P5Q のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5Q のクチコミ掲示板

(1381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q

このMBを近日中に譲ってもらうこととなりました。但し、BIOSのバージョンが不明です。
現在私はPentiumDC E5200を持っておりますが、譲ってもらったこのMBのBIOSが未対応バージョンだった場合、BIOSは起動しますか?
予め、他のPCにて対応バージョンのBIOSをFDDかUSBメモリーに保存しておけば、組み立て後にBIOS起動後、FDD起動かUSBメモリー起動に切り替えて、再起動させればBIOSバージョンアップが可能な気がしますが、それで間違いないでしょうか?
あるいは、EZ Flash2という機能を使用すれば再起動も必要なくそのままバージョンアップできるということでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:8592630

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/11/03 22:32(1年以上前)

先に譲渡主に確認した方が早くね?

>譲ってもらったこのMBのBIOSが未対応バージョンだった場合
>BIOSは起動しますか?
起動する場合もあれば、しない場合もあり現段階ではなんとも
起動さえしてくれれば、EZ Flash2でBIOSのバージョンアップは
可能。但し、不安定な状態だから危険を孕んでいるけどね。

書込番号:8592837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/11/04 00:00(1年以上前)

Lithumさん

早々の返信ありがとうございます。

未対応バージョンだった場合、やはり対応している古いCPUを別途準備してBIOSを安定起動させてから、行った方が安全でしょうね。

書込番号:8593380

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/11/04 01:52(1年以上前)

>やはり対応している古いCPUを別途準備してBIOSを安定起動させてから
>行った方が安全でしょうね
万全を期するならね。

持っているPentiumDC E5200を載せてみて、動向を見てからでいいじゃね。

書込番号:8593800

ナイスクチコミ!0


bonndettoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/05 01:57(1年以上前)

そのマザーは、P5Qではないですよね?

書込番号:8598277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/11/05 22:09(1年以上前)

bonndettoさんへ

お問合せありがとうございます。

BIOSのバージョンがE5200に対応していないP5Qの場合に、そのE5200を乗せてPCの電源を入れて、BIOSが起動するかどうか、BIOSが起動した場合にFDD起動に切り替えて再起動させてBIOSアップデートが安定して行えるかどうかが知りたかったのです。

何かご存知でしたらご教授願います。

書込番号:8601262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/11/16 11:05(1年以上前)

譲って頂いたマザーのBIOSは1003でしたので、無事E5200を認識できました。
その後、ASUS UPdateを使用して1406にアップデートを行い、現在安定稼動しております。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:8647882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

相性診断お願いします

2008/11/03 00:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 bonndettoさん
クチコミ投稿数:11件

PCを初めて組み立てようとしています、診断お願いします。


ケース&電源 AC500-03B (ブラック)

ビデオカード WinFast PX9600 GT

メモリ W2U800CQ-1GLZJ

マザー P5Q

DVD DVR-S7200LE

CPU Pentium Dual-Core プロセッサー E5200 BOX

HD 日立GST Deskstar P7K500(320GB)

液晶 LCD-AD191XB3

OS XPのSP2

アドバイスお願いします。

書込番号:8588599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/03 00:47(1年以上前)

こんばんは。
もう購入済みなんですか?それなら相性診断も何も無く
組み立てるだけ。
それともこのパーツ構成で良いか?ということでしょうか。
とりあえずはマザーボードのBIOSは最新か確認を。

書込番号:8588628

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/03 00:57(1年以上前)

相性なんてものはない。
不良を不良と言いたくない人がそう呼んでいるだけ。

で、不良かどうかは固体によるので、固体を特定しないで言えるはずが無い。

書込番号:8588669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/03 01:13(1年以上前)

XPのSP2ということはDeskstar P7K500(320GB)に付属していた流用でしょうか?
新規では手に入りませんよね?
あとゲームされないならRADEON3650とか、若干心配ですが玄人志向のHD3850とか6千円〜1万円、ドイツメーカーのINNOVISION 9600GTも1万円位で購入できます。
浮いたお金で液晶ディスプレイをサイズアップするのもいいかもしれません。

書込番号:8588735

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonndettoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/03 02:04(1年以上前)

お早い返事ありがとうございます。
え〜まず自分が心配しているのは、メモリとかビデオカードに相性があり動作しないことを心配しております。
マザーは新しくと聞いてますので、BIOSは問題ないと思います。
OSはXPのプロフェッショナルを購入予定です。
自作について全然詳しくないもので、PCの自作についての本を購入予定です
ちなみに、ネット通販で購入する予定なんですが、アマゾンってしっかりPC部品を無事にお届けしてくれるんですかね?
あまりいい噂を聞かないもので;;

書込番号:8588898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/03 04:52(1年以上前)

>え〜まず自分が心配しているのは、メモリとかビデオカードに相性

きこりさんの繰り返しになるかもしれませんが、規格上適合するかしないかが問題で、個々の製造上で発生する不良品の不良具合が軽微で、稼働マージンが大きな組み合わせでは完動する製品を俗に相性不良品と言います。

つまり、いわゆる「相性があるか、ないか?」についてはどんな製品でも相性は「ある」と言うことになります。

で、何を心配するべきかは個々の部品を製造しているメーカーの品質検査や保証期間、販売する店舗での初期不良対応期間やいわゆる「相性」不良での別製品への交換補償が無料、もしくは有料でうけられるかの違いだと思います。

その点でAMAZONでは個々の製品でAMAZON自信のサポートが無いかつ、AMAZONで販売している製品がメーカーや代理店の保証がない場合(特に玄人志向の製品)等は製品故障時に泣き寝入りする事になります。

AMAZON以外でも心配でしたら購入される前に、初期不良以外でメーカー保証も確実に受けられるのか、またいわゆる「相性」不良(繰り返しますが軽微な不良品を指します)のサポートがあるのか、確認された方がいいと思います。

個人的には面倒なので、TSUKUMOやT-ZONE DIY等の実店舗かネット通販で相性補償を購入して万が一に備えています。

書込番号:8589137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/03 10:15(1年以上前)

気がついたことをいくつか。
一部重複します。

・すぐにPCの自作についての本を購入した方が良いでしょう。
・組み立て時、トラブル解決の為にも、一つの店で一括購入する。
 ばらばらの店で買うとたらいまわしされる恐れがあります。
・お奨めのお店
 パソコン工房、faith、ツートップ、クレバリ、ドスパラ、T-ZONE DIY など
 ツクモは会社更生法申請したから避けたほうが良い。

アマゾンでも一括購入できれば可。
以上、独断と偏見です。

書込番号:8589694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/10 07:33(1年以上前)

構成が決まってるなら組むしかないですよ。
組み上がらなければ相性なんて解らないですから。
動く人もいれば動かない人もいる。
駄目だったらそれから考える。
自作ですからお金も時間もかかります。
Faithはサポートが良くないと聞きますが…
まぁ悩んでいてはいつまでも完成しませんよ。
えいっ!と買ってしまえばよろしいかと。

書込番号:8620876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

動作不良?

2008/10/28 07:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:6件

初めて自作パソコンを作った超素人です、P5-Qのマザーボード使用しておりますが、立ち上げ時に度々ASUSの画面でフリーズします、CPUはCore2Duo E8500.ビデオカードGALAXY P98GT.メモリーCorsair TWIN2X4096-6400C4DHXを使用しております。どなたか教えてください。ちなみにBIOS等のアップデートは終了しています。

書込番号:8563371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/10/28 08:00(1年以上前)

取りあえずメモリーテストを実施してはどうでしょう?

書込番号:8563387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/28 11:00(1年以上前)

早速ありがとうございます、今から仕事なので帰ってからメモリーテストをやってみますが、素人なので何故メモリーテストをするのですか?

書込番号:8563869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/28 13:08(1年以上前)

私も詳しくは無いですけど
何所が悪いのか一つ一つ切り分けないといけないので
まずはメモリーテストですね
メモリーはHDDに関係無くテスト出来るので私も始めにやりますよ

次がHDDですね(私は)

一応最小限の構成でテストしてますよ

>度々ASUSの画面でフリーズします、

と言う事はOSが立ち上がる事も有るのですか?
出来るだけ症状を詳しく書いた方が良いですよ

それとBIOSでドライブ類は認識してます?(ケーブル類の不都合かも?)


書込番号:8564250

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/28 13:23(1年以上前)

>何故メモリーテストをするのですか?
そりゃ、メモリに異常がないかを調べるためですよ。

使っているパーツを箇条書きに。

書込番号:8564300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/28 18:17(1年以上前)

ありがとうございます。ほとんどの場合正常にたちあがります、BIOSでも認識しています。

書込番号:8565088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/10/28 21:07(1年以上前)

MBのメモリリストに載っていなかったので
相性もありますし、メモリ自体の不具合
もあるので(訳の分からないメーカーでは
ないのでよっぽど問題はないかと思いますが)
メモリテストはやっておくべきかと思います。

なにより、原因の絞り込みができるので
クリアにさせておいて損は無いと思います。

後、電源の記載が無いので分かりませんが
別電源があれば確認してみるのも良いかも
しれません。

書込番号:8565784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/11/01 06:56(1年以上前)

ようやく出張から帰り、メモリーテストを行いました、結果異常ありませんでした、今のところ正常に立ち上がっています、電源はZUMAX-550Zです。

書込番号:8579969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

上位で不具合

2008/10/19 23:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 AREce7さん
クチコミ投稿数:20件

P5Qの購入を考えています。

P5Q-Eなどで不具合の報告が多いですが、
P5Qでも不具合でている方っていらっしゃいますか??

書込番号:8524850

ナイスクチコミ!0


返信する
poucoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/21 10:35(1年以上前)

不具合有りなのでここに書きます。

このボードはBIOSに欠陥が多いのではと思います。
突然の再起動やブルー画面は結構ありました。

ASUSのボードは2枚目ですが、これほどBIOSをアップしなければと
意識させられたのはこれが始めてです。

最新の1501だったかな?にしていますが、XPが立ち上がらない。
XPの「ようこそ」画面までいかなくなってしまいました。

そこでMEMTESTでチェックしてみたところ、DDR3となっていました。
使用しているのはUMAXのSSDDR2-1G-800です。
UMAXとの相性が悪いとどこかの書き込みで見たのを覚えていたので
「これか〜」と思い、BIOS画面でAUTO→DDR2 800MHzとしたところ
どうにか立ち上がるようになりました。

ご参考になればと思います。

書込番号:8669817

ナイスクチコミ!0


スレ主 AREce7さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/23 02:33(1年以上前)

返信ありがとです。

>ご参考になればと思います。
貴重な情報ありがとうです。

もうすこし様子を見てから購入しようかと思います。

書込番号:8677825

ナイスクチコミ!0


poucoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/11 21:37(1年以上前)

相性が悪いとされるUMAXメモリをトランセンドに変えても
結局よくならなかったのでUSBメモリ関連もBIOS設定も
色々やったのですが結局「ようこそ」画面前にフリーズ。
何回かやると立ち上がるんですが、ネット回線が遅いし
30分程度使っていると300k程度まで落ちていく状況でした。

もう違うボードにしようと思っていたのですが、
悔しかったので最後に気になっていたDVDドライブ周りを
見ようと思ってIDEケーブルを外した状態で起動させた
ところ、これが劇的に改善されました。

起動もスムーズで何に驚いたって回線がむちゃくちゃ早い。
160M回線で7M程度しか出なかったのが30Mで調子いい時は
80M程度までになりました。
IDE接続しないと回線が早くなるというような事があるのかな?

その後、手元にあったSATA接続のDVDドライブに変更し問題なく使えています。
今までの悪夢が嘘のようです。本当にうれしいです。
このよい状態が続くことを祈ります。

書込番号:8920564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

恐らくP5Qの故障

2008/10/14 12:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 savakさん
クチコミ投稿数:9件

報告する症状からP5Qの故障かどうか判断していただきたいです。
購入したのは2週間前、以前使用していたPCのパーツ一式に新たなパーツ一式を加えて組みました。

旧PC

マザボ  P5B Deluxe
メモリ  TEAM ELITE 1GB × 2
CPU  Core 2 Duo E6600
VGA  GALAXY P795GT-Z/512D3 GeForce 7950GT 512MB
電源  Seasonic SS-650HT
箱  Antec P-180
HDD  ST3500320NS × 3
サウンド  SE-90PCI

新PC
            
マザボ  P5Q 
メモリ  TEAM ELITE 2GB × 2
CPU  Core 2 Quad Q9550
VGA  MSI N9800GT-T2D1G-OC
電源  Seasonic SS-650HT
箱  Antec P-180
HDD  ST3500320NS × 3
サウンド  SE-90PCI

最初、OSを入れ、一通りセットアップを終えてネットにつなぎ、ゲームをし始めるまでは特に何も問題ありませんでした。ゲームCrysisをプレイしていると、一度ゲームを落としたらOSを再起するまでゲームが異様に重くなる、等のエラーがありました。また、創世記1701をプレイしていて、画面がバグる、等のエラーが徐々に著しくなり、先日一晩PCをつけっぱなしにしておいたところ、朝には画面が真っ黒。何をしてもダメでした。
そこでOSを再インスト。セットアップは完了できたのですが、ドライバCDをインストしてもP5QのLANが検出されず。サウンドカードも、PCIに挿していることは認識し、ドライバもインストできるものの、音が出ず。(別のPCでは問題なく使えます)最新版ドライバに更新してもやはりダメ。さらに、nvidiaドライバ(178.13)をインストすると、その瞬間からフリーズ。ASUSTeK EN8600GT SILENT 512M の場合は動作しました。(MSI N9800GT-T2D1G-OCの方は別のPCで同じドライバで正常動作)OSを再インストし、もう一度同じことを試しましたが、変わりませんでした。以上のような状況です。

恐らくマザーボード、もしかしたら電源の故障だと思うのですが、如何でしょうか。

書込番号:8498927

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/14 13:51(1年以上前)

画面化けるけど、かろうじて動く…という場合、ビデオカードが一番妖しいです。
7650で試せませんか?

書込番号:8499233

ナイスクチコミ!0


スレ主 savakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/14 15:21(1年以上前)

残念ながら、 GeForce 7950GTは手元から離れてしまったため、8600GTで実験しました。
一応、パーツごとの症状をまとめておきます。P5Q搭載のものをPC-A、サブPCをPC-Bとします。

●VGA

MSI N9800GT-T2D1G-OC 
・PC-Aにてドライバなしの状態では画面出力可能。
・PC-Aにてnvidiaのドライバをインスト時にブラックアウト。
・PC-B(ギガバイトマザー、amdCPU 400w電源)では問題なく動作。ドライバインスト後も問題なし、上記ゲームの動作も問題なし。
・最初からいくつかのエラーが。

ASUSTeK EN8600GT SILENT 512M
・PC-Aにて、nvidiaドライバを入れても正常動作。

●サウンド

SE-90PCI
・PC-Aにて、デバイスマネージャでは認識、ドライバもインスト可能。しかし、スピーカへの出力できず。
・PC-Bでは正常動作。

2,1chスピーカー
・PC-AのP5Q側端子では出力可能。SE90側端子を使用した場合、上記の通り出力不能。
・I Podを使用した場合、PC-BでSE90を利用した場合、共に正常動作。

●P5Q
・全ドライバインスト後、最新のものへの更新後、共にLANコネクターを認識せず。(1394接続のみ)
・上記のとおり、PCIサウンドカードを認識するも、出力できず。

というような状態です。
つまり、困っている点は
@LAN端子を認識しない。
A9800GT+を使用するとドライバインスト後画面出力できなくなる。
Bサウンドカード、SE90PCIを認識し、ドライバインストできるも、出力できない。
の三点です。そのうち、下のABのパーツは、別のPCであれば正常に動作しています。

書込番号:8499467

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/14 18:25(1年以上前)

>最初からいくつかのエラーが。
>LANコネクターを認識せず
具体的に。

9800に電源は刺していますか?
…OSは何?。

書込番号:8500005

ナイスクチコミ!0


スレ主 savakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/14 18:36(1年以上前)

失礼しました。
OSはXPのプロフェッショナルです。

VGAの電源も差しております。(6ピンコネクタ×2)ちなみに、差さずに起動すれば
VGAからの電源不足の警告音がけたたましく鳴るので、その点は大丈夫かと思われます。

追伸ですが、サブPCだけでは不安なので、先ほど友人に組んであげたPC(旧PCのパーツ流用品)の方でも確認してみた(クライシスを30分ほど動作)のですが、やはりVGAは正常に動作しました。

書込番号:8500049

ナイスクチコミ!0


スレ主 savakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/14 18:46(1年以上前)

連投、申し訳ござません。書き忘れていましたので、こちらで書きます。
最初からいくつかのエラーが は、最初の投稿で書いた
「ゲームCrysisをプレイしていると、一度ゲームを落としたらOSを再起するまでゲームが異様に重くなる、等のエラーがありました。また、創世記1701をプレイしていて、画面がバグる、等のエラーが徐々に著しくなり、」
という部分です。

LANが認識せず、とは、P5Qに最初からついているLAN×1が@付属DVDのインストール終了後AASUSがHPで配布するP5Q最新ドライバに更新後 共にネットワークの表示画面、デバイスマネージャに反映されていないということです。1394接続のみが表示されております。

LANに関しては、最初にOSを入れた時点では認識し、そこからネットへの接続も可能でした。

PCIでバッファロー製のLANを差してみたところ、こちらは認識しましたが、通常の設定してもネットに繋ぐことができませんでした。また、サブPCとの有線LAN構築も最初にOSを入れた時点ではできていたのですが、現在は設定を行っても接続が認識されません。

書込番号:8500095

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/14 19:36(1年以上前)

XPの何?。
SP3先に入れると、いろいろ不具合が出ることがあるので。SP2にドライバインスト、SP3適用は最後に。

エラーについては、エラーの発生時期と内容を。…「エラーが出る」とは、エラーメッセージが出ると同意なんですけど。単なる不具合のこと?。

だから。何を根拠にLANが認識した/しないと書いているのですか?と聞いています。デバイスマネージャーくらいは調べてのことですよね?。

書込番号:8500285

ナイスクチコミ!0


スレ主 savakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/14 20:04(1年以上前)

重ね重ね言葉足らずですみません。
XPはSP2の状態です。

エラーに関しては、最初の投稿と前回の返答(18:46)でも書きましたが、
3Dゲームをしていて「画面がバグる」「一度ゲームを落としたらOSを再起するまでゲームが異様に重くなる」といった事象が発生するようになりました。
そして、「nvidiaドライバエラーが出るようになった次第です。
そこでドライバを再インストールしてみたところ、インスト時に画面がブラックアウト、キーボードも反応せず、OS自体が固まった感じでした。

LANですが、前回の返答(18:46)で書いたとおり、
「ネットワーク接続」での表示なし、デバイスマネージャでの認識なし、という状態です。
差し込み口のライトもつかないです。

書込番号:8500408

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/14 22:44(1年以上前)

>デバイスマネージャでの認識なし
!マークということでしょぅか?。それとも、ネットワークアダプタ自体が無いのですか?。

グラフィック関係に関しては、まだビデオカード自体の異常の可能性の方が高いと思いますが。基本的なところで、
・最新のBIOSへの更新
・CMOSリセット
・ケースの側面蓋を開けて扇風機なりを当てて、ビデオカードの熱暴走の可能性の排除
この辺をまず試してみましょう。

書込番号:8501455

ナイスクチコミ!0


スレ主 savakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/14 23:36(1年以上前)

長々とお付き合いありがとうございます。
まず、LANですが、!ではなく、ネットワークアダプタが1394接続のものありません。
!が付いている状態ならドライバの更新ができますが、表示自体がない状態です。

ちなみに、サウンドカードのSE-90はPCIに差しただけでは認識されず、デバイスマネージャの!付き項目からドライバをインストして始めて認識される、という状態です。


・最新のBIOSへの更新
・CMOSリセット
の二つは試してみたのですが、症状は改善されませんでした。

また、ご指摘を受け、
・P180のケース付属ファン3つの回転数を最大に変更して動作+クーラーで室温低下
を試してみたのですが、やはり改善しませんでした。

ちなみに、現在は件のVGAをサブPCに搭載しておりまして、そちらの箱の方がP180と比べ排熱性に劣る(前部ファン1つ、後部ファン1つ)ものですが、3時間のゲーム動作の後も特に問題は発生しませんでした。

書込番号:8501890

ナイスクチコミ!0


スレ主 savakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/14 23:41(1年以上前)

間違えて書きこんでしまったため、加筆・訂正させていただきます。
「まず、LANですが、!も含めて認識されているネットワークアダプタが「1394接続」しかありません。!の項目にはまだドライバがインストされていないプリンターが表示されているだけです。」

書込番号:8501932

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/15 02:31(1年以上前)

LANですが。デバイスマネージャーに出てこないというのは、確かに変ではあります。
…一度、画面をキャプチャした物を貼っていただけると確実なのですが。
あと。念のため、最新ドライバをASUSからダウンロードしてインストールしてみてください(CDからのインストールは、必要だとわかっているものだけを。片っ端することはお奨めしません。とくに省電力関係は地雷です。)

>ちなみに、サウンドカードのSE-90はPCIに差しただけでは認識されず、デバイスマネージャの!付き項目からドライバをインストして始めて認識される、という状態です。
刺しただけで認識しないのが普通です。ドライバをインストールすることで!が取れます。このマザーも、OS入れたての時点では、いろんな!が出ているはずです。

あと。USB関係でのトラブルがいろいろ報告されていますので。USB機器は全部引っこ抜いてみましょう(こういう時のために、PS2接続のキーボードとマウスは、安物でいいので1セット持っておくべきです。)

書込番号:8502713

ナイスクチコミ!0


スレ主 savakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/15 09:04(1年以上前)

文章が分かりづらくてすみません。
サウンドカードですが、最初から書いております通り、ドライバをインストして!マークがデバイスマネージャから消え、サウンドデバイスとして認識されはしました。しかし、そのような状態においても出力不可です。

順に書いていくと、
PCIスロットに差す→OS起動→サウンドカードの最新ドライバインストール→再起動→デフォルトの音声再生デバイスに変更→スピーカを接続→再起動 という手順を踏みました。

サウンドカードの破損を考えましたが、サブPCにおいてはまったく同じ行程を踏んだ後、何の問題もなく動作しております。

ASUSのドライバーですが、こちらも最初から書いてあります通り、CDからのインストール と ダウンロードした最新のもの を両方ともインストールしてみても変わりませんでした。
ご指摘を受け、再度インストールしたOS下でCDからの更新は行わず、DLした最新のものだけ(LAN、AUDIO、SATA)をインストールしてみましたが、やはりダメでした。

また、USB関係は全て外しており、キーボード・マウスも自作前後のPCにはPS2接続のタイプしか使わないようにしております。


最後に画像の説明ですが、ENVY24〜 というのがサウンドカードです。
VGAドライバをインストする前に撮りましたので、!マークのところにそれがあります。
不明なデバイスはICH10R LPC Interface Controller - 3A16です。


私が上記してきた全ての手段は、最初にPCをセットアップした時(二週間前)とまったく同じ手順です。その際にはゲームプレイ以外は全て(最初からクライシスをプレイした際の不具合、ゲームを一度プレイしたら以降異常に重くなる、は現れており、この時点ではVGAの不具合を考えました。)正常であり、回線やスピーカの使用共に問題ありませんでした。そして、P5Qでは正常に使用できなくなった 回線、スピーカ、サウンドカード、VGA どれもサブPCにおいては動作します。

今まで何台ものPCをASUS製マザーで自作してきましたが、このような不具合は初めてでして・・・
困り果ててる状態です。

書込番号:8503196

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/20 08:05(1年以上前)

ICH10R LPC Interface Controller - 3A16はIntelのチップセットドライバを入れないと出るように思います。Intel Chipset INF Updateプログラムインストールしましたか?最後のすれ見る限り、チップセットの認識うまくいってないようですが。最新版などはインテルのサイトから拾ってきた方がいいような気がしますが。

書込番号:8525878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/10/21 07:45(1年以上前)

初心者なんで話しに参加していいものかわかりませんが、OS入れなおしてその時点でドライバー入れてますでしょうか?
他のマザーなんですが、マイクロソフトのUPはいるとドライバーが読めないということが
ありました。私はファイヤワイヤのドライバー関係が認識できなくて困りました。
VC++2005と2008が関係していましたが私の場合。
無知なもんで違いましたらすいません、無視してください。

書込番号:8530558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/21 17:42(1年以上前)

たまたま同じような構成のPCだったので載せておきます

マザボ  P5Q
メモリ  トランセンド PC2-6400 2GB × 2
CPU  Core 2 Duo E8500
VGA  MSI N9800GT-T2D1G-OC
電源  SCYTHE 鎌力弐 550W
箱  Antec P-180
HDD  SEAGATE 320GB *1、同メーカー 1TB *1
サウンド  オンボード

この構成で問題なく起動しております
OSはXP ProのSP2です

書込番号:8532232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/21 17:45(1年以上前)

申し訳ない
スレ画のテンプレをコピペさせて頂いたので、箱だけ全然別物です
どこの箱かわからなかったので載せないようにするつもりが消し忘れましたorz

書込番号:8532242

ナイスクチコミ!0


スレ主 savakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/21 20:34(1年以上前)

>エリトさん
その時点ではチップセットドライバを入れておりませんので、かのような表示が出ておりました。その点は認識しております。その後、最新バージョンをインストしましたが、相変わらずでした。

>ねじやま破損さん
はい、マザボのドライバはOSインスト直後に入れてみましたが、やはりだめでした。

>隣の晩ご飯さん
実は、自分で解決できなかったため、近くのPCパーツ屋に検品してもらったのですが、
マザーボード以外のパーツは全て正常動作、とのことです。
そのお店曰く、LANは故障、VGAはP5Qとの相性問題、とのこと。
しかし、隣の晩ご飯のレスを見てみると、P5Qと当該VGAの相性問題はなさげですね・・

書込番号:8532885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EPU-6のpatchファイルが実行出来ません

2008/10/11 14:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:3件

教えて下さい。

EPU-6のpatchファイルが9/30に出ておりますが、patch.exeを実行すると
"EPU-6 Engine is not Installed"と出てしまいます。

ちゃんとEPU-6(とAI-Suiteも)はインストールして正常に動作している状態です。

どうすればこのpatchファイルを実行できるのでしょうか?
これを実行すると何か不具合が改善されたりするのでしょうか?

構成は、

マザーボード     P5Q
CPU          Core 2 Quad Q9550
メモリ        UMAX製(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィックボード  ギガバイト製 GV-NX96T512H
ハードディスク    日立製 HDP725050GLA360 (500G)
DVDドライブ     パイオニア製 DVR-216
OS          Windows VISTA ULTIMATE
モニター       BENQ G2400WD


どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8484825

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/11 14:47(1年以上前)

こんにちは

VISTAをお使いですね。ひょっとすると右クリック→管理者として実行でどうですか?

書込番号:8484845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/11 15:01(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

EPU-6をインストールする時に、ASUSのHPのものが最新だと信じきって
”ユーティリティ”欄に載っていたEPU-6をインストールしたんですが、よくよく調べてみると、
”その他”の欄にさらに最新のEPU-6がありました;

古いのをアンインストールして”その他”の欄にあった最新のEPU-6をインストール
してからパッチファイルを実行すると問題なく行けました〜。

よく調べもせず安易に質問してしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:8484893

ナイスクチコミ!0


osanpo46さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/16 23:13(1年以上前)

私もにゃあ〜さんと同じようにして最新のEPU-6をインストールしてパッチを当てたのですが、今まではOSが立ち上がった後EPU-6のメッセージがAutoと出て数秒したら自然に消えていたのですが最新のEPU-6をインストールした後はメッセージが全く消えません。
何かアクション(インターネットを開く等)を起こしたら自然に消える感じです。
最新のEPU-6の動作はこれで正常なのかどうかの判断がつかないので質問させて下さい。

上記の症状はにゃあ〜さんも同様なのでしょうか?宜しければご回答をお願い致します。

書込番号:8510746

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/17 01:25(1年以上前)

>何かアクション(インターネットを開く等)を起こしたら自然に消える感じです。
私の環境でもそのようになる時があります。これが正常かどうか分かりませんが、
動作が不安定でもなくそのまま使っています。

書込番号:8511453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/17 10:06(1年以上前)

osanpo46さんと同じように私もメッセージは自然には消えないですね。
どこでもいいので画面をクリックすると消えますが…。

特に動作が不安定というわけではなさそうなのでしばらくは様子を見て
いきたいと思います。

書込番号:8512296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング