P5KPL-CM
[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月7日 15:35 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月3日 22:13 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2009年3月1日 21:47 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月27日 12:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月21日 12:38 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年2月21日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もう1台パソコンを組む必要が出たので、このマザーを使ってIntelPentimumDual-CoreE5300を乗せた物を作ろうと思っています。
本当は店頭でBIOSバージョンを確認して購入すればすむのですが、都合によりネットで購入しようと考えています。
そこで質問させていただきたいのですが、現在流通しているP5KPL-CMはE5300対応でしょうか?
初期のBIOSでは不可能なことはすでにわかっています。BIOSバージョン0515が必要らしいです。なので、言い直すと、現在流通しているものは0515になっているのでしょうか?購入先は、Faithインターネットショップを考えています(ポイントがあるので)
非対応の場合、現在使用しているCPUがP5KPL-CMの初期のBIOSで対応可能だとわかっているので、それでバージョンUPさせればいいとはわかっているのですが。
ただ単に、追加の作業が必要かどうか知っておきたいので質問させていただきます。
お願いします。
0点

回転が悪い店じゃなければ大丈夫だとは思うけどそんなこと聞いてどうすんの?
店に聞くことも出来るし。運良けりゃ教えてくれる。
ていうか対応してるCPU持ってるんだから買って確かめればいい。
対応してなければUPすればいいだけなのに聞く必要なんてあるの?
まぁ買って、BIOSが対応しててもしてなくても最新のものにUPしたらどうですか?
色々不具合解消されてる可能性もありますし。
書込番号:9191730
0点

そうですね、すみません。
とりあえず、買ってみることにします。
ただ、できることならBIOSのUP作業を避けたかっただけで・・・。
今使っているPCも今後とも利用するつもりなので、一度CPU出すためにばらさないといけないんでね。
それに、ネットで買うつもりなので、ショップに聞いても教えてくれそうにないし、出荷するものがどうなるかわからないとかいわれそうだし、もしくは教えてくれたとしてもここで質問させてもらうより面倒そうなので・・・。質問してみました。
とりあえず買って見ることにします。
書込番号:9191864
0点

とりあえずE5300乗せてみたらどうですか。
動けば儲けモンって感じで。
動かなかったらUPすればいいだけですし。
まぁたぶんですが問題なく動くと思いますけどね^^
書込番号:9191893
0点

もう購入されたでしょうか。
先月末に、イートレンド(ネット)で、これを購入しました。
MVK扱いで、箱のシリアルを見ると、昨年9月出荷。
まあ、こんなもんでしょうと組んでみると、ビックリ。
BIOSは、0512。E5200を用意してあったので、セーフでした。
手堅くいくのでしたら、店舗で購入か、E5200にされたほうが、
無難かもしれません。ご参考までに。
書込番号:9200135
0点

biosはマザーボード本体のシールに表示されており、私の場合は開封したら0512でした。対応していないと承知の上でE8400をネットで購入しました。このクチコミで0512であれば0514にアップできると確信したからです。結果はEZ2-FlashとUSBメモリーであっさりと0517にアップでき、順調に稼働しています。一抹の不安はあるでしょうが、買ってみることを強くお勧めします。ましてや予備のCPUもあるのですから。
書込番号:9202694
0点

皆さん、ありがとうございます。
ゆーdさんに2回目に回答していただいた後に購入手続きをして、
先日手元に届いて、組み立て、OSセットアップが完了して現在問題なく動いております。
BIOSは当初は0512でした。
最低構成で、手持ちのE2200を乗せて、起動、BIOS確認、0512にEZ-Flash2を用いて、最新のBIOSに更新しました。
おそらく、0512でE5300を乗せても、E5200はすでに45nmなどと基本構造はE5300と大して性能は変わらないので、電圧設定などは特に問題なく起動したでしょうが、心配なのでとりあえずE2200を載せて更新してから使用しています。
最初、HDDなどを認識しませんでしたが、S-ATAケーブルを交換したら直ったので、すでに断線していたのが動かしたことによって完全に使用できなくなっただけでしょうから、ほかの方のようにOSがブートできないということはありませんでした。
感想として、結構コストと性能のバランスのいいボードだというのが正直なところです。まあ、OCは一切しない主義なのでいいのですが・・・。でも、標準でベールクロックが201.7MHz担っているのは何ででしょうね?200MHzのはずなんですが。別にいいですがね。
書込番号:9206649
0点




価格.DOMさん こんにちは。 ユーザーではありません。 下記で行けるかな?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:9185512
0点

Lithumさん
>マニュアル見た?
はい、見ました。どこにも説明なかった
BRDさん
ありがとうございました。
CLR_CMOS又はCMOSを探していましたけど違ったでした
HP見て
3.1 CMOSクリア端子を見つける
〔CLRTC〕 〔CLRTC1〕 〔CLR_CMOS〕 〔CLR_RTC〕 〔CLRCMOS1〕
〔CLR_RTC〕を見つけました。
さっそくCMOSクリアを行い、時間がクリアされていることを確認しましたが
BIOSのバージョンは元には戻りませんでした・・。
実はBIOSのバージョンアップしたとき起動ロゴ(ASUS)が変わってしまった。
元に戻りたくてCMOSクリアしてもダメでした・・・
あきらめます
皆さん、有難うございました
ハル鳥さん
>電池ぬけばいいじゃん
ぬいてから1時間から2時間ぐらい待てないといけないみたい
間違えたらすみません
書込番号:9185691
0点


書いている間にレスが。
>さっそくCMOSクリアを行い、時間がクリアされていることを確認しましたが
BIOSのバージョンは元には戻りませんでした・・。
CMOSクリアではBIOSのバージョンは戻りませんよ。
BIOSとCMOSは似て非なるものです。
CMOSは単にBIOSという基本的なものに乗っかっている設定項目の保存値なので、記憶媒体をいかにクリアしても、基本的なものは削除されないのですよ。
AMD至上主義
書込番号:9185734
0点

>BIOSのバージョンは元には戻りませんでした・・
>元に戻りたくてCMOSクリアしてもダメでした・・・
は〜・・・正直言って勉強不足、CMOSクリアと全然関係ないじゃん。
元のバージョンのBIOSに戻したいなら、もう一度元のバージョンのBIOSに
書き換えをする必要があり。
書込番号:9185867
0点

組み立ての途中かな?
BIOSの書き換えは本当に必要な時だけが良いです。
どんな状況なのか分かりませんが とりあえず読んでみてね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9186167
0点

てかBIOS自体を消したかったの?んな事したらただのゴミと化しますが…。
冗談はさておき、古いバージョンのBIOSに戻したい場合はASUSサイトからダウンロードして解凍してからUSBメモリ等に入れましょう。
書き変えの仕方はこのマザー持ってないので知りませんが。それから電池抜いてからのCMOSクリアは電力供給を断ってから行いましょう。1〜2時間も待つ必要はありません。
書込番号:9186279
0点

色々ぐぐって解決しました。ASUS UPDATEソフトからBIOSバージョンダウン不可でした。
USBメモリ使ってASUS EZ FLASH2から書き換えることが出来ました。
http://www.youtube.com/watch?v=3TsIes5ck9A
起動ロゴが元に戻りました。
本当にお騒がせしてすみません。汗
書込番号:9186991
0点

了解。 YouTubeですか、便利なところを見つけられましたね。
マザーボード違ってもASUSだから手順は大体どれも一緒かなー
書込番号:9187481
0点



最近PCを自作しだしましてこちらのP5KPL-CMを購入して組み立ててみたところ
BIOSをDVDドライブからに設定してOSをいれようと再起動してみましたが・・・
DVDを読み込んでいないようです・・・
それでまたBIOS画面をだしてみたところDVDドライブもHDDも
認識していないようです><
解決できる方法などないでしょうか?
マザーボード以外は中古になりますが全部前のPCで正常に動いていました。
0点

一応全部の構成を書いたらいいと思います。
書込番号:9143720
0点

設定がRAIDになってたりして。
それか接触不良とか。
まぁとりあえず落ち着いて完璧の璧を「壁」って書いたのさんの仰ってる通り構成を書いて、何かいじったとか、どんな対処したとか書いたらいいと思います。
書込番号:9144758
0点

書き込みありがとうございます。
構成ですが
CPU:Core2Duo E6850
メモリ:ADATA DDR2 800 2G×2枚
DVDドライブ:Data Storage? GSA-H62N
HDD:Dskstar HDP725025GLA380
電源:EVER GREEN LW-6550H-4 550W
わかる限りで書きましたがこんな感じです。
何回か起動させましたがOSを読み込まないので配線などさし直したりは
しましたがかわらなかったです・・・
書込番号:9145009
0点

>BIOSをDVDドライブからに設定してOSをいれようと再起動してみましたが・・・
何かキーを押してCDを読み込ませる。ってやってます。
RAIDには設定できませんよね。
書込番号:9145125
0点

別のケーブルに変えてみたり、ケーブルの位置を変えてみたりしてみてください。
それといったんCMOSクリアもしてみてください。
書込番号:9145134
0点

そういえばこのマザーRAID機能すらないですね〜^^;
書込番号:9145165
0点

こんにちわ。
ディロングさんとゆーdさんが書き込んでくれた作業しましたが
かわりませんでした・・・;;
とりあえずHDDとDVDドライブを新品に換えてみようと思います。
それでダメならマザーですか・・・><;
書込番号:9147845
0点

マザー以外は全部動いてたんでしょ?
なら原因はマザーじゃ?
一応購入店に持って行ってみたらどうせすか?
書込番号:9148221
0点

付属のシリアルケーブルですと、HDD認識しませんでした^^
光学ドライブは認識するんですがね。
書込番号:9157585
0点

こんにちわ^^
昨日近くのPCショップで見てもらったらマザーがあやしいとのことでしたので
ほかのに変えてみたら正常に起動しました。
保障がきくと思うので出してみたいと思います。
PC起動しないとむずかしいですね><;
みなさんありがとうございました^^
書込番号:9159047
0点

そのトラブルを自分で解決したときに達成感が自作の楽しみでもありますよね^^
初期不良はどうにもできませんが^^;
無事解決できることを願ってます^^
書込番号:9160345
1点

1にHDDーSATA
2にDVDーSATA
OS入りませんので
1にHDD−シリアル
4にDVDーIDEでOSインスコできました
BIOSの、設定はまた見てみます・・
書込番号:9172139
0点

ブートをDVDにしてもなぜか読みにいきません
HDDをフォーマットして
メモリ1枚、でBIOSをUP、USBメモリで
SATA1にHDD、、DVDをIDEで・・
読み込みましたOS、
その後、SATA1にHDD、SATA4にDVD(シリアルです)
メモリ2G×2枚に
メムテスト、ブート1、DVDで、、読みません
ブート1をDVDにしても、DVD読みに行かないのは??
ケーブルが原因か?SATAの場所か?DVDから何か読み込ませて見るか?
焼いてみるか?まだわかりません・・もうちわけない
書込番号:9172982
0点

少し危険ですが、
光学ドライブを接続し、
ブートまでもっていきます。
HDDのSATAの線だけ接続し、
ブートしたらHDDの電源の線をさすと、成功するときあります^^
ただ、HDDを破損する可能性がありますので、
HDDに電源の線を指すときは、一気に、さしてください。
この方法で、HDDや他の部品に影響がでても責任はとれませんが、
3台やって、すべてこの方法で認識しました^^
ただ、1台 HDDの電源を一気にさせずに、グイグイっとやりましたら、
赤っぽい光とともに、パッチーンと音がして、本体の電源が切れました。
しかし、HDDも本体も無事で、問題なく動いています。
書込番号:9176864
0点



初めての投稿です。失礼があればお詫びします。
「Power On By PS/2 Keyboard」を利用してPS/2キーボードから
電源ONにしたいのですが、設定したキー(スペースキー等)を押下
しても電源が入りません。キーボードは別PCで使用していたものを
流用しており、別PCでは機能していました。
マニュアルにある「SB_PWR」LEDは電源オフ状態でも点灯しています。
キーボードの付加機能を使って、「スリープモード」や「電源オフ」
はできますが、キーボードを使っての「復帰」はできません。
それ以外の不具合はなくOS,アプリとも正常に稼働しています。
キーボードに通電していないのでは?と思っています。
アドバイスをお願いします。
OS:WinXPSP3
CPU:Core2Duo E8400
MatherBoard:これ(bios=0517 0512からUP)
Memory:ノ−ブランド 2GX2=4G
VGA:On Board
HDD:HDP725050GLA360
DVR:DVR-111D(Pioneer)
Case:OWL-PC310(B)/N
電源:エバーグリーン EG-400PG(400W)
Keyboard:ELCOM TK-P08FYLG、KB-2350PJEG(ノーブランド)
0点

ASUSの基板色が淡色の廉価なマザー、特にMicro ATXはだと大抵ジャンパがある。
マザー上のPWR_FANコネクタの下にPS2_USBPWジャンパがあります。
1-2の位置に挿してありますので、2-3(+5VSB)に挿し換えてください。
書込番号:9163170
2点

できました!
movemen様ありがとうございます。ご指摘がなければ
諦めようとしていましたから、とてもうれしいです。
マニュアルの項目名が「2.USB device wake-up(3-pin PS2_USBPW1-8)」
なので、「USBか」と思い込んでいました。(ちょっと不親切?)
書込番号:9163398
0点




こんにちは、超バニラさん
1本で十分なら別途購入する必要はないのでは?
書込番号:9130376
0点

SPECの付属品には1本と記載されています。
よって、必要であれば購入するしかない
と思います。
書込番号:9130389
0点

最近の光学ドライブはS-ATAのものがほとんどなので、2本欲しいところではありますが。
電源ユニットからのS-ATA用電源コネクタが、HDDと光学ドライブの両方に届かない場合がままあるので。
こういう製品をお勧め。
http://www.ainex.jp/products/sat-3005pw.htm
書込番号:9130426
0点

>>空気抜きさん
>>ヒデ@ミントさん
こんにちわ。
なるほど。ということは、
HDDと光学ドライブを両方SATAで繋ぐ場合は
別途1本購入ということですね。
書込番号:9130432
0点

>>KAZU0002さん
セットの製品ですか。
ご教授ありがとうございます。
長さを考えて購入を検討したいと思います。
書込番号:9130459
0点



掃除をしようと思って
いろいろしてたら、
CPUソケットのピンにグリスを垂らしてしまってBIOSが表示しなくなりました。買ってすぐなので修理して貰えますか?
それとも自分で取っても大丈夫でしょうか?
グリスが付いたピンは2本です。
0点

BIOSうつなくなったってまさか電源入れたん?
普通そういうのって除去してから電源入れない?
修理にしても基本は有償
買い換えた方が安いこともある
時間だって掛かる
書込番号:9125970
0点

話をうかがった感じでは、取り付けミスなので有償修理になってしまいますね・・・。
ヤフオクなどでジャンク品として出品されてはいかがでしょうか・・。
書込番号:9126031
0点

完全に取り付けミスですね・・・。
みなさんが仰ってる通り有償修理でしょうね。
一応色々試してみた方がいいとは思いますが。
書込番号:9126054
0点

ミッチャVVさん こんばんは。 倍率の高いルーペなどでCPU/ソケットを観察して汚れや曲がりを点検。
丁寧に取り付け直して再挑戦 !
自信なかったらお店で相談されますように。
書込番号:9126255
0点

ミッチャVVさんへ
通常のシリコングリスでしたら絶縁体ですから銀などの金属入りでなければ、ふけば大丈夫のはずですが、あまり多くなら通電障害が起きるでしょうが、別の原因では。
それまで動いてたのですか、だったらCMOSクリアしてみたら(忘れずピンの位置を戻す)
書込番号:9127470
0点

前はたまにBIOS画面でてましたが、一日置かないとだめでしたのでOSの再インストールしたら
途中でリセットされてから、全くBIOSにいけません。CMOSクリアはしましたがだめでした。
最小構成:マザー、CPU、メモリー、でやりましたがやはりBIOSにいけません。
書込番号:9127619
0点

壊れてませんように。
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9129605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





