このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年5月1日 20:33 | |
| 0 | 7 | 2009年4月15日 20:34 | |
| 1 | 15 | 2009年3月30日 14:08 | |
| 0 | 18 | 2009年3月16日 12:52 | |
| 3 | 5 | 2009年3月9日 16:47 | |
| 0 | 24 | 2009年2月17日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > Rampage Formula
Asusの正式ではありませんが、本家Marvellのサイトに04/21付けでリリースされています。
Win 2000/XP/2003/Vista/2008 x86 and x64 Multi-Language Installer (32- and 64-bit) for Yukon Devices v10.69.2.3
http://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?driverId=175
さっそくDLし導入しましたが特に不具合もなく軽快に動作しています。
ただ何が変わったのか分かりませんが。
新し物好きの方は、必見かも。
0点
Vista Ultimate x86のWindows Updateでは、最新は10.51.1.9(2007/12/06)となります。
無用なトラブルを避けるために、私はMarvell Yukon DriverはOSにまかせています。
書込番号:9476793
0点
マザーボード > ASUS > Rampage Formula
初めまして
このマザーを使っています
再起動しようとするとDET DRAMと出て再起動できません
メモリーはTWIN2x4096-8500C5DFを4枚差してます
BIOSは0803です
一枚づつやってみましたがやはりエラーが起きます
アドバイスしてください おねがいします
0点
ぷるぷるぷさん おはようさん。 もし未だなら memtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:9396827
![]()
0点
こんにちは BRDさん
返信ありがとうございます
メモリーテストは二枚を二回 四枚を一回やりました
パスがでました ノーエラーでした
一枚づつもやった方がいいでしょうか?
書込番号:9396988
0点
どうも、この手のマザーにはRAMの相性があるみたいです。
マザーはMaximus Formula Special EditionでチップがnForceですが、OCメモリだと安定しないみたいです…
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013217/SortID=7267511/
こっちはX48なので、ひょっとしたら違う可能性はありますが、6400で動かした場合に安定するかどうかが気になります。
AMD至上主義
書込番号:9397009
0点
こんにちは AMD至上主義さん
6400でもやってみました
同じ状態です
相性なんですかね?
このメモリーで4ヶ月くらい普通に使えたんですが
再起動できなくなって2週間くらいです
その他は普通に動いてくれてます
書込番号:9397125
0点
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:9397645
![]()
0点
BRDさん こんばんは
CMOS Clearなんですがやってみましたがだめでした><
だめもとでBIOSを0701にしました
今のところ再起動できます
BIOSが原因ってことはあるのでしょうか?
今のところはなぜか動いているので
不具合がでなければこのままでいこうかと思います
BRDさん AMD至上主義さん ありがとうございます
とても参考になりました
またなにかありましたらご意見よろしくおねがいします
書込番号:9398765
0点
結果オーライだけど何故かなー RAID CARDに関係あるのかも?
http://support.asus.com/download/download_item_mkt.aspx?slanguage=en-us&model=Rampage%20Formula
書込番号:9398867
![]()
0点
マザーボード > ASUS > Rampage Formula
はじめまして。
昨日、ネット検索していたらrampage-asus-formula-0701.romが
見つかりましたので早速、BIOSを書き換えて見ました。
今の所、不具合はありません。
0点
不思議なんですが・・・
あり得ないと思いますがREのものじゃないですか?
書込番号:8744853
0点
いまちらっと見ましたが
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20081202200917687&board_id=1&model=Rampage+Formula&page=1&SLanguage=en-us
これですね。
ただ、0501もそうだけど公式には出なかったのもあるので
注意が必要かと。
書込番号:8745341
1点
美咲さん、こんにちは。
>これですね。
それです。
>ただ、0501もそうだけど公式には出なかったのもあるので
>注意が必要かと。
ありがとうございます。
もしかしたらもう少しクロックを上げれないかと期待して
0701に書き換えて試したのですが、残念ながら、0601と同じでした。
どうもマザーでは無くて、CPU(Q9650)の耐性と私の腕が悪いみたいです。
ですから、安全性を優先して0601に戻しました。
しかし、正規版が公開されたら、又無駄だと分かっていても試す
事に成るとは思いますが、・・・・・・
書込番号:8747945
0点
おっ!
気になるQ9650ちゃん使いでしたか。
OCどれくらい伸びますか?
その倍率が羨ましいですw
私は未だにQ9450駄目な子を頑張って使ってますねぇ。
(3.2GHz常用使用、ベンチ時3.7GHz)
って感じです。
書込番号:8748039
0点
>OCどれくらい伸びますか?
それがあまり伸びないのです。
電圧を1.5V以上上げて、489×9=4.4GHzがOS(Vista)の起動まで
480×9=4.3GHzで3DBENCH06などのベンチソフトが回るのが精一杯です。
それで現在の電圧を1.35vで467×9=4.2GHzで常用しています。
そもそも前のマザーボード(P5K-E)、CPU(Q9450)で3.6GHz
以上の常用がどうしても無理だった為、美咲さんを見習って
今のマザーボードのRampage Formulaに変えたのですが、これも
3.9GHzでベンチソフトが回るのが精一杯で、4GHzの壁が越えれ
ませんでした。
だからCPUを今のQ9650に変えて、確かに4Gの壁は越えれましたが、
値段に見合う結果では無かったので買った事を少し後悔しています。
その代わりと言っちゃ何ですが、余ったマザーボード(P5K-E)、
CPU(Q9450)で組み直した2号機は、BIOSが1202に成ってから、
あれだけ無理だった3.7GHz常用使用が可能になりましたから
何が幸いするか分かりませんね。
ところで、美咲さんはPCケースをNine Hundred から変えられましたか?
因みに私は2号機がNine Hundred で1号機はTEMPESTです。
書込番号:8750148
0点
私は今は900では狭くなり1200に交換しましたよ。
OCに関してはそこまで上がれば腕のせいでもないでしょう。
9450での4GHzはほぼ奇跡に近い気がしますねぇ。
TEMPESTはひそかに拝見済みです(笑)は綺麗にまとめてて好感のもてる仕上がりでしたねぇ。
CPUに関してはi7もそうだけど、値段程の期待はなさそうですね。
わたしはしばらくこの構成で様子を見てみます。
ベンチも飽きた事だしね(笑)
書込番号:8750678
0点
>900では狭くなり1200に交換しましたよ。
拝見させて頂きました。
流石、いつ見ても綺麗な配線ですね。
もし1200が2万円以下で、ケースの高さが後4p程低かったら
私も間違いなく買っていたでしょうね。
実は、私がPCケースの中の配線に気を遣うように成ったのは
美咲さんの900のPCを見てからでした。
それまでは、配線は乱雑で、ただ光っていれば良いだけでした。
>TEMPESTはひそかに拝見済みです
昔よりは大分進歩したとは言え、まだまだお恥ずかしい限りです。
美咲さんと比べると、やはり修練とセンスの差が出てますね。
書込番号:8753323
0点
それほど配線が綺麗とは自分では思わないんですけどねぇ〜
気がついたら自分のマシンの写真を撮り始めていたので
だんだん綺麗になってきましたw
10年前の頃のマシンは汚かったですよぉ。
今見ても自分で汚いと思えます。
そろそろ自作も引退しようかとも思ってますが
(今のマシンを大切に使うつもりです)
私のマシンを少しでも参考にしてもらえたなら
それは嬉しいですね。
光り物もハマると楽しいですよね。
意味のない物だけど、個人の楽しみですからねっ。
書込番号:8755145
0点
正式に0701が来ましたね!
って事で入れてみましたが
ビープ音が鳴って画面真っ暗。
????
と思い適当に素速く考えたら
4870X2の2枚さしでは下のボードがプライマリーだったのが上のボードがプライマリーと
正常な動きになりました。
今まで気分的に良くなかった悩みも解消。
OC設定はプロファイルまで消えてしまいまた、やり直しです。
書込番号:8764534
0点
★美咲☆さんこんばんは。
相変わらず早いですな… ^^;
本家にはまだ上がってないんですけど…
正式に?
どこに?(笑)
書込番号:8765628
0点
FTPに来てるので正式ですよ。
恐らく、ASUSサイトにもすぐ来ると思います。
HPの更新次第でしょう。
書込番号:8765932
0点
日本の方にもうすぐ来そうですね。
日本公式ではDL出来ませんが内容としては
Fixed use 2 pieces of ATI4870X2 VGA Card can't display from Primary slot display monitor
やはり4870X2関連でしたね。
書込番号:8766619
0点
★美咲☆さん再度こんばんは。
FTPに来てる?
・・・・・・
あ〜、ありました、ありがとうございます。
こっちでしたか…
これはCFX環境で起こ問題点の修正がメインでしょうかね。
だとするとあんまり恩恵ないような気が… ^^;
書込番号:8768553
0点
質問なんですが オーバークロックしたり クロスファイア組んだりしておられますが使用目的は主に何ですか?単純にそこまでのスペック使ってする作業ってなんだろうって思ったので・・・・・
書込番号:9324930
0点
>使用目的は主に何ですか?
>単純にそこまでのスペック使ってする作業ってなんだろうって思ったので
私はゲームもしませんし、エンコードも偶にしかしませんし、
主な使用目的と敢えて言うなら、自己満足の道楽趣味でしょうか。
でも、エクセルのVBAで仕事の為のプログラムを組んでいるのですが、
CAD出力や、演算速度の比較の目安(一種のベンチソフト)には成りますので
この趣味も多少なりには役立っているかも知れませんね。
書込番号:9325101
0点
マザーボード > ASUS > Rampage Formula
知恵を貸して頂けると有難いです。
以下の構成で新規に組んだのですが
電源スイッチを押下しても一切起動しなくなってしまいました。
組んで1日目は動作し、Windowsのセットアップを行っておりました。
ですが、翌日立ち上げようとすると BIOS すら出てこない状況です。
マザー上の「電源」「リセット」ボタンは共に点滅しているようです。
一体何が原因と考えられるでしょう。。?
<構成>
M/B: Rampage Formula
CPU: Core 2 Duo E8500
G/B: RADEON HD 4850 512MB GDDR3
POW: M12 SS-600HM (600W)
HD : WD10EADS (1TB SATA300)
なお、電源、メモリ、CPU は同製品を
中古で仕入れまして、それぞれ取替え検証を行いましたが
それでも改善されませんでした。
なた、ビデオカードも手持ちの別製品(EN9600GT)に
差し替えましたがやはりダメでして途方に暮れております・・・。
0点
tomotomo55さんこんばんわ
電源スイッチを入れた時に、ファンは回っていますでしょうか?
一通りの検証は行ったようですけど、メモリを1枚挿しにして、マザーボードをPCケースから取り出し、
下に雑誌などを敷いて、ショートしないようにしてCMOSクリアーを行い、24pinケーブルと8Pinコネクターの
挿しこみを確認し起動させた時に、BIOS画面は出てきますでしょうか?
最小構成で、メモリを複数持っているのでしたら、入れ替えて同じ実験を行います。
どれもだめでしたら、パーツを購入したショップさんに持ち込んで検証を行った方が良いかと思います。
書込番号:9241371
0点
中古のメモリーが原因かもしれないね。
Rampage FormulaならLCD Poster付いているよね。
それで電源を入れた時にどんな表示しています?
多分 DET DRAMで止まっていませんか?
書込番号:9241419
0点
けんけんRXでしたら、Rampage君を全てのしがらみからときほどき
M/B: Rampage Formula
CPU: Core 2 Duo E8500
にして、せっかくついているclrCMOSスイッチを活用しますね。LCD Poster*もここぞとばかりに活用しましょう。4pinSpeakerヘッダに圧電ブザーかスピーカーをつければなおGood。
なんらかの結果が出たら次にメモリ追加というふうに1個1個パーツを追加していきましょう。
*”そのためのLCD Posterです。”
(by どっかのPRIDEのあおりの声をあてている、人類を皆一緒にドロドロにしようと計画しているマッドサイエンティストの台詞で読もう。)
書込番号:9241503
0点
私もマキシマムUで組んで動いたので安心してたらしばらくして画面に何も出なくなりメモリー一枚挿しとか色々試してもダメで諦めていて メモリー一枚挿しはしててもメモリーの個別チェックはしていなかった事に気づき確認したら4枚中一枚が死んでました
書込番号:9241611
0点
フリーオが繋がってるとその症状が出る場合もありますよ
違ってたら(持ってなかったら)ごめんなさい
書込番号:9242306
0点
たくさんのアドバイス頂けまして。。
皆様ありがとうございます。
教えて頂いた事を試してみましたが
やはり起動しません…。
ファンは回らず
ビープ音さえ鳴りません。
ただ、マザー上の電源ボタンのランプがチカチカと点滅しているだけです。
CMOSクリアを行い
メモリ1枚+ CPU の組み合わせで試みましたがダメでした。
(手持ちに 2G のメモリ 4 枚あるのですが
付ける場所と付けるメモリの組み合わせも色々試してみました。)
せっかくの LCD Poster なのですが…。
こちらも液晶に何も表示されません。
フリーオも繋げてないです。
こういった事は初めてでして。
高いマザーだけに正直がっかりしている状況です。
マザーの故障でしょうかね…。
書込番号:9242416
0点
powerの点滅?が気になりますね
メモリーを抜いて起動するとどんな反応をしますか?
書込番号:9242437
0点
ファンも回ってないって・・・
一度全部抜いてCPU、メモリー、電源だけにして起動も駄目ですかね?
書込番号:9242478
0点
他、ASUSマザーでの話ですが・・・
電源、リセットボタンが点滅してPOSTしない、FANが回らない人が結構いますね。
皆さん電源を交換して解決しているようですが・・・
USBにいっぱい電源を取られたり、電源がへたってたりしているとそのようになるようです。
違う電源は持ってないのでしょうか?
書込番号:9242512
0点
せめて点滅する意味が分かれば良いのですが。
CPU + メモリ + 電源 の構成でもダメでした。
マザーと電源は、24pin と 8Pin のケーブルのみ接続している状態です。
他の電源は…。
ヤフオクで買った同じ製品の電源(M12 SS-600HM)ならあります。
が、こちらでも同じです。
電源の取り元(コンセント?)が悪いのかなと思い
タコ足でない所から取ってみたりはしてみたのですが…。
書込番号:9242904
0点
がんこなオークさん
あっ、すみません。
メモリ無しでも同じです。
マザーと電源を繋ぐと確か最初上手く起動していた時は
マザー上の電源ボタンが点灯(つきっぱなし)だったと思うのですが
今は点滅(約1秒毎にチカチカ)している状態です。
この状態で電源ボタンを押しても
何の反応もないみたいです(POSTしない?)
書込番号:9243036
0点
そりゃあ…
ショップに持って行った方が早いかも。
昔私がP5BDELUXEの時、次の日に画面真っ暗になり、初期不良でその場で交換して貰った事が有ります。
早い方が良いですよ。
通電がうまくされてな感じだし…
電源FANは回るでしょ?
当たり前ですけど。
最後に、マザー上のCLRTCのスイッチは左側になってますか?
書込番号:9243164
0点
自分も? 点滅で電源交換で直りましたが…
ブッブッブッっと0.5秒感覚の点滅でした
参考までに
ちょっと上級テクニックですが、電源単体でのチェックが出来るとよいのですが…
書込番号:9248431
0点
あ 予備電源でも駄目でしたか…
ショップ持ち込み検証ですかね…
もう一機作れるくらい パーツ、あれば なんとかなりそうですが
書込番号:9248449
0点
購入したショップに持ち込み検証して貰いました。
結論から申し上げますと。
新品マザーと無償交換して頂ける形での対応となりました。
結局の所原因は分からず仕舞いでして。
恐らく可能性として考えられるのは
何かの拍子に回路をショートさせてしまったのではないか?
との事(全く憶えは無いのですが…)。
交換して頂いたマザーは今の所
問題なく起動できているようです。
暫くこちらで様子を見てみたいと思います。
何はともあれ。
皆様には多くのアドバイスを頂きまして
大変有難う御座いました。
書込番号:9252855
0点
マザーボード > ASUS > Rampage Formula
日本サイトにはまだですが
FTPと中国サイトに・・・
早速書き換えてみましたが・・・
面倒なのでBIOS設定を記憶していたものを読み込むとF1で設定しろとエラー
面倒がらずにちゃんと設定しなきゃ駄目ですねw
変更点は
[ 0803 ]
----------------------
改善与某些Raid卡的兼容性
翻訳するとRAIDカードの相性問題の改善みたいですね
私には関係ないけど新しい物好きなので・・・
特に不安定でもなさそうです
(変化無しといったところでしょうか)
3点
まだみすてられてなかったんですね。
いい加減見捨てられてベータBIOSで終わると思っていたけど、まだ見捨てられてなかったのに素直にうれしいかな。
書込番号:9163285
0点
エリトさんこんにちは
アタシ的には今年一杯頑張って欲しいですねぇ〜
安定して頑張ってくれてるしw
X68までは何とか・・・
まぁ頻繁にアップされないのも安定してるってことかもね
書込番号:9163498
0点
みなさんこんにちは。
★美咲☆さん情報ありがとうございます。
RAIDカードの相性問題の改善ですか…
そのせいかどうか分かりませんが、
AdaptecのカードでRAID 1を組んでましたが、
すぐに片方のドライブ認識しなくなるトラブルに悩まされました。
頭に来て今はもうカード捨ててしまいましたが(笑)
もっと早く出てればなんとかなったかもです ^^;
X48見捨てられたら困ります。
ぶっ壊れても修理して未来永劫使って行くつもりでいますから。
X58も欲しいんですがグッと我慢の子です。
書込番号:9164696
0点
あらら…
もう少し早くこのBIOSが出てたらねぇ。
このマザーは優秀ですね。
元気に、たまに言うことを聞かず(笑)動いて楽しませてくれます。
最近することが多くなり忙しいです。
今日は4870X2を2枚BIOS書き換えて元気にしてやりました。
書込番号:9165744
0点
ここの所ちょっとした不具合がありファームウェアアップデートしました。
起動時のレポートの表示PrimaryMaster,SecondaryMasterがSATA1,SATA2の表示に変わりました。
私のちょっとした不具合は解消されるか分かりませんが、今の所アップデートによる所不具合はありません。
書込番号:9218117
0点
マザーボード > ASUS > Rampage Formula
このマザーを使っていたのですが
作業中にいきなり画面がブレだしてリセットかけたらロゴ画面から動かなくなってしまいました
(T_T)
詳しい構成は
cpu INTELCORE2QUAD Q9550
M/B asus Rampage Formula
メモリ Team TXDO4096M1066HC5DC-C 2G×2
VGA SAPPHIRE-Radeon HD4870 x2 2G
電源 Super Flower SH1000R14HE 1000w
PCケース ANTEC TWELVE HUNDRED
症状なんですがキーボードをいくら押してもBIOS画面すらでませんロゴ画面で完全に止まります(T_T)
マザーが原因なのかグラボが問題なのかわかりません
宜しくお願いします助けて下さい
m(_ _)m
0点
ひとまずマザー後ろのCMOSクリアボタン(電源を切った状態で)
2,3度ゆっくり押してみてもだめですか?
そのまま起動させるとF1でBIOSに入れ見たいなメッセージが出ると思います。
出なければメモリを1枚にしてみるとか
グラボを一度抜いて刺し直す。
だめなら下のスロットにグラボを。
それでもだめならボタン電池抜いてジャンパーでCMOSクリア
念のためHDDはコネクタを外して認識させない方が良いかも。
まずはBIOS起動するようにがんばりましょう
書込番号:9091707
0点
美咲さん 書き込みありがとうございます
メモリーを一枚差しでやっても出なかったのですがメモリーバスを変えてみたところBIOSに入れるようになりました
その後普通に起動はしますがUSB機器をつないだ瞬間ブルースクリーンに英文のエラーがでます
これはどうしたら直るのでしょうか?
聞いてばかりですみませんが重ねてご指導お願いします
m(_ _)m
書込番号:9092490
0点
USB機器はなんですか?
BIOSでLegacy USBは有効かAUTOになってますか?
書込番号:9095309
0点
何度も追加でごめんなさい
BIOSのバージョンはなんでしょうか?
現在公式では0701ですよ
書込番号:9095321
0点
USBで使っているのはマウスとゲーム用にコンバーターをつないでいます 今仕事中なので帰ったらBIOSの確認をしてまたあげます
何度もありがとうございますm(_ _)m
書込番号:9095421
0点
メモリーっぽい気がします。
私もメーカーは違うのですが、PC8500 DDR2 1066MHzを使っているのですが、
BIOSのDRAM FrequengyをDDR2-1066MHzに設定し電圧を2Vにして不具合ありません。
別の所で見たことがあるのですが、電圧を2V以上にしないとDDR2 1066MHzのメモリーの
システムは、著しく不安定になるみたいです。
スレ主さんのメモリーのメーカーHPをみますとDDR2 1066MHzの電圧は、全て
2.3V - 2.4Vになっていますので、電圧を上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9095647
0点
今OVER CLOCK WORKSさんのHP(http://www.ocworks.com/memory/team_txdd4096m1066hc5dc-d.html)で確認した所、
Team Xtreem Dark PC2-8500(DDR2-1066) CL5 2GB×2 (TXDD4096M1066HC5DC-D)
Vddr:2.1〜2.2V
と掲載されてました。他の同等メモリーでもVddr:2.2V - 2.3Vと掲載。
とりあえず、BIOSでメモリーの電圧を2.1〜2.2Vに設定してみてそれでも
不安定なようでしたら電圧を2.3V - 2.4Vに設定してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9096292
0点
美咲さん〉BIOSのカタは0408でした
(・_・;)
USB CONFIGURATIONを見たところ
Legacy USB Supportは自動になってます
soranR2さん〉
書き込みありがとうございます
メモリー電圧は今2Vになってますがやはりもう少しあげたほうが安定しそうですね
今の状態では何回やってもUSBはつなげないみたいです
USB Configuration
USB Devices Enabled:
None
USB Function 有効
USB 2.0 Controller 有効
USB 2.0 Controller Mode HiSpeed
BIOS EHCI Hand-Off 有効
Port 64/60 Emulation 無効
Legacy USB Support 有効
と なってます
書込番号:9096691
0点
やはりBIOSが古すぎです。
BIOS0410のバージョンでメモリーの互換性が改善されていますので
0410以上のBIOS、 最新の0701BIOSを以下のページでDLし導入してみてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Rampage%20Formula
書込番号:9096768
0点
メモリ電圧は2.2〜2.3Vですね。
私と同じメモリです。
純正のヒートシンクか箱にシールが張ってます。
私は、過度のOC以外では2.2で使ってます。
BIOSアップは簡単ですからUSBメモリーに入れてアップしましょう。
アップしたら一度デフォルトに戻してね。
ただ、不安定でのアップは危険ですから、マウスを外してやれば良いと思います。
って、起動しないかな?
BIOSだから起動しそうですがやったこと無いから解らないです。
ごめんなさい。
書込番号:9097136
0点
soranR2さん〉
貼り付けまでしていただいてありがとうございます
美咲さん〉
美咲さんが危惧したとおり フラッシュメモリーさえ認識しませんでした
ブルースクリーンの中の英文にUSBにバグコードがあるみたいな事が読み取れますが これが原因みたいです 買って半年くらいだったのですが修理か買い替えになりそうですね
実は自作するのが久しぶりだったのですが 美咲さんや他の方達の構成を参考にさせてもらって組んだのですが自分にはまだわからない事が多かったです
もう少し勉強しないといけないですね
(><;)
書込番号:9098105
0点
同じメモリーを使っている美咲さんにお願いなのですが 2.2Vで動かしている時のメモリーの設定を迷惑でなければ参考までに教えて頂けないでしょうか 調べるにもまともにPCが動かないので
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9099136
0点
完全に壊れてないなら何とかアップできると良いのですが・・・
USBをキーボード以外抜いてもだめですか?
設定は私の環境、個体だとかなり電圧盛ってますが・・・
あっ、OCしてますし。
同じ設定にすると大変なことになると思います。
冷却なども考えて
何とかBIOSが起動するならメモリは1枚にして全部AUTOでやってみましょう。
ひとまずBIOSアップデートが先決かと思います。
OCメモリで1066でも元は800メモリですからAUTOで800で動きますよ。
(一番安定する)
OCメモリは電圧を上げると1066でも動かすことができますよ
って言うだけのことですから。
後・・・
フロントUSBではなくマザーに直についてる後ろのUSBでやると良いかもです。
頑張ってください。
書込番号:9099231
0点
フロントUSB端子を刺してるなら抜いてみた方が良いかもねっ
書込番号:9099285
0点
美咲さんありがとうございます
USB端子は一個づつ前後とも試してみましたがやはり駄目でした どこに差してもエラーがでます
OSをクリーンインストールしてもエラーがでるのでやはり原因はBIOSみたいですね
デフォルトでもやはりエラーがでるのでやはりBIOSが壊れてしまっているのでしょうか?
今日も仕事なので帰ったら エラーの英文をあげてみます
何回も答えていただきありがとうございます
書込番号:9099849
0点
OSが起動するなら、余計な常駐を外してOS上からアップしてみては?
それが難しいようならショップでUSBの検証をしてもらった方がよさそうですね。
とりあえず、英文のメッセージを待ってます。
ケースのUSBは外しましたか?
カードリーダーなど内蔵させてるならそれも。
マザーは違いますが以前私も起動しなくて困りましたが原因がケースのUSB端子のせいでした。
書込番号:9100369
0点
A problem has beendetected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
BUGCODE_USB_DRIVER
If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer.If this screen appears again,follow
these steps:
Check to make sureany new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.
If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software. disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to usesafe mode to remove or disable components,restart
your computer,press F8 to select Advanced Startup Options,and then
select safe mode.
Technical information:
STOP:0X000000FE(0X00000005,0X8A2CD0E0,0X80862935,0X88CE0448)
Beginning dump of physical memory
physical memory dump complete.
contact your system administraor or tecnical support group for further
assistance.
書込番号:9102884
0点
エラーコードで調べてみたら・・・
同じ人がいましたがBIOSの初期化で直ったみたいです。
(画像のエラー)
一度余計なUSB機器を全部外して(マウスとキーボードだけにする)
ケースに繋がるフロントUSBもコネクターごとマザーから抜きましょう。
その後OS起動させて常駐してるものを外したら(VISTAならサイドバーも)
OS上からBIOS更新してみては?
やや、危険ですがw
(かなり不安定ならやめた方が良いかも)
うまくいったようならBIOSに入りEXITメニューからLoad Setup Defaultsで初期化
私も初期のBIOSから使ってますがメモリーの相性問題、USB関連の不具合などが
修正されています。
いろんな原因があるのでどうしてもだめなら
クリーンインストールしてOSとチップセットドライバー、グラボのドライバーだけの状態にして(ドライバーはASUSからでも付属のCDからでもなくIntel、ATIから落としてくる)
その状態で更新すればいいかと思います。
(これが一番安全っぽい)
最初の書き込みが作業中にいきなりってことなのでBIOSでも内容泣きもしてきましたが。
クリーンインストールから始めませんか?
自作は苦労とイライラも付きものですよw
私も今月2回もクリーンインストールしてしまう羽目になりましたw
書込番号:9103331
0点
美咲さん>
今日OSをクリーンインストールしてBIOSを更新してみました
結果は 認識はするが暫くすると認識しなくなるなど 不安定です(T_T)
やはりマザーが壊れてるような気がします
最近引っ越ししてからすぐこういう状態になったので 運ぶ時になにかあったのかなと邪推してみたりもします
(引っ越しは業者でしたが
一応ショップに修理に出そうかと思います
見積もり次第では新しく買うかもしれません(><;)
本当に美咲さんには答えていただきありがとうございました
自分ももう少し勉強しようと思います
書込番号:9104555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)












