P5KPL-CM のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 登録

P5KPL-CM

[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 P5KPL-CMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月28日

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CM のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATX 12V 4pinコネクタについて

2009/01/11 12:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:6件

初心者ですみません。

今日、このマザーボードを購入し、組み立てているのですが
BIOS画面が起動しません。
(モニタ画面には信号がないと表示されます)

CPUだけ装着させて電源ONしてもビープ音すらなりません。
CPUファンやケースのファンは回っており、スピーカーケーブルも
接続しております。

CPUかマザーの不良かと思ったのですが、1点気になる点があり、
ATX 12Vの4pinの電源を接続しておりません。

電源に20pinのものしかなく、4pinがないのでそうしているのですが、
この4pinは接続しないと、BIOSは起動しないものなのでしょうか。

電源自体は別マザーで問題なく動くので電源故障というわけではなさそうです。

書込番号:8918244

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/01/11 13:01(1年以上前)

こんなので接続したらどうですか
http://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm

書込番号:8918269

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/11 13:12(1年以上前)

スレ主はBIOSを起動するのに24pinコネクタが必要だと思っているようだけど……別になくても起動する。
旧規格から増えた4pinは消費電力の増大するグラボに対応するためのもの。
CPU横の4pin田形コネクタの方にはちゃんと挿さないとダメだよ。

書込番号:8918315

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2009/01/11 14:12(1年以上前)

変換で4ピン付ける手もあるのですが。電源の能力が付いてくるかは別問題。
一通りの構成と、電源のスペック(12Vが何Aか?)あたりを書いた方が確実かと。

書込番号:8918574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/11 14:50(1年以上前)

>kunioさん
回答ありがとうございます。
20pinを24pinに変換するケーブルもあるんですね。
検討してみます。

>R93さん
回答ありがとうございます。
>>スレ主はBIOSを起動するのに24pinコネクタが必要だと思っているようだ
  けど……別になくても起動する。

20pinでも起動するんですね。ほっとしました。

>>CPU横の4pin田形コネクタの方にはちゃんと挿さないとダメだよ。
  
電源を田形に変換するコネクタを用いて最小構成で試してみましたが、
やはり、CPUファンは回るのですが、ビープ音、BIOSは起動しませんでした。

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。

最小構成のテストとして

CPU Pentium Dual-CORE E5200
マザボ P5KPL-CM
メモリ UMAX 2G*2
電源  MAX POWER 300Wと書かれています
    +12Vのところには、MAX 9.4Aと書かれています。
LOADING 175W MAXと書かれているのが気になりますが。
    かなり電源が古いので、電源の気もしてきました。

書込番号:8918691

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2009/01/11 15:26(1年以上前)

動かないのは4ピン繋いでいないのは、当然として。

最近の300Wクラスの電源です。12V-1 12V-2のA数に注目。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-350SFE_S/SS-350SFES.html
最近のマザーは、マザーボード上で必要な他の電圧は、12Vから変換して作っていますので。とくに12Vの能力が必要です。
12Vが9.4Wだと、現行の規格だと150W以下の能力しかないことに。とりあえずその構成なら足りるとは思いますが。余裕が少ないことと、電源の寿命を考えると、買い換えた方が確実ではあります。

最安クラスで、このへんをお奨め。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4942322510491/

書込番号:8918828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows 2008 Server 動作しました

2009/01/09 22:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:101件

動作報告です。Windows Server動作環境としてASUSのマザーボードを愛用しています。
 この製品にはWindows2003のデバイスドライバが付属していますが、Windows2008もLAN,
VGA,AUDIOを動作させることができました。

CPU Intel Q9550 Quad Core2.83GHz
購入時、BIOS画面を表示されるとCPU温度が100度Cになっているのでビックリしましたが
BIOSを最新のものに変えるとこの現象はなくなりCPU名も正しく表示されます。

 デバイスドライバのインストールはひとつづつ手動で行います。このとき、インストール
プログラムのプロパティで互換性はWindows 2003に合わせますとVGA以外はインストールされます。
 インストール後、AUDIO関係のツールはWindows2003互換モードに設定します。

 VGAはデバイスドライバの更新画面から更新することでインストールできました。

 Windows 2008 Standard Editon をインストールしたのですが、POPサーバーが無くなっているようで、メールサーバーなどは別途用意したほうがお手軽です。
 CVSサーバーがインストール、起動しました。まだ使い込んでいないので安定性は不明です。
 ASUSのボードも最近はServerデバイスドライバをサポートしなくなったようなので、
貴重な存在です。
 それと、値段の関係からかWakeup On LANの機能はありません。

書込番号:8910495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダウンロードについて

2009/01/09 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:36件

ここのマザーボードのチップセットはG31+ICH7ですけどP5KPL-CMのドライバーダウンロード(チップセット)でIntel(R) P45/ICH10R Chipset Software Installation Utility WHQL V9.0.0.1009 for Windows XP/Vista & 64bit XP/Vista. と書いてあったけど違うチップセットような気がしますけどドライバー更新しても大丈夫です?
OSはXP Pro

書込番号:8909789

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2009/01/09 20:50(1年以上前)

INFSETは、一通りのチップセットのものがまとめて入っています。

http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go!
このへんから最新版をダウンしても同じ。

書込番号:8909839

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/09 20:51(1年以上前)

最新版のそれの対象チップセット一覧

Intel® E7210 Chipset
Intel® E7220 Chipset
Intel® E7221 Chipset
Intel® E7230 Chipset
Intel® E7320 Chipset
Intel® E7520 Chipset
Intel® E7525 Chipset
Intel® E8500 Chipset
Intel® E8501 Chipset
Intel® 848P Chipset
Intel® 865G Chipset
Intel® 865PE Chipset
Intel® 865P Chipset
Intel® 865GV Chipset
Intel® 875P Chipset
Intel® 910GE Express Chipset
Intel® 910GL Express Chipset
Intel® 910GML Express Chipset
Intel® 915G Express Chipset
Intel® 915P Express Chipset
Intel® 915GV Express Chipset
Intel® 915GL Express Chipset
Intel® 915PL Express Chipset
Intel® 915GV Express Chipset
Intel® 915PM Express Chipset
Intel® 915GM Express Chipset
Intel® 915GMS Express Chipset
Intel® 925X Express Chipset
Intel® 925XE Express Chipset
Intel® 940GML Chipset
Intel® 945G Express Chipset
Intel® 945GM Express Chipset
Intel® 945GMS Express Chipset
Intel® 945P Express Chipset
Intel® 945PL Express Chipset
Intel® 945PM Express Chipset
Intel® 955X Express Chipset
Intel® 955XM Express Chipset
Intel® 975X Express Chipset
Intel® 5000 Series Chipset
Intel® 3000/3010 Chipset
Intel® 3000/3010/3100 Chipset
Intel® 5000 Series Chipset
Intel® Q963 Chipset
Intel® Q965 Chipset
Intel® P965 Chipset
Intel® G965 Chipset
Intel® 946GZ Chipset
Intel® 946PL Chipset
Intel® 946GL Chipset
Intel® GM965 Chipset
Intel® PM965 Chipset
Intel® GL960 Chipset
Intel® G33 Express Chipset
Intel® G31 Express Chipset
Intel® P35 Express Chipset
Intel® G35 Express Chipset
Intel® GME965 Chipset
Intel® GLE960 Chipset
Intel® 945GME Chipset
Intel® 4 Series Chipsets
Mobile Intel® 4 Series Express Chipset family

と、特定のチップセットにのみ対象していてチップセットの数だけ用意されているわけではありません。
チップセットなんて僅かな違いで同時期の製品も時系列の製品でも作り変えているだけなので、全部が1種類から派生したバリエーションと思って構いません。

書込番号:8909847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/09 21:22(1年以上前)

KAZU0002さんときこりさん、回答ありがとうございます。 m(。._.。)mペコッ
ダウンロードして解凍しました。ファイルがたくさん入っていました。
分からないけどSetup.exeとAsusSetup.exeをインストールしました。
これで良いです?

書込番号:8910019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:4件

初書き込みですので、お手柔らかに申し上げます^^;

早速ですが先日この板を購入しました。
コンセプトはマイクロATXでのオーバークロックできるプチゲームマシンみたいな感じです。
CPUはE6850を積んでみました。
BIOS設定で定格電圧でFSB400x9になるように設定しました。
当方グラボも積むのでPCIeクロックを固定しようとしましたが設定枠がないように思えます。
当然起動はできても3Dコンテンツなどをしようとすると画面が荒れてしまいにはおちてしまいます。

友人のP5Q-proでPCIEクロック固定4.5で3Dmarkvantageは通ったので石が悪いのではないと思うんですが。

FSB1600のOCモデルと謳っていますがこれってどうなんでしょうか・・・
素直にOCはあきらめるべきなんでしょうか・・・
それとも・・・別の場所に設定枠はあるのでしょうか・・・

わかる方いましたらお知恵をお貸しください。

構成
CPU:Core2DuoE6850@3.6Ghz
M/B:ASUS P5KPL-CM
Mem:Geil Blackdragon DDR8500 1Gx2
VGA:GIGABYTE GV-NX96T512HP
CPUクーラー:SCYTHE 鎌アングル
電源:abee ASpower520w

書込番号:8892169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SPEAKER端子の電源位置

2009/01/03 21:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

このM/B上にあるスピーカー端子の5[V]の位置がマニュアルに記載されていません。
(HP上にある、2008/12アップ版にもなし)

実際につながれている方は、どちらを5[V]ピンとしてつながれていますか?


推測だと、向かって左側が1ピンのようなので、そちらが5[V]ピンかなと思うのですが・・・。

書込番号:8880749

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2009/01/03 21:57(1年以上前)

マイク電源の話?

書込番号:8880774

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/03 22:53(1年以上前)

ビープ音を出すブザー用のピンヘッダの事?

書込番号:8881094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/03 23:01(1年以上前)

 バージョン C3662の中国語版マニュアルに載ってましたよ。バックパネルに一番近いピンが+5V、CPUソケットに一番近いピンがSpeaker Outと書いてあります。
SATAの記述のある1-31ページの下半分に書かれてあるはずが、英語版では抜けているようですね。

書込番号:8881142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/01/04 13:58(1年以上前)

platon@DJIBさん
ありがとうございます!

中国語版は盲点でした・・。

書込番号:8884012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面設定の保存

2008/12/27 13:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 pa747さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。質問させていただきたく投稿いたします。
先日、知人に頼まれてこのマザーで組んだのですが、画面の明るさや色の調整をして適用を押しても次回起動時にはデフォルトに戻ってしまいます。画面設定を保存するにはどうしたらよいのでしょうか。ドライバやBIOSは最新のものです。
構成は E7200 2Gメモリ WinXp Home SP3 です。
ぜひご回答いただきたくお待ちしております。

書込番号:8845924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5KPL-CM
ASUS

P5KPL-CM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月28日

P5KPL-CMをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング