
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月25日 19:24 |
![]() |
15 | 16 | 2011年3月4日 01:31 |
![]() |
0 | 11 | 2009年5月16日 16:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 16:26 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年5月9日 00:36 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年5月19日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作のPCが画面に映らなくなった為、マザー(GIGA)が怪しいとみて、
今回このボードを購入しました。
一応マザー交換ということで組みなおし、無事画面が
出てきてOSを再インストールしようとしたのですが、元のハードのOSが
立ち上がるばかりでDVDドライブからのインストールが出来ません。
数度ためしたところ、
「SATA1DRIVE ATAPI Incompatible」と表示
されました。 非互換とのことですが対処はいかにすればよろしいでしょうか?
本来品番等あったほうがよろしいのでしょうが、外からの書き込みにて確認が
出来ませんので、上記情報でご教授いただければと思います。
0点

BIOSでAHCI選択してませんか?
もしそうならIDEにしてはどうでしょうか?
書込番号:9601351
0点

ご返信ありがとうございます。
ご指摘の部分もBIOSにて確認しIDEにしてます。
3時間ぐらいいろいろと試してみたのですが・・・
書込番号:9601941
0点

他のパーツ構成も書いてみるといいでしょう。
取り敢えずケーブルを交換してみるといいかも知れません。
書込番号:9602139
0点

ICHなら、AHCIモードでも、S-ATAの光学ドライブは問題ないはずですが。
…件のドライブがS-ATAなのかIDEなのかも書いていない。
ICH側に接続しているかの確認と、起動順位の確認と、HDを外した状態で光学ドライブから起動するかの確認を。
書込番号:9602154
0点



初めて自作PCに挑戦したのですが、ここから先に進めません。
AmericanMegatrends←ロゴ
Keyboard/Interface Error
Please enter Setup to recover BIOS setting
USB Device Over Current Status Detected !!
System Will Shut Down After 15 Seconds
以上の4つのエラーが出ます。
一番下は、15秒後に電源切る的なことを言ってるのはわかります。
後がわからず途方にくれて困ってます。
英語についての質問にもなりかねないと思いますが、ご容赦ください。
よろしくお願いします。
0点

>Keyboard/Interface Error
キーボードはUSB接続ですか?
別のUSBポートに差し替えたり,
(もし有れば)PS/2ポート接続にしても変わりないですか?
>Please enter Setup to recover BIOS setting
キーボードが使えれば,BIOSのDefalutSettingでOKだと思いますが,
>USB Device Over Current Status Detected!!
と出ているので,もしかすると,USB端子がショートしているかもしれません.
書込番号:9550084
0点

まず構成を書き出して下さい。USBにつないでるものも含めて。
書込番号:9550086
0点

まずは英和辞書や検索サイトを使って自分で調べましょう。
一端全部分解してやり直す。
最低限の構成にして試す。
書込番号:9550088
1点

構成は
CPU:core2quad q9650
マザボ:P5Q
グラボ:GTX260
メモリ:2G×2
大体こんな感じです
>キーボードはUSB接続ですか?
別のUSBポートに差し替えたり,
(もし有れば)PS/2ポート接続にしても変わりないですか?
試してみましたが何も変わりないです;;
deleteキーを押してみてもBIOS設定画面に移行しません
>と出ているので,もしかすると,USB端子がショートしているかもしれません.
これですがケースから伸びてるUSB関係のコード?
があるんですがこれがUSBコネクタの3つのうちのどれに接続しても作動してくれません
それが原因でもあるんですか?
書込番号:9550411
0点

ケースの話題が出ていますが、お使いのケースは?
USBポートの接続ですが、位置がずれていませんか?
書込番号:9550421
0点

>これですがケースから伸びてるUSB関係のコード?
もし,出来るなら端子周りの状況の写真をアップ出来ませんか?
<状況が判りかねます.
分かっていると思いますが,念の為に
>Keyboard/Interface Error --> キーボードI/Fエラー
>Please enter Setup to recover BIOS setting --> セットアップメニューでBIOSの設定を修復してください.
>USB Device Over Current Status Detected!! --> USBデバイスへの異常電流を検知しました.
>System Will Shut Down After 15 Seconds --> システムは15秒後にシャットダウンします.
ですので,まずはキーボードを使える様にするのが先決です.
要因としては,USB周辺の異常か,電源まわりが考えられます.
書込番号:9550651
1点

PS2キーボードで動作がうまくいかない場合は一度CMOSクリアを試してみてはいかがでしょう。最初に出てるキーボードエラーを解決しない限り先には進みません。あとUSB接続に関しては起動時は極力パーツなどをささないようにしましょう。マウスぐらいならいいですけど。
USB内部端子が動作しないのは接続ミスなども考えられます。接続端子の位置関係は以下のリンクを参照
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
エラーメッセージ自体かなりUSBに起因していると思われます。
書込番号:9552210
2点

>ケースの話題が出ていますが、お使いのケースは?
Tt Thermaltake
>USBポートの接続ですが、位置がずれていませんか?
ずれてはいないとおもいます
後ろのUSBは接続もできますし電気も通ってます
なのにキーボードが反応しません;;
最小構成がわからないです;;
CMOSってなんですか?
書込番号:9555075
2点

こんにちは。
最小構成とCMOSについては検索してみて下さい。
CMOSクリアの方法については、マザーボードのマニュアルに書いてあるかと思います。
書込番号:9555280
1点

このコネクターは端に合わせると、間違いなくずれるようになっています。
ケースUSBの仕様は私には判らないので保留にしておきます。
CMOSはComplementary Metal Oxide Semiconducterの略で半導体の形式の1つです。
オン・オフの切り替えがないときの消費電力が少ないので、SRAMならバッテリーバックアップが可能です。
IBM PC/AT互換機ではBIOSの設定情報をCMOS SRAMに保存しています。
このCMOS SRAMが転じてCMOSと呼ばれるようになったのでしょうが、その辺りの詳しいことは判りません。
このBIOSの設定情報を消去することをCMOSクリアーと言います。
書込番号:9555287
0点

>>これですがケースから伸びてるUSB関係のコード?
>もし,出来るなら端子周りの状況の写真をアップ出来ませんか?
ケース前面用のUSBの事だったのですね.
まずここには何も挿さないでおきます.(左端の写真の状態)
この状態(キーボードも無い状態)で電源を入れるとどうなりますか?
期待値は,
(1)キーボードが無いので「Keyboard/Interface Error!」は出るかもしれません.
(2)でも,「USB Device Over Current Status Detected!」の表示は出ないのではないかと思います.
もし,(2)のエラーが出る様であればM/B内に異常が有ります.>販売店にに相談してください.
次にこの状態で,M/B側のUSB端子(イーサの端子等がある所)にキーボードを挿して電源を入れなおします.
これでもエラーが出るでしょうか?
#多分,2番目の写真のUSBはケースに付属の物ではないかと思いますが,こちらの不具合ではないかと思います.(違うかもしれませんが,....)
書込番号:9555488
1点

~Soiさん
試したところ前者でした;;
電気店に行って相談してきます
幸いマザボ等の主要部品は、保障されているので取り敢えず保障しててよかったです
CMOSと最小設定の二つを取り敢えず試してみましたが駄目でした。
色々ありがとうございました。
書込番号:9588385
1点

スレ主さんと全く同じエラーメッセージに遭遇しました。
私の場合は、ユーザマニュアルの
2.6 ジャンパ 3.キーボード/マウス電源(3ピン PS2 USBPW56)
ピン2-3(デフォルト)→ ピン1-2
にジャンパを設定変更することで回避できました。
同じエラーに苦しむ人の参考になれば、と思います。
書込番号:9666390
2点

P5Qで同様の症状が出ましたが、Nekoyamさんのジャンパ切り替えの方法で解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:12736755
1点

私も以前このエラーで苦労しました。
原因はケースのフロントのUSBコネクタの故障でした。
ひとまず、マザーのUSBのピンヘッダにフロントのUSBコネクタを繋がないでやってみて下さい。
これで動けばケースの交換で治ります。
書込番号:12736965
2点



初めてパソコンを自作しました。
しかし、CPU温度がものすごく高いのです。
スペックとしては、
OS Windows Vista Home Premium
MB P5Q
CPU Intel Core 2 Quad Q9550
メモリ 4G
GPU GeForece 9800GT
HWMonitor で計測したところ、
アイドル時
Core0 57℃
Core1 48℃
Core2 52℃
Core3 51℃
GPU Core 71℃
とものすごく高いのですが、原因としてなにが挙げられるでしょうか?
0点

CPUクーラーのCPU設置面のシールはがしました?
書込番号:9523096
0点

返信ありがとうございます
剥がしました。
一応パソコン工房の方にCPUの設置をしてもらったので、
CPU設置に問題はないかと思われます。
書込番号:9523105
0点

少しは自分で調べましょう。
まず、クーラーの取り付け、グリスの塗り方。温度読みソフト変えても同じか?ケースのエアフローは?
書込番号:9523108
0点

OCなしの運用として考えると…
ケースないエアフローが悪い
クーラーがちゃんと取り付け出来ていない
CPUクーラーはリテールでの温度ですよね?
負荷かけてみて 異常温度にならなきゃ良いのですが
書込番号:9523116
0点

アイドリングでの計測なら GPU温度も高めなんで ケースのエアフローかな
ケースはなあに?
または ケースのフタ開けてみて計測してみるとか かな
書込番号:9523134
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
エアフローに関しては大丈夫です。
他のソフト Core Temp で測定したところ同じでした。
CPUクーラーはリテールです。
ケースは Centurion 5 CAC-T05-UW
音楽の変換で負荷をかけたところ
最大温度
Core0 65℃
Core1 55℃
Core2 61℃
Core3 59℃
GPU 77
ケースを開けてのアイドル時の測定
Core0 51℃
Core1 44℃
Core2 49℃
Core3 47℃
一応一ヶ月前間もっと低かったのですけれど・・
そのときはケースつけての測定では
Core0 45℃
Core1 39℃
ぐらいだったです
書込番号:9523335
0点

つけたしです。
ちなみに、ケースを開けての測定でGPUの温度は変わらなかったです。
書込番号:9523356
0点

今日は暑いよね。
ケース空けてその温度なら、取り付けには問題は無いかと。
CPU温度はまだ許容範囲ではありますが。ケース空けたときとの温度差が大きいので、ケースの換気は見直したいところです。ファンの増設/ファンコントロールのOFF等、セッティングの見直しを。
まぁ、Q9550のCPUクーラーは、かなり小さいので。CPUクーラーの交換という手もあります。
GPU温度は、物によってはそんなもんかなと。一般的にCPU温度より高くなります。
書込番号:9523537
0点

オイラもKAZU0002さんと同じ意見だなー。
温度を気にするなら 人に聞く前に実践してみる事ですよ。
オイラ的にはFANとかクーラーの値段ってそれほど高く無いと思うから。
まーCPU温度下げたいなら 4千円位のサイドフロータイプのクーラーで風量出せるFANを付ければ簡単に下がると思う。
GPU温度下げたいなら RivaTunarとかでGPUに付いているFANをコントロール出来ればGPU温度は下げれると思う。
書込番号:9524129
0点

CPUの温度限界値は100度ですので特に気にしなくてもいいと思いますが、もしどうしても気になるのならCPUクーラーを買ってきましょう。あと、グリスを塗り直したりすれば多少は下がるかもしれません。
書込番号:9552225
0点



いつもお世話になっています
このマザーボードのCHA_FAN2にケースのフロントFANをつないでいるのですが
PC PROBE2の回転数の2倍の値がCPUIDHardwareMonitorで表示されます
CPU_FANやCHA_FAN2などの表示はあっているので不思議です
調べてみたのですが、調べ方が悪いのか同じような状況を見つけれませんでした
同じ値にするには、何か方法はあるのでしょうか、どうしようもないとするとどちらの値が本当なのでしょうか
よろしくお願いします
0点

設定などで正確な数値を表示させるのは、正直困難でしょう。
それよりも、他のツールを試してみてはいかがでしょうか?
PC PROBEだと問題有りですか?
どちらかというと、PC PROBEが専用に作られたソフトウエアですし。
書込番号:9522638
0点

げきちゃん。さんこんにちは
そうですね PC PROBE がもともとM/Bに付いてきたのだからそちらのほうが正確なんでしょうね
HD(SEAGATE ST31000333AS)が調子悪くなったため、OSの入れ替え等バタバタしてHDの温度等わかるものがないか探してて使い始めたものですから ちょっと心配になりまして
とりあえず PC PROBE を信頼していきたいと思います
ありがとうございました
書込番号:9522923
0点



初めての書き込みになります。
リテールクーラーがうるさく感じてきたのとCPU温度がちょっと気になってるので
(HWMonitorでアイドル43度、軽めのオンラインゲームで62度)
P5Qに鎌アングル リビジョンBをつけようかと考えています。
CPUクーラーWikiやgoogle等で色々検索したのですが、この組み合わせで使われてる方が
見つかりませんでした。
左上に鎌アングルのフィンの角が来るように装着して、
マザーボードのヒートシンクやメモリーに干渉しないでしょうか?
おわかりになられる方がおられましたらよろしくお願いいたします。
構成パーツ
CPU:Core 2 Duo E8500(OCなし)
CPUクーラー:現在リテール
メモリ:Dual DDR2-800 2GB×2 KINGBOX
VGA:WinFast PX9800 GTX+(Leadtek Limited)HDD:SEAGATE製 500G×2、1T×1
電源:M12 SS-700HM 700W
OS:WIN XP HE SP3
ケース:solo Black(前9cm,1800rpm×2、後12cm,1000rpm)
0点

ヒートシンクに干渉するかどうかは、詳しく分かりませんがサンプル画像を見た感じでは、大丈夫そうな気がします。
根拠はありませんが、僕なら買ってしまいますね。メモリーも大丈夫かと思いますよ。
僕は、取り付けの検証をするために、マザーボードのパーツの長さ測定したりします。メーカーサイトを参考に、簡単な模型などを作られてはいかがでしょうか?
書込番号:9508302
0点

P5Qは分かりませんが、P5Q PROなら干渉しません・・。解答にはなってないですが。。。
書込番号:9508498
0点

P5Qは侍マスターが大丈夫でしたからOKじゃないかな。鎌アングルのほうが下回りはすっきりしてますから。ケースの方は知りませんが。
書込番号:9508860
0点

レス頂いた方々ありがとうございます。
サイズのHPに乗ってるサンプルがP5Q Deluxeに乗っけてると思われるのですが、
サンプル画像を見るとDeluxeはシンクのTOPが斜めに切ってあって、
そこでうまくクーラーのパイプをかわしているように見えます。
お店でP5QとP5Q Deluxeを比べてきました。
展示物にはサランラップが巻いてあったので正確な高さは分かりませんでしたが、
ヒートシンクはDeluxeの方が若干高いように見受けられました。
しかしながら、P5Qはシンクを斜めに切ってませんので、パイプの接触が微妙なところかな?
といった印象を受けました。
それほど高いものでもないのでえいや!っと鎌アングルを買ってもいいのですが、
干渉したら使い道がなくなってしまうので、ちょっともったいなく感じています。
引き続き情報をお待ちしていますので、よろしかったらレスいただけるとありがたいです。
>法月○さん
模型作るのはいい方法ですね。
サイズのHPにヒートパイプの位置関係の寸法も乗ってればよかったんですが・・・
>manamonさん
P5Q PROも大丈夫なんですね。ちょっと高さと形状をお店で確認してきます。
>ダイナマイト屋.さん
ケースのSoloですが、鎌アングルを乗せてる例がいくつかありましたのでおそらく大丈夫と思っています。
書込番号:9510185
0点

本日、鎌アングル リビジョンBを買ってきて装着しました。
マザーボードをケースから外さずに装着したため、見えにくいのですが
P5QとCPUクーラーは干渉してないと思います。結構余裕があるように見えます。
ただ、CPUファンは取り付け位置を奥(M/B側)にするとメモリーと干渉しますが、
若干手前側につけると干渉しないため、全く問題ないです。
CPU温度もHWMonitorでアイドル35度、軽めのオンラインゲームで46度と劇的に下がりました。
うれしいことにマザーボード、GPU共に7度ほど下がりました。
それにしてもP5Qは電源位置が困りものですね。
今回、鎌アングルをつけるにあたり、24ピン電源コードを後ろのケースファンのM/B側の側面に這わせて
そのまま裏配線にしました。
まずは、問題なく取り付けられたということで、報告でした。
書込番号:9514753
1点



今回、このM/Bで初めて自作しました
が、組み上げて立ち上げようと思ったら画面が映りません
最小構成、CMOSクリアなどやってみたのですがまったくダメです
細かく言うと・・・
CPU、ケース、グラボのファンは回っています
M/Bの通電LEDは光っています
モニタとの接続方法はVGAです
以下、部品詳細
ケース:P182
CPU:E8400
M/B:P5Q
メモリ:PC2-6400-1GB/J × 2(バルク品)
グラボ:GF9800GT-E512HD
電源:AS Power SD-525ESE
モニタ:X223wdbua
やはりメモリとの相性なのでしょうか?
ビープ音を聞こうにもP182では無理なので・・・
よろしくお願いします
0点

MEMTEST86で一応メモリーエラーの確認を。あとは電源単体テストなどもやってみましょう。最小構成は勘違いしてないよね。CPU(ファンも)、メモリー1枚、マザー、グラボだからね。
あとケースにブザーがついていなくてもブザーユニットなどが300円前後で売られているのでそういう部品も購入してみてはいかがでしょう
書込番号:9478653
0点

エリトさん
>MEMTEST86で一応メモリーエラーの確認を
もし間違っていたらあれなんですけど・・・
このソフトは、いま自分が使っている(この文章を書き込んでいる)PCにこのバルクメモリをさして検査するソフトなんでしょうか?
もしそうでしたら、残念ながらこのPCはノートなので出来ないんですよ・・・
>電源単体テストなどもやってみましょう
やってみました、正常でした
>ブザーユニットなどが300円前後で売られているので
早速買ってきます
youwakaranさん
>DVI接続を試されてはいかがでしょうか
最初に試してみました、こちらでも反応なしでした
お二方、レスありがとうございます
書込番号:9478826
0点

最小構成+メモリを一枚で格スロットで試してみて下さい
書込番号:9478895
0点

画像を確認。USBに接続されているのはマウスですか?
キーボードはどちらへいきました?
書込番号:9478903
0点

Mr.Gamerさん
>最小構成+メモリを一枚で格スロットで試してみて下さい
立ち上がりました!本当に助かりました!
無事、OSも入れることができて一安心しました
メモリ差込口の一番外側(黒色のスロットル)に刺したらなりました!
ですが…、二枚目を他のスロットルに刺すとまた立ち上がらなくなります
これは相性の問題なのでしょうか?
A57Cさん
>キーボードはどちらへいきました?
M/Bの下に敷いてました
ちょっと高さが足りなかったもので…
お二方のレス、本当にありがとうございます
おかげで立ち上げることができ、本当に一安心しました
が…、また新たな問題が…
上記にも書いたとおり二枚目が反応してくれません
M/Bが悪いのか…、メモリが悪いのか…
エリトさんの方法で確認しようとしてもBIOSが立ち上がらないことには…
書込番号:9479929
0点

今立ち上がってるんですよね。それなら、立ち上がっている状態でmemtest86をかけましょう。どちらかのメモリーが悪いという可能性も捨てきれません。
後、バルクメモリーとのことですが同一の製造時期のものですか?
マザーがデュアルチャンネルなので、結構相性はシビアになってますバルクメモリーの場合は2枚のメモリーのタイミングが合わないなどという状態でもBIOSなどは立ち上がりませんよ。
書込番号:9480218
0点

返信が遅くなってすいません
エリトさん
memtest86を使うまえにメモリを買いなおしてきました(忙しくて保障期間が過ぎそうだったので)
今度のメモリは新品の二枚組みのなやつです
しかし、今度はデュアルチャンネルに問題があるように思えてなりません
実はこのM/Bの外側の黒いソケットと黄色のソケットに二枚刺すと立ち上がるのですが
同じ色同士で刺すとまた反応しないのです
この現象はいったい…
あとビープ音用のスピーカーも買ってきました
同じ色同士でメモリを刺すとあの「ピッ」という音が鳴りません
M/Bの不具合なのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:9486131
0点

返信が遅くなり申し訳ありません
M/Bの初期不良でした
まさかこんなことがあろうとは…
回答してくださった皆さん、本当にありがとうございました
書込番号:9568896
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





