P5KPL-CM のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 登録

P5KPL-CM

[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 P5KPL-CMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月28日

  • P5KPL-CMの価格比較
  • P5KPL-CMのスペック・仕様
  • P5KPL-CMのレビュー
  • P5KPL-CMのクチコミ
  • P5KPL-CMの画像・動画
  • P5KPL-CMのピックアップリスト
  • P5KPL-CMのオークション

P5KPL-CM のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC組み立て初挑戦です。

2009/04/18 01:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:5件

初めまして。らぐなんと申します。
初めてパソコンの組み立てを予定しております初心者です。
まず予定しているパーツとスペックの方を載せたいと想います。

CPU:Core2Duo E8500 or Core2Quad Q9550
M/B:ここで紹介されているもの(P5KPL-CM)
メモリ:QD2800-1G2
GPU:GeForce7600GS(譲り受けたものなのでメーカー不明です;)
ドライブ関係
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
SSD:SP032GBSSD650S25
光学ドライブ:iHAS120-27

PCケースは、過去に譲り受けたミニタワーがあるので、それを使いたいと想っております。
(簡単な写真も載せます。画質が悪くて申し訳ありません。)
ケースには電源ユニット、5インチベイが2つ、3.5インチベイが1つ、シャドーベイが1つ、前面にUSB接続2つ、イヤホン&マイク接続があります。

そこで、いくつか質問なのですが・・・。

・このM/Bに対して上記のパーツで相性の悪いものがあるでしょうか?
 また、このM/Bに対して特に問題なく使えるオススメのパーツはあるでしょうか?
・マザーボードにオンボードグラフィックがある場合、ビデオカードを取り付けた際に
 オンボードグラフィックは無効になると伺ったのですが、取り付けたビデオカードの
 性能には影響が出るのでしょうか?
・用途は主にオンラインゲーム(特にFEZ、FPS類を予定)、プレイ画面録画、動画編集、
 音声編集、プログラミングを予定しております。この場合はCPUはデュアルコアと
 クアッドコアのどちらが良いでしょうか?また、このM/Bに対して何の問題もなく
 使用できるでしょうか?
・電源ユニットはPCケース付属の300Wなのですが、上記で述べた用途とパーツですと、
 300Wだと足りないでしょうか?
・OSは XP Home Edition のDSP版を予定しております。一緒にバンドル購入すると良い
 パーツはどのパーツでしょうか?

マザーボードに関する質問が少なく、また質問の量が多くて申し訳ありません。
よろしければ、どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9409713

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/18 02:40(1年以上前)

電源300wはちょっと不安がありますね。電源の質が悪いと動作しない可能性があります。400Wあれば楽勝で動きそうな感じですが。電源は物によって変換効率がかなり差がありますのでそこら辺は注意をした方がいいと思われます。今後HDDやらビデオカードの増設するならもっと大きい電源にしたほうがよろしいでしょう。

それとグラボがちょっと古いし不安ですがまぁ高解像度でえらく3Dのきれいなゲーム(ラストレムナントとかデビルメイクライレベル)やらない限り大丈夫?でしょう。

CPUはクワッド有利だと思います。何かをしながらならコア数多い方が有利ですし。それとCPU乗っけただけで動作するかはBIOSのバージョンが新しいかによります。古いバージョンなら更新する必要があります。その辺はショップによってはBIOS更新とかしてくれるとこもあるようです。なんで聞いてみるといいかもしれません。

それとOSはVISTAでもいい気がするけどそこは使い勝手とかで好きな方選べばいいと思います。

それと予算どれくらいでしょう?予算あるならできるだけ品質いいもの買いましょう。

書込番号:9409863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/18 03:40(1年以上前)

初心者マークつけているんなら、このマザーより
GA-G31M-ES2Lが楽につけられると思う
BIOSのバージョンアップもしなくて良いだろうし。
マニュアルが日本語だし。
もし、このマザーでいくなら、Core2Duo E8400で良いのでは?
CPUは、使用する予定のソフトしだいでは?
クアッドコアに対応していれば、それで考える。

書込番号:9409947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/18 06:14(1年以上前)

ケースは手元にあるのだろうから試すしかないですが
なんとか動くとは思いますがE8500でいいんじゃないかな
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
メモリーはバラよりセットをおすすめします

書込番号:9410060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 09:52(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

R26B改さん
>電源300wはちょっと不安がありますね。電源の質が悪いと動作しない可能性があります。
 やはりそうですか…。電源の交換も考えてみようと思います。

>それとグラボがちょっと古いし不安ですがまぁ高解像度でえらく3Dのきれいなゲーム(ラストレムナントとかデビルメイクライレベル)やらない限り大丈夫?でしょう。
 アドバイスありがとうございます。自分がプレイするゲームはそれほど高くないはず……です。

>それとOSはVISTAでもいい気がするけどそこは使い勝手とかで好きな方選べばいいと思います。
 個人的にXPが好みなので現状維持でXPでいこうと思います。

>それと予算どれくらいでしょう?予算あるならできるだけ品質いいもの買いましょう。
 予算は10万円程になります。また、書き忘れましたがケースファンがもともとついてなかったり、ベイやケーブルが足りないかもしれないので、その辺も追加する予定です。


大麦さん
>初心者マークつけているんなら、このマザーよりGA-G31M-ES2Lが楽につけられると思う
 アドバイスありがとうございます。GA-G31M-ES2Lも視野に入れてみようと思います。


がんこなオークさん
>メモリーはバラよりセットをおすすめします
 アドバイスありがとうございます。購入予定のメモリもセットで買う予定だったので、それを聞いて安心しました。


CPUについては、予算と使用するアプリケーションと相談をしてみようと思います。

書き込みの最後になってしまいましたが、また質問です。
・最近のM/Bのメモリスロットは、ほとんどデュアルチャンネルに対応してるのでしょうか?
一度に質問を済ませることができなくて申し訳ありません。
どうかご教授お願いできますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9410559

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/18 10:44(1年以上前)

メーカーサイトにデュアルチャンネルDDR2対応と書いてるみたいです。ちゃんとメーカーサイト見ましょう。対応してなくても動作しますし。LGA775のCPUではそこまで変わらないと思います。

書込番号:9410737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 14:22(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

R26B改さん
>メーカーサイトにデュアルチャンネルDDR2対応と書いてるみたいです。
そうでしたか、見落としておりました。ご指摘ありがとうございます。

マザーボードとCPUに関しては、予算、アプリケーションなどと相談をしながら決めてみたいと思います。

アドバイス、ご教授大変勉強になり、助かりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:9411483

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/18 14:55(1年以上前)

らぐなんさん、こんにちは。

電源は、品質の良いものを使うのが良いと思います。80+認証がついているものをえらべば、壊滅的に悪質な電源を買ってしまうことはないでしょう。

安いものなら、CMPSU-400CXで、もう少しお金があれば超力 SCPCR-400あたりがおすすめですね。 超力は値段の割りに品質がよいみたいですよ。

あと、メモリは合計2GBですか?それでしたら、せっかくなので合計4GBになるように積むと良いのでは?と思います。
CPUは動画編集されるのでしたらCore2Quad Q9550が適切ですね。
ソフトは何を使われていますか?ソフトによってはデュアルコアで十分な場合もあります。
でも、プレイ動画を録画されるのでしたらCore2Quad Q9550が良いですね。

>OSは XP Home Edition のDSP版を予定しております。一緒にバンドル購入すると良い
 パーツはどのパーツでしょうか?

FDDにつけてください。他のものにもつけることはできますが、パーツを交換することを考慮するとFDDが賢明かと。

そうそう、SSDはSP032GBSSD650S25と書かれていますが、プチフリという現象が発生するのでおすすめできません。

僕から質問ですが、プレイ予定のゲームタイトル教えていただけませんか?場合によってはVGAの購入をすすめるかもしれません。

がんこなオークさん、こんにちは。

スレ違いですが、少しだけ。
いつも、がんこなオークさんの書き込みを参考にさせてもらっています。
まだ、自作暦は浅い人間ですがよろしくお願いします。
簡単ですが、あいさつをさせていただきました。


らぐなんさんごめんなさい

書込番号:9411583

ナイスクチコミ!3


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/18 15:26(1年以上前)

あれっ?気がつけばこのスレ終わった感じですね。

まあでも、僕の書いたこともできれば参考にしてください。

書込番号:9411699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/18 15:29(1年以上前)

法月○さん こんちわわ
つたないレビューやレスですが参考にしていただければなによりです(o^(エ)^o)

書込番号:9411705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/04/18 15:42(1年以上前)

けんけんRX的には

電源は容量的にOKだと思います。まずはこれでお試ししてNGなら新規購入というプランがいいと思います。けんけんRXは、電源はそれなりに派です。^o^
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ただ、S-ATAの電源端子(ケーブル)がないばあい、AINEX系の小分けパーツを購入しないといけません。(ジャンクであれば別ですが..)

ケース:たぶんお友達からゆずりうけたケースですが、付属のスペーサもついてきましたか?なければ規格品を購入することになります。高さが微妙に違うとIOバックパネルの高さとあわない場合がるので注意してください。また、インチとミリ系がありますのでこれも注意。
http://www.ainex.jp/products/neji/

[バックパネル]
---------------マザー------
□||□ □||□ <---スペーサー

PCIポートの隠しパネルも、ほんとは全部切り取って、標準品をつけたいところです。ジャンクを探しましょう。^o^

DSP版はFDDと買いたいところです。.....といいかけて

SSD:SP032GBSSD650S25
光学ドライブ:iHAS120-27

とありますので、将来の事をかんがえるとSSDでDSP購入を宣言すればいいのでは?

それではぽん橋に逝って参ります。

書込番号:9411748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 18:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。


法月○さん
>電源は、品質の良いものを使うのが良いと思います。80+認証がついているものをえらべば、壊滅的に悪質な電源を買ってしまうことはないでしょう。
安いものなら、CMPSU-400CXで、もう少しお金があれば超力 SCPCR-400あたりがおすすめですね。 超力は値段の割りに品質がよいみたいですよ。
 やはりメーカーによって良し悪しがあるみたいですね、参考にさせてもらいます。

>あと、メモリは合計2GBですか?それでしたら、せっかくなので合計4GBになるように積むと良いのでは?と思います。
 予算に間に合えば考えてみたいと思います。

>CPUは動画編集されるのでしたらCore2Quad Q9550が適切ですね。
ソフトは何を使われていますか?ソフトによってはデュアルコアで十分な場合もあります。
 用途によってCPUの選択をするのがよいのですね、動画の編集はできれば……の範囲なので、予算が間に合えばQuadにしてみようと思います。

>FDDにつけてください。他のものにもつけることはできますが、パーツを交換することを考慮するとFDDが賢明かと。
 アドバイスありがとうございます。どうしてもパーツは長い間使うと壊れてしまうみたいですね、考えてみようと思います。

>そうそう、SSDはSP032GBSSD650S25と書かれていますが、プチフリという現象が発生するのでおすすめできません。
 なるほど、できればSSDにOSを入れてHDDにデータを保存、って形にしたかったのですが、SSDも安いものだとあまりよくなさそうですね。品質と値段を考慮して考えてみようと思います。

>僕から質問ですが、プレイ予定のゲームタイトル教えていただけませんか?場合によってはVGAの購入をすすめるかもしれません。
 プレイ予定のゲームは今のところファンタジーアースゼロ、サドンアタック、AVA、Left4Dead辺りを予定しております。

>あれっ?気がつけばこのスレ終わった感じですね。
まあでも、僕の書いたこともできれば参考にしてください。
 申し訳ないです。ぜひ参考にさせていただきます。


けんけんRXさん
>電源は容量的にOKだと思います。まずはこれでお試ししてNGなら新規購入というプランがいいと思います。けんけんRXは、電源はそれなりに派です。^o^
 そういう手もあるのですね、参考にさせてもらいます。

>ただ、S-ATAの電源端子(ケーブル)がないばあい、AINEX系の小分けパーツを購入しないといけません。(ジャンクであれば別ですが..)
ケース:たぶんお友達からゆずりうけたケースですが、付属のスペーサもついてきましたか?なければ規格品を購入することになります。高さが微妙に違うとIOバックパネルの高さとあわない場合がるので注意してください。また、インチとミリ系がありますのでこれも注意。
 こういうミスは作成前に確認して避けたいですね、ケーブルのほうは大丈夫だと思いますが、ネジ類は袋に入ったままなので、確認してみようと思います。

>DSP版はFDDと買いたいところです。.....といいかけて
SSD:SP032GBSSD650S25
光学ドライブ:iHAS120-27
とありますので、将来の事をかんがえるとSSDでDSP購入を宣言すればいいのでは?
 先のことも視野に入れないといけないですね、正直まず作ることばかり考えていました。
アドバイスありがとうございます。


解決後もアドバイスをいただくことができて大変感謝しております。
ミスなく組み立てできるようにしっかり確認と品定めをして、無事に完成できたらと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9412342

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/18 22:34(1年以上前)

>プレイ予定のゲームは今のところファンタジーアースゼロ、サドンアタック、AVA、Left4Dead辺りを予定しております。

すべて、3Dゲームとしては軽いゲームのようですね。
GeForce7600GSで十分かと思います。もしそれで不満があれば買い替えもおすすめですが、
現状では問題ないかと・・・将来的に、重いゲームをされるのでしたらそのときには
VGAを新調したほうが良いかと思います。

書込番号:9413633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/04/18 23:00(1年以上前)

これです!

そしてこれ。これもアウトレットで出ないかな〜?

ぽん橋に逝ってきました。なんかマジコンボウイがたくさん湧いていました。
いいんでしょうか?ま・それはそれとして(/_・)/

すれ主さんにフォトです。

>ネジ類は袋に入ったままなので..
よかったっすね。たぶんこれで全部組めるとともいますよ。ま・でも足りないとこまるのでいちおう保険として....(^o^)

書込番号:9413816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 01:28(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。


法月○さん
>すべて、3Dゲームとしては軽いゲームのようですね。
GeForce7600GSで十分かと思います。もしそれで不満があれば買い替えもおすすめですが、
現状では問題ないかと・・・将来的に、重いゲームをされるのでしたらそのときには
VGAを新調したほうが良いかと思います。
 そうでしたか、ありがとうございます。もしやりたいなと思ったゲームで重そうなものがあれば、新調を視野に入れようと思います。


けんけんRXさん
>すれ主さんにフォトです。
 わざわざ写真までいただいて、とてもわかりやすく感謝しています。

>よかったっすね。たぶんこれで全部組めるとともいますよ。ま・でも足りないとこまるのでいちおう保険として....(^o^)
 そうですね、予備で持っておくのも悪くないと思うので、予算の中で用意できたらしようと思います。


たくさんの方にアドバイスをいただけて大変感謝しています。
皆さんの誠意に答えられるように、がんばっていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9414709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATX12Vを接続すると電源が入らない

2009/04/17 19:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 000百さん
クチコミ投稿数:2件

CPU: E5200
メモリ: ノーブランド1G DDR2-800
VGA: オンボード
電源: COREPOWER 500W
    12V1 20A
    12V2 17A

自作二回目です。
このマザーボードを購入し組み立てたのですが電源がはいらず何の反応もありません。
パーツを一度付け直しスペーサーやジャンパの確認をし、最小構成でも電源がはいらなかったのですが、CPU横の4pin ATX12Vコネクタを外すと電源が入りCPUファンがまわりだしました。
どちらの場合もM/BのLEDは点いています。
電源は前のPCで使用できていたものです。
これは電源かM/Bが原因なのでしょうか?

書込番号:9407907

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 22:01(1年以上前)

M/Bの可能性が大きそうですけど電源ってせんもありますね。

一つ気になるんですけどCOREPOWERって初代のものでしょうか?
それなら電源がへたって付かない可能性もありますね。
もし保証が切れているなら電源をばらして中のコンデンサが膨らんでないか確認してみてください。
パンパンになってるんなら電源買い換えた方がいいです。
それが原因であろうとなかろうと換えた方がいいです。

書込番号:9408527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 02:32(1年以上前)

>最小構成でも電源がはいらなかったのですが、CPU横の4pin ATX12Vコネクタを外すと電源が
>入りCPUファンがまわりだしました。
>どちらの場合もM/BのLEDは点いています。
私もP5KPL-CMを使用しています。4pin12Vコネクタの向きは正しいでしょうか?
先日、CPU換装の際に4pinコネクタを90度回転させた向きで差し込んだ事に気づかず
電源が入らなくて、焦ってしまいました。(誠にお恥ずかしい)
その時も000百さんの症状?と同じ感じでした。

書込番号:9409846

ナイスクチコミ!0


スレ主 000百さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/18 18:08(1年以上前)

返答ありがとうございます。

>一つ気になるんですけどCOREPOWERって初代のものでしょうか?
初代のものかはわかりませんが2006年に発売されたものです。
CORE POWER CoRE-500-2006aut

>もし保証が切れているなら電源をばらして中のコンデンサが膨らんでないか確認してみてください。
>パンパンになってるんなら電源買い換えた方がいいです。
素人なので詳しくはわかりかねますが、コンデンサには特に以上は見当たりませんでした。

>4pin12Vコネクタの向きは正しいでしょうか?
配線を確認し、接続しなおしてみましたが電源はつきませんでした。


電源のクチコミの方に同じ質問がありましたが原因はわかっていないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905510787/BBSTabNo=1/CategoryCD=0590/ItemCD=059055/MakerCD=472/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#6633509
安く済ませようと電源は買いたくなかったのですが、一度電源を買い替え様子を見てみようと思います。
お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:9412272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーディオヘッダについて

2009/04/07 19:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 toshi4968さん
クチコミ投稿数:3件

本MBのオーディオヘッダについての質問です。

このヘッダにケ−ス前面のヘッドフォンジャック、ならびにマイクジャックからのケ-ブルを接続し、ヘッドフォンジャックにヘッドフォンプラグを挿入しても、I/Oパネルのスピ−カジャックからの出力が止まりません。

動作としまてはスピ-カをI/Oパネルのスピ−カジャックに接続した状態でフロントパネルにヘッドフォンを接続しても、スピ−カからの音が止まりません。
フロントパネルからのコネクタピン配列はAC97、BIOSでの設定もAC97に設定しています。

これはこのボ−ドの仕様でしょうか。
あるいはどこかに設定すべき点があるのでしょうか。
もしご存知の方がおられましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9362167

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/07 21:14(1年以上前)

タスクバーにAudio Deckのアイコンがある筈、そこにそれらしき設定がなかったけ。

書込番号:9362558

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi4968さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/07 21:44(1年以上前)

Lithum さん ありがとうございます。

それはもしかして 【ヘッドフォンを独立させる】とか、【ヘッドフォンにはスピーカが必要】などのチェック項目のことでしょうか。

じつはその項目、、いつの間にか消えてしまっていたのです。
Audio Deckは正常に起動するのですが、いつの間にかその項目だけが消えていまして・・・・

書込番号:9362732

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/07 22:54(1年以上前)

AC97にはヘッドフォンを検知する機能はありません。
正しく作ればヘッドフォンが接続されれば音が出なくなるのですが、大抵は省略されているので、ヘッドフォンが接続されていても、リアパネルの音が切れないものが圧倒的に多いのです。
Line OutとReturnが直接接続されているものは、これに該当します。

書込番号:9363203

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi4968さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/08 21:41(1年以上前)

uPD70116 さん、ありがとうございました。

以前使用していたマザ−はヘッドフォンを接続するとスピ−カの音声が切れていたもので、それが普通だと思っていました。実際はそれが少数派だったのですね。ご回答、ありがとうございました。

書込番号:9367283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2009/04/04 09:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:805件

このMBを購入し、手持ちのCore2DuoE4600と古いケースを使ってサブマシンを組みたいのですが、ケースについてた電源が300Wで一応CPU用のコネクタ(差込が4つあるやつ)もあるようなのですが、そのまま流用できそうでしょうか?もし無理なら何ワットぐらいのが最低必要でしょうか?出来る限り安上がりですませたいと思います。メモリは2G、ドライブ類はHDD×1、DVD×1の予定です。グラフィックやサウンドカードは増設しません。

書込番号:9346393

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/04 09:36(1年以上前)

原始さんこんにちわ

300Wの電源でしたら、動作は可能だと思いますけど、電源容量皮算用計算機を使ってみてはいかがでしょうか?

電源容量☆皮算用☆計算機

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9346405

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/04 10:16(1年以上前)

電源が詳細不明ですが、非常に古い物だと12Vが弱いことも考えられますので、12V出力が何アンペアあるか確認した方がいいですね。オンボードグラフィックで使うなら多分大丈夫とは思いますが、総ワット数は当てにしないことです。

書込番号:9346545

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 11:24(1年以上前)

VGA仮名に挿すかですね。
オンボなら問題ないだろうし、HD4670とかならかなりきついでしょうね。
HD4350ならいけるかな?
でもそれならマザーこっちにした方がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000001994/

書込番号:9346756

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/04 11:30(1年以上前)

グラフィックカードをはじめとする拡張は行なわないってことで。

12Vの4pinがある300W電源とゆーと、大抵はPentium4対応でしょうから、
まあ、壊れてたり劣化してなければE4600程度の構成にはじゅうぶん流用できると思います。

書込番号:9346777

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2009/04/04 13:21(1年以上前)

古い電源だと、寿命の方が心配。保証が切れているのなら、電源ユニットの蓋を開けて、コンデンサーのチェックを。

あと、既出のように、W数より12Aの供給量の方が問題になります。電源ユニットに書いてあるともいますので、確認を。最近の同じW数の電源のスペックと比較してみれば、参考になるかと。

書込番号:9347181

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/04 13:48(1年以上前)

確かに保証も切れてるだろうからコンデンサをチェックした方がいいです。
パンパンになってたら買い換えた方がいいです。
電源破損したら他のパーツを道ずれにお亡くなりになる可能性もありますから。

書込番号:9347288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/04/08 10:27(1年以上前)

遅レス失礼します。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:9364982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

クチコミ投稿数:14件

このマザーボード搭載のPCにカードリーダは取り付けられますか?
というのも、SDカードをさすところがないパソコンですので不便です。そこで、内蔵カードリーダーを取り付けようと思うのですが、コレを取り付けても接続するところがなければ意味がありません・・・。取り付けできるところはあるのでしょうか?

書込番号:9347484

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/04 14:58(1年以上前)

真っ赤ートニーさん   こんにちは。  ユーザーではありません。
下記のUSB接続型ではいかが?

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=15&sbr=275&lf=0&page=1

書込番号:9347508

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/04 15:17(1年以上前)

その内蔵カードリーダが一般的なUSB接続のものならM/B上にUSBヘッダピンがあるので接続できると思います。
トラブル等を考慮すれば外付けUSBタイプのものをお勧めします。

書込番号:9347560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/04 15:27(1年以上前)

通常、マザーボードにはUSB用コネクターが付いているはずです。
マニュアルに記載されていると思うのですが、9ピンですね。

当方のマザーボードにはこんなふうに接続しています。
内蔵型カードーリーダーからの出力端子が4ピンですからMB側のコネクターの4ピン側に繋いでいます。
極性に注意してください、逆方向にも刺さりますが認識しません。

書込番号:9347588

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/04 15:34(1年以上前)

このマザー、SATAの横、PCIEX1の横と2ヶ所の(1ヶ所2列だから4つ)USBの
ピンヘッダーがある筈だけど、全て使ってあるって事?

って言うか、ケース開けて見た?

書込番号:9347613

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/04 19:28(1年以上前)

書きっぷりからして、外付けUSB接続のカードリーダーの方が
いいと思う。

書込番号:9348476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/05 09:58(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございました。トラブル回避のため、外付けにしようと思います。
皆様ありがとうございました!!

書込番号:9351399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

core電圧について等質問です

2009/04/03 05:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 yaseinuさん
クチコミ投稿数:40件

構成 CPU E6300
MEMO DDR2SDRAM800 2G
M/B P5KPL-CM
電源 GX3901 同梱 400W
   HDD SATA 300G
OS WINDOWS 2000 SP4
残り物を 集めて 以上のような PC 作りました
どうやっても CPUの 電圧が 1.35V より下がりません
以前 P5Q で 使用していたときは 1.1-1.25Vでしたので
心配です BIOS を 何度もいじったのですが わかりません
温度は 負荷ナシで 35度くらいです
下げる 方法はあるでしょうか それとも このままでいいのでしょうか
 
それと WINDOWS2000 で ネットへ つなぐのは危険でしょうか
LAN に 5台つなっがっています どうも ほかの機器へ
影響が出ているようなのですが 頻繁にエラーが出ます

 もう一つ ASUS の ホームページで ダウンロード しようと 製品選択で
たとえば マザーボードなど クリックすると LOADINGが チカチカ するだけで
一向に 進みません 以前は きちんと 製品が 表示されたのですが

長文になりましたが 以上 三点 お尋ねします よろしく お願いします



書込番号:9341683

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/03 06:22(1年以上前)

そのマザーもCPUも持ってませんが、1.35Vといえば定格電圧じゃないですか?
安価なマザーだと電圧設定の自由度が少ないというのはよくありますね。定格電圧なら別に問題ないし温度も普通でしょう。
ASUSのサイトは重いです。時間帯を変えて試してみてはどうでしょうか。

書込番号:9341724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaseinuさん
クチコミ投稿数:40件

2009/04/03 06:49(1年以上前)

北森男さん
 早速の ご教示 ありがとうございました
おかげで 安心しました
 asus のこと 時間帯も問題だったのですか
よくわかりました ありがとうございました

書込番号:9341763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5KPL-CM」のクチコミ掲示板に
P5KPL-CMを新規書き込みP5KPL-CMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5KPL-CM
ASUS

P5KPL-CM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月28日

P5KPL-CMをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング