
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年12月11日 08:17 |
![]() |
1 | 26 | 2008年11月26日 22:34 |
![]() |
1 | 9 | 2008年11月26日 11:41 |
![]() |
0 | 10 | 2008年11月25日 17:03 |
![]() |
0 | 25 | 2008年11月10日 23:34 |
![]() |
1 | 9 | 2008年11月1日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage Formula
Rampage Formulaを使い始めてから約半年
いきなりPCが起動しなくなりました。
電源をONにして起動画面のハード構成が次々と表示していく途中、
”USBデバイスの電流が高すぎます15S後にシヤットダウンします”
と表示されシヤットダウンされます。
BIOS設定にもいけません。
CMOSクリアーをしてみましたが同じ症状でした。
(以降メッセージは英語になってしまいました)
LDCの表示は”CMOS ERR”
USBポート全て外しても同じメッセージが出ます。
どなたか、この症状についての対処法を知りませんでしょうか。
1点

違うかもしれませんが・・・
USB端子のどこかがショートしていませんか?
書込番号:8763346
0点

返答有り難うございます。
PCケース前側についていたUSBケーブルをマザーボードから外して試したところ
起動しました。
想像ですがもしかしたら以前から使用していなかったのでホコリが問題だったのかもしれません。
書込番号:8766081
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
普通に使っていて、ウェブ閲覧をしてる途中に
いきなりブツンと電源が落ちて二度と動かなくなりました。
OCは一度もしたことは無く、ただ同日にBIOSのアップデート
をASUSのソフトで行おうとしたらうまく進まず止めていました。
それしか原因は考えられないのですが、こういう場合は修理に出すしか
ないのでしょうか?
電源自体が入りません・・・。
0点

そもそも電源自体は生きていますか?
電源自身が死亡していれば、当然電源も入らないので・・・
書込番号:8689142
0点

電源が入らないとのことですが・・・
FANも回らないのですか?
(CPUやケースFAN)
回らないなら一度大きなコネクタ(24PIN)
をマザーから外して緑と黒をショートさせる(細い針金など)
端から4番目5番目にあります。
(抜け止めの爪を上として)
それで4ピンペリフェラルの物が何か動く確認ですね。
(ケースFANなど電源直のもの)
それで動けば電源は生きてるし動かなければ死んでます。
電源が生きてたら物理的にCMOSクリアー(電池を抜く、ジャンパーをショート)
それで駄目なら神頼みのクラッシュフリー
俺でも駄目なら・・・
自力で直す方法は有りますがDOSの知識が必要になります。
書込番号:8689172
0点

>夢で逢いましょうさん
★美咲☆さんが書かれているとおりです(^^;
私は、新品以外の電源を使うときには、たいてい電源単体でチェックしてから使ってます。
以下のような感じです。
他人様個人のHPですので、アドレス最初のhは抜いてあります。
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
書込番号:8689189
0点

なるほど、ファンを電源に直結して、4番-5番をショートさせて回るかどうかなのですね。知りませんでした。ショートさせる部分を間違ったら、危ない作業なのでしょうねぇ。
書込番号:8689199
0点

こんにちは
電源のメーカーはわかりませんが
品質による故障と思われます。
過去ログに安物電源で連続使用で3日で
駄目になった、1週間でダメになったと聞いていますので
それに当てまるかわかりません
Rampage Formulaはいいマザーなので
電源もいい電源でないとねぇ
書込番号:8689283
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
電源はスーパーフラワー製の1000W です。
わりと高価なので、安心して購入はしたのですが。
数ヶ月普通に使えていました。
http://www.century.co.jp/products/dengen/sf-1000r14he.html
まだ仕事中で何も試していませんが、うごかないどころか
パイロットランプすら付かず、まったく通電されてないような感じです。
(当然コンセントやら基本的な部分はちゃんとささってます)
いきなり落ちてこうなるなんて初めてなので、ショップに持っていこうか
迷っています。。。
BIOSのアップデートも途中だったわけではなく、サイトからDLして適用する時に
止めていたのでBIOSの原因とも思えず。 その後も使えていましたし。
書込番号:8689573
0点

すでにほかの方が書かれていますが、使用中に落ちたとのことなので、一番疑わしきは電源がなんかの拍子で、安定した電源供給ができなくなった可能性が濃厚でしょう。たこ足配線で使用していた場合は通常のコードからとれば運がよければ復旧する可能性もありますが。とりあえず、電源単体テストを実施されてみてはいかがでしょう。電源がだめだった場合は次に買うのは少しでもいい電源を。クロシコは下手をすれば愛唱が出る可能性もありますが、EA-650なども安い割にはいい電源ですよ。高いお金を出すなら600W前後だとシーソニックとか、MODU82+とかもお勧め。
書込番号:8689611
0点

時間差でした。悪い電源ではないですね。数ヶ月ということなら長期使用の劣化も考えにくいですし。となるとマザー故障の可能性もあるかもしれませんね。確実なのはお店で検証してもらうことかな。運がよければ店在庫があって店員が優しい店員でマザー在庫があれば交換してくれるお店もあるかもしれません。
書込番号:8689633
0点

あと、臭いはどうでしょう?
コンデンサの液漏れしたり、焦げると、きつい臭いしますからね。
書込番号:8689652
0点

特に匂いもしてなかったと思います。
また仕事後に詳しく見てみますが。。。
電源は単独でコンセントに付け直してもだめでした。
全部はずして、マザーメモリCPU電源だけにしても駄目で。
★美咲☆さんの方法はちょっと怖くて出来ないかもしれません^^;
書込番号:8689715
0点

★美咲☆さんの方法は簡単で電源の動作確認をするには良いと思いますけどね
書込番号:8689754
0点

えっ、こんな作業普通にやりますよ?
水冷でエア抜きとか、他のパーツの動作確認とか…
まぁ、専用のコネクタも有りますが、買うほどの物ではないですね
書込番号:8689809
0点

知っている人にはたいしたことないことでも、初めての者には、(結果が見えないので) こわい作業と思います。できれば、作業の危険性の事も教えてほしいです。
万が一ショートさせる端子を間違っても、作業者への危険性、または電源の破壊とかの可能性はないのでしょうか? 12V位なら感電はないかも知れませんが..
書込番号:8689813
0点

>12V位なら感電はないかも知れませんが
12Vでも普通に痛いですね。PCの電源も何回か感電したこともありますが、結構痛いです。
交流と違って直流は痛いですね。
まあ車を弄ってる人は結構あるんじゃないですかね?
とりあえずほかのピンをショートさせるとまずいのもありますね。
電源にたいしてダメージがどれぐらいあるとかはわからないですけど、
あんまりよくはないでしょう。
でも通電ランプもつかないなら電源の故障っぽいですけどね〜。
普通にそのコンセントの回路のブレーカー落ちてるとかありません?w
まあまずないとは思うんですがなんとなく・・・
書込番号:8689859
0点

Digitarさん こんばんは。 予備電源 ありますか?
練習されてからスーパーフラワー電源のコネクターをマザーボードから全部抜いて電源単体テストしてみて下さい。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を14または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:8689895
0点

電源かマザボのどちらかが怪しいですからね。
電源をショートさせるのが怖いなら、予備か他の電源を使用するしかないかと。
書込番号:8689949
0点

早い話自分でやってみるのが無理ならここで聞くよりショップ行き。
自作も余り勧めませんがねぇ。
書込番号:8690855
0点

最小の構成でやってみては?あと電源をほかのPCに換装して電源が死んでるか確認する
書込番号:8691253
1点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
こんにちは(^ω^)
早速ですが、皆さんはこのマザボとQ9550(これ...C0かなぁ?)でOCすると、だいたいどれくらいまで回せてますか?
その他ステッピングでもいいですので、FSBだいたいどれくらいまで回せるか教えてください!
一応一昨日ポチって来たのですが、皆さんはどれほど回ってるのかなぁと...w
4GHz回ればいぃなぁなんて(笑)
あと、今SB-XFIを所持しているのですが、付属のSupremeFXと共存させても問題ないでしょうか?
2点、宜しくお願いします
0点

OCについてはマザーだけではないので
CPUの個体差、メモリーの耐久性なども問題になってきますね。
4GHz回る人も居るし駄目な人も居る・・・
(Prime95)
サウンドに関しては問題なさそうですが・・・
2枚挿す理由が分からないですねぇ〜
安定性の面でもあまりおすすめはできないです
書込番号:8689039
0点

★美咲☆さん、こんにちは。
素早い回答ありがとうございます!
いつも陰ながら参考にさせていただいてます
個々パーツのアタリハズレは仕方ないもので、一応視野には入れておりません(笑)
4GHz前後回りそうなら満足です!
サウンドに関しては...
少し話がややこしくなるのですが(笑)
現状を説明しますと、僕はオンラインゲームをしていてその際にボイスチャットを利用しているのですが、ボイスチャットとゲーム音を同時キャプチャーするにはどうしてもデバイスを2つにわけないといけませんので^^;
→ステレオミキサーや再生リダイレクトを使用して録音しようとすると、原理的にボイスチャットの相手に自分のサの音が流れ出てしまいます
メモリ耐性に関して15000円程度まででオススメ品ありましたら教えてください!
→個人的にはGeILのBlackDragon(PC2-8500 2GB)を予定しています
宜しくお願いします
長々と失礼しました
書込番号:8689097
0点

クーラーによるが普通に行けるんじゃ?
書込番号:8691258
0点

intel&nvidiaさん、こんばんわ
クーラーは一応水冷(背面ラジエーター式)のを流用しようと考えています^^
何と無く回りそうな気がしますので安心しました。
ありがとうございます
書込番号:8691489
0点

水冷なら余裕ですね。OROCHIでもいけますから
書込番号:8691635
1点

OROCHIで余裕ですか!
これは期待できそう!
速く届かないかなぁ〜ワクワクが止まらないです(笑
書込番号:8691918
0点

変に余裕とか言わない方が良いと思いますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8463700/
参考までに。
OCなんてやらなければ結果は分かりません。
本気でやりたいならこれくらいの事はネット中どこでも簡単に
見つかるはずなんですが。
何度も何度も細かく試して・・・
冷やせば回るって物ではないし極端な話し電圧がチョッと変わっただけで不安定
壊れる可能性もあるわけで
†青龍†さんの場合とにかく冷やして電圧上げればいいと安易に考えているように見えますが
変に期待はしない方が良いかと思います。
このマザーの場合NB何かも温度がグッと上がりますしトータルでやらなければ
必ず壊します。
(何人も壊した人を知ってます)
471*8.5って事になりますが
FSB470と言ったら相当なものですよ?
どうしても4GHzとか狙ってるんだったら倍率に任せて他のCPUでやる方が良いと思います。
何度も言いますが全く同じパーツで組んでも(同じ人が)
回る回らないは出てきます。
あと・・・
回るというのは起動したではなく
Primeを最低でも6時間は(理想は12時間ほど)
回さなければ回ったとは言えません。
よく言われてる3DMARK完走とかは気休めなので話にならないです。
まずはOCの知識を十分に身につけてからの方が良いと思います。
あと、安易に余裕でいけるとか言うものではないと思います。
書込番号:8692796
0点

回答ありがとうございます
★美咲☆さんのおっしゃる通り、『余裕』と言う言葉がマズかったですね…
自己責任とは言え危険と失敗した際に莫大な費用が伴いますので^^;
少々ながらOC経験はありますのでその辺りの知識はありましたが、改めて再認識させてもらいます
URLの方も参考にさせていただきました
ありがとうございました^^
書込番号:8693294
0点

どこまで回るかが楽しみですからゆっくりやりましょう。
私は安易に回りますと言い切った返信に対してそれは違うと思いかいただけですから。
結果報告楽しみに待ってますよぉ。
因みにうちは糞Q9450なので3.7GHzが限界、起動だけならたまに3.8って感じですね。
書込番号:8693360
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
前に中国のサイトからおとしたBIOSの影響か定格動作をさせていたのにマザーが死亡したらしいです。LCDPOSTERはCMOSERRの表示。まだそんなにたっていないのに修理になりました
0点

あらら・・・
立ち上がらないは初めて聞きましたね・・・
マザーボード上のジャンパーでCMOSクリアとか駄目ですか?
ダメ元で付属のCDから起動。
初期のBIOSにもどる可能性も。
今まで正常で突然ってのはBIOSの原因じゃないような気もしますが・・・
そのエラーによるとそうだし。
書込番号:8653112
0点

自分は購入すぐにLCDPOSTERが壊れ初期不良で換えたことあります。
LCDPOSTERじたいあまり評判良くないみたいで今はRFとRE共に外した状態で使用しています。
書込番号:8653115
0点

えっ?
こういう症状あるのは初耳です
こちらはLCDPOSTERはずして使っていますけど
回復を待っています
書込番号:8655573
0点

私もいろんなマザー使って来たけど始めて聞きましたねぇ。
うちはLCD付けてますが問題無いですね。
見ないですけど(笑)
書込番号:8656501
0点

最終的にはメーカーさんの判断ですが、メモリー1枚さしや最小構成で全く動かず。VGA3枚差し替えで効果なし。電源ユニットは予備に換えてもどうさせず。あとはCPUだけどE6750、Q9450でも動かずですね。とりあえずいまはサブのP5K使用がメイン環境になりました。ちなみにディスプレイケーブルかえたけど反応なしでした
書込番号:8656521
0点

crashufreeもうまく動作しませんでした。マザー根本的に死んだかものきがしますが、とりあえずユニティさんへ修理依頼を出しました。
書込番号:8663122
0点

昨日、ボードが復旧してきました。やはりBIOSが飛んでいたとのことでした。ユニティさんは保障期間ということもあり、今回は無償修理で帰ってきました。またBIOS復旧後XPセットアップ、エージングテストまで6時間ほど回してくれたとのことでした。BIOSが飛んだ原因は不明とのこと。また、ユニティさんの場合、テスト環境までしっかりと書いてくれてあり、DDR2-800の1Gの4枚刺しまでしてくれ、デュアルチャンネルまでしっかりと動作確認してくださりました。ともあれ、本日からメインマシンがランパゲに戻りました。中国のサイトのBIOSだったから何かしらの不具合があったのかしら?という疑問を抱えつつ、報告させていただきます。
書込番号:8688139
0点

おめでとうございます。
BIOSが飛んでましたか・・・
AMI BIOSだからDOSで入れれば良かったかと今頃・・
中国サイトのは問題ないと思いますよ?
何かの拍子にってことかも。
まぁROMなのでいきなり消えることもあるでしょう。
書込番号:8688252
0点

★美咲☆さんこんにちは。まあ運が悪かったとしか言いようがないでしょうね。とはいえ、本社へ送って修理となったらいつ直ってきたかは不明ですが、ユニティさんでBIOS復旧してくれたので、修理上がりが予想以上に早かったです。
書込番号:8689569
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
BIOS更新情報ばかりでごめんなさい。
RF0601が来ました。
PCI-EだとかRAIDだとか変更があったみたいですが・・・
読めないので解りませんが入れてみました。
ASUS,中国サイトからです
0点

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Rampage%20Formula
日本サイトにもアップされてるよ。更新内容は、
「Fixed some RAID card does not be detected when plus it in PCIEX16_2」
書込番号:8603031
0点

私の環境だけかもしれないのですが・・・
Race Driver: GRID(ゲーム)
をやると強制終了でゲームが落ちまくる。
その他はシャットダウンからの起動が少々時間がかかるようになった気がする。
なので結局0501に戻しました。
お騒がせしました。
書込番号:8603257
0点

とりあえず、DLだけしてきました。アップデートは時間ができたときにやろうかと思います。美咲さんの書き込みで不具合が出てるって言うのが怖い気もしますが。人柱になろうともとりあえずアップデートだけしてみようかなと。
書込番号:8603301
0点

0601入れたらデバネに不明なデバが…orz
OS再インストールもしたけどこの(SS)状態です
場所:Intel(R) ICH9R LPC Interface Controller - 2916
このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)
このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。
Matrix Storage Managerを最新8.6.0.1007など複数入れなおしたりするも消えない。
後でBIOS項目で何かあるか探して見ようかと思います。
書込番号:8603476
0点

あらら・・・
うちのはデバマネではそんなことにならなかったですが・・・
VISTAだから勝手に入ったのかも。
ACPI driver for ATK 0110
これをちゃんと入れてますか?
画像が少し小さくて解りづらいので思いつくのはこの辺かと
書込番号:8603562
0点

こんばんは
えっ
601アップされていたのですか?
501で安定していますが
601であちこち不具合があるようで様子待ちにしようかな?
情報ありがとう
書込番号:8605161
0点

asikaさんこんばんわ
0601は私の環境は不安定でした。
0501は安定しまくりで快適に動いてますね。
私も現在0501に戻し使用してますw
書込番号:8605196
0点

★美咲☆さんどうもです。
最近VistaばかりインストールしてたのでACPI driver for ATK 0110入れるの忘れてました。スマソ お騒がせしました
その後もう一度0601のBIOSで再インストールし今は問題なく定格では動いてます。
0501ではFSB500での負荷テストOKだったので後ほどFSB500で負荷かけてみるつもりです。
書込番号:8607119
0点

D830さん
解決して良かったです。
VISTAのインストールになれるとXPで戸惑うことも有りますよね。
私は今回は肝心のゲームが・・・
なので0701まで待ってみます。
(でるかは知らないけど)
書込番号:8607132
0点

FSB500で負荷テスト始めました。
まだはじめたばかりなんでどうなるかわからないけど問題なさそうな気はします。
今日は室温も26.4度もありGIGAのキット物の水冷なんであまり冷えてませんが暫く回しときます。
書込番号:8607561
0点

通常の使用やOCには問題なかったのですが・・・
あくまでも私はゲームで不具合がでたのでそれ以外の方は大丈夫なんじゃないでしょうか?
書込番号:8607683
0点

★美咲☆さん
午前中BF2142とCOD4やってたけど落ちたりしませんでしたよ。
Web Installerだと落とせないDirectX SDK (November 2008)も何とか探し出して落とすことができたので入れてます。
http://www.computerbase.de/downloads/software/betriebssysteme/directx/?url=23796
書込番号:8607711
0点

DirectX SDK (November 2008)こちらでした
http://download.microsoft.com/download/5/8/2/58223f79-689d-47ae-bdd0-056116ee8d16/DXSDK_Nov08.exe
書込番号:8607717
0点

はい、
はじめに書きましたが
Race Driver: GRIDのみでの話ですね。
DMC4、クライシスなどは変わりなく動きました。
書込番号:8607762
0点

なぜか・・・
本日日本のサイトにも上がってきたのでそちらをDLアップデートしました。
起動、ゲームも今のところ問題なく動いております。
ファイル容量は同じなのに何か有ったのでしょうか?
今のところ安定しているみたいです
書込番号:8612256
0点

当方は中国からの0601に本日アップデートいたしました。美咲さんの環境では安定してなかったとのことですが、こちらの環境は全然安定してるようです。原因不明ですね。とはいえ、岬さんも安定しているとのことなのでよかったですね。
書込番号:8615616
0点

エリトさん、おはようございます。
色々いじくりましたが安定、スリープ復帰、スリープ入りなども問題無いみたいです。
0501が日本サイトに無いのが不思議ですね…
BIOSラッシュって事はRFも終わりが来たみたいかなぁ?
P5K-Eの時もそうだったしね。
書込番号:8615916
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
最新0501出たのですかぁ
情報ありがとうございます
どこがバグ取ってくれたのだろうか?
2週間前に0410に更新したばかりで
安定していたのですが。。。。
書込番号:8574291
0点

色々やってみましたが
安定はしているようですね…
まぁ元々快調に動いてたので変化がイマイチ。
ただ、私のダメQ9450が475*8で起動しました。
ベンチ中にフリーズしたのですが。
あと、気のせいかもしれないけどサクサク感が増したような…
完全電源Offからの起動でサイドバーが出終わるまでの時間が激減しました。
BIOSで変わるのはありえないけど何度やっても速くなってるんです。
書込番号:8575421
0点

いつも素早い情報ありがとうです。
しかし★美咲☆さんはいつもどこで拾ってくるんでしょうか。
まだASUSのグローバルサイトにもないし…
私も試してみたい ^^;
書込番号:8579310
0点

どこだったか解らないw
保存していたのをあげておきましたのでよろしければどうぞ。
1週間ほどで消しますので。
http://misaki-san.net/RAMPAGE-ASUS-Formula-0501.zip
ウィルス、いたずらはないのですがアップデートによる不具合が生じた場合は
自己責任でお願いしますね
書込番号:8580443
0点

さすがRampageの女王様、見つけるの早いですね。
探すのに少し苦労しました。
FBSが伸びました。
三日間ですが、安定してます。
メモリも伸びるかな?
壊さない程度に試してみます。
書込番号:8581558
0点

こんばんは
先ほどアップデートし
確認してみたのですが
安定になったかわかりませんが
とりあえず安定しています
ありがとうございました
書込番号:8583104
0点

zaq.comさん
無事に落としたみたいなので良かったです。
さとし07さん
女王だなんて・・・
これ、メモリベンチやると速くなってますね
asikaさん
私のところは今のところ変わりなく安定してますね。
と、アップできたみたいなので予定より早いですがファイルは削除しました。
この後このスレを読んだ方、ごめんなさい
書込番号:8583216
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





