
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2008年9月1日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年8月31日 15:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月26日 07:45 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2008年8月23日 22:04 |
![]() |
1 | 14 | 2008年8月21日 15:20 |
![]() |
5 | 15 | 2008年8月18日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage Formula
H4870X2を何とか2枚購入してCrossFireXしてみました^^
【モニタ】DELL 2407WFP HAS
【CPU】Core2Duo E8600 (450×10) + CoolerMaster 風神匠 + KAZE-JYUNI 1900rpm×2
【Mem】Team Xtreem TXDD2048M1066HC5DC 1GB×2
【M/B】ASUS Rampage Formula
【VGA】RH4870X2-E2GHW ×2
【Sound】内臓
【FDD】Owltech FA404MX(SV)/BOX
【DVD】日立LG GSA-H12N
【HDD】HITACHI HDT725032VLA360 ×3
【OS】WindowsXP MCE SP1 32bit
【CASE】ANTEC TwelveHundred
【PS】XP-1200W
【ETC】REX-DOCK
【ETC】REX-SATA
【ETC】AeroCool GateWatch
かなり爆熱です^^;
モンハンベンチではデフォルト解像度(1280×720)で48583です^^
ブログのほうにも写真等ありますのでよければ^^
0点

よく踏み切れましたね…。
自分はHD4870 CF+Rampage Formula +風神匠の構成ですがOC頭打ちを打開する為にOROCHにCPUクーラーを変更しメモリーTX1066QLU-4GK のヒートスプレッダーをENZOTECH+ファン追加してトライ予定です。
TWELVE HUNDREDのエアーフローも併せて強化予定です。
GPUクーラーはZAWARD TWIN TURBOにし風神匠12CMファンx2に田の字に12CMファン4個吊るしてます…。(応急で)
RH4870X2-E2GHW・CrossFireX だと超爆熱でしょうね…。
書込番号:8248422
0点

こんばんは
自分は4870CFからの変更ですが発熱に対しては良く抑えられてるように
思います。
QX9650 400x8常用でのモンハンとファンスピード40%での計測です。
FAN 1がGPU1枚目、FAN 2が2枚目の温度です。
書込番号:8250033
1点

GPU-Z等で見てみると、4GPUの内のひとつだけがアイドル80度ぐらいまできてます;;
その他の3GPUはアイドル60〜70度なんですけどねぇ…^^;
やっぱり…多少うるさくてもファン100%固定にしないと私の環境だときついかもです。
書込番号:8255261
0点

お早うございます。
何かすっきりしなかったのでOS再インストしてCCCでProfile 30%50%70%
で作り50%でのMHF終了後の温度です。
FAN1が一枚目FAN2が2枚目で2枚目が手で触っても熱いですが。
サイドにSpot Cool追加してます。
センサーは左に置いてます。
音としては70%にあげると五月蝿いので50%ぐらいで程よいです。
12Hundredで冷却ばっちりなのではと思いますが、GPUの12センチもう少し
右から送ってみたらいかがかなとも思います。
書込番号:8255368
0点

サイドファン等色々変えてみました^^;
各ツールがまだX2に対応していないようで、対応次第でファンスピード等も設定できるようになるのでそれまで何とか今のままで・・・^^;;;;
CPUをFSB:470×10にしてモンハンベンチを回してみました。
なんとか・・・5万越えました^^
書込番号:8270882
2点

で、これこのマザーボードとなんの関係が有るわけ?
ベンチ自慢ならよそでやれ。
こんなことでスレ伸ばすなよ・・・
4.7GHzとかそんな記録参考にならんだろうが。
書込番号:8271915
2点


私も0408入れてみました。
FSB:450×10での起動時では、
BIOS 0407で1.400v
BIOS 0408で1.425v
でした。
0408で1.400vでも起動、ベンチ等は動作するのですがモンハンベンチ等ではたまに飛びます;;
1.425vだと大丈夫なようです。
メモリ周り等は0408のほうがよさそうな感じですが、私の環境ではCPU周りは0407のほうがいいかもです。
書込番号:8274195
1点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
組み立て初心者で、初めての組み立て、及び投稿ですので、色々わからない事がありますがご容赦ください。
XPインストール後、インターネット接続しようとしたら、モデム認識をできず、あ、マザーのドライバのインストールしないとダメなのか〜と思い、インストール。
その後、再チャレンジしましたがまたも認識されず、途方にくれております。
構成は下記の通りです
OSはXP
CPU core2QUAD9400
VGA サファイアラデオン4850
メモリ U-MAX 2G 2枚
HDD HITACHI-500Gの
携帯&出先からなので、型番など詳しくは分かりません。
必要であれば再度調べて書きこみ致します。
つたない説明ではありますが、どなたか心あたりのあればお助け下さい。
0点

うめきち18さん こんにちは。 MODEMではなくLANに繋がらないのですね?
初期不良かも知れませんが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
別のNETに繋がるパソコンを用意できますか?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8275619
0点

オンボードLANならMarvelのドライバインストールしましたか?MB付属のDVDに入ってますが。MB付属のMarvelドライバをインストールしたらWindowsUpdateで最新?ドライバがアップされてます。そちらを使いましょう。あとCMOSCLEARも試してみましょう。すべてのドライバのインストールが終わってもLANが認識しない場合は初期不良の可能性ありです。また、Marvelドライバもできがあまりよくないため、スリープからの復帰でうまく動作しない場合もあります。その場合はPC再起動をおためしください
書込番号:8275718
0点

早いご返答ありがとうございます。
ネット接続してるPCがありますので、帰宅後にリンク先見させて頂きます。
CMOSは一番最初に試させて頂きます。
追伸…マザーのドライバ、ちゃんとインストール出来ず、何回もCD読みこみさせました。もしかしたらまだ完了していないのかもしれません。
自動インストールしたときに終了したにも関わらず、未インストールとなっている項目が2つ程ありました。今朝、再インストールし、終了報告確認後家を出たので、現在どうなっているかは分かりませんが、それにつきまして何か原因ありましたら、すいませんが、ご教授下さいませ。
書込番号:8276215
0点

ASUSの付属DVDからのドライバーインストール
んー インストールしたXPってサービスパックが入っていますか?
SP1以降のXPで有れば良いけど、無印のXPだとチップセット用のドライバーがインストール出来ないはず。
それと再起動が行われる場合が有るので、BIOSでHDDをDVDより優先にして置くと 余計な事には成らないと思う。
Xp及びドライバーのインストール手順(無印の場合)
1.Xpのインストールする
2.LANドライバーのインストールする
3.SP2までWindowsUpdateでアップデートする
4.LANドライバー以外のドライバーをインストールする
5.必要ならSP3までWindowsUpdateでアップデートする
付属DVDでASUS InstAll・ドライバのインストールをカスタマイズを選ぶと添付した様な画面が出ます。(バージョンは物によって違っていると思いますが)
1行目がチップセット用ドライバー
2行目がサウンドドライバー
3行目がLANドライバーです。
ドライバーがインストールされていれば、すでにインストールの欄にバージョンbェ表示されているはずです。
書込番号:8277010
0点

ご返答ありがとうございます。たしかSP1だったと思います。インストール状況は帰宅後調べてみます。
ところでCMOSクリアって、電源オフ後、ボタン押すだけではダメなんでしょうか?
わざわざ外付けになっているぐらいだから、リセットボタン感覚で使えると思っていましたが、リンクみるとなんか色々ケーブル抜いているみたいで…
無知でスイマセン。
書込番号:8277451
0点

ただ今M/Bのドライバ インストール中です。
OS XP SP2
何度となくインストールし、終了報告まで出るのですか、未インストールとなってしまっているのが原因の様です…
チップセットドライバ
EPU-DRITER
状態の欄に更新済みとでるのですが、
SOUND MAX ADIドライバと
MARVEL YUKON GIGABIT ETHERENT DRIVERのインストールが出来ない様です。
インストール終了報告は出ます。
ですが、状態は未インストールのままになっています…
何か原因ありますでしょうか…
CMOS はダメだったようです
書込番号:8278382
0点

>MARVEL YUKON GIGABIT ETHERENT DRIVERのインストールが出来ない様です。
InstAllを使わず、単体でもインストール出来ませんか?
出来ないのなら、一度BIOSのオンボードデバイスのLANの設定を見て下さい。
Marvell GigaBit LANの項目がDisabledに成っていないでしょうね?
書込番号:8278453
0点

ご返答ありがとうございます。眠る前に気合いで再度BIOSチェック中です。
GIGA BIT LAN 1と2 共に有効です。その下のLAN BOOT RAM というのは無効になっていたので有効にしときました。
再度インストールチャレンジしてみます〜
書込番号:8278493
0点

BIOSなんて何度見ても同じだと思います。
余計なところを触らない方が・・・
ちょっとデバイスマネージャーの画像あげてみたら早いと思いますよ。
JBLさんも何度も言ってますがドライバーが入ってないだけじゃないですか?
VISTAなら、何もしなくて入りますがXPは勝手に入らなかったと思います。
ASUSのサイトからでも
MARVELサイトからでも取ってきて入れればいいと思います。
http://www.marvell.com/drivers/search.do
何でもCMOSクリアーで解決はしません。
そんな簡単ならみんなやってる・・・
後は、状況が解らないから言えないけど、
モデム、ルーター、HUBなど一度全部外し、電源落として入れなおし。
書込番号:8278923
0点

可能性で一番高いのは★美咲☆さんがおっしゃってるとおり、ドライバがインストールされてないorデバイスマネージャーで?になっているのどちらかですね。正常にインストールされてるならMarvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controllerが2つ認識されてるはず。でてないならドライバが認識されてないため、接続不可になっているかと思われます。
書込番号:8280409
0点

皆様、ご教授ありがとうございました。原因は皆様のおっしゃる通り、ドライバーインストールが出来てなかった為かと思われます。
付属CDのinstALLからだと完了せず【終了しました〜とは表示されるが入っていない】、何回も入れ直していました。
結局ファイル展開し、MARVELL?のSETUPファイルからインストールし、LAN接続出来た次第でございます。
勉強させて頂きありがとうございました。これからも何かありましたら頼らせて頂きます(;_;)
書込番号:8280762
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
NBも水冷にしました。
負荷中も45度以下なのでいい感じです。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5626.jpg
次はVGAを水冷にしようかと思ってます。
構成
【CPU】3個目のQX9770@4.2GHz
【水枕】DD TDX(CPU) ZM-NWB1(NB)
【ポンプ】EHEIM1046
【ラジエター】BlackIcePro1(前) BlackIcePro2(後)
【M/B】Rampage Formula
【Mem】OCZ DDR2 PC2-9200 Flex II 4GB @1200MHz 5-5-5-15
【HDD】ST3320630AS*4 RAID0
【VGA】HD4870 2枚CF@820/1100
【サウンド】XFI-XGF
【光学ドライブ】DVR-A12JBK
【ケース】3DAURORA
【電源】abee E-1200EA
0点

3個目のQX9770って・・・すごいですね・・・
1・2個目は壊れたんですか?
自分は貧乏なのでQ9550を大事ぃーに使ってます
書込番号:8246100
0点

CD4さん
元々はQX9650を2個所有してたのですがその石よりOC耐性が悪く2個目、3個目と今の石に落ち着きました。
書込番号:8246123
0点

Shuちんさん
意味がわからないのですが…
FSB400固定でも倍率あげてけばVCOREは必要に応じて上げてかないとですが…
SSはFSB400x10.5の1.504Vですが実際1.480VでPrime12時間完走しました。
定格FSB400x8 3200MHzでの低電圧は1.10VでPrime可能です。
書込番号:8254130
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
PC自作はほぼ初心者ですが、今使用しているマザーボードをケース交換の際に落として壊してしまいました・・・
新しくマザーを購入しようと思うのですが、こちらとP5Qデラックスで悩んでいます。
色々とクチコミを見てもどっちがいいのか解らなかったのでアドバイスなど頂けると有難いです。
用途は主にベンチマークと動画再生、ネットゲームです
以下が現状の仕様です。
CPU:Q9450(3.4GにOC)
クーラー:MACSのペルチェ冷却のやつ(型番不明)
マザー:P5K Deluxe/WiFi-AP(壊れました)
メモリ:TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
HDD:WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)(これ1台です)
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB GDDR5 PCIE (PCIExp 512MB)(将来的には2枚挿したいです)
電源: KEIAN 静か名人 免許皆伝 KT-650APS SLI+(給料出たら変える予定です)
ケース:CM690
大体以上ですが、ここは変えた方がいいとかあったら教えて頂ければ有難いです。
あとはCFするとして電源がダメだと思うのでお勧めなどありましたら・・・
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
残念なことしましたね。
この後CFしていかれるならRampageはお勧めだと思います。
メモリーとかも変えてDDR3でCFするならMaximus Extreamもよいと思いますが
まだ良いもの買うと結構な値段になるので、その分電源に回したほうがよいと思います。
電源としてはZALMAN ZM1000-HPが安定しててコストパフォーマンス高くお勧めだと思います。
予算があると思いますが750wから800wあれば大丈夫とは思いますが、私も後から後悔した口なので、電源は余裕を持って使えるもの買って損は無いと思います。
書込番号:8233965
1点

>メモリ:TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
このメモリーって手持ちですよね。
ASUSのX38・X48のM/Bって結構メモリー選ぶ傾向に有るんですよ。
BIOSの更新で解決されていればいいけど・・・
CF前提ならランパゲも良いけど、メモリー交換の可能性の有る事を頭に入れて置いて下さい。
書込番号:8234173
0点

CFを視野に入れてるということなので、P5QDELUXEはあまりおすすめしません。CFするとチップセットの制限でPCIEXはX8動作に制限されます。ランパゲはX48なのでX16動作になります。メモリですがこちらは実際に乗せてみないと何ともいえないので。電源は安定動作を考えるとRubby大好きさんのおっしゃってるザルのがCPが優秀かと思われます。
書込番号:8234323
0点

返信有難う御座いました!
Ruby大好きさん>>
CFをいつかはしたいのでランパゲにします!
早速職場を脱走してソフマップでランパゲを買ってきました。
JBL2235Hさん>>
メモリに関してはコルセア以外に2種類くらい余ってたと思うのでダメなら変えて試してみたいと思います。
エリトさん>>
なるほど、P5Qとの違いはそこなんですね^^;
無知なもので・・・電源はお二人のオススメを買ってみたいと思います!
返信有難う御座いました、PC復活したらまたこちらで御報告したいと思います。
書込番号:8234344
0点

青石上昇さん こんにちは。
全然関係がなくてすみませんが、落として壊したマザーが気になるのです。
どのように壊れたのですか?落としたことがないのでわからないのです。
書込番号:8234606
0点

Wintel派さん>>
恥ずかしい話しですが、マザーをケースから取り出す瞬間にクシャミをしてしまい
左手が滑ってマザーを落っことして、それがケースの淵にぶつかってコンデンサがもげました・・・
ハンダで付け直す自信もないので買い換えることにしました。
書込番号:8234806
0点

青石上昇さん こんばんは。 以前、ねじ回しを落としてマザーボードの小さなコンデンサーがポロリと!
ダメかなーと思いながら通電すると”ドンマイ平気”と動きました。
そのままずっと使ってました。
”運が良ければ”動くかも?
書込番号:8235091
0点

青石上昇さん BRDさん こんばんは。
そうでしたか。それは悲惨ですね。
コンデンサ等はそこら辺で簡単に手に入るでしょうけれど、最近の基盤はパターンが細かくて特殊な方法で溶接されているので、半田付けは絶望的です。
以前、ONKYOのSE-200PCIというサウンドボードの改造でコンデンサ交換をやられた方がいたそうですが、まず溶接部が全然溶けなくてすごく難しかった、といっていました。
BRDさんのようにダメ元で通電してみるしかなさそうです。
あとは、またくしゃみしないように、こまめに掃除して、空気清浄機稼働で(笑)
書込番号:8235254
0点

BRDさん、Wintel派さん、こんばんは。
部品が足りなくても動く事もあるんですね(笑)
ヘタなことして他までショートとかしたら壊れるのでは・・・と思い電源は入れなかったので
今度余った部品で通電してみたいと思います。
書込番号:8235876
0点

携帯から失礼します。
只今組んでみて起動してみました。
普通に立ち上がったので只今OSのインストールしてます!
書込番号:8236920
0点

スペースシャトル打ち上げ時に耐熱タイル数枚はがれ落ちても無事帰還した事もありましたね。
書込番号:8237216
0点

とりあえず完了しました!
OC項目が多くてチンプンカンプンですが・・・(笑)
これから色々と試行錯誤して設定をしていきたいと思います。
皆様有難う御座いました!
書込番号:8237929
0点

祝 復活 ! ま〜 まぶしいこと。
どこか一部分に影響あるかもしれないけれど、c-mosクリアなど適宜実行してみてください。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:8238189
0点

祝!!復活!
よかったですね。
あとはサブマシンやテスト環境など使い道を見つけられれば完璧!
書込番号:8238407
0点


青石上昇さん こんばんは。
OCのしすぎは気をつけて下さいね。
クーラーの性能がいいとCPUの負荷のかけ過ぎに気配らないうちに逝ってしまうかもしれませんよ。
前に(私も使っている)QX9650にVCore 1.9vかけて壊した人がいました。くれぐれも無理な設定にはご注意下さい!
あと、タスクバーのところに「画面の保存。」があったのでだいたいどのぐらいのスキルかわかってしまいました(笑)
では、楽しんで!
書込番号:8243601
1点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
ちょっと前までP5Eを使ってたんですが、最近スリープ動作がおかしくなったため、僕個人としても初のR.O.Gシリーズのランパゲに入れ替えました。まあ環境はX38状態のままですが、いつもOS再インストールをするため、今回も再インストールしました。購入価格は32980円と田舎にしては破格の価格でしたので、最初からランパゲ以外目に入らなかったり。で、現在のところ安定動作しているようです。メモリが少し心配だったんですが、DDR2-1066MHzのBUFFALO製のFIRESTIXです。まあ、いつまでランパゲ使うかも未定ですが、これから少しずつ大事に使っていこうかなと思いました。
0点

エリトさん おはよん!
おお行きましたか!!かっこいいしOCも得意なようだしランパゲいいですね
P5Eからなら再インスコは当然と揚げ足取っておきましょうw
私はたぶん新規格のCPUは高すぎて買わないので
しばらくはGA−EX38−DS4ですね
エリトさんもここらでまた構成晒しておきましょうよ!
書込番号:8208873
0点

がんこなオークさんこんにちは。まあ僕の場合はマザーを変えるときはいつもOS再インスコは必ずしてますが(ォ。今までX38だったからおそらくOS再インスコしなくても立ち上がったかと思われます。最初にボード付属のCDからIntelChipsetINFユーティリティをインストールしたときは、X38チップとなってましたし。当然最新版をIntelから拾ってきましたが。環境ですが、まだVGA変える予定があるため、仮バージョンです。
CPU:Core2DUO E6750@400MHz常用
MB:ランパゲ
HDD:ST3500320AS+ST3320620AS
VGA:GLADIAC979GS
ケース:CM690
DVD:PIONEERDVR215L
OS:VISTA UltimateOEM
電源:Seasonic SS650HT
いたって標準な構成です(泣
ちなみに定格、OC環境ともにNB50度 SB47度とさすがにチップセットの温度が高いため、
三咲さんのようにNBファンつけないと怖いかな?と感じてます。
書込番号:8210162
0点

>ちなみに定格、OC環境ともにNB50度 SB47度とさすがにチップセットの温度が高いため、
負荷時ですよね?
もし定格アイドルでなら やっぱちょっと高すぎるかも。
NB電圧落としても大丈夫なら、落とした方が温度押さえれるはず。
書込番号:8210245
1点

JBL2235Hさん、こんにちは。実測値はほぼアイドル状態なので、かなり高いようです。インターネット利用のみの温度。まだBIOS設定も変えてないため、アドバイス通り電圧あたりは下げて調整してみようかと思います。R.O.Gシリーズ自体初めてなので。これからBIOS設定とかを調整しながらこのマザーボードを使えるように努力していこうと思います。
書込番号:8210295
0点

もしAI Gear3使って省エネ運転するなら、BIOS設定はフルAUTOしか出来ないけど、マニュアル設定のNB電圧って 確か1.62vだと思うのでかなり落としても動くはずです。
まーNB冷却用にFANを付けた方が良いと思うけどね。
でも一度発熱させると、CPUみたいに簡単に温度は下がりませんからね。
家もNB側8pFAN・SBに7pFANでやっているけど、室温が高いこのシーズン余り電圧は入れない方がいいと思いますよ。
書込番号:8210341
0点

エリトさんへ
さっきRampegeでテストしてみましたので、参考して下さい。
(M/B以外全て違うパーツ構成ですが)
室温 32℃の環境でのNB温度です(ProbeU読み)
OS起動直後44℃ Prime95負荷15分経過時47℃(E8600でFSB400*8でテスト)
多分2Core物の3.2GHzなら CPUとメモリー以外の電圧を最低に設定しても大丈夫じゃ無いですかねー(これ設定でテストしたけど 保証はしませんよ)
書込番号:8210451
0点

NBとSBの電圧を少し下げたら3度前後下がりました。もっと低くてもいけそうですが、とりあえず様子見しようかな?って感じですね。PRIM95で20分後の温度です。PLOBE読みなんで電圧とかは一部違うようになっている気もするのですが。
書込番号:8210610
0点

温度下がって良い方向に向いていると思います。
確かにBIOS設定値よりProbe読みは多少高めに表示しますけど(何でか判りません。つっこまないで下さいね)
まー M/B可愛がってやって下さい。
書込番号:8210866
0点

けっこうよさげなマザーなので、今後とも可愛がって大事に使っていこうと思います。JBL2235Hさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:8210907
0点

余談ですが、X38のP5EとX48のRampageならクリーンインストール無しでもいきき出来ると思いますよ。
家でMaximusとRampageの比較を行った時、そのままで使って問題出てないから。(今もたまにやるけど)
なんかの拍子にP5Eを動かす事が有ったら、試してみて下さい。
書込番号:8210967
0点

おそらくX48チップ自体がX38の餞別品という位置づけだからでしょうね。INFアップデートソフト自体でも初期品はX38としか出てないですから。まあP5Eはもう使うことはないでしょうが。なんにしろスリープから復帰できないマザーとなってしまってますから。
書込番号:8210984
0点

エリトさん こんにちは。
AI Gear3 上手く動かないですか?
家のテストだと AI Suite v1.04.09で問題無く動くんですよ。
ただ FSB333以外の手動OC状態でのスリープだと再立ち上げ時にハングアップする。
これは、Maximusの頃から問題でXpでもVistaでも駄目なんですよ。
多分AI Gear3のドライバーが悪いんだと思います。(このドライバーってバージョンアップした形跡が無い)
そんな事で、オイラは普段使うにはFSB333のAI Gear3任せ、どうしてもOCしなければ成らない時は再起動でOC設定LOADして使っています。
NB温度はサポートから回答有ったみたいですね。オイラは出来るだけ下げたいと思っているのでFAN等で冷却しているだけですから お好みでどうぞ。
参考にならないかもしれませんが、室温23から24度の状態でAI Gear3が働いているアイドルの画面を載せて置きます。(CPU温度は気にしないで下さいね ハハハ)
書込番号:8234055
0点

うちの場合はAIGEAR3はFSB330以上でおかしくなります。BIOSでのマニュアル設定はもっとあげても安定はするんですが、JBL2235Hさんと同じくソフト側の問題かな?とあきらめていますね。そのせいもあってAIGEAR3+は使ってませんね。ソフトのバージョンもあがってこないみたいですしね。
書込番号:8234317
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Formula
オール水冷化をしましたところ スーパーパイ2・3回してネットサーフィンからその20分後 PC PROBEU読みで CPU-33度 NB−41度 SB−40度 MB−36度
と出ておりますがチップセットはこんなに温度が高いのでしょうか。
ケース CM690
CPU E8500 OC無し
メモリ クロスエアドミネータ DDR2-8500
GPU GF 9600GT
OS XP PRO
ラジエータ上面 240サイズ+120ファン*2吸気
フロント120*2吸気 サイド 上120排気 下120吸気 リア120排気
と大体このような構成です。
よろしくお願いします。
0点

オール水冷化とは
CPU、NB両方水冷でしょうか?
FSBは1600?
という疑問はおいておいて、最近のパーツで組むと
CPUよりNBが高温というのはありえると思います。
でも、41℃は動作温度としては十分低い。
書込番号:8216204
1点

CPU NB SB ともに水冷です。
でもグラボの電源のチップとコンデンサーが結構な温度ですGPUより熱いです。
書込番号:8216263
0点

NBの電圧設定が判らないので何とも言えませんが、
Prime95等を使って負荷を与えた状態の温度を言っているのですか?
うちのRampageのテストでは、45nm物Duoだと最低の1.25vでPrima95が廻るのでその設定でやっているけど
電圧抑えれるなら、抑えて使った方が温度は上がりません。
いま ProbeU読み1.34v室温30℃の環境で空冷環境アイドルで40℃ですなー
書込番号:8216302
1点

ビデオ負荷がかかるとビデオチップが一番温度が
上がりますね。うちも9600GT。50℃はいきます。
うまく風があたっていればNBは触れる温度にとどまる。
書込番号:8216325
1点

私もサウスとノースの電圧は最低にして両方のチップの近くにファンを設置させているためか、それほど温度は高くなりませんね。
室温28℃でCPUとメモリをOCさせてprime95を1周とか重い3Dゲームやっても45℃もいきません。
一応マザー取り付け時にヒートシンクのネジをちゃんと締めてあります。
水冷ならもっと下がってもおかしくないはずですが、ビデオカードの熱を拾っちゃってるのかな…?
書込番号:8216337
1点

(・0・;) え?
>CPU-33度 NB−41度 SB−40度 MB−36度
これ高いですか??
チップセットの方が温度が高いのは普通だと思うし
水冷クーラーて5インチベイタイプだとそれほど冷えなかったり
また静音優先だと過剰に冷やさないので空冷と変わらないユニットもあったり
アイドルや低負担は特に差が出ませんね
書込番号:8216662
1点

フォニーさん ZUULさん JBL2235Hさん がんこなオークさん
皆様ご意見ありがとうございました。 チップセットは41度くらいでも普通ということがわかりました。
書込番号:8216877
0点

うちはNBとSBの温度冷えてませんね。最低電圧まで落とそうかと今考えてますね。負荷時で室温31度環境、空冷で56度前後といったところでしょうか。逆にCPUは空冷でアイドル時28度前後、負荷時36度前後ですね。ちなみにFSB400MHz環境です。prime95は普通に回ってますね。
書込番号:8217844
0点

スーパーパイ2・3回してネットサーフィンからその20分後
↑ほぼ、アイドリング状態ですよね?
負荷無しで・・・?
水冷の場合、室温より、水温の管理かと思います
ま、室温以下には下がらないとは思いますんで
ラジエータの位置も上のようです(排熱高くないですか?)風量によってもかわりますが、水冷だからといって すごく冷えるわけではないと思います(水温20℃くらいにすると、冷え冷えですw)
ただ、温度が上がらない、、と考えてみては・・・
ウチのは、NB空冷 ファンでそよ風当てて アイドル48度です^^;
書込番号:8222930
0点

NBとSBについてユニティさんに確認したところ負荷で70度近くなっても特に問題ないという回答でした。まあ最もランパゲは90度になると保護回路が働いて電源が勝手におちる仕様とのこと。まあマニュアルに書いてあるかもですが
書込番号:8222974
0点

皆様いろいろとありがとうございました。
今現在 アイドルでCPU30度 NB37度 SB38度 MB36度
まあ今は気温が結構低いので・・・
今の仕様はフロントファンは2つですが下側をKAZE-JYUNI1900rpm
ラジエーター部を同じく1200rpm*2 リアを低速にサイドなしという構成です
結構うるさいです。夕べ プライム95を3時間ほど3.6Gで動かしました CPUは60度前後で
SB NBとも42・3度という結果でした。
書込番号:8223722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





