に設定していますが変わりませんでした。

書込番号:9212869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/03/08 16:58(1年以上前)

ふう・・・
PC起動・放置・・DVDから起動要求・・放置・・HDD起動に移行・・エラー
てな事をやってる予感・・


DVDの起動要求の時に[ENTER]キー押しましょうよ。

書込番号:9212902

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/08 17:02(1年以上前)

DVDの起動要求の表示すら出ません。一番最初に書き込んだメッセージが表示されます。

書込番号:9212923

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/08 17:11(1年以上前)

BIOSのHDDのモードはIDEになってますか?
それか起動順位を選ぶ一覧の中に型番が入ったDVDドライブはないですか?

書込番号:9212959

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/08 17:13(1年以上前)

 通常、このメッセージはHDDが見つからないか、VISTAの起動ファイルが壊れていることを示しています。
 この場合可能性の一番あるのは、たぶんBIOSでHDDのモードがAHCIモードになっていると思いますのでIDEモードに変更すれば起動すると思います。

書込番号:9212967

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/08 17:13(1年以上前)

HDDのモードの変更するにはどのようにしたらよいでしょうか?

書込番号:9212969

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/08 17:27(1年以上前)

BIOSでIDE CONFIGURATIONを見るとCOMPATIBLEになってますか。
ENHANCEDだとS-ATAモード(AHCI)です。

書込番号:9213018

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/08 17:39(1年以上前)

何をやっても駄目でした。諦めます。貴重な時間を私のために割いていただきありがとうございました。

書込番号:9213066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/08 17:43(1年以上前)

各種ドライバのインストール作業まで行ってるので大丈夫だと思いますが、基本に戻ってまずはHDDの接続状況を確認してみては?
接続があまいと、たまにHDD等を見失います。

書込番号:9213085

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/08 17:50(1年以上前)

思いついたことがあるので再度質問させていただきます。
付属のSATAケーブルで接続しているのですが、このケーブルに問題があるということは考えられますか?

書込番号:9213131

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/08 17:51(1年以上前)

>何をやっても駄目でした。諦めます。
この状態ではOSの再インストールもできませんが…
このマザーボードを諦めるのですか?
自作派なら諦めずに頑張ってください!

書込番号:9213132

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSのPOSTが不安定?です

2009/03/06 22:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

初めての自作です なんとか使用できるようになりましたが、電源入れてBIOSのPOSTの所が
早ければ2〜3秒で終わる時や30秒掛かったり、3分しても終わらない時もあります。
この違いは何が原因なのでしょうか? ウィンドウズの起動は安定しています
POST画面を見るとメモリーチェックOKの所でいつも止まっています。次はUSBのチェックのようですが、これになにか不具合があるという事でしょうか。
BIOSで変更したのはBOOT順序とFDDを付けてないので無効にした だけです
どうぞよろしくお願いします。

構成
マザーボード  P5KPL−CM        メモリー  UMAX パルサー 1G×2
CPU      ペンティアムE5200     電源   AOPENケース付属 300W
HDD      日立 500G         OS    ウィンドウズXP
BIOS Ver 0512 光学    東芝DVD


書込番号:9203128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/06 23:05(1年以上前)

USBメモリやUSB外付けHDDをつないだまま起動してるのかな。

書込番号:9203370

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/06 23:53(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
USBにはマウスとマザーからの増設USBのコードしか付けていないのです

書込番号:9203745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/07 08:41(1年以上前)

>POST画面を見るとメモリーチェックOKの所でいつも止まっています
memtest86+等をかけてメモリーチェックをされてみては?
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

書込番号:9205044

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/07 08:54(1年以上前)

ありがとうございます
言われますようにUSBでなくメモリーチェックで止まってるのかも
わかりません。さっそくやってみたいと思います。

書込番号:9205092

ナイスクチコミ!0


PG02さん
クチコミ投稿数:13件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

2009/03/07 15:58(1年以上前)

自分のもなりましたよ。このボードで。組み立て完了直後。
・・・MB OKと表示されてからではないですか?
このOKが出ていれば、メモリーは問題なしです。
すでに知っているかもしれませんが、BIOSのこの画面は簡易自己診断なのでこれで問題がなければメモリーはとりあえずはOKです。
さらに、HDD、光学ドライブはS−ATA接続でしょうか?
それと、その止まる時にHDDアクセスランプがつきっぱなしだったりしますか?
自分はこの状態になりました。うまくブートに入ることもあれば、止まることもあったり。
マザーボード側の問題には思えなかったので、S-ATAケーブルを疑い、怪しいものを変えてみたら、見事に直りました。初の自作ということですから、お知りになられているかはわかりませんが、S-ATAケーブルというのは弱くて、端子が弱いことは数多くの雑誌などにもかかれていますが、ケーブル自体も弱いことについてはあまり知られていないように思います。
 よく雑誌などで、束ねて空間を空けるとかありますけど、S-ATAはそれをすると内部で断線することがあるようです。自分は、自分の今回のものと、初心者のサポートで2回ほど経験しました。今までは使えていたのに、一回伸ばしたら完全に断線してだめになる、という経験もあります。
 なので、束ねたりしたようでしたら、S-ATAケーブルを変えてみると改善されるかもしれません。ただ、P5KPL-CMには1本しかついておらず、購入する必要が出て、買ってかえたけど直らない、とかあるかもしれないのでほかを試してだめだったら、ということでお願いします。 それと、そのだめなケーブルがHDDのものでも、光学ドライブのものでもアクセスランプはつきっぱなしになると思うので。両方疑うか、とりあえず光学はなしで、HDDのみ確実なものにしてみるといいかもしれません。

書込番号:9206738

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/07 16:32(1年以上前)

PG02さん ありがとうございます
"自分も同じ経験をした"という方のお話は大変心強いです
言われますように止まるのは ・・MB OKが表示された所です
HDDと光学ドライブは両方S−ATAで接続しております、止まった時のHDDアクセスランプは
確認しておりませんでした。今度長時間停止したら見てみます。
SATAケーブルがそれ程弱いとは知りませんでした、わかりやすく丁寧な説明感謝します。
今度ケーブル購入して交換してみたいと思います。


前記のメモリーのチェックは2回OKでした。念のため今夜一晩行いたいと思います。

書込番号:9206881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/08 02:11(1年以上前)

ASUSの最近のMBに見られる現象ですね・・・
原因はUSBだと思います。
よく言われるのがロジクールのUSBキーボード使っているとでるそうです
あとレガシーUSBとかも刺さってると出たことがあります。
とりあえずUSB機器を外して起動してみてください
POSTがすんなり終わると思います。

書込番号:9210097

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/08 09:34(1年以上前)

ニクコロさん 貴重な情報ありがとうございます
確かにPOST画面で USB・・・が出る所で止まっていましたので
当初、USBかな?思ってました。
まだPG02さんのご意見も検証できてませんので(HDDランプは全く点灯してませんでした)
後日結果報告いたします。

書込番号:9210916

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/09 16:19(1年以上前)

USB機器を外してからの起動 10回程実施しました。いつもすんなりとは行きませんが
POSTの時間がほとんど10秒以内に終わります。最長でも1分以内には終わりました。
以前のように3分以上終わらないという事はありませんでした。
HDDのS-ATAケーブルも一応交換しましたが変化なしでした
HDDアクセスランプが点きっぱなしでは無かったので、PG02さんとは状況が違うようです。
やはりUSBが原因として何か対策はありますでしょうか、起動のたびUSB機器を全部外すのも大変ですので・・
BIOSを最新にしましたがPOST時間のばらつきは変化ないようです。
こんなもの? 故障? そのあたりが初心者には判断がつかない所です
なにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9217992

ナイスクチコミ!0


PG02さん
クチコミ投稿数:13件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

2009/03/09 18:28(1年以上前)

どうも、PG02です。
お役に立てず・・・すみません。
そうですね、アクセスランプがつきっぱなしでなければ自分とは違いますよね・・・。

 故障かどうか、ですか・・・。それは、自作を人にある程度指導できるレベルになろうと、かなり専門知識のある雑誌のライターであろうと判断は難しい、としか言いようがありません。
 というのも何かをしたとか、起動しないとか、何が動かないとかではないし、毎回起こることでもないようですし、何よりも誰でも故障とわかるようなものではないので・・・。それに、例も余りあるものではないようですしね・・・。
 まあ、わかる人はわかるのかもしれませんが、そのような回答を待っていてもくるかどうかもわかりませんし・・・。 
 故障かどうかの判断、または対応策は、ASUSはサポートがいいので、おそらく箱に問合せ先のシールが張られていると思うので、そこに問い合わせてみてください。同様の例が同じボードで起こっている場合、メーカー側のほうが情報をしっかりと持っているはずなので。
 それか、あまりよい回答は期待できない上に、おそらくメーカー問い合わせになるので同じでしょうが、購入したショップに問い合わせという手もないわけではありません。

 聞いてみてください。その結果を書いていただけるとまたそのようなことが起こってしまった方によい例となりますので(^^)
 
 最後に、本当にお役に立てずにすみません。

書込番号:9218548

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/09 20:06(1年以上前)

返答ありがとうございます
言われますように全く起動しないとか、不可解なエラーがでるとかでは無いので、
説明がむずかしいのですが、やはり気になりますので
一度メーカーにも問いあわせてみます
何かわかりましたら報告いたします。

PG02さん 大変親身になって考えてくださり感謝いたします
また、なにかありましたらお願いします。
他の方々も貴重な時間を使って返答下さりまして、本当にありがとうございました

書込番号:9219034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/09 22:33(1年以上前)

 YNTさん、こんにちは。

 スマートな方法ではありませんが、下記のようなUSBインターフェイスカードを増設されると改善されるかもしれません。
「インターフェイス IFC-PCI5U2V」
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci5u2v/index.html

書込番号:9220065

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/10 19:46(1年以上前)

カーディナルさん 情報ありがとうございます
なるほど、本体のUSBを使わずこういう手もあったんですね。
値段も安いですしメーカーから満足な回答なければ試してみたいと思います。

書込番号:9224304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/10 21:23(1年以上前)

 YNTさん、こんにちは。

 補足しますと、
 先に書いたUSBインターフェイスカードはDELLのInspiron 530での「USB地雷」への確実な対処法として紹介されたものです。
「inspiron Desktop @ wiki - USB地雷 -」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html

 こちらの典型的な症状は「DELLのロゴ表示でフリーズする」というものですが、
 今回のような症状への対策としてもおそらく有効かと思います。

書込番号:9224828

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/10 23:01(1年以上前)

カーディナルさん お世話になります
メーカー製PCでもこんな事があるのですね まさに地雷。
踏んだらいつ爆発(起動)するかわからない!
大変参考になりました。ありがとうございました

書込番号:9225571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/10 23:18(1年以上前)

 ついでにもう1つだけです(^^;

 現時点でのBIOS(1.0.16)であれば、USB地雷の心配はほとんどされなくてもいいかと思います>Inspiron 530
 もうずっと報告がありませんから…

書込番号:9225753

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/11 19:43(1年以上前)

カーディナルさん ありがとうございます

このマザーボードも先日、最新のBIOSにしたら直るのかな?と思い
バージョンアップしましたがあまり変化なかったです。

書込番号:9229350

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/10 22:11(1年以上前)

スレが中途半端で終わっていてすみません。

メーカーに問い合わせてみた所、設定を元に戻してまずHDD等を
調査してくださいとの事。
その後、なかなか時間が無く、調べられないでいてる内、
なぜかこの現象が全然でなくなってきました。
原因がすっきりしませんがこれでようすを見たいと思います。
ご教示いただいた方、大変ありがとうございました。

書込番号:9680485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/10 22:48(1年以上前)

 YNTさん、こんにちは。

 問題が無くなったというのはとりあえず良かったです。
 その状態でバックアップをされてみてはと思います。

書込番号:9680748

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/10 23:12(1年以上前)

カーディナルさん こんにちは

古いスレに返信頂きましてありがとうございます
また、いろいろ教えてくださり感謝いたします
おっしゃる通り、この状態をバックアップしておきたいと思います
いろいろ勉強になりました、初めての自作パソコンは、おかげ様で
今は快調に動いております
また問題がおきましたらお願いいたします。

書込番号:9680912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSに制限は有りますか?

2009/03/04 21:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 長やんさん
クチコミ投稿数:3件

パソコンショップで、OS無しのこのマザーボード組み込みの商品を買いました。OSは代替前のPEN4自作機を処分してインストールしていますが、途中でエラーメッセージが出て進みません。OSはWindowsXPProfessionalのSP1です。SP1では駄目なんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9192913

ナイスクチコミ!0


返信する
@o@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 22:08(1年以上前)

どんなOSでも大丈夫だと思いますが・・。
>OSは代替前のPEN4自作機を処分してインストール
この文の意味が良くわからないのですが、WindowsXPのCDは持っているのですよね?
前のPCについてたリカバリーCDでは無いですよね?

どんなエラーメッセージが出たとか、詳しく書かれたほうがいいですよ。

書込番号:9192983

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/04 23:31(1年以上前)

長やんさん こんばんは。  他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

SP2が良いかもしれません。 下記でCD/DVD一枚焼いてHDDformatからOSのクリーンinstallされますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/

書込番号:9193684

ナイスクチコミ!0


スレ主 長やんさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/08 12:58(1年以上前)

皆さん アドバイスありがとうございました。
原因はwindowsXPがSP1(スリップ・ストリーミング)でした。急いでいたので、泣く泣くVISTAを購入してインストールしました。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-028426.htm#slipstream には、現行のデスクトップ・ボードのいくつかの機能 (例えば、PCI Express*、セキュリティなど) には Windows XP Service Pack2 が必要となります。Windows を再インストールする場合に、Windows XP (Service Pack 2 なし) を使用すると、インストール時にブルースクリーン (Stop Error) が表示されます。
このような場合には、Service Pack と新しいデバイス・ドライバーを含む、ブート可能な Windows XP セットアップ・ディスクを作成することができます。これをスリップ・ストリーミングと呼びます。もう一つの方法としては、お使いのネットワーク・インストレーション (RIS サーバー) に Service Pack 2 と新しいドライバーを含めてセットアップすることも可能です。

書込番号:9211898

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/08 13:23(1年以上前)

了解。  
紹介しておいた方法でSP1からSP2にしたブート可能な Windows XP セットアップ・ディスクを作成することが出来たのだけどね。
お暇なときに挑戦してみてください。

書込番号:9211990

ナイスクチコミ!0


スレ主 長やんさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/08 14:01(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。
2台のPCを置くスペースをやり繰りして、SP1が無駄にならない様に検討します。

書込番号:9212164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E5300を乗せるには BIOS

2009/03/04 17:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 PG02さん
クチコミ投稿数:13件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

もう1台パソコンを組む必要が出たので、このマザーを使ってIntelPentimumDual-CoreE5300を乗せた物を作ろうと思っています。
 本当は店頭でBIOSバージョンを確認して購入すればすむのですが、都合によりネットで購入しようと考えています。
そこで質問させていただきたいのですが、現在流通しているP5KPL-CMはE5300対応でしょうか?
初期のBIOSでは不可能なことはすでにわかっています。BIOSバージョン0515が必要らしいです。なので、言い直すと、現在流通しているものは0515になっているのでしょうか?購入先は、Faithインターネットショップを考えています(ポイントがあるので)
 非対応の場合、現在使用しているCPUがP5KPL-CMの初期のBIOSで対応可能だとわかっているので、それでバージョンUPさせればいいとはわかっているのですが。
 ただ単に、追加の作業が必要かどうか知っておきたいので質問させていただきます。

 お願いします。

書込番号:9191358

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 18:37(1年以上前)

回転が悪い店じゃなければ大丈夫だとは思うけどそんなこと聞いてどうすんの?
店に聞くことも出来るし。運良けりゃ教えてくれる。
ていうか対応してるCPU持ってるんだから買って確かめればいい。
対応してなければUPすればいいだけなのに聞く必要なんてあるの?

まぁ買って、BIOSが対応しててもしてなくても最新のものにUPしたらどうですか?
色々不具合解消されてる可能性もありますし。

書込番号:9191730

ナイスクチコミ!0


スレ主 PG02さん
クチコミ投稿数:13件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

2009/03/04 19:05(1年以上前)

そうですね、すみません。
とりあえず、買ってみることにします。
ただ、できることならBIOSのUP作業を避けたかっただけで・・・。
今使っているPCも今後とも利用するつもりなので、一度CPU出すためにばらさないといけないんでね。

それに、ネットで買うつもりなので、ショップに聞いても教えてくれそうにないし、出荷するものがどうなるかわからないとかいわれそうだし、もしくは教えてくれたとしてもここで質問させてもらうより面倒そうなので・・・。質問してみました。

 とりあえず買って見ることにします。

書込番号:9191864

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 19:14(1年以上前)

とりあえずE5300乗せてみたらどうですか。
動けば儲けモンって感じで。
動かなかったらUPすればいいだけですし。
まぁたぶんですが問題なく動くと思いますけどね^^

書込番号:9191893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/06 10:38(1年以上前)

もう購入されたでしょうか。

先月末に、イートレンド(ネット)で、これを購入しました。
MVK扱いで、箱のシリアルを見ると、昨年9月出荷。
まあ、こんなもんでしょうと組んでみると、ビックリ。
BIOSは、0512。E5200を用意してあったので、セーフでした。

手堅くいくのでしたら、店舗で購入か、E5200にされたほうが、
無難かもしれません。ご参考までに。

書込番号:9200135

ナイスクチコミ!0


SP_HLPさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 21:28(1年以上前)

biosはマザーボード本体のシールに表示されており、私の場合は開封したら0512でした。対応していないと承知の上でE8400をネットで購入しました。このクチコミで0512であれば0514にアップできると確信したからです。結果はEZ2-FlashとUSBメモリーであっさりと0517にアップでき、順調に稼働しています。一抹の不安はあるでしょうが、買ってみることを強くお勧めします。ましてや予備のCPUもあるのですから。

書込番号:9202694

ナイスクチコミ!0


スレ主 PG02さん
クチコミ投稿数:13件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

2009/03/07 15:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ゆーdさんに2回目に回答していただいた後に購入手続きをして、
先日手元に届いて、組み立て、OSセットアップが完了して現在問題なく動いております。
BIOSは当初は0512でした。
最低構成で、手持ちのE2200を乗せて、起動、BIOS確認、0512にEZ-Flash2を用いて、最新のBIOSに更新しました。
おそらく、0512でE5300を乗せても、E5200はすでに45nmなどと基本構造はE5300と大して性能は変わらないので、電圧設定などは特に問題なく起動したでしょうが、心配なのでとりあえずE2200を載せて更新してから使用しています。
 最初、HDDなどを認識しませんでしたが、S-ATAケーブルを交換したら直ったので、すでに断線していたのが動かしたことによって完全に使用できなくなっただけでしょうから、ほかの方のようにOSがブートできないということはありませんでした。 
 感想として、結構コストと性能のバランスのいいボードだというのが正直なところです。まあ、OCは一切しない主義なのでいいのですが・・・。でも、標準でベールクロックが201.7MHz担っているのは何ででしょうね?200MHzのはずなんですが。別にいいですがね。

書込番号:9206649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CMOSクリア

2009/03/03 15:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 価格.DOMさん
クチコミ投稿数:25件

初めまして、CMOSクリアしたいけどCMOSクリア端子(ジャンパもしくはランド)探して見たけど見当たらないです。どこにあります? どうか教えてください

書込番号:9185391

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/03/03 16:10(1年以上前)

マニュアル見た?

書込番号:9185458

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/03 16:22(1年以上前)

価格.DOMさん こんにちは。  ユーザーではありません。 下記で行けるかな?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:9185512

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/03 16:24(1年以上前)

説明書みたの?つかなくても電池ぬけばいいじゃん

書込番号:9185518

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.DOMさん
クチコミ投稿数:25件

2009/03/03 17:09(1年以上前)

Lithumさん
>マニュアル見た?
はい、見ました。どこにも説明なかった

BRDさん
ありがとうございました。
CLR_CMOS又はCMOSを探していましたけど違ったでした
HP見て
3.1 CMOSクリア端子を見つける
〔CLRTC〕 〔CLRTC1〕 〔CLR_CMOS〕 〔CLR_RTC〕 〔CLRCMOS1〕

〔CLR_RTC〕を見つけました。

さっそくCMOSクリアを行い、時間がクリアされていることを確認しましたが
BIOSのバージョンは元には戻りませんでした・・。
実はBIOSのバージョンアップしたとき起動ロゴ(ASUS)が変わってしまった。
元に戻りたくてCMOSクリアしてもダメでした・・・
あきらめます
皆さん、有難うございました

ハル鳥さん
>電池ぬけばいいじゃん
ぬいてから1時間から2時間ぐらい待てないといけないみたい
間違えたらすみません

書込番号:9185691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/03/03 17:16(1年以上前)

CMOSクリア

マニュアルにちゃんとありましたよ。

AMD至上主義

書込番号:9185725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/03/03 17:19(1年以上前)

書いている間にレスが。

>さっそくCMOSクリアを行い、時間がクリアされていることを確認しましたが
BIOSのバージョンは元には戻りませんでした・・。
CMOSクリアではBIOSのバージョンは戻りませんよ。
BIOSとCMOSは似て非なるものです。

CMOSは単にBIOSという基本的なものに乗っかっている設定項目の保存値なので、記憶媒体をいかにクリアしても、基本的なものは削除されないのですよ。

AMD至上主義

書込番号:9185734

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/03/03 17:49(1年以上前)

>BIOSのバージョンは元には戻りませんでした・・
>元に戻りたくてCMOSクリアしてもダメでした・・・
は〜・・・正直言って勉強不足、CMOSクリアと全然関係ないじゃん。

元のバージョンのBIOSに戻したいなら、もう一度元のバージョンのBIOSに
書き換えをする必要があり。

書込番号:9185867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/03 18:52(1年以上前)

組み立ての途中かな?
BIOSの書き換えは本当に必要な時だけが良いです。
どんな状況なのか分かりませんが とりあえず読んでみてね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9186167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/03 19:14(1年以上前)

てかBIOS自体を消したかったの?んな事したらただのゴミと化しますが…。
冗談はさておき、古いバージョンのBIOSに戻したい場合はASUSサイトからダウンロードして解凍してからUSBメモリ等に入れましょう。
書き変えの仕方はこのマザー持ってないので知りませんが。それから電池抜いてからのCMOSクリアは電力供給を断ってから行いましょう。1〜2時間も待つ必要はありません。

書込番号:9186279

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.DOMさん
クチコミ投稿数:25件

2009/03/03 21:02(1年以上前)

色々ぐぐって解決しました。ASUS UPDATEソフトからBIOSバージョンダウン不可でした。
USBメモリ使ってASUS EZ FLASH2から書き換えることが出来ました。
http://www.youtube.com/watch?v=3TsIes5ck9A
起動ロゴが元に戻りました。 
本当にお騒がせしてすみません。汗


書込番号:9186991

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/03 22:13(1年以上前)

了解。  YouTubeですか、便利なところを見つけられましたね。
マザーボード違ってもASUSだから手順は大体どれも一緒かなー

書込番号:9187481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5KPL-CM
ASUS

P5KPL-CM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月28日

P5KPL-CMをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング