Rampage Formula のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X48+ICH9R Rampage Formulaのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage Formulaの価格比較
  • Rampage Formulaのスペック・仕様
  • Rampage Formulaのレビュー
  • Rampage Formulaのクチコミ
  • Rampage Formulaの画像・動画
  • Rampage Formulaのピックアップリスト
  • Rampage Formulaのオークション

Rampage FormulaASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月31日

  • Rampage Formulaの価格比較
  • Rampage Formulaのスペック・仕様
  • Rampage Formulaのレビュー
  • Rampage Formulaのクチコミ
  • Rampage Formulaの画像・動画
  • Rampage Formulaのピックアップリスト
  • Rampage Formulaのオークション

Rampage Formula のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage Formula」のクチコミ掲示板に
Rampage Formulaを新規書き込みRampage Formulaをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動したんですが・・・

2008/05/31 21:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

スレ主 natyouさん
クチコミ投稿数:4件

本日、下記の構成で作動させたのですが、DIMM B1に一枚差しでしか
(BIOS)起動しません。初期不良なのでしょうかね・・・
メモリーが合わないのでしょうか・・・

cpu core2 E8400
メモリ DDR2 PC2-6400 CL5 2GB JEDEC
video WinFast PX8600

よろしくお願いします。

書込番号:7880122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/31 21:49(1年以上前)

memtestされましたか?

書込番号:7880200

ナイスクチコミ!0


スレ主 natyouさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/31 21:59(1年以上前)

memtestはしておりません。
勉強不足ですね。
調べてみます

書込番号:7880273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/31 23:08(1年以上前)

memtestに関してはこちらのサイトが参考になるかもですね。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:7880656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/31 23:37(1年以上前)

メモリーは1Gx2? 2GX2ですか?
どれを挿しても1枚ですか?デュアルじゃなく並べて挿せばOKですか??
グラボ抜いたら立ち上がったりしませんか?
とりあえず構成全部書き出したほうが・・・

書込番号:7880818

ナイスクチコミ!0


スレ主 natyouさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/01 00:35(1年以上前)

メモリーはトランセンドの1G二枚とノーブランドの2Gが2枚あるのですが
どちらを差してもDIMM_A1では起動せず、DIMM_B1ですと起動します。
どちらも2枚差しはデュアルも並列もBIOSまでいきません。
BIOSまで行けるのはDIMM_Bに1枚だけの時だけです。

書込番号:7881106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/01 06:39(1年以上前)

ケースから取り出して最小構成で試されてますか??
違うとは思いますがケースとのステーが
違う位置に挿してマザーがショートしてるとかありがちです
話を聞いているとメモリーよりマザー側の問題な気がします。

書込番号:7881739

ナイスクチコミ!0


スレ主 natyouさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/01 13:42(1年以上前)

お騒がせしました。
ケースから出して最小構成での動作チェックをしておりましたが
ショートという言葉よりCPUクーラーのを基盤の裏より止めている
ジグが怪しいと思いリーテールクーラーに変えた所無事DIMMAも認識し
デュアルチャンネルもOKとなりました。
アドバイスありがとうございまいした。

書込番号:7882815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/01 14:03(1年以上前)

よかったですね!

書込番号:7882865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCI-E RAIDボードについて教えてください。

2008/05/30 20:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件

はじめまして。

AMD Athlon×2 5000+ BlackEditionから乗り換えて
このマザーでQuad Q9550 を使用しています。

RAID0が出来る、PCI-e×4とか×8とかのボード購入を検討しているのですが
この、マザーの片方のPCI-e×16に、取り付けられるものなのでしょうか?

以前、PCI-X133の付いたマザーでRAID0を組んだときには
そのスピードに大変満足しておりました。

このマザーに取り付けられるボードで、PCI-X133のスピードに勝てるような
PCI-e RAIDボードがありましたら、是非教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:7875040

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/30 21:04(1年以上前)

4台までなら、3Wareの9650SE-4LPML KIT

大体、5.3万〜6万円

8台までなら、3Wareの9650SE-8LPML KIT

大体、7.3万〜8万円

安物はダメですよ、色々と不具合と信頼性に欠けます。

上記は、ハードウェアRAIDカードなので、RAID5で組んでも
カードが、XOR演算してくれますから、速いです。

書込番号:7875162

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2008/05/31 00:03(1年以上前)

>RAID0が出来る、PCI-e×4とか×8とかのボード購入を検討しているのですが
 この、マザーの片方のPCI-e×16に、取り付けられるものなのでしょうか?

物理的な問題はOKで帯域も大丈夫ですね。
ただ最近は見ないですが以前はVGA専用でRAIDカードは使えない物もありました。

>このマザーに取り付けられるボードで、PCI-X133のスピードに勝てるような
 PCI-e RAIDボードがありましたら、是非教えて頂けないでしょうか。

PCI-X(133Mhz)の帯域は約1000MB/SですのでPCI-Eの×4と同じくらいです。
したがって×8だと帯域的には倍のスピードになりますね。

あとは繋ぐHDDやほしい速度と購入できるコストによります。

目安として最近発売されてるRAID5や6のチップの載ったDualCoreのIOP348搭載のカードは早い
です。(最新の物は1.2GHZです)
ただDualCoreの分発熱も大きいので注意が必要です。

書込番号:7876152

ナイスクチコミ!0


スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件

2008/05/31 01:26(1年以上前)

Tomba_555さん Solareさん 情報有難うございます。

>安物はダメですよ、色々と不具合と信頼性に欠けます。

やっぱ安物じゃダメですかねー(^^;
(PCI-X133Mhzのものは、玄人志向さんのSATA2RAID-PCIX SiliconImage Sil3124搭載
でした。<安定性は結構良かったです。>)

基準値として教えて頂いたPCI-e×4のもので、2万円くらいのもので私には十分なような
気もしますが。
(現状は、やはり玄人志向さんのSATA2I2+ATA-PCIe JMicron JMB363ですが、これじゃ
 余りに遅すぎます。(ってチップセットのRAIDより遅いような・・・))


HIGHPOINTとかPROMISE とかじゃダメでしょうか?(−−;

書込番号:7876514

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/31 01:49(1年以上前)

何台で、RAID 0を組まれるかは不明ですが

HIGHPOINTとかPROMISEの安価な物だと、SoftWare RAIDですので
オンボードで良いいのではないですか?

ICH9Rがどのような接続になっているかは不明ですが
300MB/Secくらいはいけるんじゃないかと、思っていますが・・・

http://www.highpoint-tech.com/Japan/sataII_pciejp.htm
  ↑
2300で、1.6万くらいですが、SoftWare RAIDなのでオンボと
変わらんでしょ。

オススメは、2320かな、大体、3.3万
これだと、やっと意味が出てくる・・・
8台繋げれるので、かなりの性能を楽しめる。

ただ、安定動作するかどうかは、やってみないと判らんけどw

書込番号:7876582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/31 02:01(1年以上前)

>基準値として教えて頂いたPCI-e×4のもので、2万円くらいのもので私には十分なような
気もしますが。

*4のカードは大抵の物がPCI-Xの製品を基板上でPCI-Eへの変換ブリッジを噛ませてる物が多いので何気に認識しないなどの不具合が多いです。
出来ればネイティブで*8対応のカードが良いんじゃないかと。
まぁでも、なんにしても先ずは利用するRAIDレベルと用途を書いたほうが良いです。


>Tomba_555さん
>2300で、1.6万くらいですが、SoftWare RAIDなのでオンボと
変わらんでしょ。

極端な差は無いとは思いますけど、RAID管理をするユーティリティーのドライバー差は在るんじゃないかと。
ま、個別にこの製品を検証した事はないですけどね。

書込番号:7876606

ナイスクチコミ!0


スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件

2008/05/31 02:06(1年以上前)

Tomba_555さん またまた、返事有難うございます。

自分なりに今調べていたのですが、Tomba_555さんのおっしゃるとおり

少なくとも、3万〜5万くらいは出さないとだめそうですね。(−−;

RocketRAID 2320 か RocketRAID 3510 こんなところでしょうかねー。
(このマザーのPCI-e×16で使用できなかった場合は、Macにも使えるらしいですし
 でも、Mac本体ははまだ持ってないんですけど・・・)

書込番号:7876622

ナイスクチコミ!0


スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件

2008/06/12 06:52(1年以上前)

皆さん色々アドバイス有難うございます。

結局、ネットで見たら一番安かったので
Adaptec 2405を購入させて頂きました。(Adaptecさんは久々の購入です。)

でも、あまり知識が無いもののネット購入の危うさを今回は感じました。
やはりネットですと、内容品とか良く解らないので購入してみて
初めて気がついたのですが、miniSAS→S-ATAケーブルが付属されていませんでした。
(結局、秋葉原まで足を運んで購入。
 店頭で購入するのと値段が変わらなくなってしまいました。)

肝心の動作は安定。
(相性問題も特になしです。
 ただ、AdaptecのボードのBIOS表示に<起動>に時間が掛かります。)

スピードはというと、PCI-X133(玄人志向SiliconImage Sil3124)と比べ
劇的なスピード感は無いような?
でも、今まで足を引っ張っていたJMicron JMB363がなくなったせいか
OSの起動が(OSの読み込みが)速くなりました。

それと、Adaptecのボードのチップの発熱が結構凄いです。

書込番号:7929528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信172

お気に入りに追加

標準

2号機製作中

2008/05/27 11:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

CPU Q9450
 HD seagate ST3320613AS(320G)
Hitachi HDP725050GLA
グラボ MSI8800GT
 ケース Antec Ninehandred(改造AB仕様)
 電源  Antec Neo Power650W
メモリー Corsair DDR2-1066 1G x2
クーラー CNP9700 LED Antec Spot Cool
サイドにAntec 12センチファン
 マザー RAMPAGE FORMURA
メモリーはTXDD2048M1066 PC2-8500を買ったのですが最初Memtestかけたらで
何も設定しないとエラーがでないのですがBIOSで設定してかけるとすぐエラーになるということは初期不良の可能性大と考えてよいのでしょうか?
色々とわからないことたくさんあったのですが自分で何とかやりながらここまで出来て感動してます!最初は450x8倍でCPU Z読みメモリー対比1対1で限界かなと思ったのですが460x8倍5対6できました。ここまでは電圧とかは何もいじらずきました。
壊れると怖いので少しずつやってます。
大好きな3Dmark06が少しずつ伸びてます。
今回はケースに手を加えて穴あけたりファンSWを前面に持ってきたりしてまだ配線がきれいに出来ず悩んでます。
佑太LOVEさん
目標にしてますのでちょつと似てきたかもしれませんがごめんなさい!
OCするときはファン全開にしてるのでうるさいけどこのケースとこのマザー最です!Teamは秋葉行って見てもらいます。

書込番号:7860965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/27 12:32(1年以上前)

髭さんこんにちは(略してごめんなさい)
画像拝見しました。
NineをAB仕様に・・・
綺麗に塗装しましたね。
一瞬昔の私のマシンかと思いましたw
電源は私はLEDを買ってしまって失敗しました。
グラボを2枚刺すと電源の吸気が苦しそうなので髭さんは正解だったと思います。
メモリーは??
ですけどタイミング、AUTOにしてみては?
AUTOでも5-5-5-15で認識すると思いますので差し支えは無いですよ。
定格でDDR-1066にしてエラーが出るなら残念ですが・・・
(多分ですけど)
450*8位が安全で良いかもしれませんね。
私は通常400*8で使っておりますが・・・
深夜の2時頃までパソコンとは熱心ですねw
温度も良い感じじゃないでしょうか?
裏配線出来ないケースはなかなか大変でしょうけどうまくまとめてください。
(もしかして穴開けたかな?)
一つだけ・・・
ちょっと気になったのがフロントオーディオケーブルのAC97がグラボに乗っかってるので
どけてあげましょう(笑)
私もそれ悩んだのですが・・・
後ろに強引に回しましたw

3DMARKの数字が上がっていくと嬉しいですよね。
(これが目的でも良いじゃないですかw)
では、頑張ってくださいね。

書込番号:7861063

ナイスクチコミ!1


スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2008/05/27 12:59(1年以上前)

佑太LOVEさん

メモリーの設定が一番難しいです。
後NBがかなり熱くなるので(今、定格で50度)グラボの上にステイ作って7センチのファンがあるのでつける予定です。
Teamは今日点検行きますのでまた報告いたします。
3Dmarkが1つの目標なので少しずつ勉強しながら楽しんでます。
Radionは4870が出るまで我慢します。
自作の喜びを与えて頂きありがとうございます!

書込番号:7861172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/27 13:07(1年以上前)

(´皿`;) う〜ん
かんぜんに自作にはまってますねw
ベンチにはまってるなら次はグラボに着手ですかねw
わたしはもう予算が許さないのでしばらくは小幅な改造だけですね
(CPUの価格改定で自分のが下がってるので萎えもありw)

書込番号:7861195

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2008/05/27 14:07(1年以上前)

がんこなオークさん
はまりました!
今、家に3台あるのでDELLを処分してQ6600にOS入れなおして2台でそれぞれに使わないとと思います。
Q9450はオーバークロックマシーンにするつもりです。
わからないこと出てきたらご教授お願いいたします。

書込番号:7861344

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2008/05/27 22:03(1年以上前)

Arkで点検してもらい、Memtestエラーでました。
結果としてはELPIDAのチップとの相性問題でMicronのチップはノーエラーでインテルのP35,X48でエラーとのことでした。nvidiaではエラーでないとのことでした。
今回は相性保障入ってなかったのですが特別に交換してくれてTermあこがれてたのですがELPIDAの入ってるものはすべて同じとのことなので何がよいのか聞き、
SanMax DDR2-667 1GB*2枚 CL5 Micron B6-3/JEDEC これが間違いないと薦められ2500円追加で買いました。でも店員さんによく教えてもらえたので嬉しくなり、ついでにCorsairのメモリーファンも買っちゃいました。いまさらDDR2-667とは思ったのですが相性保障ついてるので。

書込番号:7863052

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件 Rampage Formulaの満足度5

2008/05/28 00:04(1年以上前)

髭のhiroさん こんばんは
 
X48マザーは安定したOC向けでしょうか?
ここの関連する書き込みがほとんどOCですね
OCは楽しいですね

書込番号:7863974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/28 00:50(1年以上前)

asikaさんこんばんわ。
横からすいません…
このボード6層基盤を除けば良いですよ。
P5Eで回らなかったものまで回ります。
あいにくQ6600は手放しましたが、P5K-Eで4GHZ回っていたのでこのボードではもっと行けたかな?と思います。
電圧設定がなんじゃこりゃと言うほど細かく出来ますし、下にも書きましたがLLCが効くのでそんなに電圧上げなくてもOC出来ますね。

書込番号:7864213

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2008/05/28 02:09(1年以上前)

asikaさんこんばんは
オーバークロックは初めてして何がなんだかよくわからずやってました。
前からしたくて勉強してきたつもりだったんですが、皆さんの見ながらまねしたり
失敗の連続でした。でも少しずつ理解できるようにな超楽しい毎日です。
でもこのマザーのおかげでメモリー少しずつ使いこなせるようになりました。

書込番号:7864411

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/28 02:42(1年以上前)

皆さん こんばんは
このM/Bの売りの文句が
(OC用マザー)です!!
佑太Loveさん 確かにランパゲ+Q6600のDATA見たかったですね!!

書込番号:7864460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/28 06:58(1年以上前)

私はこのMBでTrascendのTX1066QLU-4GKを2セット使ってるのですが、私も最初Memtestでエラ
ーがでてショックだったのですが、OSを起動してprime95を回してもエラーが出ないんです。
訳が分からずネットをさまよっていたらインテル系で特定のMBを使うときはUSB-Legacyを無効
にしないとエラーが出るという記事を読んで半信半疑だったのですが切ってみると何のエラー
も出なかったので、これが原因だったんだと思います。

Memtestでエラーがでるかたは一度試してみて。

書込番号:7864678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/28 09:39(1年以上前)

レガシー無効にすると…
無効にしてはいけない事ない?

書込番号:7864994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/28 17:36(1年以上前)

memtestのソフトウェアのバグだそうです。

わたしも、legacyを有効な上でテストに通るのがベストなのかなと思ったのですが
OS上のprime95の負荷テストもエラーでませんしバグなのかなと考えています。

書込番号:7866191

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/28 21:19(1年以上前)

legacyを無効にすると、古いUSB機器とか使えなくなるのでは?

テストが終わったら、有効に戻しましょう。

書込番号:7867064

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2008/05/28 21:47(1年以上前)

Tomba_555さん 初めましてこんばんわ

まだ勉強不足で知識が足らないのですが私の買ったTeamのメモリーも使っても大丈夫だったということでしょうか?
今回は400x8でWindowsが落ちてしまい、MEMTESTかけてエラーでたため、初期不良と思ったのですが。
Shopのサービスの方もよく調べて昨日、ELPIDAのチップとIntelのマザーとの相性問題がでると判ったらしいのですが。
今私はオーバークロックに夢中になりだして、面白くてどうしてもTeamにあこがれて使えるなら欲しいのですが。
代わりに買ったSanMaxですが今のところ450x8 メモリー電圧1.8VでCPU Z読み5対6で安定して動作しています。これはマザーの威力なのでしょうか?

書込番号:7867252

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/28 21:55(1年以上前)

450x8 prime95 24H

SanMaxはサーバー等で信頼があるメーカーなので
かなり良いと思います。

450x8程度なら、P5K-Eでも回ります。

Rampage Formulaなら、490x8を見てみたい。

なぁ〜んて、煽って壊したら申し訳無いので、ご自分のご判断で。

でも、良いマザーを手に入れられて、羨ましいです。

書込番号:7867311

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/28 21:57(1年以上前)

あっ、画像のコメント間違えました。

すいません、24時間じゃ無く、12時間でした。

書込番号:7867319

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2008/05/28 22:13(1年以上前)

もう少し勉強して頑張ります!
このメモリー当たれば500x8倍1200までは行けるかも?

書込番号:7867425

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/28 22:17(1年以上前)

>まだ勉強不足で知識が足らないのですが私の買ったTeamのメモリーも使っても大
>丈夫だったということでしょうか?
>今回は400x8でWindowsが落ちてしまい、MEMTESTかけてエラーでたため、初期不良と思ったのですが。
>Shopのサービスの方もよく調べて昨日、ELPIDAのチップとIntelのマザーとの相性
>問題がでると判ったらしいのですが。

うん、明らかに事象が違うので、相性でしょう。

私も、Teamのメモリーダメでした。
今は、M2A-VM HDMI(AMD)で問題無く活躍していますw

書込番号:7867450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/28 22:28(1年以上前)

メモリーは選択が難しいですね・・・
私は以前、G.SKillが不調だったので
Teamに買い換え、その際どうせなら・・・
と4Gにしたかったので仕方なく安物チップ
TXDD4096M1066HC5DC-D
になりました・・・
2G*2は選択の余地がないので仕方なくですが、
でも、P5K-E,P5E,Rampageどれもmemtest86+はエラー無しですが・・・
2G*2で!っていうくだらない拘りで、
なかなか他のメモリーに出来ませんw
髭さんが買ったTeamは・・・
あんまし関係ないかもしれませんがBIOSのバージョンはどうなってますか?

書込番号:7867522

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭のhiroさん
クチコミ投稿数:200件

2008/05/28 22:31(1年以上前)

Tomba555さん

ありがとうございます。
AMDならいけるのでしょうが諦めます。
しばらくはArkの店員さんから情報もらいながら潜航します。
またご教授お願いいたします。

書込番号:7867551

ナイスクチコミ!0


この後に152件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

LLCの効果

2008/05/26 12:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

常用設定の400*8
BIOS
CPU 1.225Vにて
CPU-Zでの読みが1.208V
prime回してみても
1.208V
ぴくりとも下がらなくなってるようです。
(少しくらい下がるかと思いましたが・・・)
ついでに
その他AUTOでの設定でしたが
NBが熱くなってるので見てみると(everest読み)
1.58Vになってました。
これも手動で1.29Vまで下げてみると温度が73度→68度に下がりました。
今のところprimeは落ちていません(始めたばっかだけど)
適当に設定したBIOS設定は画像の通りです。
400*8
DDR-1066
5-5-5-15 2N
2.20V

書込番号:7857453

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/26 12:36(1年以上前)

書き忘れましたが
LLC有効にしてあります
無効、AUTOだと下がっていましたので

書込番号:7857474

ナイスクチコミ!2


猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/30 01:07(1年以上前)

参考になりました。
LLCはOC安定にとても有効と思います。

書込番号:7872468

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/30 08:18(1年以上前)

prime回す前

prime開始

猫爪月さんおはようございます。
BIOS設定1.22500V
での電圧変化の違いです。
prime回す前と回す後の画像ですが、
全くぴくりとも下がりませんよぉ〜。
マザーは当たりだったのかな??

書込番号:7872995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/02 03:09(1年以上前)

佑太LOVEさん

こんばんわ今日は静かですね。
NBの上に小さいファン載せるとぐぐっと冷えますよ!
おやすみなさい

書込番号:7886017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Rampage Formula&Q9450の検証して見ました。

2008/05/25 10:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

クチコミ投稿数:29件

MAX FSB&MAX CLOCK

XPで06

Vistaで06

MAX FSB=MAX CLOCK
CPU電圧1.35VでFSB502.75*8=4022MHzでした。
起動できるFSBはCPU電圧1.25V設定で490が限界でした。
FSB500はBIOSポストはOKですがOSは起動出来ませんでした。

FSB490*8で06を廻すのに最低のCPU電圧は
XP   BIOS設定1.300V CPU-Z読み1.288V
Vista BIOS設定1.350V CPU-Z読み1.336V
Vistaの方が電圧高めに設定しないと廻らなかったです。

その他ですがぴぃさんからの要望がありマザーの違いでのFSB検証などは下記に載せてあります。
参考程度ですが見てください。

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/120.html

MFはFSB耐性が良くないですが65nmのQ6600はFSB472.52*8、E6850はFSB570は確認してます。
MFとQ9450との相性が私のは良くないだけで悪いとは思ってないですよ。
今回はたまたま良い組み合わせにめぐり逢えたのでしょう。

以上です。

書込番号:7852529

ナイスクチコミ!2


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/25 10:29(1年以上前)

検証ご苦労様でした。

書込番号:7852573

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/25 11:01(1年以上前)

ふきふきさん

いやぁ〜、凄い伸びますね、やっぱり・・・

RFは良いですね

書込番号:7852680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/25 11:42(1年以上前)

そりゃまた凄いですね。
アタシのハズレ石ではその電圧では420*8がやっとだと…
Q9550狙うかなぁ(笑)
なぁんて…

書込番号:7852845

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/25 12:55(1年以上前)

ふきふきさん こんちは
ぴぃ☆さんのブログでよく見てます。
あざやかっすね!!

書込番号:7853123

ナイスクチコミ!0


タカTさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/25 13:59(1年以上前)

tanukiさんが、平行物で早々と検証を終えており参考にしておりました。
その手の方々が検証されると伸び、4Gは超えますね。

さすがです。

書込番号:7853358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/25 19:45(1年以上前)

皆さん返信有難う御座います。

JBL2235Hさん
有難う御座います。
RF発売日前から地道に検証してました。

Tomba_555さん
RFはFSB耐性が良いですね、流石選別品でしょうか?

佑太LOVEさん
佑太LOVEさんのも十分廻ってると思いますよ!
RFにしてFSBが上がるだけでも良いじゃない?と思います。

O.C86さん
ぴぃさんには何時もお世話になってますので書き込みして見ました。

タカTさん
流石ではないですよ!
当りを引いただけです、交換保証代金が無駄になりました。

検証構成です。
CPU Q9450
CPUクーラー Thermalright SI-128+XINRUILIAN RDL1238SBK-PWM
マザー Rampage Formula
メモリー Team Xtreem PC2-9600(DDR2-1200) CL5 1GB×2
VGA SAPPHIRE Radeon HD 3870 X2
ケース クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
電源 Seasonic M12 SS-600HM

室温21度〜24度ぐらいです。

書込番号:7854598

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/01 07:24(1年以上前)

ふきふきさん
まぁ贅沢な仕様ですね〜なんちゃって!
また書込み楽しみに待ってますょ。
宜しく

書込番号:7881818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

微妙にハズレ?を引いてしまいました

2008/05/24 00:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

スレ主 kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件

先週購入しCPUクーラー(CNPS9700 LED)待ちでしたが、本日届いたので
いざ組み立て!!と、思ったのですが……ブラケットがチップセットの
ヒートシンク(銀色のASUSのシールが貼ってある部分)に干渉して取付け
出来ない!
事前に調べて取付け可能なはずなのに何故??

じ〜〜っとマザーボードを眺めて見ると、銀色のヒートシンクが取り付いている
パイプが、メーカーWEBページに載っている写真の物より7mmくらいCPU側に寄って
いました。
その為必然的にヒートシンクもCPU側に寄る事に……
これでCPU付属クーラーも取付かないなら交換も有ったかも知れませんが合わせて
見ると普通に取付けられそうです。

と、言う事でマザーボード変更計画は終了!
このマザーボードはお蔵入りとなりました。
いやー発売延び延びでようやく購入出来たのですが、縁が無かったかな?

ちなみに5/17にSofmap.Comで購入した、代理店はユニティの物です。

書込番号:7846558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/24 00:39(1年以上前)

えっ!
それって外れなの??
アタシは気にせずブラケットを切り落としましたよw

書込番号:7846768

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件

2008/05/24 01:03(1年以上前)

佑太LOVEさんのスレッド拝見しました。
今出回っているのはみんなこうなんですかね?
並行輸入品は無加工でいけたんですが……

確かに削れば付きそうなのですが、色々あってテンションが低いところを、
無理やり奮立たせて組み立て始めたら「干渉」だったのであっさり投げ出して
しまいました。
いずれ気が向いたら再挑戦するかも知れません。

書込番号:7846881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/24 01:06(1年以上前)

うぅ〜ん
どうなんでしょうね・・・
私はあっ、干渉するや。
位の気持で何も考えませんでした。
外側に押し出す?
動くわけないか・・・
まぁ、どうせいらない部分だから気にはしてないです。
それよりも早く動かしたかったので(笑)

書込番号:7846896

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/24 08:36(1年以上前)

自分も切り落としてきましたが、向きかえても普通に取り付けできますよね!!

書込番号:7847541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/24 08:47(1年以上前)

向き変えたらCPU外せないじゃん…
レバーが当たるよ。

書込番号:7847565

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/24 18:05(1年以上前)

大丈夫ですよ。

書込番号:7849367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/25 11:57(1年以上前)

ん?
ブラケットの凹みがレバーの所に来なきゃ当たって外せないのでは?
強引にやるとかはなしですよ?

書込番号:7852911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/25 14:56(1年以上前)

無理に切り欠きを規定の位置にしなくてもちゃんと外せます。

CNPS9700、CNPS8700 NT両方使用し経験しましたので大丈夫です。

書込番号:7853564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度4

2008/05/25 14:59(1年以上前)

あら?そうでしたか・・・
私はP5K-Eの時何も気にせずに付けて外せなくなって困ったことがありましたのでw
改良されてるのかな??

書込番号:7853575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/25 15:36(1年以上前)

特に改良はされていません。

両機種とも同じブラッケット使用です。

ただし、おっしゃるように正規の位置にした場合ブラケットのIOパネル側が物理的に干渉しますのでカットで対応です。
(MAXIMUS-FORMURA SEは干渉なしでOK、MAXIMUS-EXTREAMでカット、Rampage FormulaはMAXIMUS-FORMURA SEと構造変わらないと判断ですが「ブラケットの位置」に関してとして述べてますので御了承を)

CNPS8700 NTに関しては、カットした部分に固定用の金具を引っ掛けるタイプなのでブラケットをカットせずに90度回転させて取り付けなければ使用不可能です。

この場合、当然正規の位置には切り欠きがきませんがCPUの脱着には問題ないレベルのクリアランスは確保できています。

ついでに、CPU自体の冷却は9700>8700、騒音は8700<9700

私は、CPUなんてそんなに頻繁に取り外ししないのでつけてしまえばマザー交換の時か、よほど別のCPUに触手が伸びない限り多少不便でも機能していれば良いと思います。



書込番号:7853700

ナイスクチコミ!1


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/25 19:11(1年以上前)

あら?って感じでOKでした。

書込番号:7854472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rampage Formula」のクチコミ掲示板に
Rampage Formulaを新規書き込みRampage Formulaをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage Formula
ASUS

Rampage Formula

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月31日

Rampage Formulaをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング