P5KPL-CM のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 登録

P5KPL-CM

[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 P5KPL-CMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月28日

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CM のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

E5200のR0コアへの対応

2009/05/23 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:22件

この度、このボードとE5200のR0コアを購入して組み立てたのですが起動しません。
ASUSのホームページを確認しましたら、E5200はM0コアまでの対応と記載されていました...

新しいBIOSが出てきたら対応されるかもしれませんけど、現時点でE5200が初期不良か判別できないので困っています...

E5300とE5400はR0コア対応なので、動くだろうと思って購入してしまいました。
どなたか、E5200のR0コアを載せても動いたって方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9590605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/05/23 13:35(1年以上前)

書き忘れましたが、マザーボードのBIOSは、一時的にE8600をつけて最新の0606にアップしてあります。
そのE8600では問題なく起動しましたので、マザーボードの不具合ではなさそうです。

それでは、よろしくお願いします。

書込番号:9590658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 08:29(1年以上前)

http://kxpersocom.blogspot.com/

このサイトにある "PCBとは? ASUSマザーボード "
という項目にそれらしい文章があります☆
ちなみにE5200 R0に対応のPCBのリビジョンは2.01Gになってますね。

書込番号:9668230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/11 00:35(1年以上前)

結論から言うと、スレ主が持っているP5KPL-CMのリビジョンが2.01G以下なら
残念ながら、R0なE5200は対応していないと思う。
BIOSのバージョンを幾ら上げても、マザーのリビジョン(マザー自身の
バージョン)は上げる事はできないかと。

http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5KPL-CM&product=1&os=17
リストのPCBはリビジョンの事で、ALLと書いてあればリビジョン関係なし
指定があれば、その数字以上のリビジョンが付いたマザーじゃないと
対応していなかった筈。

書込番号:9681395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

2009/06/11 07:35(1年以上前)

先日購入しましたリビジョン2.01Gの当マザーボードをセレロン440にてBIOS 0608にアップしE5200(R0)に換装・動作確認、現在稼働中ですので報告致します。

書込番号:9682197

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSのPOSTが不安定?です

2009/03/06 22:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

初めての自作です なんとか使用できるようになりましたが、電源入れてBIOSのPOSTの所が
早ければ2〜3秒で終わる時や30秒掛かったり、3分しても終わらない時もあります。
この違いは何が原因なのでしょうか? ウィンドウズの起動は安定しています
POST画面を見るとメモリーチェックOKの所でいつも止まっています。次はUSBのチェックのようですが、これになにか不具合があるという事でしょうか。
BIOSで変更したのはBOOT順序とFDDを付けてないので無効にした だけです
どうぞよろしくお願いします。

構成
マザーボード  P5KPL−CM        メモリー  UMAX パルサー 1G×2
CPU      ペンティアムE5200     電源   AOPENケース付属 300W
HDD      日立 500G         OS    ウィンドウズXP
BIOS Ver 0512 光学    東芝DVD


書込番号:9203128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/06 23:05(1年以上前)

USBメモリやUSB外付けHDDをつないだまま起動してるのかな。

書込番号:9203370

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/06 23:53(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
USBにはマウスとマザーからの増設USBのコードしか付けていないのです

書込番号:9203745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/07 08:41(1年以上前)

>POST画面を見るとメモリーチェックOKの所でいつも止まっています
memtest86+等をかけてメモリーチェックをされてみては?
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

書込番号:9205044

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/07 08:54(1年以上前)

ありがとうございます
言われますようにUSBでなくメモリーチェックで止まってるのかも
わかりません。さっそくやってみたいと思います。

書込番号:9205092

ナイスクチコミ!0


PG02さん
クチコミ投稿数:13件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

2009/03/07 15:58(1年以上前)

自分のもなりましたよ。このボードで。組み立て完了直後。
・・・MB OKと表示されてからではないですか?
このOKが出ていれば、メモリーは問題なしです。
すでに知っているかもしれませんが、BIOSのこの画面は簡易自己診断なのでこれで問題がなければメモリーはとりあえずはOKです。
さらに、HDD、光学ドライブはS−ATA接続でしょうか?
それと、その止まる時にHDDアクセスランプがつきっぱなしだったりしますか?
自分はこの状態になりました。うまくブートに入ることもあれば、止まることもあったり。
マザーボード側の問題には思えなかったので、S-ATAケーブルを疑い、怪しいものを変えてみたら、見事に直りました。初の自作ということですから、お知りになられているかはわかりませんが、S-ATAケーブルというのは弱くて、端子が弱いことは数多くの雑誌などにもかかれていますが、ケーブル自体も弱いことについてはあまり知られていないように思います。
 よく雑誌などで、束ねて空間を空けるとかありますけど、S-ATAはそれをすると内部で断線することがあるようです。自分は、自分の今回のものと、初心者のサポートで2回ほど経験しました。今までは使えていたのに、一回伸ばしたら完全に断線してだめになる、という経験もあります。
 なので、束ねたりしたようでしたら、S-ATAケーブルを変えてみると改善されるかもしれません。ただ、P5KPL-CMには1本しかついておらず、購入する必要が出て、買ってかえたけど直らない、とかあるかもしれないのでほかを試してだめだったら、ということでお願いします。 それと、そのだめなケーブルがHDDのものでも、光学ドライブのものでもアクセスランプはつきっぱなしになると思うので。両方疑うか、とりあえず光学はなしで、HDDのみ確実なものにしてみるといいかもしれません。

書込番号:9206738

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/07 16:32(1年以上前)

PG02さん ありがとうございます
"自分も同じ経験をした"という方のお話は大変心強いです
言われますように止まるのは ・・MB OKが表示された所です
HDDと光学ドライブは両方S−ATAで接続しております、止まった時のHDDアクセスランプは
確認しておりませんでした。今度長時間停止したら見てみます。
SATAケーブルがそれ程弱いとは知りませんでした、わかりやすく丁寧な説明感謝します。
今度ケーブル購入して交換してみたいと思います。


前記のメモリーのチェックは2回OKでした。念のため今夜一晩行いたいと思います。

書込番号:9206881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/08 02:11(1年以上前)

ASUSの最近のMBに見られる現象ですね・・・
原因はUSBだと思います。
よく言われるのがロジクールのUSBキーボード使っているとでるそうです
あとレガシーUSBとかも刺さってると出たことがあります。
とりあえずUSB機器を外して起動してみてください
POSTがすんなり終わると思います。

書込番号:9210097

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/08 09:34(1年以上前)

ニクコロさん 貴重な情報ありがとうございます
確かにPOST画面で USB・・・が出る所で止まっていましたので
当初、USBかな?思ってました。
まだPG02さんのご意見も検証できてませんので(HDDランプは全く点灯してませんでした)
後日結果報告いたします。

書込番号:9210916

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/09 16:19(1年以上前)

USB機器を外してからの起動 10回程実施しました。いつもすんなりとは行きませんが
POSTの時間がほとんど10秒以内に終わります。最長でも1分以内には終わりました。
以前のように3分以上終わらないという事はありませんでした。
HDDのS-ATAケーブルも一応交換しましたが変化なしでした
HDDアクセスランプが点きっぱなしでは無かったので、PG02さんとは状況が違うようです。
やはりUSBが原因として何か対策はありますでしょうか、起動のたびUSB機器を全部外すのも大変ですので・・
BIOSを最新にしましたがPOST時間のばらつきは変化ないようです。
こんなもの? 故障? そのあたりが初心者には判断がつかない所です
なにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9217992

ナイスクチコミ!0


PG02さん
クチコミ投稿数:13件 P5KPL-CMのオーナーP5KPL-CMの満足度5

2009/03/09 18:28(1年以上前)

どうも、PG02です。
お役に立てず・・・すみません。
そうですね、アクセスランプがつきっぱなしでなければ自分とは違いますよね・・・。

 故障かどうか、ですか・・・。それは、自作を人にある程度指導できるレベルになろうと、かなり専門知識のある雑誌のライターであろうと判断は難しい、としか言いようがありません。
 というのも何かをしたとか、起動しないとか、何が動かないとかではないし、毎回起こることでもないようですし、何よりも誰でも故障とわかるようなものではないので・・・。それに、例も余りあるものではないようですしね・・・。
 まあ、わかる人はわかるのかもしれませんが、そのような回答を待っていてもくるかどうかもわかりませんし・・・。 
 故障かどうかの判断、または対応策は、ASUSはサポートがいいので、おそらく箱に問合せ先のシールが張られていると思うので、そこに問い合わせてみてください。同様の例が同じボードで起こっている場合、メーカー側のほうが情報をしっかりと持っているはずなので。
 それか、あまりよい回答は期待できない上に、おそらくメーカー問い合わせになるので同じでしょうが、購入したショップに問い合わせという手もないわけではありません。

 聞いてみてください。その結果を書いていただけるとまたそのようなことが起こってしまった方によい例となりますので(^^)
 
 最後に、本当にお役に立てずにすみません。

書込番号:9218548

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/09 20:06(1年以上前)

返答ありがとうございます
言われますように全く起動しないとか、不可解なエラーがでるとかでは無いので、
説明がむずかしいのですが、やはり気になりますので
一度メーカーにも問いあわせてみます
何かわかりましたら報告いたします。

PG02さん 大変親身になって考えてくださり感謝いたします
また、なにかありましたらお願いします。
他の方々も貴重な時間を使って返答下さりまして、本当にありがとうございました

書込番号:9219034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/09 22:33(1年以上前)

 YNTさん、こんにちは。

 スマートな方法ではありませんが、下記のようなUSBインターフェイスカードを増設されると改善されるかもしれません。
「インターフェイス IFC-PCI5U2V」
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci5u2v/index.html

書込番号:9220065

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/10 19:46(1年以上前)

カーディナルさん 情報ありがとうございます
なるほど、本体のUSBを使わずこういう手もあったんですね。
値段も安いですしメーカーから満足な回答なければ試してみたいと思います。

書込番号:9224304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/10 21:23(1年以上前)

 YNTさん、こんにちは。

 補足しますと、
 先に書いたUSBインターフェイスカードはDELLのInspiron 530での「USB地雷」への確実な対処法として紹介されたものです。
「inspiron Desktop @ wiki - USB地雷 -」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html

 こちらの典型的な症状は「DELLのロゴ表示でフリーズする」というものですが、
 今回のような症状への対策としてもおそらく有効かと思います。

書込番号:9224828

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/10 23:01(1年以上前)

カーディナルさん お世話になります
メーカー製PCでもこんな事があるのですね まさに地雷。
踏んだらいつ爆発(起動)するかわからない!
大変参考になりました。ありがとうございました

書込番号:9225571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/10 23:18(1年以上前)

 ついでにもう1つだけです(^^;

 現時点でのBIOS(1.0.16)であれば、USB地雷の心配はほとんどされなくてもいいかと思います>Inspiron 530
 もうずっと報告がありませんから…

書込番号:9225753

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/11 19:43(1年以上前)

カーディナルさん ありがとうございます

このマザーボードも先日、最新のBIOSにしたら直るのかな?と思い
バージョンアップしましたがあまり変化なかったです。

書込番号:9229350

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/10 22:11(1年以上前)

スレが中途半端で終わっていてすみません。

メーカーに問い合わせてみた所、設定を元に戻してまずHDD等を
調査してくださいとの事。
その後、なかなか時間が無く、調べられないでいてる内、
なぜかこの現象が全然でなくなってきました。
原因がすっきりしませんがこれでようすを見たいと思います。
ご教示いただいた方、大変ありがとうございました。

書込番号:9680485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/10 22:48(1年以上前)

 YNTさん、こんにちは。

 問題が無くなったというのはとりあえず良かったです。
 その状態でバックアップをされてみてはと思います。

書込番号:9680748

ナイスクチコミ!0


スレ主 YNTさん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/10 23:12(1年以上前)

カーディナルさん こんにちは

古いスレに返信頂きましてありがとうございます
また、いろいろ教えてくださり感謝いたします
おっしゃる通り、この状態をバックアップしておきたいと思います
いろいろ勉強になりました、初めての自作パソコンは、おかげ様で
今は快調に動いております
また問題がおきましたらお願いいたします。

書込番号:9680912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 morich.cさん
クチコミ投稿数:11件

PCを組んでXPProをインストールしようとしたところブルーの画面になりました。
調べてみたところHDDがSATA接続のみの場合はセットアップ中にF6キーをおして
こちらのマザーボード付属のCDにあるSATAドライブの部分をインストールした
フロッピーディスクをいれるということでした。
ですが製品によって名前が違うようでDriversなどのフォルダはわかるのですが
どれが必要なファイルなのかがわかりません。
インテルの公式ページでもインストールできるようですがICH7に対応したものがどれなのか
もわからず・・・・・・
ご助力をお願いします

書込番号:9650525

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/04 17:46(1年以上前)

少なくとも、このマザーはF6でドライバを入れる必要がないかと。

ブルースクリーンは他に原因があるんじゃね。

書込番号:9650588

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/04 18:22(1年以上前)

morich.cさん こんにちは。  青画面のメッセージにどの様な英文が出てますか?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:9650715

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/04 19:03(1年以上前)

 ブルースクリーンには中央付近に簡単なメッセージが示されているのが普通です。
 また、STOP:0x00000...というような16進コードが示されると思いますが、番号によって原因が違います。(内容を教えてください)

 ほとんどはメモリー、HDDなどのハードウエア関係のトラブルですので、もう一度システム全体をチェックしてみてください。
 OSについては書かれていませんが、例えばXpのサービスパックの入っていないものなどではブルースクリーンになります。

 これはないでしょうが、メーカー製パソコン用のリカバリディスクでは普通のマザーボードにはインストール出来ません。OSのは入ったHDDを別のマザーにつけても同様です。

ICH7にAHCIは無いのでF6ドライバーは必要ないです。

書込番号:9650898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 morich.cさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/04 19:41(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
F6のドライバーは必要ないようですね。
パソコンは1式購入して業者の方に組み立てていただき、部品のチェックから
BIOSの更新、OSのインストールのテストなどもやっていただいたので問題な
ないかと思います。
こちらのXPProはパッケージに2001と出ていたのでたぶん初期版で98SE2と組み
合わせて使う予定でした。XPProのディスク挿入後98SE2を要求されたら入れ
てインストールすればいいと説明を受けましたが、98SE2を最初に入れても
認識はされても何もおきないのも気になります。

>>撮る造さん 
サービスパックでないとブルーの画面がでるということですがどう対処したら
いいんでしょうか?

エラーメッセージの内容はだいたい以下の通りです。

check to be sure you have adequate disk space 以下略

check with your hardware vendor for any BIOS update 以下略

STOP:0x0000007E (0x0000005, 0xF748E0BF, 0xF78DA208,0xF78D9F08)

pci.sis-Address F748E0BF base at F7487000, Datestamp 3b7d8555c

書込番号:9651055

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/04 20:08(1年以上前)

 サービスパックが付いていない場合、統合インストールCDを作る必要があります。

 SP+メーカーでやるのがいいと思いますが。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
使い方については
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/?cmd=read&page=SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%20FAQ%2F2.%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%2F02.SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

書込番号:9651180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/04 20:25(1年以上前)

 原因はサービスパックのない為ではないかと思われます。似たような例があったので下記にリンクしておきます。
http://valou.blog52.fc2.com/blog-entry-275.html

書込番号:9651273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 morich.cさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/05 00:31(1年以上前)

>>撮る造さん 
迅速なレスに適切な解説に感謝感激です!
リンク先の人の症状をみてみたところ今の私とまったく同じ道をたどっていますw
ただうちのXPProはアップグレード版なのですがディスク作成は問題ないでしょうか?
とりあえず週末にやってみます!

書込番号:9652863

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/05 00:41(1年以上前)

 うちのXPもアップグレード版でしたが、同じように統合インストールCDでインストールしました。
 通常版との違いは、インストール時にアップグレード対象のOSのCDを入れる要求が出るだけです。

書込番号:9652925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件 P5KPL-CMの満足度3

2009/06/05 19:44(1年以上前)

PCを組んでXPProをインストールしようとしたところブルーの画面になりました。
調べてみたところHDDがSATA接続のみの場合はセットアップ中にF6キーをおして
こちらのマザーボード付属のCDにあるSATAドライブの部分をインストールした
フロッピーディスクをいれるということでした。←これってRAIDを組む場合に必要な操作で、このマザーにはRAIDコントローラーは付いていないので違うと思いますよ。

具体的に、インストール中のどの場面か不明ですが、私の経験上スレ主さんの状況から考えて、次の事が考えられます。(ハードウェアーの構成が不明なためこれ以上は書けません)
1.組み立て不良
2.ハードウェアーの不具合
一度、ハードウエアーの組み直しをして見たら良いのではないでしょうか?
ここに書き込めると言うことは、もう一台PCをお持ちのようなので、規格が合えば、パーツをスワップして不具合を探すと言う事もできますよ。
以上

書込番号:9655818

ナイスクチコミ!0


スレ主 morich.cさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/06 21:26(1年以上前)

撮る造さん 赤〜い彗星さんレスありがとうございます。 

紹介していただいたSP+メーカーでSP3適応済みのISOファイルを作成して起動してみました。
そしたら前回と同じところでまたブルーの画面になって違うメッセージが・・・・・・
でも負けない!
メッセージで前回と違うところは以下のところでした。どなたか意味のわかる方よろしく
お願いします!

SESSION3_INITIALIZATION_FAILED

STOP: 0x0000006F(0xC0000020,0x00000000,
0x00000000,0x00000000)

書込番号:9661325

ナイスクチコミ!0


スレ主 morich.cさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/06 21:40(1年以上前)

検索したら原因がわかりました。
どうやら作成したDVDの中身に破損している部分があるようです。
がんばります!

書込番号:9661406

ナイスクチコミ!0


スレ主 morich.cさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/10 08:36(1年以上前)

XPにアップデートファイルを当てた起動ディスクを作成したりいろいろやってみましたが、結局XPはインストールできずにWindows7のRC版をインストールしました。
インストールしてみたらHDDのパーティッション設定がすでにされており、Dドライブは
フォーマットしないと使えない状態になっていました。それが原因だったのかな?
アドバイスを頂いたみなさんありがとうございました!

書込番号:9677659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

メモリは、4Gにしていますが、スタート → コントロールバネル → システム でみると 3.49G とかなり少なくなっています。

これはメモリの初期不良でしょうか

書込番号:9647488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/03 23:05(1年以上前)

違います。

書込番号:9647496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/03 23:15(1年以上前)

それが正常ですよ。
32bitOSの制限です。

書込番号:9647560

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2009/06/03 23:18(1年以上前)

32bit版のXPやVISTAのSP無しなら、それで正常。32bitOSでは、4Gをフルに使うことは出来ません。
VISTAのSP1なら4Gと表示されますが。表示されるだけで、4G使えるわけではありません。
オンボードビデオ機能があるマザーでは、ビデオ機能のために使えるメインメモリがさらに減ります。
その辺鑑みても、3.49G使えるのなら御の字かと。

あと。メモリを買ったのなら、初期不了見さのためにMemtesr86+を一晩かけて、エラーのないことを確認しておきましょう。


書込番号:9647582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/03 23:22(1年以上前)

 hallo500さん、こんにちは。

 使えない部分についてですが、下記のような方法もあります。

「Gavotte Ramdiskで32bit Windowsのメモリ4GBの壁を超える方法!」
 http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-758.html

書込番号:9647606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/03 23:25(1年以上前)

いいなぁ・・・
おいらなんか、最低と言われている2.8G認識・・・
VGA変える度にへってくるよ・・・トホホ

書込番号:9647627

ナイスクチコミ!0


スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/04 20:54(1年以上前)

わかりやすい説明をありがとうございました。OSの制限だったんですね

また、カーディナルさん の返信にあるRAMDISKを使うとインターネットエクスプローラーが早く動くようになりました。

ただ、マザーボードの初期不良で、AUDIO のデバイスがありませんというようなエラーメッセージが出てAUDIOドライバのインストールができないため 通販で購入した店舗に問い合わせ中です。

がっくりきました。

書込番号:9651430

ナイスクチコミ!0


スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

2009/06/05 08:03(1年以上前)

AUDIOドライバのインストールができないと書き込みましたが、原因はWindowsXPのSP3のパッチでした。

SP3正規版のパッチが出る前に、お試し版みたいなものが出ましたが、それでパッチを当てていたために上記のような現象が出ているようです。

SP3の正規版のパッチを当てなおしたところ無事ドライバのインストールができて音も出るようになりました。

書込番号:9653631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音飛びに困ってます。

2009/06/02 19:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきます。
一か月ほど前にこのM/BでPCを組んでもらったのですが,音楽や動画の音が飛びます。
原因が分からず困っています。

現在のスペックは、
CPU:インテル Core2Duo E8400
M/B:ASUS P5KPL-CM
OS:WinXP Professional
HDD:HGST HDT721010SLA360 1TB
スピーカー:ロジクール LS2.1   です。

使っているプレイヤーはWindows Media Player11とiTunesです。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:9641444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/02 19:31(1年以上前)

 へっぽこの野郎さん、こんにちは。

 メモリの搭載量がちょっと気になります。
 また、タスクマネージャでのCPU使用率はどうでしょうか。
 他に何かが動いていて負荷がかかっていると、そうなりそうな気がします。

書込番号:9641490

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2009/06/02 19:36(1年以上前)

タスクマネージャーで、CPU使用率の確認と。
試しに、LANケーブルを抜いてみてください。LANによる割り込みが原因になることがままありますので。

書込番号:9641505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 19:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!

説明不足で申し訳ありません。

メモリー2GB
CPU使用率は10%〜15%ぐらいです。

LANケーブルを抜いて試しても駄目でした。

書込番号:9641553

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2009/06/02 19:57(1年以上前)

これでもだめですか?
http://www.gomplayer.jp/
私も使っている汎用プレーヤーです。flvやmp4が、コーデック無しで再生できるうえ、可変速再生が出来るので、いろいろ便利。

書込番号:9641593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/02 20:32(1年以上前)

 へっぽこの野郎さん、こんにちは。

 特に問題があるような構成/状態ではなさそうですね…
 スピーカーとの接続の確認や、サウンドドライバの再インストールも試みられてはと思います。

書込番号:9641747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 21:10(1年以上前)

>カーディナルさん
>KAZU0002さん

サウンドドライバを再インストールしたら音飛びがなくなりました!!

無事問題が解決しました、ありがとうございます。

書込番号:9641963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2009/05/31 19:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:3件

初めてPCを組み立てました。


winXP
CPU:E1400
メモリ:DDR2 800 2G×2
です。

OCをしようと思ってしてみたのですが、設定がわからなくoptionでの設定で20%までは動くことができましたが30%はエラーになりました。
ちなみに他は標準のままです。

MANUALでやってみようと思いましたが、全然わからなく苦戦しています。
もしよろしければ、いろいろ教えていただけないでしょうか?
こんな初心者ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9631873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/05/31 20:00(1年以上前)

DRAM FrequencyはAUTO 667MHz 800MHzの設定がありました。

書込番号:9631890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/31 20:06(1年以上前)

20%までいけたんでしょ?それがあなたの環境での限界ってことでいいんじゃない?

それ以上知りたければOCに必要と思える環境の詳細とあなたが今まで試したことなど書きましょう。

それくらい書けない人にやり方説明するのは難しい。

書込番号:9631928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/31 20:40(1年以上前)

OCの質問で、情報が欠如しすぎてます。
メモリは?電源は?

定格以上は、自己責任、やり方なんてネットで検索すればすぐに出てきます。
知ってるか知らないかではなく、調べるか調べないかの問題ですy

書込番号:9632126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/31 21:21(1年以上前)

みんな優しいねぇ
OCは壊す覚悟と それなりの製品が必要ですね

ちょこっとのOCなら簡単?ですが、(もうやってるか)限界探るようだと まずはお勉強ですねぇ
誰でも初めてはあります!頑張ってね

という自分も自信がなくてi7にいけないでいますがw

書込番号:9632407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/31 23:26(1年以上前)

http://star.ap.teacup.com/arudan/140.html

勧めませんが・・・・

書込番号:9633356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/31 23:56(1年以上前)

まずは、勉強からですね。
今、リテールのCPUファンを使っているなら、OCを行う前に最低冷却系統を強化した方がいいですよ。

書込番号:9633549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 00:03(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
いろいろ勉強してみます^^

30%でエラーになっていたので、ためしにDRAM Frequency 667?にしたら起動できました。2.8GHzまでしました。まだまだ全然わからないので勉強します。

書込番号:9633596

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/01 00:12(1年以上前)

OCなんて慣れしかないだと思うんだけど・・・
パーツの耐性なんて個々に違うので、人の電圧設定を参考にしても出来る場合も有れば出来ない場合も有る。
取り敢えず、OCするにはどの様にすれば出来るか調べてみる所から初めて見て下さい。
調べていくと、いろんな用語が出てくるでしょう。
それも調べて、BIOSから電圧関係をAUTOのままで行ける所までやってみる事です。
それから、各種電圧を弄るようになれば 結構OCは出来ると思うよ。(保証はしないけどね)

書込番号:9633642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5KPL-CM
ASUS

P5KPL-CM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月28日

P5KPL-CMをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング