
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月23日 11:34 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年1月6日 16:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月30日 08:48 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年11月27日 16:29 |
![]() |
2 | 18 | 2008年11月19日 13:41 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月13日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


I-O DATA GV-MVP/HX2を付けたいと思ってるんですけど
なにぶん初心者でわかりません。教えてください。
OS XP PRO
CPU Core 2 Quad Q9650
マザーASUS P5Q
メモリ 4GB
グラフィック GeForce 9800GTX+(プラス) 512MB
電源 700W
マザーがP5Qの場合PCI Expressが1つしかなくグラフィックで使ってるので
TVチューナーつけるならPCIモデルを買わないとって聞いたんですが
間違いないでしょうか?
I-O DATA GV-MVP/HX2商品を付けたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、クールソフトさん
PCI-Express 1Xが2本あり、1本はグラフィックボードと干渉すると思われるので使用できません。
ですが、1本は余るでしょう。
でも、PCIでもかまわないかと・・・
書込番号:8811489
0点

PCI-EXPx16が1つ。PCI-EXPx1が2つ。
ただ、ビデオカードの冷却ファンのサイズによっては、PCI-EXPx1の使用に制限が出るかと思います。
2スロット占有型のビデオカードだと、ビデオカードの冷却のためにPXI-EXPx1は使えない…ということはあるかと思いますが。どういうビデオカードか分からないと、これ以上は何とも。
>TVチューナーつけるならPCIモデルを買わないとって聞いたんですが
自分で組まれたわけではないようですし。そう言った人に聞くのがベストかと。
書込番号:8811495
0点

>空気抜きさん
PCIでいいですよね〜
>KAZU0002さん
失礼しました、XFX GeForce 9800 GTX+ です。
この商品がこちらが田舎でまだ店に売ってなくて。。
ネットで買おうとしてました。
書込番号:8811684
0点

そのビデオカードは、吸気孔がカードの後ろ側にあるので。そこを塞がなければPCI-EXPx1カードでも問題はないかと思いますが。
たしかに、PCIのチューナーカードでも問題はないと思います。
PCI-EXPx1が使いにくいので、このマザーは選択候補外。
書込番号:8811703
0点

私は、ピクセラのダブルチューナー搭載のPIX-DT090-PEOを取り付けました。
PCIExpress2.0×16スロット(ブルー)にはSAPPHIRE RADEON HD3850 GDDR3 512MBを挿しております。
直下のPCIExpressは塞がってしまいますが、そのまた下のスロットは十分使えますので、問題なく取り付けできました。
2スロット占領するGPUなら難しいのかなぁ?私は使用していないので、わかりませんが・・・?
書込番号:8827073
0点



はじめまして、皆様にお聞きしたいです。
この度、PCを組んだのですが、シャットダウンの時間がとても遅い様な感じがするのですが、
こんなものでしょうか?
PCスペックは
CPU E8400
M/B P5Q
HD WD6400AAKS
メモリ キングストン DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
G/C EN9400GT
電源 KT-420BKV
ドライブ GH22NS40
OS Vista Ultimate
以上のような、ど定番?で組みました。
すべて問題なく認証しています。
今のところたいした問題はないのですが、
ただ一つ気になる事があります。
シャットダウンを選んで、画面が完全に消えるまで約2分位かかります。
販売店お方は、
「3分位以上かかると異常かもしれませんが、そんなもんですよ」
って言うのですが…
シャットダウンを選んで約3秒でサイドバーの項目が消えます、
そこから1分40秒位そのままWindowsはひらいたままです。
(この間はフォルダとかも開くことができます)
さらにそこから20秒くらいシャットダウンの画面をへて完全に停止します。
友人に聞くとマザーに何かアプリが引っかかっているのでは?と言うのですが、
OSとドライバーしか入れていないのに…
ちなみにBIOSは最新にしましたが、変わりませんでした。
なにか設定項目等がありましたら教えて下さい。
またはそんなものなのですかね。
0点

ハードウェアよりもOSの状態に大きく依存するんで、まぁ正常の範囲内かな、と。
SP1当ててみたらどうだろう。
書込番号:8763108
0点

ハードウェアよりもOSの状態に大きく依存するんで、まぁ正常の範囲内かな、と。
SP1当ててみたらどうだろう。
ワロタ
書込番号:8763232
0点

曖昧な内容でカキコしまして申し訳ありません。
確かに現段階で特別な不具合が無いので、こんなものなのでしょう。
ついVista(メーカー製)がのっているPCを2台使用していて、あまりにもスムーズに
シャットダウンしているので、つい不安になりました。
皆様が正常範囲内と認識できるのであれば、このPC(OS含む)のクセだと思い、
可愛がってやる事にします。
レベルの低い内容に付き合って頂いた、皆様に感謝致します、ありがとうございました。
書込番号:8763916
0点

シャットダウンするときにアップデートのインストールとか
してるんじゃないんでしょうか。
一度アップデートの項目を確認してみてください。
書込番号:8765431
0点

まぼっちさんありがとうございます。
一応アップデータや更新データの方もチェックしてみましたが、
相変わらずです。
販売店いわく、
「Vistaはスリープ機能を重視しているため、シャットダウンをあまりしなくても
よいようになっています、そのためシャットダウンが得意ではないのですよ」
納得するような、しない様な微妙な返事に頭を悩ませましたが、その他の機能に
別段異常がないようなので、もう少し様子を見てみます。
書込番号:8766000
0点

>シャットダウンを選んで約3秒でサイドバーの項目が消えます、
>そこから1分40秒位そのままWindowsはひらいたままです。
毎回ならこの時点でおかしいので私でしたら
・Vistaで利用する最低限常駐ソフトにして試す。
・Windowsログ一応見てみる。
>OSとドライバーしか入れていないのに…
・ドライバ最新のものを入れてみる。
で駄目ならインストールし直す。(何も入ってない状態みたいですので)
・Vistaとドライバ(最新ダウンロードして最低限いれる。ユーティリティー等は入れない)
などを私なら試すと思います。
>販売店いわく
>「Vistaはスリープ機能を重視しているため、シャットダウンをあまりしなくても
>よいようになっています、そのためシャットダウンが得意ではないのですよ」
これはBTOパソコンなのでしょうか? それともパーツ購入自作なのでしょうか?
書込番号:8772163
0点

レークランド・テリアさんありがとうございます。
とりあえず、皆様からのご意見やASUSのサポート方達の意見をもとに
今週末気合を入れてもう一度組み直し&OS,ドライバーその辺を洗いなおして見ます。
PS:ちなみに今回のPCは部品単品購入の自作パソコンです。
書込番号:8773900
0点

ウィルス対策ソフト、試しに切ってみよう。
書込番号:8893831
0点

KAZU0002さんありがとうございます。
いろいろな方の意見を元に、一つ一つチェックしたところ、
GamerOSD
を削除したところシャットダウンがスムーズになりました。
今のところ必要ないプログラム?みたいなのでそのままにしています。
なぜ引っかかっていたのかは詮索していませんが...
書込番号:8894096
0点



先週このMBで組んでみましたが
スリープ状態からの復帰に失敗します
(モニターが緑色のシマシマ模様になってOUT)
BIOSはバージョン 1501
CPUはQ9550
OSはVista Ultimate 64版
うまく復帰できたら気持ちいいだろうなぁ
情報ご存知の方いらっしゃいましたら・・よろしくお願いいたします
0点

>モニターが緑色のシマシマ模様になってOUT
これはビデオカードの問題のような気がするのですが。
電源やビデオカードの情報を書けば適切なレスが付きやすいと思いますよ。
書込番号:8709971
0点

PC_OTAKUさん
早速の返答ありがとうございます
電源:abeeのs450
VGA:asusのEAH3450
以上を追記させていただきます
書込番号:8710097
0点

EAH3450が問題を抱えているとかは考えにくいですね。電源については他の方にお任せするとして・・・
さっき思い出したのですが、自分も同様の症状になったことがあり、このマザーではないですがBIOSの電源メニューにある、Repost Video on S3 Resumeをnoからyesに変更することで解決した経験があります。
あまりお力になれず申し訳ないです。
書込番号:8710396
0点

PC_OTAKUさん
返答ありがとうございます
BIOSでのRepost Video on S3 Resumeを no→yes
上記の変更で無事復帰できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:8711181
0点



初心者です、よろしくお願いします
PCケースはどうしてもクーラーマスターのCM690がいいんですけど
次のM/Bでまよってます
ASUS P5Q
GA-EP45-DS3R
GA-EP45-UD3R
当初P5Qで決まりみたいな感じだったんですけど雑誌などでこのケースだと
電源のケーブルの取り回しが難しいようなことが書いてあり
予算的によく同じくらいのGA-EP45-DS3R、GA-EP45-UD3Rも考えてます
ご指導お願いします
0点

どのボードを使うにしてもCM690だと、延長ケーブル必須になるかも。まあケーブルを裏配線にしなければいいんだろうけど。マザーはおいらだったらP45はGigaにします。
書込番号:8690263
0点

P5Qでなんら問題無いと思いますけどね〜
しいて言えばビデオカードの隣に電源コネクタがあるんで、取り回しにくいと雑誌なんかで書いちゃってると思うけど、ぜんぜん平気ですよ。
むしろ、距離がある分ケーブルをトグロ巻かせずに設置できるし、タイラップでケースに固定できるので、むしろクーリングの邪魔にはならんでしょう。
トグロ巻く方がよっぽとクーリングに悪いです、あとノイズも拾うしね。
個人的にGIGAは避けたいメーカーですね同時にMSIも。
このメーカはOCをしている訳でもないのに、コンデンサが破裂してぶっ壊れましたから。
割といい値段のするマザーだったんですけどねぇ。
さらにGIGAはチップファンが相当安物だったらしく、軸ズレ起こしてギャーギャー鳴いてうんざりしました、しかも電源コネクタが2ピンで簡単に交換できなくてまた激怒w
ASUSは今の所T2P4以来、天寿をまっとうすることなく、リプレースに至ってます。
書込番号:8690319
0点

その3択ならUD3Rかね、私なら。
固体コンデンサが破裂なんて話は聞きませんし、チップセットファンなんて不要ですから軸音の心配もございません。
書込番号:8690381
0点

評判が悪い Atheros LAN が気にならなければ。
Asusも不評の自覚があるようで、WebのSpecificationsページで
LANのチップメーカは書いてませんね。
書込番号:8690383
0点

ASUSも評判悪くなったねぇ。
信者でもない限りP45でASUSは選択肢に無い。
おいらならPCI-Ex16×2のDS3Rかな。
UD3Rとどちらにするかはスレ主の今後の展望如何でしょう。
書込番号:8690427
0点

みなさん、大変参考になりました。
どうもアリガトウございます
皆さんのアドバイスをもとにもう一度考えて見ます
今後もよろしくおねがいします
書込番号:8690461
0点

この三つでそんな差があるかどうかが怪しい。電源のどこの話かにもよるけど
書込番号:8691210
1点

そりゃそうだ、みなP45+ICH10Rで1394もある。
昔、オバタリアンってのがあったね。
書込番号:8694794
0点

迷ったら安いの!
もちろんスロットに差はあるからそこも考慮して。
けれどケーブル取り回しで悩む時点で電源載せないと誰も完璧なアドバイスはできません。まず電源提示!
そうじゃなくても他のパーツ教えるのはこういう種の質問では常識かと。
私はASUS派!けれど今はGIGAのマザー。ショップの在庫の都合上。運悪かったのか仕様なのか知らんけど今回のマザーはドライバ入れないとネット接続できないのにはびっくりした。今までASUS、GIGAいくつかのマザーで自作したけどネットはつないでからドライバ入れてたから。
http://kakaku.com/item/05405013517/
これですけど。まあ、ソフト的な違いとデザインで選ぶってのもありでは?私はデザイン、ソフトでASUS好きなだけですし。
どのメーカーも悪いところは探せばあるでしょうし、いい始めたらきりないでしょうから。なんなら感性で選んじゃっては?
書込番号:8698673
0点



全部組み立て終わって、電源をつけたら CPUファンとグラフィックボードのファンとケー
スについているファンはちゃんと回っていたのですが、肝心のBIOS画面が液晶に出ませ
ん。配線はほぼ間違ってることはないです。
あとマザーにLEDのランプがしっかりついていました。
そのあとに、ケースからマザーを取り出して、CPU メモリグラフィックボード 電源を使っ
て最低限の起動はやってみたんですが、液晶はうんともすんとも言いません。・・初期不良?
どなたか間違ってるところの指摘をお願いいたします。ちなみに、液晶はディジタルのほうの
コードを使って繋げました。
ケース&電源 AC500-03B (ブラック)
ビデオカード WinFast PX9600 GT
メモリ W2U800CQ-1GLZJ
マザー P5Q
DVD DVR-S7200LE
CPU Pentium Dual-Core プロセッサー E5200 BOX
HD 日立GST Deskstar P7K500(320GB)
液晶 LCD-AD191XB3
よろしくお願いします。
0点

PCの電源ONの後、「DELキー」を連打でBIOSが表示されませんか?
書込番号:8640020
0点

それは試してませんね;でも普通なら、電源つけてスイッチ押せばすぐに液晶画面にBIOSがた
ちあがるって聞いたんですけどね、DELキーはひっすいなんでしょうか?
あと液晶には、ディジタル信号がありませんみたいなことが、書かれてて起動しないという状
況です。
書込番号:8640058
0点

私も組み立て中にテスト的に通電したとき、うっかり背面の配線をショートさせたらしく、全く同じ症状になったことがあります。そのときはマザーを交換するしか方法がなかったです。
症状によっては COMOS clear で治る可能性がありますので、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:8640106
0点

電源を切りコンセントを抜いてからVGAカードの挿しなおし、
カードにつなぐモニターケーブルの位置(DVIコネクタが2個あると思いましたので)
が1番かどうかの確認、9600なんで補助電源のコネクタが必要だと思うのですが
電源コネクタ(6Pin)をつないであるかどうかの確認
モニタに信号が行っていないなら初期チェックとしてはこんなものかと。
書込番号:8640122
0点

etakichanさんCOMOS clearはやりましたけど直りませんでしたね。
Yone−g@♪さん しっかり9600GTの6ピンもつなげております。
書込番号:8640997
0点

そうなると、サポート期限の切れる前に早くメーカーか販売店で診断してもらったほうがいいですね。こちらに落ち度がなければ、マザーボードの初期不良の可能性が高いので、良心的な所なら交換してくれるはずですよ。実は私も、パソコン*房で交換してもらいました。内緒。
書込番号:8641144
1点

一番安い(コストのかからない)検証方法は購入店持込で
有料検証ですかね。
電源の質によるトラブルの可能性もあるかもと思いました。
Qのマザーで結構トラブルのスレ見かけてますので一応もしやと思いまして・・・。
いちいち電源買いなおし+駄目で更に高い電源で試す・・・等と検証してると
かなりの出費になりますので(実際にドツボにはまった経験からです)
ショップに依頼するのが良いかと思いますよ。
本体+モニターで持っていくべきでしょうね。モニター側の何かしら
設定が悪かったとか単純ミスなら良いのですが、モニタの初期不良でしたら
2度手間ですから。
書込番号:8641188
0点

今気ボードを使って起動させたところピーという音が4回?鳴ったように聞こえました。
そのあとにキーボードのいろんなキーを押し続けると、カチカチ変な音が鳴り出したんですが
どうしてでしょうか・・?
書込番号:8641283
0点

進展ありです、液晶になんか変な英語が表示してあり、2行ぐらい書かれてるのですが・・
これは一体?
書込番号:8641342
0点

bonndettoさん すいません私の修行が足りないせいか
>進展ありです、液晶になんか変な英語が表示してあり、2行ぐらい書かれてるのですが・・
>これは一体?
貴方の家にあるPCのモニター画面が透視出来ません。
サイコキネシスで自分のPCを壊すのは得意なんですが透視は昔から苦手でした。
文字で画面に映ったメッセージを書いて頂けると助かります。
アルファベットが普段見慣れないので書き留めてここに書くのは無理というのなら
先のレスの通りお近くのショップで見てもらうほうが解決早そうに思います。
書込番号:8641413
0点

すいません、混乱してて文字記入を忘れていました。
今までの状況を説明すると、BIOS画面に入らないでWindows xpを入れたことになります。
ピーブ音が1回鳴って液晶をつけたところ、英語の文字が出まして、そのあとにXPを導入し
たという結果になりました。ネットなどでは、BIOS画面に入って、何か設定みたいなもの
をしていましたのでそこがすごく気になるところです;;
書込番号:8641453
0点

追加質問、ネットワーク接続ができないのとサウンドから音が出ないという状況に陥っていま
す。どなたか教えてくれませんか。よろしくお願いします
書込番号:8641828
0点

>ピーブ音が1回鳴って液晶をつけたところ、英語の文字が出まして、そのあとにXPを導入し
たという結果になりました。
post音のことだと思うので、正常に立ち上がっていませんか?
>追加質問、ネットワーク接続ができないのとサウンドから音が出ないという状況に陥っていま
す。
ドライバーをインストールしましたか?
書込番号:8642007
0点

>ドライバーをインストールしましたか?
してませんね、マザーに内臓されてるものじゃないのですか?CDならそういえば付属されてましたよね。それを使えば大丈夫ですかね?
書込番号:8642011
0点

何故、いつwindowsをインストールされたのか?の説明も一切なしでモニタに信号が入ったらwindowsが起動した?
トラブル状況の説明がデタラメ過ぎて真面目に回答する気持ちが失せました。
何故一番最初にスレを建てた時の状況説明でosをインストールしたあとのトラブルと書かないのか?誰しも初めての経験や不慣れでうまく行かないトラブルは経験しますけど、ちょっと酷すぎますよ。
一番最後の件に関してはマザー添付のドライバcdからLanドライバ、サウンドドライバをインストールすれば良いだけでしょう。
マザーbiosメニューへの開き方はpc起動時にdelキー連打です。
以後は他の方にお任せします。
書込番号:8642304
1点

とりあえず、仮にも自作PCにチャレンジをするなら最低限のPCに関する知識を付けることから始めましょう。電子工学の難しい知識はほとんど必要ありません。
価格コム掲示板は情報交換の場であり、無償のサポートセンターではありません。
サポートに付いては販売店(実際に買った店)、もしくは輸入代理店(箱にシールが貼ってあると思います)が行っています。
特にPCデポなど全国チェーン店であれば初心者向けの有償サポートもありますので、どうしても自身での問題解決が不可能であればそちらを利用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8659304
0点

とりあえず ビープ音 でググってみるんだ!
音の鳴る回数には意味があるぞ!メモリかな?グラボかな?それとも粗悪品かな?
がんばれYO!
書込番号:8662138
0点



このMBに CFD製の FSX1066D2C-K2Gバルク品(1G*2)のメモリーを4枚差しにすると
OSが立ち上がってすぐに、ブルースクリーンになります。
メモリー不良かなと思い、MEMTEST86+ v2.01を使ってテストを行いました。
結果は、4枚差しのみエラーになります。
2枚差し、3枚差しの場合はMEMTESTを半日かけてもノーエラーです。
MB不良も疑い、購入店にて新品に交換してもらいましたが、治りません。
BIOSも最新の 1406 にしてあります。
手動にて 5-5-5-15 2.10Vにしてあります。
ちなみPC-6400 2G*2では、BIOS上認識してノーエラーでした。
セカンドマシンで試しましたが、MEMTESTはノーエラーでした。
どうしたら治るでしょうか?また、治らない場合3枚差しでも不具合はないのでしょうか?
ご教授ください。
構成
MB P5Q
CPU Q6600(FBS333にOC)3G
グラボ GF8800GTS 512M
電源 600W
OS VISTA 32bit
セカンドマシン
MB P5K
CPU E6600(FBS333にOC)3G
グラボ GF8800GT 512M
電源 450W
OS XP SP3 32bit
0点

QVLを見ると、1066メモリで2枚挿しOKで4枚挿しダメという
製品はありますね。(表のCが無印のもの)
バンク切替でしくじるんでしょう。
書込番号:8632379
0点

ZUULさん
早々の返信有難うございます。
>QVLを見ると、1066メモリで2枚挿しOKで4枚挿しダメという
>製品はありますね。(表のCが無印のもの)
と言うことは、このメモリーもダメなんでしょうね。
3枚差しでも、不具合は無いでしょうか?
エンコード主体なので、少しでもメモリーの多い方が良いと思うのですが
2枚にした方が良いのでしょうか?
書込番号:8632702
0点

インテルのデュアルチャネルはFlex Modeとかあって、
ややこしいですね。
3枚挿しだと、1G+1Gのデュアルチャネルと、1Gの
シングルチャネルの混成になるかもしれません。
壊れないからやってみればいい。
もし、3G全部シングルモードになってもメモリ全容量が動けば
2Gのデュアルよりトータル性能は上がると思います。
書込番号:8632975
0点

以前FSX1066D2C-K2G+P5K-Eで4枚差しで使っていたけど・・・
オイラのメモリーはDDR2-1066では廻らなかった。(結局上限DDR2-1060までノーエラーだったから 交換とか面倒だと思ってその範囲内で使っていたけど )
2セット使っているのでしょうから、1組毎にテストしてDDR2-1066まで使えるのかテストしないとメーカーとか販売店にクレーム出来ないと思う。
1組毎にテストして問題無ければ、Chipsetとの相性だと思うので、エラーの出ない範囲で使うか買い換えしか無いと思う。
買い換えを検討するなら、1枚2GBモジュールの製品が良いと思う。
>3枚差しでも、不具合は無いでしょうか?
オイラの記憶では、3GB全てシングル動作じゃ無かったかなー?(確証は無いよ)
書込番号:8633113
0点

返事が遅くなりました。
ZUULさん
cpu-z1.47ではデュアルになっておりますが、MEMTESTの場合P45チップに
対応していないのか、チップセット欄に何も表記されないので
デュアルとシングルの混成なのか、オールシングルなのか解りません。
P35チップはちゃんと、MEMTEST表記されるのに。
JBL2235Hさん
私の方は、P5K+FSX1066D2C-K2G 4枚差しで
MEMTEST DDR2-1066で一晩ノーエラーでしたよ。
書込番号:8634327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





