Rampage Formula のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X48+ICH9R Rampage Formulaのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage Formulaの価格比較
  • Rampage Formulaのスペック・仕様
  • Rampage Formulaのレビュー
  • Rampage Formulaのクチコミ
  • Rampage Formulaの画像・動画
  • Rampage Formulaのピックアップリスト
  • Rampage Formulaのオークション

Rampage FormulaASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月31日

  • Rampage Formulaの価格比較
  • Rampage Formulaのスペック・仕様
  • Rampage Formulaのレビュー
  • Rampage Formulaのクチコミ
  • Rampage Formulaの画像・動画
  • Rampage Formulaのピックアップリスト
  • Rampage Formulaのオークション

Rampage Formula のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage Formula」のクチコミ掲示板に
Rampage Formulaを新規書き込みRampage Formulaをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

Adaptec RAID 5805

2009/10/26 14:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

このマザーボードでSATA HDDを1本+Adaptec Raid 5805でHDD8本(RAID5)接続し、
マザー側HDDにOSを入れる場合は正常に稼動しますが、
電源投入後に表示されるRAID機能「Ctrl+I」が表示されなくなりました。

AdaptecとのRAID混在は無理なのでしょうか?

BIOSのストレージ設定もRAIDにしています。
どなたか、Adaptec Raid 5805を使い、マザー側HDDをOS起動のRAIDにしている方いらっしゃいますか?

OS起動用で、マザー側をHDD2本でRAID0にする予定です。
質問はBIOS表示の「Ctrl+I」なので、OSやHDD型番は必要なくていいですよね?
携帯なので22時まで詳細かけません(ToT)。

書込番号:10370773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/26 15:51(1年以上前)

GIGAのX48+ICH9Rでは出来ました。

書込番号:10371074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/26 18:03(1年以上前)

回答じゃなくて申し訳ないんですが
せっかくのIOP348搭載カードの爆速をシステムHDに使わないのも勿体ない気がしまして…
四つまた分岐のコネクターが2つしかないなら仕方がない話なのですがね

書込番号:10371509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/26 21:12(1年以上前)

こんばんは。
IOP348カードをディスク8台で非ブートアレイとは剛毅な使い方ですね(^^)

いまRFが手元にないので確認取れないのですが、うちの3wareはインテルRAIDと両立出来たような記憶が…
(アダプテックじゃなくて申し訳ない。

シャドウROMの容量の問題ですかねぇ
アダプテックのBIOS側にRAID BIOSを読み込むかどうかの設定ってありませんか?
5805からブートしないのであれば、(そういう設定があれば)そいつをOFFにしてみたらどうですかね?

書込番号:10372531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/26 21:27(1年以上前)

連投スミマセン。

インテルRAIDは全く使ったことないので、よく知らないのですが、OSを再インストールしないのであれば、IMSM(名前違ってたらごめんなさい)からオンラインでは変更出来ないんでしたっけ?

それと5805を外した状態でRFでアレイ組んでOSインストール。
そのあとに5805を追加。
て、手もあるかと。

書込番号:10372630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/26 21:37(1年以上前)

変わりに答えて申し訳ないです。
>アダプテックのBIOS側にRAID BIOSを読み込むかどうかの設定ってありませんか?
あります。
ARC(管理Pro)にも 双葉パパさん のお答えのRuntime BIOSをdisableでそのほかのドライブからブートできます。(ARCはCtr+Aで入る)

書込番号:10372722

ナイスクチコミ!1


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2009/10/26 21:45(1年以上前)

はじめはADAPTEC側にOSを入れる予定でしたが、SeaGateの1.5GBディスク×8なので、2TB以上は認識しませんでした。MBRの仕様なので。
GPT仕様だと、OSの起動には使えないので、みなさんのおっしゃる通り、もったいない使い方になってしまいました。

面倒ですが、今から双葉パパさんの言う通りADAPTECを外した状態でOS入れて、後から認識するか試してみます。


書込番号:10372795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/27 01:40(1年以上前)

人それぞれですが、1.5TBが8台あって、5805があるのであれば…
2台でRAID0組んで100〜200GB程度でパーティション切ってOS用。
残りはtempドライブ。
後の6台はRAID5で倉庫。
またはもう2台をRAID0でworkドライブに割いて、残り4台を倉庫。
てな運用にするかな〜。


しかしPC1台で合計12TBとは凄いですな^^;
我が家にある全てのHDDを合計しても10TBにも遠く及ばない…

書込番号:10374364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/27 01:50(1年以上前)

12TBと言うとバックアップはどうするんだろうって勝手に不安になってしまう。
時間も随分掛かるんだろー?な(5805とこのマザー(GA-X48-DS5)は非常に安定)
いじくるのが性分なんで余計なことばかりしてアレイを壊してる。でもここ1年はシステムの復元は1度も使ってないです。復元ばかしこの方が早いし確実。

でも最終的には12TB+αTBになるんですよね。
またまた余計な心配でした。

書込番号:10374388

ナイスクチコミ!0


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2009/10/27 02:26(1年以上前)

ADAPTEC外してマザー側のHDDにOSを入れた後にADAPTECを接続しましたが、起動しませんでした。BIOSのBoot Device Priorityにマザー側のRAID HDDの表示がなくなります。

双葉パパさんとディロングさん指摘のRuntime BIOS機能は知りませんでした。期待して設定変更しましたが、ダメでした。がっくり・・・。

一度、マザーとADAPTECのファームウェアを上げた方がよい?
マザーはVersion 0902、ADAPTECはV5.2-0[Build 16343]

書込番号:10374455

ナイスクチコミ!0


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2009/10/27 07:04(1年以上前)

マザーはVersion 0902が最新だったので、そのまま。
ADAPTEC RAID 5805のファームウェアを17517に上げました。が、症状変わりませんでした。
もう打つ手がない・・・。

書込番号:10374734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/27 09:07(1年以上前)

念のためBIOSの
起動順位はICH9RのHDDになってるんですよね?

なってるんだったら、どうしてなんでしょうね。(私のは出来ましたが・・・)

書込番号:10375052

ナイスクチコミ!0


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2009/10/27 15:46(1年以上前)

説明不足でした。
起動順位でマザーのHDDが表示されないので選択できません。設定をRAIDからIDEなどに変更すると表示されます。
他の掲示板でグラフィックボードとADAPTECのPCIexの位置を逆にする案が掲載されているので帰宅後試します。

書込番号:10376395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/27 16:03(1年以上前)

もう一点AdaptecのRAIDカードを外した状態では起動可能ですよね。(起動する)
その状態でカードを付けてBIOSを見ても起動順位は表示されないのでしょうか?

後GIGAですと起動ドライブを選択(F12連打)できるんですが
それが出来る状態だと起動ドライブには表示が出てきます。

>設定をRAIDからIDEなどに変更すると表示されます。
起動ドライブ以外の場所には表示が出ません。(あってますか?)

書込番号:10376452

ナイスクチコミ!0


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2009/10/27 16:58(1年以上前)

Q1 その状態でカードを付けてBIOSを見ても起動順位は表示されないのでしょうか?
A1 付けた直後はADAPTECのRAIDに切り替わってマザーのraidHDDは消えます。

Q2 起動ドライブを選択(F12連打)できるんですが
A2 試してみます。

Q3 起動ドライブ以外の場所には表示が出ません。 (あってますか?)
A3 起動順位に何が表示されているかという意味でしょうか?DVDドライブとFPDドライブです。ADAPTECのBIOS起動を無効にしたら見たことのないHDDの表示が増えました。HARDDISKみたいな綴り。もちろん選択してもダメでした。

書込番号:10376659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/27 17:29(1年以上前)

2T以上のサポートOS一覧です。最後の方に何か書いてありますが・・・
該当はしてないですよね。OSは大丈夫ですか
http://ask.adaptec.com/scripts/jp_adaptec_itic.cfg/php.exe/enduser/std_adp.php?p_faqid=16792&p_created=1221620540&p_sid=Jr2eJrLj&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=16871&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTIzLDEyMyZwX3Byb2RzPTU0JnBfY2F0cz0mcF9wdj0xLjU0JnBfY3Y9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9YW5zd2Vycy5zZWFyY2hfbmwmcF9wYWdlPTE*&p_li=&p_topview=1

AdaptecのRAIDからブートをしないと一見簡単そうなんですが

書込番号:10376773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/27 17:37(1年以上前)

>HARDDISKみたいな綴り。もちろん選択してもダメでした。(A3の答えの中)
GIGAのマザーですとIntelでRAIDを組んだアレイはHDDの中に現れるんですが・・・。
ありませんか?

書込番号:10376804

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2009/10/27 21:03(1年以上前)

>どなたか、Adaptec Raid 5805を使い、マザー側HDDをOS起動のRAIDにしている方いらっしゃいますか?

出来てますよ。

マザーはP6Tdeluxeですけど・・・。

うちの場合ICH-10RでIntelX25Eを2台でRAIDにしてOS入れて5805にラプター6台のRAID0アレイとseagateの1TBが2台でRAID0状態です・・(IOP348が使いきれてない^^;)

Rampage FormulaシリーズはRAIDカード使用で、PCI-EのスロットによってBIOS出てこないという書き込みはたまに見かけますね。

カードの方の問題ではないと思いますが、Adaptecに電話ではなくメールで問い合わせてみるのも良いかもしれません。

フラッシュROMの可能性もあると思いますが、私は今までASUSのハイエンドマザーではあまり経験ないですね。

書込番号:10377854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/28 21:19(1年以上前)

苦戦してますね(>_<)
R2Eの板で似たようなスレがありましたね。
あとユーザーが出来る事と言えばPCIeのスロットをVGAと入れ替えてみることくらいでしょうか…

ディロングさんの話しですとギガのX48は問題ないようですから、チップセットではなく、やはりBIOSレベルでの問題だと思います。
問い合わせをするなら、僕はアダプテックよりもASUS側かな?と思います。

書込番号:10383306

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2009/10/28 21:55(1年以上前)

双葉パパさん 

>僕はアダプテックよりもASUS側かな?と思います。

私の今までの経験によるとPCI-Eの仕様の範囲では答えてはくれますが、RAIDカードになるとマザーメーカーではあまり情報持ってない場合が多いですね。

逆にRAIDカード側の方がマザーとの事例で情報持ってる場合の方が多かったですね。

どちらにも聞いてみる方が良いとは思いますけどね。

Adaptecの方は電話の方のサポートは最近よくないみたいですが、メールでは結構良い回答が得られる場合が多いようですね。

書込番号:10383612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/28 22:47(1年以上前)

Solareさん、こんばんは。
なるほど、確かにマザーメーカよりも、カードメーカの方が個別の事例について情報を持っているかも知れないですね。

ただ…僕の中ではアダプテックの国内サポートはダメダメ。
USサポートの方は全然マシ。と、ある種、トラウマ状態になっているので…
まぁ数年前の話しなので、今は分かりませんが…(^_^;)


修理に出したRFの代わりに、もう1枚同じRFを手配したものが届いたので、P6TWSproに使っていたTB120を移植するために、両機とも解体&組立中なので、アダプテックではありませんが、RAIDカードとインテルRAIDが両立できるか、試してみます。

書込番号:10384025

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2009/10/28 23:04(1年以上前)

双葉パパさん

>ただ…僕の中ではアダプテックの国内サポートはダメダメ。
 USサポートの方は全然マシ。と、ある種、トラウマ状態になっているので…

今も電話サポートはダメみたいですね^^;
かなり前は大変素晴らしいサポート(電話が国内でつながる時代・・)だったんですが。

あいかわらず楽しそうな事やってますね^^
私も現在保有中の13台のX25Mは全部50nmなんでTrimを試したく34nmを4台買ったと思ったら、例の不具合でとん挫中です^^;

OSもWin7の64と32両方買ったのに・・・o( _ _ )o

書込番号:10384163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/29 09:26(1年以上前)

Solareさん

いやーハハハf^_^;
もともと1台はRFを外したためにバラバラだったのです。
もう1台はあまりに爆音で嫁からクレームがついたので、静音化のためにCWCH50の導入とスーパー●のリムーバルケースを撤去…
したら結局バラバラになっちゃいました(^_^;)

僕もG2用に764bitを1枚用意はしてあるのですが、ファーム不具合の件もあるし、ナニヨリRAIDには対応していないって話しなので、X25-Eに入れちゃうか?と迷ってます。
最近はSSDって下手にRAIDカードでアレイを組むより、素直にICHの方が良いのカモ?とも思ってるので、IO周りの構成も見直し中です。


なんか脱線しちゃってスミマセンm(__)m

書込番号:10385815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/29 09:59(1年以上前)

>なんか脱線しちゃってスミマセンm(__)m
脱線ついでにIntelの新しいファームにもトラブルがあったみたいですね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004718.html
SSDは色々と話題を提供中です。

私は未だにSASで過ごしてます。

手持ちのレンズを活用のためM9を買いたいので・・・コズカイを倹約中。

書込番号:10385914

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2009/10/29 13:46(1年以上前)

双葉パパさん 

>CWCH50の導入

ってまた面白そうなパーツを・・^^

蛍光灯下での効果はいかほど・・・?

最近はSSDって下手にRAIDカードでアレイを組むより、素直にICHの方が良いのカモ?

だいぶん前から感じとります・・(あ

でもX25Eだと結構いいんですよね。

ディロングさんにも以前から言ってますが今のところSASが一番のようですね。

ただ最近PCI-Express 2.0のRAIDカードも登場してるみたいで、2GB/S越えのデータも出だした見たいですし、RAIDカードではTrimはしばらく使えそうにないですがカード内で似たような処理さえ出来ればね・・・。

ディロングさんはライカ好きですか?

私の方は最近音沼進行中でスピーカーやらプリメインアンプに・・・^^;

書込番号:10386628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/29 19:27(1年以上前)

>ディロングさんはライカ好きですか?
ライカ好きではありませんがフィルム時代から一眼は重いので距離連動計カメラ(M6,SP)を使ってたのですがデジタル化されたときにCCDが小さくなってしまってM9はフルサイズですから・・・。今はコンデジです。

SSDなども今一歩だと思われて,i7930が来年の1月に出るみたいなので、そのときはまた考え直そうと思ってます。

書込番号:10387829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/29 21:24(1年以上前)

いやーディロングさんはM使いでしたかw(゚o゚)w
僕はFマウントメインで、他にコンタG、ハッセルと複数マウントを使ってますが、M型だけは手を出してはイケナイと心に誓ってます(笑)

で、Solareさんは音沼ですかぁ(^_^;)
僕は上の娘が産まれたときにオーディオ沼は脱却しましたが、あれも底無しの天井知らずの世界ですからねぇ…
わが家のマッキンとエソテリックは今じゃ娘のオモチャ飾り台と化しています(笑)

皆さん、ホント金の掛かる事が好きですね(爆)


PCネタに戻って…
RFはX25-MG2X2台でインテルRAIDにしてみようと思います。
ケースが3.5シャドウベイが6台しかないので、3wareのポートが余ってしまうのが勿体ないですが、まぁ仕方ないですね。
(X25-Mは5.25オープンベイでリムーバルケース)

SASは…74GBとかの少容量で2万位であれば触手も動くのですが…
チーターの15K.7って150GBありましたっけ?

書込番号:10388536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/29 21:34(1年以上前)

双葉パパさん ちょっとプログ拝見いたしました。(NIKOND3ですね)
私は 双葉パパさん 見たいにはうまく撮れません。もっぱら数で勝負です。

それにしても皆さん散在してますね。
Solareさん の現在のストレージのみの数でうちの車が買えそうだし・・・。

ASUSもRampageUFormulaに加えて色々規格ぎりぎりで勝負しているみたいな感じがありますね。

書込番号:10388621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 21:42(1年以上前)

Rampage Formulaで、Adaptec Raid 5805使ってます。
自分も共存できなくてイロイロ試してみたんですが
この方法で正解なのかは解りませんけど

Rampage FormulaのBIOSで
「J-Micron PATA/SATA Controller」を[Disabled]にしてみて下さい。

自分はこれで、「Ctrl+I」の表示はでるようになりましたよ。

書込番号:10388671

ナイスクチコミ!1


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2009/10/29 22:00(1年以上前)

おお〜、初めて私と同じRampage FormulaとAdaptec Raid 5805の組み合わせの方からの書き込みです。

Rampage FormulaのBIOSで「J-Micron PATA/SATA Controller」を[Disabled]ですね!
試してみます。

ちなみに、PCIexpressの場所をVGAとAPDAPTECで交換しましたが、現象変わらず・・・。
ノラネコヤマトさんの提案に望みをかけてみます。今から2時間以内に結果報告できればと思います。

書込番号:10388805

ナイスクチコミ!0


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2009/10/29 22:35(1年以上前)

「J-Micron PATA/SATA Controller」を[Disabled]にしましたが、現象変わらず。「Ctrl+I」も表示できませんでした・・・。

ノラネコヤマトさんはマザー側でRAIDを使って、ADAPTEC側でもRAIDを使って
成功されているのでしょうか?もしそうであれば私の設定ミス?かな?
同じX48+ICH9R系なのにGIGABYTEマザーの方が相性がよかった?

あきらめてマザー側HDDを無しにして、ADAPTEC RAID 5805側で
RAID0: 160GB×2(OS用)
RAID5:1500GB×6(データ用)
という具合に変更します。
余った1500GB×2はバックアップ用で外部ストレージで使います。

でもRampage Formula側でRAIDを使ってOS起動、ADAPTEC RAIDシリーズ側でもRAIDを使って稼働されている方がいらっしゃったら教えてほしいです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:10389119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/29 22:36(1年以上前)

おぉ!やっとRFと5805ユーザーさんが!
JMを切ったらOKって事は、やはりシャドウロムの容量の問題ですかね。

書込番号:10389134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/29 22:40(1年以上前)

ノラネコヤマトさん のBIOSバージョンはいくつでしょうか?
ひょっとしてBIOSバージョンで違いが出ているってことはないのでしょうかね?

書込番号:10389164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 02:51(1年以上前)

書込の後、ネトゲに誘われてゲームしてて
こちらのチェック遅れました、すいません。

RFも5805もRAIDを使用しています。
起動はRFのRAIDドライブになります。

自分も初めは5805だけで済ませるつもりだったんですが
ANS-9010がICH9Rで使用した方がベンチスコアが良かったので
両方使う事にしたんですが、矛と盾さん同様に
オンボード側のRAIDが消えてしまい。

弄っていたら
「J-Micron PATA/SATA Controller」を[Disabled]
の設定で両方使えるようになったのですが
他にも要因がありそうですね。

何かの参考になれば良いのですが
自分の使用環境を書いておきます。

Rampage Formula (Bios 0902)
Adaptec RAID 5805 (5.2-0 Build17380)

Rampage Formula側でANS-9010(2GB×8) 2台(4ポート利用 RAID 0)
こちらにOS Win XP proをいれてます。

Adaptec RAID 5805側に
SSD X25-M 2台(RAID 0)
SSD トランセンドの64GB 2台(RAID 0)
HDD WDの古いラプター 150GB 2台(RAID 0)
HDD WDの1GB(1プラッタ500GBのヤツ) 2台 (RAID 1)
こっちにアプリやらデータ等をいれてます。

CPU Q9550S、メモリ2GB×4
カード類は、Rampage Formulaの構造の上から
・RF付属のサウンドカード
・オンキョー SE-200PCI-LTD
・Adaptec RAID 5805
・空き(ANS-9010用 AC外部電源)
・空き(ANS-9010用 AC外部電源)
・ビデオカード GF9800GT(リドテクの1スロットモデル)
・キャプチャ アースソフト PV4

一部あいまいな表記となってしまいましたが、ご容赦下さい。

書込番号:10390462

ナイスクチコミ!1


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2009/10/30 12:22(1年以上前)

このマザーでもADAPTEC RAID 5805が使えるとわかっただけでもうれしいです。
ノラネコヤマトさんのVGAとADAPTECの位置が私と逆ですね。
今回は断念しましたが皆さんありがとうございます。

書込番号:10391670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 14:48(1年以上前)

>双葉パパさん
>JMを切ったらOKって事は、やはりシャドウロムの容量の問題ですかね。

「J-Micron PATA/SATA Controller」を[Enable]にすると
「Ctrl+I」の表示は出なくなるので
この設定だと思ったのですが、そうでもなかったようです。


>ディロングさん 
>ひょっとしてBIOSバージョンで違いが出ているってことはないのでしょうかね?

Rampage Formula (Bios 0902)
Adaptec RAID 5805 (5.2-0 Build17380)

矛と盾さんが「5805のファームウェアを17517に上げました。」
と書かれているので、ありえるかもしれませんね。


>矛と盾さん
>ノラネコヤマトさんのVGAとADAPTECの位置が私と逆ですね。
組んだときは逆(5805が下段)だったんですけど
VGAより5805の方が熱くなるので、今の位置にしました。
※5805の下2スロット分が空きになるので

書込番号:10392121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/30 18:29(1年以上前)

ありゃ?ダメでしたか(>_<)
しかも断念??

いつまでも引きずりたくないお気持ちも、分かりますが、光明が見えただけに残念です。

書込番号:10392794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/30 23:03(1年以上前)

矛と盾さん 全く持って今回はお役に立てなくて・・・

ノラネコヤマトさん もご協力ありがとう御座いました。

そうそうたるメンバーが集まってくれましたが今回は何かふんきれませんが。

書込番号:10394483

ナイスクチコミ!0


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2011/04/12 14:46(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
結局マザーボードにはHDDを接続せずに
全てAdaptec RAID 5805に8台つなげて以下の構成で快適に動いてます。

Volume0(RAID0) → SSDを2本(Cドライブ)
Volume1(RAID5) → HDDを6本(D,E,Fドライブ)

以上

書込番号:12888046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DET DRAMってでるんです

2009/04/15 08:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

クチコミ投稿数:6件

初めまして

このマザーを使っています

再起動しようとするとDET DRAMと出て再起動できません

メモリーはTWIN2x4096-8500C5DFを4枚差してます

BIOSは0803です

一枚づつやってみましたがやはりエラーが起きます

アドバイスしてください おねがいします

書込番号:9396711

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/15 09:25(1年以上前)

ぷるぷるぷさん おはようさん。  もし未だなら memtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:9396827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 10:31(1年以上前)

こんにちは BRDさん

返信ありがとうございます

メモリーテストは二枚を二回 四枚を一回やりました

パスがでました ノーエラーでした

一枚づつもやった方がいいでしょうか?

書込番号:9396988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/15 10:41(1年以上前)

どうも、この手のマザーにはRAMの相性があるみたいです。

マザーはMaximus Formula Special EditionでチップがnForceですが、OCメモリだと安定しないみたいです…
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013217/SortID=7267511/

こっちはX48なので、ひょっとしたら違う可能性はありますが、6400で動かした場合に安定するかどうかが気になります。

AMD至上主義

書込番号:9397009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 11:30(1年以上前)

こんにちは AMD至上主義さん

6400でもやってみました

同じ状態です

相性なんですかね?

このメモリーで4ヶ月くらい普通に使えたんですが

再起動できなくなって2週間くらいです

その他は普通に動いてくれてます


書込番号:9397125

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/15 14:43(1年以上前)

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:9397645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/15 20:13(1年以上前)

BRDさん こんばんは

CMOS Clearなんですがやってみましたがだめでした><

だめもとでBIOSを0701にしました

今のところ再起動できます

BIOSが原因ってことはあるのでしょうか?

今のところはなぜか動いているので

不具合がでなければこのままでいこうかと思います

BRDさん AMD至上主義さん ありがとうございます

とても参考になりました

またなにかありましたらご意見よろしくおねがいします


書込番号:9398765

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/15 20:34(1年以上前)

結果オーライだけど何故かなー  RAID CARDに関係あるのかも?
http://support.asus.com/download/download_item_mkt.aspx?slanguage=en-us&model=Rampage%20Formula

書込番号:9398867

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rampage Formula」のクチコミ掲示板に
Rampage Formulaを新規書き込みRampage Formulaをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage Formula
ASUS

Rampage Formula

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月31日

Rampage Formulaをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング