
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage Formula
こんばんは、みなちゃん。
MF、RFそして今回、まだ出ぬMFUの代わりにP5QDXで1機作ってみました。
P5QDXのクチコミで書けば!と言われるかもしれませんが、RFのクチコミの
方が親しみがありますので。
構成
MB:P5QDeluxe
CPU:C2Q Q9450
CPUFan:CNPS9700 LED
Mem:コルセアドーミネーターTWIN2X4096-8500C5DF
GB:RX2600XT Diamond 256 DDR4
PW:KEIAN静か/KT-650AL
BOX:NineHundred ABC
箱は少し手を入れています。
1.ケース内ボトムに12cmファンを増設 (鉄板ボディなので難義しました)
2.MB裏面に8cmファンを増設(〃)
3.ファンの速度切り替えを12*100見たくケースの外に固定
4.ファン前には防塵フィルター、メッシュを設置(12*100仕様)
5.POWER LED増設
P5QDXのチップヒートシンク上に3連ファンを増設
このマザーですが、MF、RFではドーミネーターで1066では動作しませんでしたが
P5QDXでは全てAUTO設定のままで1066で動作します。これには驚きP5KDXでも
BIOSでマニュアル設定で設定しないといけなかったですから。
BIOS設定も結構豊富ですね。驚いたのはDualBIOSでした。
気温が高いので400で安定動作させています。
空冷なのでこの時期、限界挑戦はやめときますね。
16フェイズ電源は期待を持てますね。
エクスプレスゲートはいいですねぇ、ちょっと
ネットで調べたいときなどOSを立ち上げずに瞬時で
インターネットを見れるのは快適です。
グラフはCFしないのでP45でも問題なしデース。
残念なことはファン電源端子が2個減っていることと
PCIソケット配列がまずいですね。
P5Q3DXのWiFiを付けておいて欲しかったぁ、
最近無線LANを導入したので。
4870いよいよ登場しますね、楽しみだわぁw
おーじゃま♪じゃまじゃま♪おじゃまんが♪
0点

おお、なかなか良さそうですね(^_^)
PCIの位置がなあ、というのがなけりゃ買ったんだけど(^_^;
書込番号:7986406
0点

おはようございまする!
すごいですね 例のあれが光ってますねw
私もPCIの配置がダメで購入は断念しました・・・
あんてんこちゃんシールは外に貼りましょうよx・)
書込番号:7986708
0点

どーもです。
やはり皆さんもPCIの位置に不満ありですね。
実際に2スロットのグラフ刺すとその下のPCIと
ひっつきますね。エクスプレスゲートのせいかな?
もう少し考えてデザインして欲しいですね。
MFUは前の配置のままみたいですね。
ありがとうございます、3連ファンが自分的には一番のキメ!なんですよ。
取り付けには苦労しますた。
アンテッ子ちゃんシールはアクリル板の外にも
透明シールで貼っておりまーっす。
書込番号:7986908
0点

はじめまして。
かなり気になることがあるのですが、チップヒートシンク上に3連ファンが
ありますが、自分で制作されたものですか?
もしそうでしたら、ご教授していただきたいのですが。
私もP5Q DXで今度組みますので気になって・・・・
というか、PC内かっこよすぎですw
書込番号:7990932
0点

こんにちは、mzr-23sさん。
3連ファンの実態はこれです。
この片方のクリップを左側ヒートパイプ上段に挟み、もう片方の
クリップは外してしまいます。
右側もファンのねじ穴をドリルで貫通して3mmの長ねじで
銅製のヒートシンクに無理やりねじ入れます。
これで3連ファンの装着は完了。
網目のカバーはNineHundredの前面の余ったカバーを3連ファンの上から
ホットメルトでひっ付けています。
難点はヒートシンクからファンまでの距離が少しあることです。もっとシンクに
べたずけするにはエポキシ接着剤でガッチリ固定することですが
私の場合まぁ、みてくれ重視ですからこんなものかと。
MUFいよいよ登場ですね、以外に登場が早かったですね。いつもROGは忘れた頃に発売なのですがね。PCIスロットの配置からしたらMUFなのですが値段がRFと同じですから諭吉1人追加しなければいけませんね。
でもP5QDXはコスト的にも中々満足しています。
4870でCFするならRFですが。
書込番号:7991235
0点

私はカバー無しで使ってまする!(マザー違いでスンマセンw)
小さいからでしょうが密集して光るので目立ちますね
私は他のメモリーファンを知らないので比べられませんがノイズが高いのと
パルスセンサーが無いのが残念ですが気に入ってます。
書込番号:7991320
0点

ねはれんさん
画像付きで親切に教えていただきありがとうございます。<(_ _)>
こういう流用技?好きです。。光りものもww
がんこなオークさん
カバーなしもいけますねwケースのサイドパネルはアクリルにしようかなww
確かPCケースは一緒だったと思います。
お二人とも親切にありがとうございました。
チャレンジしてみます(*^^)v
書込番号:7992720
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
皆さんそのせつは大変お世話になりました。
可愛い佑太LOVEさんに憧れて2号機を製作してきました。
皆さん馬鹿かとお笑いになるかもしれませんが、これは
本当に佑太LOVEさんと私の子供です!
変更点だけ纏めます。
クーラー Zalman Resertor XT
メモリー Team TXDD1024M1200HC5 x2 DDR2-1200
メモリーファン Owltech 8センチ
NBファン KAMAKAZE80
以上でグラボ以外はほとんど一緒です。(姉妹)
CPUの耐性探ったり色々やってみましたが480x8 3840.4MHz
が起動の限界でした。
今頃わかったのかとお笑いの方もいらっしゃるかもしれませんが
とにかく可愛い愛機なので電圧かけてもう少し上げることはあえて
しません。まだ甘いよと言われても構いません。
4G越えは憧れでございます。
いつの日にか違う組み合わせで挑戦するつもりです!
皆さんのお力で色々な勉強が出来、感謝の気持ちで一杯です。
この後もまだグラボの載せ替えが残ってます。
だから愛機が壊れたら困るので結論とさせていただきます。
皆さん本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました!
0点

うほぉ
同じだw
髭のヒロさんの行動力、進歩はなかなか凄いと思わされますね。
この季節はOCに向かないですよぉ
私も最近安定が一番!
と思うようになり・・・
私の場合は特に、メイン機1台なので壊れるともう大変!
2号機とは羨ましいです。
昔から二つを面倒見るが苦手な人なのでコレはコレでいいのですが・・・
私も地味にNBのFANを光らせる予定です・・・
適当なFANをとりあえずで付けましたので。
水冷の威力はどうですか?
本格的な物には負けるけど私はコレで満足しております。
負荷をかけても温度が上がらないのが良いですよね☆彡
書込番号:7977998
0点

髭のhiroさん、いい感じに仕上がってますね♪
自作パソコンはパーツ一つ一つに愛着がもてて良いですよね(^_^)
次はビデオカードですか、私も新しいの買ってみようかな、次はお絵かきですね☆
佑太LOVEさん、顔アイコン変わったんですね(^_^)
書込番号:7978246
0点

ぴぃ☆さん
おはようございます。
アイコン密かに変えました。
本人が可愛くないのでせめてアイコンだけでも可愛くさせて貰いました
(厚かましくw)
書込番号:7978298
0点

佑太LOVEさん
1番に書き込んでいただきありがとうございます。
水冷により温度がぐっと下がり、負荷かけてもそんなに上がらず、
もっと早くすれば良かったです。
厚かましい名前付けましてごめんなさいです。
ぴぃ☆さん
おはようございます。
いつも励ましの言葉ありがとうございました。
Q9450としてはOCはこれが限界でした。485x8で起動は出来るのですが
すぐ落ちてしまいます。
ですから結果として出しました。
ぴぃ☆さんに褒めて頂くと嬉しいです。
いつもHP見て研究させていただいてます。
グラボ変えたらベンチで参加させてください。
本当にこのマシーンは私の宝です
ありがとうございました。
書込番号:7978330
0点

みなさん☆GoodMorning☆
まずは髭のhiroさんオメデトン!!
私は車は水冷ですが(オイ)PCの水冷はなんとなく不安があるので空冷で我慢!
ほぼ改造は終わったけど後はvista用のHDDを1プラッターかCaviarBlackかな
髭のhiroさん次はグラボで悩めるのねw自分は8800GTSがまだ
譲ってもらって間もないからな・・・
髭のhiroさんは水冷にしたから爆熱の4850でもOKかな枕があるかは知りませんw
たまに思うけど水冷の冷却剤の中にラメが入ってたら綺麗なのに( ̄∇ ̄;) ハッハ
久々に秋葉行っちゃおうかな^_^;(メイドさんに愛にウソ)
書込番号:7978343
0点

がんこなオークさん
おはようございます。
高いけど水冷最高です。
4850は発熱が凄いとのことで4870が出るまで待ちます。
佑太LOVEさんと同じ3870x2でも値段下がってきて良いのですが
ここまで待ったので研究してゆっくりきめます。
私はゲームはしないので本当にベンチの為だけです。
配線とか色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:7978373
0点

髭のhiroさん、こんにちわ
宝物っていいですよね(^_^)
今回のビデオカードはATIもnVIDIAも魅力ですね☆
皆さんが何を買われるのか興味あります、Rampage Formulaですから…ですかね(^_^)
書込番号:7979015
0点

個人的にはRadeon買うつもりでおります。
佑太LOVEさん追いかけるつもりではありませんが
発色が好きなので欲しいです。
メーカーはまだ色々なところの意見見て決めるつもりです。
今もぴぃ☆さんの店見てたところです。
先にレヴューしてください。お願いいたします。
書込番号:7979063
0点

こんにちわ
何故か1スロット物が好きでして、4850が魅力なんで参考になるレビューは出来ないかもです(^_^;)
折角Rampage Formulaですから2枚挿してみたいんですが…
結局3870X2も1枚ずつしか挿しませんでしたし(^_^;)
書込番号:7979193
0点

ぴぃ☆さん
こんばんは
予算的に4870買うかx2か解りません。
性能を見てからというところでしょうか。
4870単品でも大分よいと言う評判らしいので
楽しみにしております。
書込番号:7980637
0点

こばわ
髭のhiroさんはベンチ優先だからラテがいいでしょうね
4870はクーラーを見る限りは冷えそうです。
http://www.expreview.com/news/hard/2008-06-23/1214216096d9262.html
書込番号:7980787
0点

がんこなオークさん
こんにちは
あんまり煽らないでください。
佑太LOVEさんとか読んでてもCFすると相性問題でるらしいし、
ほぼ4870シングルで行く予定で研究中です。
早く佑太LOVEさんに付けてもらってからゆっくりいきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:7984216
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
TXDD4096M1066HC5DC-Dから
TXDD2048M1200HC5DCに交換しました。
安定して動作しております。
まだ、交換したばかりで何も検証できてませんが
とりあえず動作報告まで・・・
一応冷却のためFANは取り付けました。
正式に動作確認は取れていないようなので相性などで動かない人も要ると思いますが
恐らくだいじょうぶじゃないでしょうか・・・
0点

こんにちは、佑太LOVEさん。
やっちゃいましたね!っ記録更新おめでとうございまっす。
メモリーファンうまく付きましたね。光ものをソケットに平行に付けておられる
ところが「あっ、Good−−−」。
このヒートスプレッサーは自作心を掻き立てますねぇ。
D9チップ...いい響きだぁ!これで向こうところ敵なし。
けどお値段聖徳太子3人は高い、ほしぃいけどちょっとムリポ
私が密かに目を付けていたのがトランセンドTX1200QLJ-2GK(DDR2 PC2-9600 1GB 2枚組)
なんですが、解剖所見によるとD9GMHだそうです。これだと諭吉2人でOK。
でも、2Gx2枚の呪縛からは逃れたのですか?
書込番号:7973578
0点

おはようございます
2Gx2枚・・・
魅力でしたがチップが駄目なので諦めました。
まぁ、32bitOSなので・・・
と自分を慰めておきます。
メモリーに関しては無問題ですが、
この頃atikmdag が応答を停止しました
と・・・
この一番やっかいなエラーに悩まされていますw
恐らく、ドライバーが・・・・
と思いますが、一難去ってまた一難です。
気温も上がってきたので最近はOCも進まず・・・
常用3.2GHzから3.0GHzに下げて使用しております。
安定しているのにatikmdag が応答を停止しました
こいつのせいで!!
書込番号:7973595
0点

ATIドライバを8.1か8.2にするとで出ないとの情報が有りますが、試されますか?
(でもVista SP1だと8.3以降しか・・・)
書込番号:7975584
0点

平_さん初めまして。
VISTAで3870X2と3870のCFですからたしか8.5以上のはずですが・・・
で、8.5も同じでした。
なぜか、メモリーが相性悪いかもです・・・
コレさえなければ問題ないのですがね。
書込番号:7976472
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
やっと完成しました。
NBが50度で一定だったのでこれではこの先が心配になり
強引に8センチFANを取り付けました。
結果は温度は下がり良い感じです。
ただ・・・
ケースの中がFANだらけですがw
FANの配線はバラバラだったので一度コネクター部分で分解して
三つ編みにしました。
1点

( ´_ゝ`)ノ オハヨッス がんばってますね
このチップセット上の80ファンは水冷だからのスペースですね
光物じゃないんだw
ケーブルのみつ編み!佑太LOVEさんもみつ編みで!!
書込番号:7937476
0点

オークさん
おはよう。
そうですね。CPU周りがスカスカだから楽勝で8センチ付きました。
仮で適当に付けたのでちゃんとした付け方を考えてます(笑)
FANは買ったのじゃ無いんで…
本当は光ものが良かったけど光るやつで薄型って無いですよねぇ〜
書込番号:7937487
0点

http://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/10/3/1
メモリー用のファンですがクリップ(稼動式)で止めるタイプなので
冷却フィンにとめられるかも、ダメでもクリップが取ることも可能なので
汎用性は高いかも!それとまぶしいくらい光ります(苦笑)
ランパゲのチップセットの冷却フィンは長いからジャストフィットするかも。
書込番号:7937510
0点

佑太LOVEさんおはようございます。
私はP5Eを使っていますが、皆さんが気にされているNB、SBの温度がわかりません。
PC PROBEではP5Eの場合NBとかの温度は表示されませんよね。
フリーソフト等で何かNB温度がわかるようなものあります?
よろしくお願いします。
書込番号:7937881
0点

JIMMYEIJIさんへ
P5Eでは、残念ながらNB・SBの温度計測は出来ないと思います。
ROG物の特権なんですよ。
書込番号:7938190
0点

こんにちは、佑太LOVEさん。
NBの温度見事に下がりましたね、おめでとうございます。
もうちゃんと固定できましたか?ビスもみができないときは
ホットメルトでくっつけちゃえばいいかも。
ヒートシンクの前からと基盤の裏側から冷やすのも有りかもね。
光りものの薄型ファン、私も探しましたょ、ファンだけの市販品はなかったですが、
HDD用ファンなら2種類あります、8cmファン厚み15mmです。マザー裏と側板との隙間が狭くて
やっと見つけたのがこれでした。
こんにちは、がんこなオークさん。
この3連メモリークーラーを使っておられるんですね、あまり扱ってるところなかったんじゃ?大阪ではヨドバシ、BESTDoぐらいでしたね。まさに強烈な光りものですね。
RFのかまぼこの上にこの3連を置くのイイカモですね。サイズはぴったりですよ。
いかんせん、私のCPUクーラーはMAXOrbなのでファンの取り付け具が邪魔して付けられません
けどね。佑太LOVEさんのなら障壁がないのでばっちり付きますね。
上からファンカバーとして9*100のパネルを付ければ見た目いかつそうですね。
書込番号:7943748
0点

ねはれんさん こんばんは
私はツクモで買いました 以前に見たときはおもちゃぽくて
夜店で売ってそうな感じでパスしたんですがケースの引越しでスポットクールの
生息場所が無くなりwサイズとクリップであること流用が出来そうな面で
買ってみました!
ねはれんさんの3枚目の画像いいですね!!OZCのメモリーファンみたい!!!
なにげに このファンのケーブルが透明で目立たないのも気に入ってます。
書込番号:7943823
0点

ねはれんさん
始めましてこんばんは
いつも参考に読ませていただいております。
私も今日秋葉に行ったので3連のファン気になってたので探して見て来ました。
私も7センチのファン載せて冷やしてます。
このファンがもう少し風量があれば買ったのですが。
私のはNineHundredですがねはれんさんのクリアケースが羨ましいです。
右サイドをくりぬいてマザーの後ろからあてたいくらいです。
参考になる書き込みありがたく読ませていただきました。
書込番号:7946335
0点

NB付近の増し締めをするだけで結構変化します。締めすぎも怖い感じですけれど。
エアフローが良ければ直FANでなくとも、FSB500あたりでもサイドFANで70度以下程度まで抑え込めると思います。
FANは12cm38mm厚のSilenXを使っています。軸音が少なめでいいです。いくら防音をしても小口径FANは耳障りです。。取り回しは楽なのですが。
BIOSで90度のリミッタをつければ室温(今28度)が20度上昇しない限りは落ちないですね。たぶん(^^;
書込番号:7971624
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
はじめまして、たごまっていづいと申します。
6年前に購入したノートPCの故障修繕すべくさまよってここを知ったのが8ヶ月前。
すっかり自作道にはまりました。
皆様の冷たくも暖かいやり取りに心引かれ“ふむふむと”と張られたリンクに跳び老婆心ながら楽しませていただいております。
お礼には程遠いですがレポします。
始まりはE6600+P5D・DX+ギャラクシーGS79で始まり(類にもれずその時の評価1位の組み合わせです)
OCに深りE66はどこまで回るか挑戦したくなり各所を飛び飛び。手持ちの構成でCPU-Z読みでcore.V]1.36Vで375MHzでした。(メモリ結構買いました(嫁の目が・・(汗))
各所報告を見ると400越えもあり、目指せ400!!が目標に・・・。
P5DからP5K−Eと代替してメモリーに泣かされ、諦めかけたところに悪の投稿(個人的には背中押されました(笑))佑太LOVEさんの投稿にランパゲ・・・・
きずけばCPUまでかわってました(^^)。
参考までに小生の構成です。
CPU:9450
MB :ランパゲ
VGA:NX88−512
MEM:コルセア1006・1Gx2
HD :WD500AAKS7200
BT :オウルテックM12−600
※略しすぎすいません
現在440x8・coreV1.25(CPU-Z読み)で常用。
次なる目標は4G常用!!夏が来るから無理かな・・・?
長くなりましたが参考になりませんが報告でした。
0点

たごまっていづいさん
こんばんは、初めまして。
あらら・・・
またもやアタシのせいでランパ購入者がw
難しいけど楽しいマザーですよ。
未だに私は使いこなせてませんが・・・
コレのおかげで勉強することが増えました。
これからの進歩を期待してますよ。
書込番号:7958663
0点

お初です。
返信いただき光栄です。
仰るとおりで、項目一つ一つに意味を見出そうと必死です(笑)。
おかげさまで嫁の視線が熱く(懐具合に)大変です。
参考にできる様な結果出ましたら報告させていただきます。
書込番号:7958720
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
CPU Q9450
HD seagate ST3320613AS(320G)
Hitachi HDP725050GLA
グラボ MSI8800GT
ケース Antec Ninehandred(改造AB仕様)
電源 Antec Neo Power650W
メモリー Corsair DDR2-1066 1G x2
クーラー CNP9700 LED Antec Spot Cool
サイドにAntec 12センチファン
マザー RAMPAGE FORMURA
メモリーはTXDD2048M1066 PC2-8500を買ったのですが最初Memtestかけたらで
何も設定しないとエラーがでないのですがBIOSで設定してかけるとすぐエラーになるということは初期不良の可能性大と考えてよいのでしょうか?
色々とわからないことたくさんあったのですが自分で何とかやりながらここまで出来て感動してます!最初は450x8倍でCPU Z読みメモリー対比1対1で限界かなと思ったのですが460x8倍5対6できました。ここまでは電圧とかは何もいじらずきました。
壊れると怖いので少しずつやってます。
大好きな3Dmark06が少しずつ伸びてます。
今回はケースに手を加えて穴あけたりファンSWを前面に持ってきたりしてまだ配線がきれいに出来ず悩んでます。
佑太LOVEさん
目標にしてますのでちょつと似てきたかもしれませんがごめんなさい!
OCするときはファン全開にしてるのでうるさいけどこのケースとこのマザー最です!Teamは秋葉行って見てもらいます。
0点

髭さんこんにちは(略してごめんなさい)
画像拝見しました。
NineをAB仕様に・・・
綺麗に塗装しましたね。
一瞬昔の私のマシンかと思いましたw
電源は私はLEDを買ってしまって失敗しました。
グラボを2枚刺すと電源の吸気が苦しそうなので髭さんは正解だったと思います。
メモリーは??
ですけどタイミング、AUTOにしてみては?
AUTOでも5-5-5-15で認識すると思いますので差し支えは無いですよ。
定格でDDR-1066にしてエラーが出るなら残念ですが・・・
(多分ですけど)
450*8位が安全で良いかもしれませんね。
私は通常400*8で使っておりますが・・・
深夜の2時頃までパソコンとは熱心ですねw
温度も良い感じじゃないでしょうか?
裏配線出来ないケースはなかなか大変でしょうけどうまくまとめてください。
(もしかして穴開けたかな?)
一つだけ・・・
ちょっと気になったのがフロントオーディオケーブルのAC97がグラボに乗っかってるので
どけてあげましょう(笑)
私もそれ悩んだのですが・・・
後ろに強引に回しましたw
3DMARKの数字が上がっていくと嬉しいですよね。
(これが目的でも良いじゃないですかw)
では、頑張ってくださいね。
書込番号:7861063
1点

佑太LOVEさん
メモリーの設定が一番難しいです。
後NBがかなり熱くなるので(今、定格で50度)グラボの上にステイ作って7センチのファンがあるのでつける予定です。
Teamは今日点検行きますのでまた報告いたします。
3Dmarkが1つの目標なので少しずつ勉強しながら楽しんでます。
Radionは4870が出るまで我慢します。
自作の喜びを与えて頂きありがとうございます!
書込番号:7861172
0点

(´皿`;) う〜ん
かんぜんに自作にはまってますねw
ベンチにはまってるなら次はグラボに着手ですかねw
わたしはもう予算が許さないのでしばらくは小幅な改造だけですね
(CPUの価格改定で自分のが下がってるので萎えもありw)
書込番号:7861195
0点

がんこなオークさん
はまりました!
今、家に3台あるのでDELLを処分してQ6600にOS入れなおして2台でそれぞれに使わないとと思います。
Q9450はオーバークロックマシーンにするつもりです。
わからないこと出てきたらご教授お願いいたします。
書込番号:7861344
0点

Arkで点検してもらい、Memtestエラーでました。
結果としてはELPIDAのチップとの相性問題でMicronのチップはノーエラーでインテルのP35,X48でエラーとのことでした。nvidiaではエラーでないとのことでした。
今回は相性保障入ってなかったのですが特別に交換してくれてTermあこがれてたのですがELPIDAの入ってるものはすべて同じとのことなので何がよいのか聞き、
SanMax DDR2-667 1GB*2枚 CL5 Micron B6-3/JEDEC これが間違いないと薦められ2500円追加で買いました。でも店員さんによく教えてもらえたので嬉しくなり、ついでにCorsairのメモリーファンも買っちゃいました。いまさらDDR2-667とは思ったのですが相性保障ついてるので。
書込番号:7863052
0点

髭のhiroさん こんばんは
X48マザーは安定したOC向けでしょうか?
ここの関連する書き込みがほとんどOCですね
OCは楽しいですね
書込番号:7863974
0点

asikaさんこんばんわ。
横からすいません…
このボード6層基盤を除けば良いですよ。
P5Eで回らなかったものまで回ります。
あいにくQ6600は手放しましたが、P5K-Eで4GHZ回っていたのでこのボードではもっと行けたかな?と思います。
電圧設定がなんじゃこりゃと言うほど細かく出来ますし、下にも書きましたがLLCが効くのでそんなに電圧上げなくてもOC出来ますね。
書込番号:7864213
0点

asikaさんこんばんは
オーバークロックは初めてして何がなんだかよくわからずやってました。
前からしたくて勉強してきたつもりだったんですが、皆さんの見ながらまねしたり
失敗の連続でした。でも少しずつ理解できるようにな超楽しい毎日です。
でもこのマザーのおかげでメモリー少しずつ使いこなせるようになりました。
書込番号:7864411
0点

皆さん こんばんは
このM/Bの売りの文句が
(OC用マザー)です!!
佑太Loveさん 確かにランパゲ+Q6600のDATA見たかったですね!!
書込番号:7864460
0点

私はこのMBでTrascendのTX1066QLU-4GKを2セット使ってるのですが、私も最初Memtestでエラ
ーがでてショックだったのですが、OSを起動してprime95を回してもエラーが出ないんです。
訳が分からずネットをさまよっていたらインテル系で特定のMBを使うときはUSB-Legacyを無効
にしないとエラーが出るという記事を読んで半信半疑だったのですが切ってみると何のエラー
も出なかったので、これが原因だったんだと思います。
Memtestでエラーがでるかたは一度試してみて。
書込番号:7864678
1点

memtestのソフトウェアのバグだそうです。
わたしも、legacyを有効な上でテストに通るのがベストなのかなと思ったのですが
OS上のprime95の負荷テストもエラーでませんしバグなのかなと考えています。
書込番号:7866191
0点

legacyを無効にすると、古いUSB機器とか使えなくなるのでは?
テストが終わったら、有効に戻しましょう。
書込番号:7867064
0点

Tomba_555さん 初めましてこんばんわ
まだ勉強不足で知識が足らないのですが私の買ったTeamのメモリーも使っても大丈夫だったということでしょうか?
今回は400x8でWindowsが落ちてしまい、MEMTESTかけてエラーでたため、初期不良と思ったのですが。
Shopのサービスの方もよく調べて昨日、ELPIDAのチップとIntelのマザーとの相性問題がでると判ったらしいのですが。
今私はオーバークロックに夢中になりだして、面白くてどうしてもTeamにあこがれて使えるなら欲しいのですが。
代わりに買ったSanMaxですが今のところ450x8 メモリー電圧1.8VでCPU Z読み5対6で安定して動作しています。これはマザーの威力なのでしょうか?
書込番号:7867252
0点

SanMaxはサーバー等で信頼があるメーカーなので
かなり良いと思います。
450x8程度なら、P5K-Eでも回ります。
Rampage Formulaなら、490x8を見てみたい。
なぁ〜んて、煽って壊したら申し訳無いので、ご自分のご判断で。
でも、良いマザーを手に入れられて、羨ましいです。
書込番号:7867311
0点

あっ、画像のコメント間違えました。
すいません、24時間じゃ無く、12時間でした。
書込番号:7867319
0点

もう少し勉強して頑張ります!
このメモリー当たれば500x8倍1200までは行けるかも?
書込番号:7867425
0点

>まだ勉強不足で知識が足らないのですが私の買ったTeamのメモリーも使っても大
>丈夫だったということでしょうか?
>今回は400x8でWindowsが落ちてしまい、MEMTESTかけてエラーでたため、初期不良と思ったのですが。
>Shopのサービスの方もよく調べて昨日、ELPIDAのチップとIntelのマザーとの相性
>問題がでると判ったらしいのですが。
うん、明らかに事象が違うので、相性でしょう。
私も、Teamのメモリーダメでした。
今は、M2A-VM HDMI(AMD)で問題無く活躍していますw
書込番号:7867450
0点

メモリーは選択が難しいですね・・・
私は以前、G.SKillが不調だったので
Teamに買い換え、その際どうせなら・・・
と4Gにしたかったので仕方なく安物チップ
TXDD4096M1066HC5DC-D
になりました・・・
2G*2は選択の余地がないので仕方なくですが、
でも、P5K-E,P5E,Rampageどれもmemtest86+はエラー無しですが・・・
2G*2で!っていうくだらない拘りで、
なかなか他のメモリーに出来ませんw
髭さんが買ったTeamは・・・
あんまし関係ないかもしれませんがBIOSのバージョンはどうなってますか?
書込番号:7867522
0点

Tomba555さん
ありがとうございます。
AMDならいけるのでしょうが諦めます。
しばらくはArkの店員さんから情報もらいながら潜航します。
またご教授お願いいたします。
書込番号:7867551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





