『P5SD2-VM、CPU E-1200でファンが常にフル稼働』のクチコミ掲示板

P5SD2-VM 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:SIS/672+968 メモリタイプ:DDR2 P5SD2-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • P5SD2-VMの価格比較
  • P5SD2-VMの店頭購入
  • P5SD2-VMのスペック・仕様
  • P5SD2-VMのレビュー
  • P5SD2-VMのクチコミ
  • P5SD2-VMの画像・動画
  • P5SD2-VMのピックアップリスト
  • P5SD2-VMのオークション

P5SD2-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月 9日

  • P5SD2-VMの価格比較
  • P5SD2-VMの店頭購入
  • P5SD2-VMのスペック・仕様
  • P5SD2-VMのレビュー
  • P5SD2-VMのクチコミ
  • P5SD2-VMの画像・動画
  • P5SD2-VMのピックアップリスト
  • P5SD2-VMのオークション

『P5SD2-VM、CPU E-1200でファンが常にフル稼働』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5SD2-VM」のクチコミ掲示板に
P5SD2-VMを新規書き込みP5SD2-VMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

P5SD2-VM、CPU E-1200でファンが常にフル稼働

2009/01/04 17:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5SD2-VM

スレ主 montjeuさん
クチコミ投稿数:8件

eMachine J3028からM/BをP5SD2-VM、CPU E-1200、memoryを1G×2枚に交換したところ
勿論、Windowsは再認証を受けました。
ファンが常にフル稼働といった状況です。とにかく煩いんです。
CPUの温度が通常時で70度位。低い時で50度位
以前のセルDでは滅多に起きなかった症状です。
CPUのファンは2300rpm、CHASSISファンが4000rpmです。
どなたかファンに負荷がかからないようにするにはどうすればよいか
教えてください。




書込番号:8885005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4957件

2009/01/04 18:05(1年以上前)

MB入れ換えたのならクリーンインストールでしょ。

書込番号:8885097

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2009/01/04 18:13(1年以上前)

BIOSでファンコントロールを有効に…だけど。それ以前にCPU温度が高すぎるかなと。
ケースの蓋を開けた状態でその温度となると、クーラーの取り付けに問題がある可能性が大です。再チェックを。

書込番号:8885134

ナイスクチコミ!1


スレ主 montjeuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/04 18:16(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。やはり温度過ぎですよね。CPUファンのチェックからはじめてみようと思います。

書込番号:8885151

ナイスクチコミ!0


スレ主 montjeuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/06 04:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
ファンをチェックしたところCPUのファンが浮いておりました。
これを正しくセットしましたところ、現在は常時20度前後というところです。
しかしながら、ファンは未だに常にフル稼働のままでCPUのファンは2200rpm、CHASSISファンが4000rpmです。
ファンに負荷がかからないようにするにはどうすればよいでしょうか?
また、これはこれでどうしようもないものなのでしょうか?

書込番号:8892531

ナイスクチコミ!0


voyage731さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/12 15:07(1年以上前)

僕もこのMBで組んだのですが、ファンが常にフル回転してしまいます。
煩くてとても困ります・・・

書込番号:8924175

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2009/01/12 18:21(1年以上前)

このマザーを持っているわけではありませんが。
一般的に、マザーボードによるファンコントロールは、出荷時には無効になっています。
BIOSに設定項目があると思いますので、マニュアルのチェックを。
HardwareMonitor/Q-Fan Controlあたりとか。

書込番号:8925076

ナイスクチコミ!0


スレ主 montjeuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/14 20:21(1年以上前)

問題解消です。E-1200のBoxには3pinのファンが付属していまして、これでは、ファンコントロールが稼働しません。ファンを4pinのものに買い換えることにしました。

書込番号:8935072

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/19 09:27(1年以上前)

BIOSの設定で4ピン用のPWMと3ピン用のV(ボルト)に変更できるはずです
Q-Fan Control辺りにあるはずなので探してみる事をお勧めします

書込番号:8957114

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2009/01/19 13:29(1年以上前)

だよね。
BIOSにて、PWM/Voltageの選択ができるか、自動認識するか、どちらかだと思うけど。
ケースファンコネクタの場合は、ほぼ3ピンでコントロールできるはず。

ただ。ケースの中の8cmファンが2300回転で、そんなにうるさい?。

書込番号:8957911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7038件Goodアンサー獲得:319件 P5SD2-VMのオーナーP5SD2-VMの満足度4

2009/01/19 22:13(1年以上前)

こんばんは、montjeuさん

自分はE1400と付属のCPUファン(3ピン)で組みましたが、家族にも静かだと評判なんですが・・・

書込番号:8960165

ナイスクチコミ!0


スレ主 montjeuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/20 20:42(1年以上前)

どうやら、煩さというものは比較の問題のような気がします。eMachine J3028は元々、4pinでしたのでファンコントロールが効いて静かでしたよ。そんなところから助けを求めた次第です。同じように感じられた方もいらっしゃったみたいでいろいろな面でよかったと思います。

書込番号:8964304

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5SD2-VM
ASUS

P5SD2-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月 9日

P5SD2-VMをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング