Rampage Formula のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X48+ICH9R Rampage Formulaのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage Formulaの価格比較
  • Rampage Formulaのスペック・仕様
  • Rampage Formulaのレビュー
  • Rampage Formulaのクチコミ
  • Rampage Formulaの画像・動画
  • Rampage Formulaのピックアップリスト
  • Rampage Formulaのオークション

Rampage FormulaASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月31日

  • Rampage Formulaの価格比較
  • Rampage Formulaのスペック・仕様
  • Rampage Formulaのレビュー
  • Rampage Formulaのクチコミ
  • Rampage Formulaの画像・動画
  • Rampage Formulaのピックアップリスト
  • Rampage Formulaのオークション

Rampage Formula のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage Formula」のクチコミ掲示板に
Rampage Formulaを新規書き込みRampage Formulaをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ランパゲとは関係ないですが・・・

2008/08/03 10:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

クチコミ投稿数:781件

美咲☆彡
佑太LOVE
★美咲☆
と騒がせてきましたが本日をもちましてココを卒業します。
皆さん色々お世話になりました。
PC、HPは続けていきますのでそちらの方で適当にやっていきます。
暑い夏ですが良いPC Lifeを!

書込番号:8162130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/03 10:45(1年以上前)

こんにちは。
色々なご報告をいつも参考にしていたのですけど。。w
ありがとうございました^^

書込番号:8162217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/03 14:43(1年以上前)

色々参考にさせてもらってました.
印象的なのは,PCの中の綺麗な配線とイルミネーション?.HPも時々訪問して参考にさせてもらいます.

書込番号:8162943

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/08/03 18:21(1年以上前)

卒業おめでとうございますw
次のステージでもCF全開でがんばってくださいw

って意味わかんないですねw

書込番号:8163744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/03 20:08(1年以上前)

何も聞きません!
ヽ(´ー`)丿 お疲れ様ぁ〜

書込番号:8164135

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度5

2008/08/15 02:08(1年以上前)

★美咲☆さんお疲れ様です。結構いろいろな報告をしてくれてありがとさんです。

書込番号:8208674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボードについてご質問ですが

2008/07/31 21:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

スレ主 黒軸さん
クチコミ投稿数:2件

そろそろ、メインPCを組み替えようかと思い。
マザーボードの候補にRampage Formula とRampage Extremeで迷っています。

将来的に考えて、どちらが良いかお知恵を拝借したく思います。

他の構成ですが

OS:Windows Vista Ultimate(32bit)

CPU:Core 2 Quad Q9550

メモリ:TW3X4G1600C9DHX G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
    TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
    どちらかです

グラボ:PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)将来的にはCrossFireも考えています。

HDD:システム用 WD740ADFD (74G SATA150 10000)
   データ用  WD5000AACS (500G SATA300) x2

電源:S12 ENERGY+ SS-650HT

用途はビデオ編集及び鑑賞
できるだけエンコードなどの作業時間は短くしたいと思っています。


いかがでしょうか

書込番号:8151900

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度5

2008/07/31 22:04(1年以上前)

結構難しい問題ですね。将来的といってもインテル、AMDとも来年になれば主流のCPUソケット変わりますから、買い換えはほぼ全部になりますので。とはいえメモリはDDR3になりますので次世代での使い回しを考えるとEXTREAMがいいのかな。僕だったら今買うならFORMURAですね。主流になればDDR3まだやすくなってくるだろうから

書込番号:8152173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/31 23:56(1年以上前)

4870でCFを考えてるならお金の事はあまり気にしてないようなので

『RE』で背中押させてイタダキマス(笑

僕はRFに4850を2枚で限界でした。

書込番号:8152857

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/01 02:00(1年以上前)

なんか巷の噂では、X58が11月前に出てきそう?

個人的意見ですからね。
手持ちのDDR2のメモリーが有るなら、取りあえずFormulaの方が良いんじゃないかなー。
Nehalemまで考えるなら、DDR3も有りだけど。
ただ 今のFormulaのBIOSだと結構メモリー選ぶみたいだから 要注意ですよ。(Teamのメモリーだと問題ないけど)

書込番号:8153342

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2008/08/01 02:04(1年以上前)

用途がそれなら、P5Q系で十分。
ビデオカードも安いので十分(HDCP/HDMIに対応しているかだけ気にすればよい)。
ついでに。エンコード時間なら、HDの速度は大して関係ないです。HDは容量と信頼性で選べば十分。

書込番号:8153349

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒軸さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/01 20:33(1年以上前)

>エリト様
ソケットが変わるという情報ありがとうございます。
確かに、ソケットが変わってしまうのは、次につなげるという意味ではかなり重要なことですね。
そうなると、現行のソケットでそれなりに組んでおいて次期ソケットが出てから考えても良いかと。

>モンハン太郎様
ある意味。道楽の領域ですので・・・
しかしながら、予算は有限ですからね〜迷うところなんですw
REって魅力あるマザーボードですよねw

>JBL2235H様
メモリ選びますか〜
う〜む、今手持ちのDDR2はサブマシンの方に回してしまいますからね〜

>KAZU0002様
確かにオーバースペックであることは承知してます。
HDDに関していえば、機動速度が気になりだしてから、ずっとDWのラプターをシステム用に使ってます。
P5Qも選択肢に入っていたのですが、次にメインマシン組むまでに、
それなりのスパンがありますので、どうせなら現状でオーバースペックで組んでおこうかと
考えましたので。

皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:8155922

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2008/08/01 20:41(1年以上前)

>起動速度
ならSSDを。

あと、高機能と高性能は違いますので。P5Qで十分です。

書込番号:8155965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/09 19:35(1年以上前)

起動速度は余り重要視して無いけど、Rampage Formula+Q9550の限界を模索中…。

OC(4080Hz)+HD4870 CF構成で3DMark06のスコアが22708が今のところベストです…。

RAID 0でHDD4個-HDS721616PLA380とPC-8500(2GBx2)→Team Xtreem PC2-10400(DDR2-1300) 1GBx2が最終構成の予定ですが風神匠を何に替えるか・TwelveHundredのエアーフロー強化・水冷化が今後の課題…。QX9650に替えれば容易かも…。

※ビデオ編集及び鑑賞・エンコードなどの作業の為と言えRampage Formula・Rampage Extreme共にマニアック…。

構成パーツによる高性能化以外にOC・静音性・安定性を求めれば割りに合わないと思う構成に成るかも…。

作業性上げるCore2Quad Q9550を3.7Ghz位のOC条件揃えればP45マザーで可能ですが…。

書込番号:8187824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RE今月下旬?

2008/08/09 12:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

スレ主 MirageTaleさん
クチコミ投稿数:3件

今、オーバークロックワークスさんの方で
8月下旬頃発売予定 として「ASUS Rampage Extreme」を
予約受付してるみたいです。
気になる価格は¥52800でした

REは気になっていましたがこの価格帯じゃ発売されても
直ぐには購入は無理だなと・・・
しばらくは様子見ですかね。

書込番号:8186749

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/09 13:29(1年以上前)

金が無いのは当人の都合。他人の都合なんか知ってる訳ないだろ。

書込番号:8186840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/08/09 17:33(1年以上前)

今日(8/9)16:00九十九町田店にて予約いれました¥54.800です。

書込番号:8187499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 NBの温度について

2008/07/26 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

NBの温度が3Dmark06をやった後に120度ほどに上昇していますが 大丈夫でしょうか
確認はHWモニタです。
CPU-E8500
クーラーは水冷
OC−450×8で後はすべてオートです
ご回答宜しくお願いします。

書込番号:8129369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/26 12:41(1年以上前)

初心者なんて嘘つきっすね(^_^;

マザーは何で冷やしてんすか?

書込番号:8129381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/26 12:43(1年以上前)

450ってかなり上げてますね。他オートって、電圧も自動で上がってますか?
もしも450に合わせて自動で電圧が上げられてたら世にも恐ろしい電圧設定になっているかもしれないので早急に確認を。
それでなくても450では負担も相当増大しますから、温度管理ができないなら下げられるべきです。

書込番号:8129389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/26 12:50(1年以上前)

あぁ…まさかとは思いますが、水冷ってCPUだけですか?
チップセットの冷却を疎かにしてたらこの質問は論外です…

書込番号:8129415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/07/26 13:12(1年以上前)

NBチップセットはCPUより耐熱性はありますが限度はあります…。

冷却例ではギガバイトイーグルはCPU→NB経由の水冷で冷やしていますからNBも水冷化したら…??

書込番号:8129486

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/07/26 16:54(1年以上前)

自分もRampage FomulaとHardware Monitorの組み合わせを使ってます。
でもRFのセンサーとHWMって相性悪いんじゃないかな,うちのも表示がおかしいです。

最大と最小を覚えておいてくれるのは便利なんだけど,表示があてにならないんじゃ
しょうがないしね。

温度はPC PROBEUとCore Tempで管理した方があてになりそう。

書込番号:8130131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2008/07/26 17:26(1年以上前)

皆さんへ

MBは8cmのファンあてています 
NB120度のとき指の甲で触ってみると熱いーって感じです。
Hwモニタは表示がおかしいのでしょうか。
OCやめておきます。
あっケースは300でケースファンは全部動かしています。

書込番号:8130230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/26 17:30(1年以上前)

どこでも温度計でも付けてみたら?

書込番号:8130250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/07/26 17:34(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

そうですね BIOSの温度計に頼らないほうがいいみたいですね。

書込番号:8130263

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/07/26 19:55(1年以上前)

Prime95 1時間

参考のためにSS張っとくね。
あちこちに変な数値が並んでるでしょ

以前ギガのX38DQ6とDFIのLTX48T2R使ってたときは普通に表示されてたんだけど
RFに乗り換えてからおかしくなったんだよね,HWMインストールし直しても
変わらないんで相性と思って諦めてます。

書込番号:8130702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2008/07/26 20:17(1年以上前)

CBやんさん 
うちも同じような数値になるので質問しました。

書込番号:8130777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/07/26 20:20(1年以上前)

CBやんさん

原因がわかって安心しました
ありがとうございました。

書込番号:8130784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/07/28 19:48(1年以上前)

HWモニタの件でもう一回お聞きしたいことがあります

すれ違いですが
P5K−デラックス(横文字が?)WIFIでもNB119度を表示しています。
やっぱり相性でしょうか。

書込番号:8139219

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/07/28 21:11(1年以上前)

P5KdeluxeユーザーじゃないけどOSはクリーンインストールしてる?

書込番号:8139555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/07/28 21:17(1年以上前)


クリーンインストールしています。

書込番号:8139585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/07/28 21:21(1年以上前)

P5Kのすれで質問したいと思いますが これらの書き込みの削除の仕方がわかりませんので
教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:8139603

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/07/28 22:12(1年以上前)

一番上のご利用ガイド>一番下の問い合わせ一覧>クチコミ掲示板

書込番号:8139900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/28 22:46(1年以上前)

 自作PCにはまってるさん、こんにちは。
 
 削除依頼は下記から可能ですが、今回のような場合は受け付けてもらえるかどうかちょっと?ですね。
「お問い合わせフォーム」
 https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

書込番号:8140130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/07/29 23:29(1年以上前)

Maximus II Formula スレで見つけましたが NBのあたりを押さえる(押す)と温度が下がる・・とありましたが この板でも同じでしょうか。

書込番号:8144483

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/07/30 08:01(1年以上前)

あてにならない温度をあてにして,それに振り回されてもしょうがないと思う。

以上

書込番号:8145519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/08/03 18:03(1年以上前)

CPU・ノース・サウスとも水冷にしました。
50度弱で安定しています。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:8163679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

BIOS

2008/07/28 23:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

クチコミ投稿数:781件

0408が出てますねぇ
メモリー周りがかなり改善されてるとか・・・

書込番号:8140281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件

2008/07/29 10:53(1年以上前)

一連の操作をやってみましたが・・・
気のせい(?)よりちょっと位サクサクって感じになった気がします。
今のところ非常に安定はしていますのでこのまま使うことにしてみます

書込番号:8141747

ナイスクチコミ!0


CD4さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/29 13:13(1年以上前)

はじめまして美咲さん
価格.comやホームページ拝見させていただいてます。
私もRFのマザーに乗り換えたのですが前から使用していたGEILの8500メモリーが1066で認識してくれないのです800では認識するのですが
そこで今回RF BIOS 0408が出たとの事ですがメモリー関係改善みたいな事かかれてましたよね?
もしかしてこれで認識するかもと思いASUSホームページでドライバー探したのですが0403までしか出てませんでした。 ASUSupdateのユーティリティーで行ったのですか?
あまりASUSのユーティー使いたくないのですが 出来れば場所を教えていただきたいです。
長々とすいませんでした

書込番号:8142181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件

2008/07/29 13:34(1年以上前)

CD4さん
こんにちわ
0408はまもなく出ると思います。
恐らくE8600が出る頃には・・・
多分ですけどw
今のところ正規では上がってませんので万一何かあっても困りますので
BIOS情報と受け取って下さい。
メモリーが800で認識するとのことですが・・・
BIOSでの設定がAUTOとかになってませんか?
手動で設定してやれば良いかと思いますが。
それで、起動しないなら話は別ですが・・・
AUTOのままだとDDR2なので800で認識すると思います。
一度その辺を確認してみてはどうでしょうか?
DRAM Frequencyの確認ですか・・・

書込番号:8142239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件

2008/07/29 13:37(1年以上前)

追伸
さくっと調べたら載ってますねw
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0602684.php
ココを参照にどうぞ・・・

書込番号:8142249

ナイスクチコミ!0


CD4さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/29 14:19(1年以上前)

お〜おっ
早速の返信感謝致します。
そ〜なんだ正式にはまだ出てないのですね ありがとうございました。
ちなみにメモリーの件ですがCPUFrequency 333定格 手動1066
電圧2.1〜2.3 5-5-5-15マニュアル通り試したんですけどねぇ〜 BIOSも起動しませんでした。
ちなみにAUTOだとCPUFrequency 425x8.5位までOSも立ち上がるんですけど・・
メモリー結構高かったんで出来れば使いたいんですけどね

PS. あと自己責任という事で先ほどのBIOS探せばあるんですか? 

書込番号:8142354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件

2008/07/29 22:52(1年以上前)

CPUとメモリーの型番書いてくれなきゃ流石に解らないですよぉ

書込番号:8144270

ナイスクチコミ!0


CD4さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/29 23:12(1年以上前)

せっかちですみません・・・
CPU:Q9550
マザー:RF
メモリー:GEIL ULTRA PC2 8500 2X2GB CL5 PLUS
電源:Owltech700W
VGA:ラデHD4870
でした。
一応 AiClockTwisterをLighitとかも試しました
美咲さん聞いてくれてありがとです。

書込番号:8144382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件

2008/07/29 23:20(1年以上前)

http://www.geil.com.tw/Japanese/products/showSpec/id/70
このメモリーなら電圧が足りてないのでは?
2.2〜2.4となってますので上げてみる(上げすぎ注意ですが)
CPUを333*8.5で駄目ならAUTOで試す。
メモリーだけ手動で・・・
あと、前から使用していたとのことですが
memtestは通りましたか?

書込番号:8144436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/30 00:31(1年以上前)

要求電圧高いですね。
メモリ冷やしてますよね。
800でエラーが出なかったら相性かな。
あと、メモリスロットをエアーかけて綺麗にするのと、メモリの接点のクリーニングも馬鹿にできません。
最近暑いですが、室温はどうですか?
2Gモジュールのメモリは、耐性があまり・・・
5-5-5-15以降のタイミング変えればば使えるかも?



書込番号:8144812

ナイスクチコミ!0


CD4さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/30 01:26(1年以上前)

美咲さん、さとし07さん返信どうもです
メモテス800は問題ナシです 今一通りテストしてたのですがメモリ手動1066だと CPU動作周波数手動、AUTO共にxですね BIOS立ち上がりません
電圧も2.2v(以前のマザーはここで認識した)〜少しずつあげて2.4vにしたところ(BIOSで確認したら2.45v位になってたww)BIOSが立ち上がり おっ!!いったかと思ったらOS起動手前でエラー出まくり ここで電圧はギブしました。 あと温度にかんしてはケース内30℃切ってます(北海道だし)MEM、VGA、他二箇所ファンコンかまして温度調整してるんで問題ないかと思います(勝手にw)
あとは さとし07さんの言うとおりダメもとでタイミング変えてみようかなと思い始めてました
CFしようと思ってたのに 先にメモリー買うハメになりそうですね。 ショック・・・
やはりTeam Xtreem DDR2-1200 CL5 1GB×2になるのかな 高かそ〜ですよねコレ
またまた長文失礼しました

書込番号:8145042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/30 01:57(1年以上前)

悪魔の囁き。
Team Xtreem DDR2-1200 CL5 1GB×2 これって基盤が変わるみたいです。
さて、耐性はいかに?
出来れば、07年以前の物が買えればいいのですが。
私のは、08ですがややハズレ?

新BIOS見つけてドキドキしながらUP、後程テストします。
美咲さんありがとうございました。




書込番号:8145120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 05:49(1年以上前)

 おはよう御座います。仕事中にちょっと人目を盗んでこそこそしています。
RFと2Gx2O.Cメモリーはかなり相性が出るみたいです。
MFはもっとシビアでしたね。
私はコルセアドーミネーター8500 2Gx2キットをMF、RFどちらも試しましたが
BIOS AUTO設定ならSPDの800で認識して安定動作しているのですが、
Manual設定、及びメモリーのみ手動設定1066、電圧2.1V推奨値、その他色々
設定を細かく試しましたが、BIOS立ち上がらず、立ち上がってもOS起動せず
こんな状態でした。メモリーチップはPSC(MicronD9だと思っていたのですが
メモリーの値段が下がって新Verになってからチップを安物に変更されていました)
このシリーズの1Gx2キットは試していないので分かりませんが。でもこのメモリーを
P5Q寺に組合すと全てAUTO設定のままで1066として認識してOSも安定動作しています、
またManualでCPUのO.C450にしてもちゃんとOSも安定動作しています。
 
 そしてRFにクルーシアルバリステックス8500 1Gx2枚キットなら何の問題もなくO.Cができました。1066でAUTOでもManualでもベース450設定でもOS、3DM06安定していました。
クルーシアルのチップはMicronの子会社と言う事でMicronD9だと勝手に思っていますが
ヒートスプレッダを外した時、クルーシアルの刻印でMicronではありませんでした。

 X38、X48とP35、P45とチップセットの違いでメモリーの相性がかなり違うみたいです。
P35でも2Gx2ドーミネーターは問題なくManualで1066駆動しています。
以上、私の体験記でした。

書込番号:8145342

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/07/30 07:55(1年以上前)

CD4さんへ
>Team Xtreem DDR2-1200 CL5 1GB×2になるのかな

うちもRAMPAGEの0403でTESTした事がありますが、問題は出ませんが 高いのがネックですね。
同じTEAMのTXDD2048M1066HC5DCも持っていて普段はこっちを使っていますが、2.3V駆動でDDR2-1260まで動作可能ですから これから買うのであれば こちらの方が使いやすいと思います。

さとし07さんへ
08年製造物でもDDR2-1300近くは回りますよ。(1.8VでDDR2-1200は回る)

書込番号:8145502

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/07/30 08:45(1年以上前)

500×8 SS

0408にアップしてみました,それまでは450×8でも不安定だったのが
500×8で起動してびっくり。

CPU  :Q6600
メモリ:SunMax DDR2 800 2G×4 エルピーダチップ

Q9650登場にあわせてマザーごと買い換えようと思ってたのに
買う理由が弱くなっちゃった。

書込番号:8145606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件

2008/07/30 09:18(1年以上前)

ランパゲのメモリー相性はシビアですねぇ〜
そこまでやって駄目だったなら諦めも肝心かもw
アタシはTeamの1200メモリーが使い物になりませんでしたが、安物Teamでは問題なく使えています。
出たばかりでBIOSも未熟ですからねぇ。
まぁコレも自作の楽しみですかw

BIOSに関しては私の場合OC耐性はCPUが限界なので同じでした。
まぁ、E8600に対応なのとメモリー周りって事なのでじきでるかも。

書込番号:8145680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度5

2008/07/30 17:52(1年以上前)

CBやんさんへ

水冷ですか?Q6600ずいぶん廻っていますね
VID1.2250って、うらやましいですw
私の石はVID1.300だもんな。

書込番号:8147055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/30 20:04(1年以上前)

JBL2235Hさん
回答ありがとうございます。

確かに1300以上で起動、パイ焼きは出来てますが。

TXDD2048M1066HC5DC
私もこれでいいと思います。
運が良ければGKXが乗っかってます。

書込番号:8147517

ナイスクチコミ!0


CD4さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/30 20:59(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
今仕事から帰ってTXDD2048M1066HC5DCネットで見てみたんですが なんかよさげですねコレ
値段も1200の1/3位だし 多分これ行っちゃいます
今日ショップでGEILメモリー下取りもしてくれると聞いたので(上限1枚7千円x2)これ買って
あんばいよかったら叩き売ってきますわ
ついでにバルクのラデHD4870店頭価格-2000引きで2万8千?百円だったので
CF用に1個買ってきました これからやっつけますww

書込番号:8147721

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Rampage Formulaの満足度5

2008/07/31 00:47(1年以上前)

CBやんさん こんばんは

FSB500MHzおめでとう
Q6600でFSB500MHZ!!??
すごいですね。起動だけですよね?
ベンチなんか通過できないと思います

こっちもE8400にてFSB505MHz回ったことがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8000839/
参考にしてくださいね
他のサイトからは550MHZなんか回してるツワモノもいますよ

いいメモリーでないと回らないのですね
エルビータは駄目でした。コルセアに変えたら
その結果です

書込番号:8148955

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/07/31 01:44(1年以上前)

3DMARK06

π1M

その後いじりすぎてメモリが一組み逝きました。
メモリ2枚なら3DMARK06のSSあります。

あとSS取り忘れですけど520×8でπ焼けましたのでタイムだけ載せます。
早いのか遅いのかわかんないですけど・・・
525×8で起動失敗して以来520×8も起動しなくなったので再現できないです。

あとは新しいメモリ待ちです。

書込番号:8149145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Rampage Extreme BIOS uploaded !!

2008/07/28 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Formula

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Rampage%20Extreme


いよいよでしょうか・・・

ASUSのサポートに操作マニュアルやBIOS等がUpされました。
何時発売かの日にちも去ることながら値段も気になるところですね。
6万とかまで行ったらかなり痛いです。って結局買う訳ですが・・・

待ちきれなかったので取り合えずP5Qデラでちょろちょろと遊んでます。
そろそろヤフオクへ流す準備をしなければ・・・・


書込番号:8138132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/07/28 13:34(1年以上前)

REはX48とICH9Rなところが・・・

書込番号:8138147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/28 15:12(1年以上前)

そうなんですよねぇ・・・
なぜかP5Qシリーズより後発なのにICH9Rですよねぇ・・・

現在仮に使用中のP5Q DeluxはICH10RなんですがO.C.しても
ノースは暖かい程度でICH9Rの様に熱くはならない様です。
発熱だけを見ればICH9Rより優位かも知れません。

そもそも私がパソコンを水冷で組み直そうと考えた背景には
美咲さんのHPやここでの書き込みがあります。
美咲さんから受けた影響は大きかったです。(感謝の意味で)

私も最初はZalman RESERATOR XTの使用を考えていたのですが・・・
私の場合は現用のケースの交換も考えていましたのでRESERATOR XTと
新しいケースで8万円近くの出費となります・・・

そう考えると水冷が一体となっているケースも購入範囲に入ってきました。
色々と検討した結果ThermaltakeのSwordM VD500LBNA ↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/swordMnonFlash/vd500lbna.asp
に決めました。

このケース・・・はっきり言って巨大です!
でも見るからに精巧な作りで大部分が職人による手作りだそうです。
また12cmFANが全部で7個も回っているのにとても静かなのは意外でした・・・

現在の構成は、

Mother :
−Asus P5Q Delux
CPU :
−Intel Core 2 Duo Processor E8500 (BOX)
Memory :
−G.Skill PC2-8800(DDR2-1100)2GB×2
HDD(起動ドライブ) :
−Adaptec SAS RAID Card ASR-2405
−HP製SAS HDD 375870-B21 72GB 15Krpm X 2台 Raid 0
HDD(Dataドライブ) :
−WesternDigital WD10EACS(1TB)X1台
VGA :
−SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE*ファンをZAV-Accelero TWIN TURBOに換装済み
Monitor :
−NEC MultiSync LCD2690WUXi(BK)
DVD :
−PIONEER DVR-S16J-BK
電源 :
−グローアップ・ジャパン GUP-EAST520JP 520W
*AC200Vをオーディオ用のフローティングトランスでノイズ成分を
 分離させAC115Vへ変換、安定化装置+UPSを通して入力。
ケース :
−Thermaltake SwordM VD500LBNA
Operating Software :
−VISTA Home Premium


となっており、調整をしながら最適なパラメーターを探して遊んでいます。
常用は400Mhz X 9.5倍の3.8Ghzで安定動作しています。

Rampage Extremeが発売されたらMotherのみ交換して、本気モードでO.C.に挑戦します。




書込番号:8138407

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage FormulaのオーナーRampage Formulaの満足度5

2008/07/28 15:52(1年以上前)

まだしっかりとみてないですがメモリもDDR3じゃなかったかな。まあ次期主流メモリには変わらないけどまだ価格がこなれてきてないかと

書込番号:8138510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/28 16:04(1年以上前)

待ってる位だし、DDR3だと知らないわけないだろうからいらぬ心配かと。
現PCの構成見ても、コストよりパフォーマンス重視みたいだし。

書込番号:8138544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/28 17:04(1年以上前)

>現在仮に使用中のP5Q DeluxはICH10RなんですがO.C.しても
>ノースは暖かい程度でICH9Rの様に熱くはならない様です。
>発熱だけを見ればICH9Rより優位かも知れません。
ボケてました。正しくは「P45はX48ほど熱くならない」でした。でも
これ当然なのかも・・・流れるData量が違うだろうし。

特にVGA二枚刺しでC.F.なんかやってるとノースで扱われるData量は凄いで
しょうから当然チョロチョロのP45より熱くなるのかな?
この考えで正しいですか?


エリトさん

仰る通りDDR3です。実はDDR3だからこそ高いFSBにも有利かと期待してます。
値段も最近は以前の様に馬鹿高くはないので妥当かと思います。

O.C.やる方は数千円のバルクメモリーはあまり選ばないだろうし・・・
DDR2でもO.C.用の高クロックメモリーは結構なお値段です。
最近はDDR3が安くなってきたので価格差がなくなりつつあります。

あと、せっかくの水冷なので最初からノースに水冷ヘッド付いてるExtreme
を使ってノースを水冷にした効果を体験してみたい衝動に駆られます。

いずれ発売されましたら使用感をここ(Extreme専用の板になるでしょうが)で
報告させていただきます。



完璧の璧を「壁」って書いたのさん

>コストよりパフォーマンス重視みたいだし。
昔からの趣味であるオーディオに比べれば非常にリーズナブルではあります(笑)


書込番号:8138685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/29 21:04(1年以上前)

自分もこの板を待っていた口なのですが、
E8400との組み合わせでFSB 700オーバーとかでてるみたいです。

10日に出るE8600となら、かなりのオーバークロックねらえそうですね。
楽しみです。

書込番号:8143641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rampage Formula」のクチコミ掲示板に
Rampage Formulaを新規書き込みRampage Formulaをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage Formula
ASUS

Rampage Formula

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月31日

Rampage Formulaをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング