P5Q のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5Q のクチコミ掲示板

(1381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 ブートエラー?

2008/09/21 15:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

自作2回目の初心者です。
今回、HDD以外を新調しようと思い、パソコンを組み上げたまでは良かったのですが、
電源を入れるとブートエラー?みたいなのが出て、先に進みません。

多分初歩的なミスだとは思うのですが、原因がわからないので書き込んだ次第です。

因みにスペックは
CPU Pentium Dual Core E2180
VGA ASUS EN8600GT silent 256M
HDD HDS728080PLAT20
光学ドライブ DVR-AN20GL
PCケース three handred
電源 玄人志向 KRPW-V560W
です。CPUファンはリテール品を使ってます。

超初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8387755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/21 15:46(1年以上前)

OSいんすとーるしたの?

書込番号:8387772

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/21 15:50(1年以上前)

HDDは前に使っていたものですのでOSは入ってます。

もしかして、一旦空にするべきなんでしょうか?

書込番号:8387788

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/21 15:54(1年以上前)

OSは構成が変わったら新規インストールしないと!
マザーボードが同じだったら起動するでしょうが、マザーボードが変わったら
新しくインストールでしょうね。

書込番号:8387799

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/21 16:01(1年以上前)

今まで使用していたというマザーのチップセットが違うならばOSは新規インストールするのが基本かと

書込番号:8387831

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/21 16:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
再インストールしなきゃダメだったのか…初心者ですみませぬorz
早速試してみますね。ありがとうございました!

書込番号:8387870

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/22 01:03(1年以上前)

すみません、またまた失礼します。

仕事から戻り、OSを再インストールしようと思ったのですが、
「Reboot and Select proper Boot Device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
と表記されてインストール画面へ進みません…。

これはHDDか光学ディスクが認識されてないということなんでしょうか?
夜分すみませんがよろしくお願いします…。

書込番号:8391457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 03:40(1年以上前)

そう、bios起動して設定とデバイスを確認、見えているのにだめそうだったら一度cmosクリアでもやってみてください。

書込番号:8391829

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/22 06:04(1年以上前)

CMOSクリアーやってみました。が動きません…。
デバイスは、
HDD…IDEマスター
CD…IDEスレイブ
で、ちゃんと認識されているようです。

…一体、何が原因なんでしょうか…?

書込番号:8391926

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/22 08:12(1年以上前)

魔キムさん  おはようさん。  c-mosクリアした後にBoot順の設定が必要です。
メッセージの意味は、1stBootのメデイア/HDDにOSが見つからないので再起動して下さい、、、BIOSのBoot順を見直して設定しSAVE、再起動します。

P5K-PROの場合ですがパソコンから見てね。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html

書込番号:8392107

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/22 16:53(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
Bootの設定も、
1.CD
2.HDD
で、試してみました。

先程の英文は出なくなりましたが、ずっとカーソルが点滅してるだけになりますね…。

何か他の原因でもあるのでしょうか?

書込番号:8393842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 18:07(1年以上前)

memtestとか持っていませんか?持っていれば他のでbootできるかチェック
前のドライブが残ってれば交換してみる、そういえばOSって何使ってます?

書込番号:8394168

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/22 18:14(1年以上前)

memtestは持ってないですね。OSはXPを使ってます。
別のドライブはCDの方でしょうか?

書込番号:8394206

ナイスクチコミ!0


mackey257さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/22 19:02(1年以上前)

マザーボードの性能に比べHDDはIDE(U100)のようですが
新規インストールするようでしたらいっそのことHDDも予算が許せば
SATA2のHDDになさったらどうでしょうか?
CD−ROMドライブとの干渉も無くなり設定もしやすくなると思いますし
アクセス速度も変わります。
但し、XPの場合SATAのドライバをOSインストール時に組み込まな
ければだめだったと思いますが間違ってたらごめんなさい。

書込番号:8394430

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/22 19:17(1年以上前)

HDDもCDドライブもIDEでしたらケーブルの接続を入れ替えて見ては?

書込番号:8394493

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/22 19:30(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

今刺さってるIDEの接続を入れ替えるということですよね?

新しいHDDも検討してみます。

書込番号:8394570

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/23 11:17(1年以上前)

現在のHDDを諦め、新しくSATAのものを買い足しました。
OSインストール前にSATAのドライバを…という事ですが、ドライバはメーカーのHPから落としてくればいいのでしょうか?
SATA自体が初めてなもので…よろしくお願いします。

書込番号:8398402

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/23 11:46(1年以上前)

P5QはRAID組まなければFDからドライバーを読み込ませる必要ないかもしれません。
S-ATA購入される前にケーブルセレクトにジャンパーピン設定を変えてHDD、光学ドライブをBIOSが認識しているか試してみてください。

今時のマザーボードはS-ATA指向なので購入される方がINSTALLしやすいです。

書込番号:8398520

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/23 15:14(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。

SATAのHDDを買ってきて接続、光学ドライブはジャンパをケーブルセレクトにセットして、CMOSクリアーをしてからBIOSで時計のみ変更。
これでいけるかと思いきや、

動きません。

Bootの設定を見ると
1.FDD
2.SATA HDD
3.ATAPI CD-ROM
4.光学ドライブ
になってます。

現在、FDDは繋いでないのですが…認識されてるのは普通なんでしょうか…?

書込番号:8399377

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/23 18:27(1年以上前)

CMOSクリアーすると”標準設定”に戻ります。
それを自由に変更してSAVE、再起動します。

1.光学ドライブ DVR-AN20GL 2.購入されたS-ATA HDDに変更してSAVE、再起動して確認してみてください。

なっていれば、OSのCDを入れて再起動するとインストール画面になりませんか?

別のパソコンはありませんか?
あるとURLをこちらから指定出来ます。

書込番号:8400213

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔キムさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/23 19:06(1年以上前)

別のPCは、残念ながらありません…。
1、2の優先順位はわかるのですが、FDDとATAPIはそのままでも大丈夫なんでしょうか…?

書込番号:8400435

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源が落ちる

2008/09/21 08:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 剛柔さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして!自作PC歴8年の中年親父です。
今回初めてASUSのマザーボードでマシンを作ってみましたが、OSをインストール後、各種ドライバを入れ初めてからマシンが勝手に電源のON、OFFを繰り返すようになり、困り果てています。新しいHDDに入れたのですが、新しいHDDだけだと起動はするが、すぐ落ちてしまい、以前使っていたHDDをつけると、立ち上がりもしません。BIOSのアップデートもやってみたのですが、状況は変わりません。皆さんのお知恵を拝借したいと思い書き込みました。よろしくお願いします。

書込番号:8385938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/21 08:39(1年以上前)

エスパーではないので、どんな構成なのか不明でわかりません(^_^;

書込番号:8385972

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/21 09:33(1年以上前)

ATX12V(田型4ピン)が挿されていない。
CPUファンの取り付け不良。
電源不良。

今のところ疑えるのは。

書込番号:8386191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/21 09:41(1年以上前)

こんにちは。
OSインストールまで終わっているのなら電源の不具合かメモリーの不具合かな。
とりあえずは最小構成で起動してみてください。
CMOSクリア&メモリ一枚差し。
OKならメモリーテスト(もうやってるかな)

書込番号:8386221

ナイスクチコミ!0


スレ主 剛柔さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 13:50(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。子供の運動会だったもので、返事が遅くなりました。m(__)mマシンの詳細をお知らせします。

CPU Core2Duo E6420  M B ASUS P5Q メモリー 4GB(2GB×2)

OS  WinXP  電源 550W

以上となります。
ちなみにCMOSクリア実施しましたが、状況変化なし。ATX12V、CPUFAN等も問題ありません。他のサイトで、ASUSのマザーボードは、CHAFAN1のコネクタにケースFANを接続すると、再起動を繰り返す場合があります。とあったので、外した状態でやっても変わりませんでした。最小構成で起動しても、ON、OFFを繰り返してしまいます。ん〜原因がわかりません。やはりMBが怪しいでしょうか?

書込番号:8387278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/21 14:00(1年以上前)

質問1 ビデオカードは?
その他、繋いでいるデバイスをなるべく全て。電源不足かどうかも怪しいから。
質問2 CPUFANに問題ないってのはどういう意味?
ちゃんと取り付けできてます?

書込番号:8387329

ナイスクチコミ!0


スレ主 剛柔さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 14:12(1年以上前)

1.ビデオカードが抜けていました。失礼しました。

FORSA GF8400GSです。

2.CPUFANに問題がないというのは、取り付け方に問題がないというこことです。
言葉足らずですいません。
MBの裏側から見て、ノックピンがちゃんと出ていることとFANがぐらついていない事も確認済みです。

書込番号:8387369

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/21 15:32(1年以上前)

剛柔さん こんにちは。  現状から何か1個ずつ取り外しては電源オン。
放置して様子を見て下さい。
どこまで取り外すと再起動しなくなるでしょう?

書込番号:8387700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 P5QのオーナーP5Qの満足度4

2008/09/21 19:49(1年以上前)

メモリーのメーカーはどちらでしょうか[

メモリーテストしてみたら、いかがでしょう

書込番号:8389126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/21 21:26(1年以上前)

ファンが全部反対に取り付けてるとかないですかw?
それやると落ちると聞いたことがあるもので・・・・

それ以前にほんとうにおちるんですかw?

書込番号:8389799

ナイスクチコミ!0


スレ主 剛柔さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/22 00:38(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。
ちなみに搭載メモリーは、CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J (PC2-6400-2GBx2)です。
FANについては、反対についていることはないですね。
念のためにメモリーを変えて、再度クリーンインストールでチャレンジしてみます。

書込番号:8391321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/27 20:25(1年以上前)

メモリ積み過ぎのような気もしますが…

WinXPが64bit版でないのならメモリを1枚外してみたらいかがでしょうか?

書込番号:8421271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 大型のCPUクーラー付けた方いますか[

2008/09/20 06:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:19件 P5QのオーナーP5Qの満足度4

デビルメイクライや、ロストプラネットしたくて、このマザボにしたんですが
素人ゆえに、見た目で簡単に決めてしまい皆さんに怒られそうですが

買ったからにはしょうがない

どうにか、熱対策のために大型のCPUクーラー付けたいです

ゲームなんか、やってて大型のCPUクーラー付けた方いましたら、その製品名を教えて下さい萩Xしくお願いします。

チップセットクーラーに、当たらないのを探すのは聞くしかないですよね[

書込番号:8379926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/20 06:47(1年以上前)

オーバークロックや、静音PCを目指さなければ
CPU付属のクーラーで良いと思います。
(余分な出費不要ですし

後、どんなにCPUクーラー良くてもケースの
エアフロー悪ければ、熱い空気かき回している
だけなので、ケースも重要です。
又、ケースのエアフローとCPUクーラーの風の
流れが一致しないと効率よく冷やせませんので
ケースの情報記載した方が良いです。

書込番号:8379947

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/20 06:58(1年以上前)

>どうにか、熱対策のために大型のCPUクーラー付けたいです

CPUになにつかってんのか知らんけどC2Dとかならリテールで十分

書込番号:8379977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 P5QのオーナーP5Qの満足度4

2008/09/20 07:01(1年以上前)

ヨ有難う御座います。。

ケースはフロントに12cmファン一つ、後ろに10cmファン一つです。

CPUは、コア2のE8400、グラフィックは9600GTです。

ロストプラネットの体験版を10分くらいしたらマザボが45℃を越え警告音が鳴りました。
CPUも40超えてました。

ゲームやるときは、何度くらいまではOKの範囲内なんでしょうか[

書込番号:8379986

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/20 07:02(1年以上前)

基本的にかなり強めなOCしないのならば、CPUファンは買い替える必要ないと思いますよ。むしろ冷やしたいならCPUファンよりもケースのエアフローのほうにお金をかけたほうがいいと思いますよ。

書込番号:8379990

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/20 07:07(1年以上前)

マザボの温度ですがおっしゃっているのだと全然問題ないかと。うちの環境はVGAGTX260ですが、負荷をかけた時はマザボ温度50度近くなりますよ。ケースのエアフローも問題ない状態ですけど。通常のアイドルで35度前後ですので。危険温度は70度超えるくらいじゃないのかな?このマザーではNBとSBの温度計らないかと思いますが、ROGシリーズはNBとSB90度前後までは公称値で大丈夫とのことでしたので、MBの温度って書いたくらいまでは耐えれるかと思いますよ。

書込番号:8380003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 P5QのオーナーP5Qの満足度4

2008/09/20 08:08(1年以上前)

皆さんが言うなら大丈夫みたいですね。
自分の部屋はエアコン付いてないので、温度は上がりやすいと思います「
10分で45℃突破したなら二時間やったらどうなんだって心配ですがh
とりあえずケースを吟味してみます

ファンを沢山つけれる、クーラーマスターか、アンテックあたりで選んでみます。

また大型クーラー付けたかたいましたら、話だけは聞きたいのでヨお願いします。

書込番号:8380137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/20 08:18(1年以上前)

こんなんも参考にどうぞ

http://shop.tsukumo.co.jp/special/080705b/

書込番号:8380164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/20 10:29(1年以上前)

チップセットのヒートシンクよりは、24ピンの電源コネクタが邪魔になる気がする。
あのケーブルさえなきゃ風神匠だろうがOROCHIだろうがつくだろうけど。

書込番号:8380653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/20 12:43(1年以上前)

CPUクーラーの能力は重要だけどシリコン/シルバーグリスの熱伝導率も大切。
スペック確認せずにArctic Silver 5から塗りやすさでZalman ZM-STG1にしたらクーリングが落ちました。
(3枚1セット)代引き込み4000円位のメタルリキッドパッドに替えるつもりですが…。

OROCHIをP5Q Deluxeに使ってますが熱がうまく伝わって無い感じで…。

書込番号:8381273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 P5QのオーナーP5Qの満足度4

2008/09/20 13:46(1年以上前)

ケースの買い替え検討したら、電源下タイプだと電源ケーブルがグラボを超さないといけなくて余計邪魔かもm

どうしたもんだか

書込番号:8381488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/20 22:23(1年以上前)

配線取り回しでベストを追及するなら電源ケーブル延長は必要かと。

http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm

http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm

書込番号:8383974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/20 23:31(1年以上前)

電源下でも裏配線できりゃどーにでもなるっしょ。

書込番号:8384423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 P5QのオーナーP5Qの満足度4

2008/09/21 20:15(1年以上前)

サトルマツさん、完璧さん指導有難う御座います

裏配線とは、どうゆう意味でしょうか?
あと、このマザボはCPUクーラーの電源4ピンですが、3ピンのクーラーつけて制御は効くのでしょうか?

書込番号:8389292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/22 00:03(1年以上前)

裏配線は使用PCケースにより可・不可有りPCケースの加工を必要とする物も有りますから…。

書込番号:8391119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/25 20:36(1年以上前)

ZIPANG OROCHI 共に問題なかった。
問題はケースで 当方AbeeのS1使用でOROCHIは干渉しないまでもシャドーベイを全て塞ぐ結果でNGでした。ZIPANGについては付属のファンでは静かになっただけで温度はリテールと変わりませんでした。

書込番号:8989453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/25 21:45(1年以上前)

 感動太郎さん、こんにちは。

 本題とは外れてしまって申し訳ないのですが、文の末尾に絵文字を使用されていないでしょうか。
 私の環境(Vista+Opera)だと「?」になってしまっているので…
 もしそうだとしたら避けた方がよいかと思います。
(他の方が何も言われていないのでもしかすると私だけかもしれませんが)

書込番号:8989916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

P5QにCPUを取り付けたのですが

2008/09/19 21:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

一寸教えてください。
今日P5QにE8500を取り付けたのです。今まではずっとAMD系のCPU
ばかり選んできましたのでこのタイプは初めてです。
CPUに付属のファンを取り付けたのですが、PS2側をドライバで取り付けれ
ばメモリ側が浮き、メモリ側を取り付ければPS2側が浮く。何とかマザーボー
ドの裏側の状態が説明書の写真に似たような状態に4カ所がなりましたのでケー
スに組み込みました。でもなんだか簡単に外れそうな気がしてなりません。
こんなモンなんです?

書込番号:8377678

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/19 21:31(1年以上前)

こんばんは

CPUクーラーを上から引っ張ってみてぐらついたり簡単に外れるようでしたら取り付け不良です。
多分、付属のリテールクーラーをご使用だと思いますが、取り付け時に思いのほか押し込まないとつかない時があります。私も初めて手にしたときは、マザーボードが割れるんじゃないかと思うほどでした。。

書込番号:8377750

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/19 21:37(1年以上前)

これと同じ問題でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8335411/

書込番号:8377790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/19 21:40(1年以上前)

>CPUに付属のファンを取り付けたのですが、PS2側をドライバで取り付ければ
たんに、押し込むだけで取り付けれます。
もしくは、浮くというか抜けているのは、ロックの方に回ってないからかもしれません。

マイナスドライバで一定方向へ回せば、取れる仕組みになってますので

下記のようなもので止めてしまうのも手ですy
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

書込番号:8377811

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/19 21:51(1年以上前)

クーラーを装着する時に、ロックピンのミゾが4ページのようになっていますか。
http://download.intel.com/support/processors/sb/install775.pdf

書込番号:8377886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2008/09/19 23:25(1年以上前)

キャプテン・ハラロックさん こんばんわ。

>CPUに付属のファンを取り付けたのですが、PS2側をドライバで取り付ければ

CPUクーラーをCPUの上に乗せ,マザーボード上の固定穴に合わせて,片手でCPUファンを押さえながら,もう一方の手で上からグッと押し込むだけですよ。
ドライバなんて使う必要がありませんが・・・・・。

書込番号:8378602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2008/09/19 23:35(1年以上前)

書き忘れましたので追伸です。

CPUクーラーを着装する時は,段ボールのような柔らかくて,厚みのある物の上でないと,押し込んだ時に固定ピンがしっかりと固定できません。

ご参考までに。

書込番号:8378683

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/09/20 00:35(1年以上前)

CPUの入っていた透明プラパッケージが、ファンを付けるときの台として便利。
対角線上のピンを同時に押し込むのがコツ。きちんと押し込めたかは、裏を見れば明白かと。

書込番号:8379119

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/20 07:13(1年以上前)

ファンの取り付け具合に関しては、横から見ても判断可能かと思います。MBがひずんでればしっかりついているって判断もできますので。

書込番号:8380017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/09/20 21:49(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございました。もう一度ケースから取り外し
やってみようと思います。
 とにかく、差し込んだらカチッと音がするんですね。マイナスド
ライバで押し込みましたので、片方をさせば反対側が外れるという
事を何回か繰り返しました。カチッという音は確認していません。
 AMDのCPUの場合ははマイナスドライバでかなり強い力でフ
ックに引っかけます。
 それよりは簡単に入るのでしょうね。
 月曜日にやってみますので、うまくいかなかったらまた書き込み
ますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:8383766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/10/08 06:36(1年以上前)

 取り付けた後、ロックピンを矢印の方向に90度回していました。
 そうすることによってロックされるものと思っていました。
 押し込むだけで良かったんですね。取り外す方向に回していました。
 皆さんありがとうございました。

書込番号:8471104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

自作初体験者

2008/09/19 00:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:62件

CPU・・・Core 2 Duo E8400
〃クーラー・・・↑付属品
M/B・・・P5Q
メモリー・・・Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD・・・WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
ケース・・・流用
電源・・・剛力短 GOUTAN-500
DVDドライブ・・・GH20NS10BL BLK
グラボ・・・ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP
OS・・・Windws Xp

この構成でPC1台できるでしょうか?
相性など、足りないものなどありましたら教えていただければうれしいです。
ケースは約8年くらい前のATX製品ですが変えたほうがいいでしょうか?
約10万以内に収めようと思っての構成です。

問題があるところを指摘おねがいします。

書込番号:8373979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/19 00:32(1年以上前)

相性があるとすればメモリーかなあ。
UMAXは相性問題が出る場合もあるらしい。

書込番号:8374060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/09/19 00:34(1年以上前)

モニターはありますか?
XPのCDはSP2適用済みのが必要です。

書込番号:8374078

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/19 01:05(1年以上前)

>ケースは約8年くらい前のATX製品
可能性として
冷却ファンが貧弱
フロントパネルのLED,SW,AUDIO,USBケーブル類の端子が合わないとか。。

まあ、とりあえず作ってみてだめなら買い替えって手もあるし

書込番号:8374232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/19 01:07(1年以上前)

早速の返信アリガトウ御座います。

>>相性があるとすればメモリーかなあ。
UMAXは相性問題が出る場合もあるらしい。
↑そうなんですかぁー・・・
お勧めのメモリー教えてください。
値段は安く仕上げたいのでなるべく安いのでお願いします><

>>モニターはありますか?
XPのCDはSP2適用済みのが必要です。
その辺は大丈夫です。
モニターは押入れの奥深くに眠っています。
XPもちゃんと購入予定に入ってましたが書きませんでした><
厄介なことしてしまってすいません><


お二方共早速質問に答えていただきアリガトウ御座います。



引き続き質問なんですが、
初めての自作なものでこれで接続とか問題ないか心配なんですが、
(相性を除き)「このパーツは合わないから変えなさい!」とかって物ありますか?
それとも、この構成でも大丈夫でしょうか?
何度も言うようにPC自作は初めてなもので心配です。
組み立ててあるやつを組み立てをやったことがあるのですが、1からの構成は初めてです。

良い意見をお待ちしております。

書込番号:8374241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/19 01:10(1年以上前)

>>研究中さん
そうですねぇー・・・
まぁーいざとなったらケースも買い換えるための貯金しておきます><
一応あまりゴミを増やしたくないので流用してみます><

返信ありがとうございます。

書込番号:8374263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/19 02:48(1年以上前)

MBはP5Qはやめたがいいと思う。

理由はMBの写真を見れば、すぐわかると思う(^^;

メモリについてだけど、うちは2台のPCそれぞれUMAXだけど、特に問題ない。
1台のMBはP5B-D、もう1個はTA780G。それぞれ違うチップセットで問題ないので大丈夫だと思う。

個人的に気になるのは電源かな?サイズの電源はあまりいい印象は無い。
初めての自作というなら、ケース、電源、メモリはある程度いいものをそろえるほうが楽。
特にケースの違いで作業性に差が出ますね。
予算もあるだろうけど、初自作ということを踏まえるとケースに1万、電源に1万の予算は割きたいところです。

あとDVDドライブだけど、DVD映画再生時でも速度はMAXで回り続けて五月蝿い製品もあったりするので、そういう用途の予定もあるなら注意したがいいよ。
私も先日安く買ったIODATA製の箱入りDVD-Rドライブがすごく五月蝿く困ったことがありました。フリーソフトで設定ができることを教えてもらいましたが、毎回設定する必要があったり、たまに設定できなかったりするのが面倒で、パイオニア製のドライブに変えました。
なお、箱入り製品のバルク品という触れ込みの製品があったりしますが、メーカーによっては一部内容が違ったりするのでご注意。

書込番号:8374540

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/19 06:03(1年以上前)

構成的にはごく標準的なので特には悪くもなくふつうな感じですね。まあメモリに関しては念のため相性交換保証を。予算が限られてる上の電源選択なのでしょうが、初めての自作とのことなので欲をいえば80Plus認定電源を選びたいですね。DVDマルチは予算があればPIONEER性がお勧め

書込番号:8374686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/19 07:34(1年以上前)

ケース購入も視野に入れて見ます><
ケース同封の電源ってあまりよくないですか?



やっぱ、電源が問題ですよねぇー・・・

書込番号:8374827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/19 09:14(1年以上前)

>ケース同封の電源ってあまりよくないですか?

製品による。

たとえば、Antecケースに付属する電源は現在お選びになってる電源よりはマシだと思う。

ところでMBはP5Qのままでいいのかな?苦労の元なんだが、、、
自作経験がある人なら避けるMBだと思うね。
P5QEくらいにしたがいいと思う。写真で見てわかる両者の大きな違いが苦労の元になる。

書込番号:8375045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/19 09:50(1年以上前)

DVDは、静音って意味じゃ問題ないと思う。LGだし。リッピング(やれってわけじゃないけど)で遅さを感じるかもしれないけど。

マザーも、リテールクーラー使うならP5Qでもいいんじゃないかと。
おいらなら、絶対選ばないけど、それは大型クーラー使いたいからだし。
太いケーブルが横切るのは、個人的に嫌いだけど、それで動作不良にはならないと思う。
P5Q-PROが妥当かなとは思うけど。

書込番号:8375140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/19 11:03(1年以上前)

似たような構成で友人が組みそうなので参加。
機能的にP5Qがいい!と選択されたのならばP5Qで問題ないとは思いますが、価格.comで人気&安めというだけならばGIGABYTEやMSIにも目を向けて比較した上で選択し直してもいいかなーと。
あとはケース内が窮屈だと9600GTが入るか微妙かなーなんて場合にはRADEON HD4670を選択肢に入れてもいいかもしれません。用途がわからないので積極的に薦める事はしませんが。
電源は予算との兼ね合いがありますからね。しかし長い目で見ると安物で3年保てるか怪しいよりは保証期間の長い高品質なものの方が安くついたりする事も。
メモリーが気になるなら、相性保証をつけて買っておけば問題ないのでは?交換の手間次第かもしれませんが。

書込番号:8375379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/09/19 11:20(1年以上前)

DVDドライブは、使用頻度高い&喫煙者だと2年持たないかも。
私は吸いませんが。

書込番号:8375437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/19 16:07(1年以上前)

田の字コネクタだけでも嫌なのに、24ピン(20ピン)とか、、、嫌がらせとしか思えんw

まぁ。QコネクタがあるASUSのMBは初心者向きとは思うけどね。なんてことは無いパーツだけど、Qコネクタは便利(^^

書込番号:8376419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/19 16:28(1年以上前)

皆さん返信アリガトウ御座います。
別にマザーボードはChromosomeさんが言うとおり人気・安いできめましたので変更しようかと思います。

ケースを買うかは今考案中です。
あまり、ゴミ増やしたくないので・・・(これこそリサイクルb

メモリーは皆さんが言うとおり相性保障ついてるお店でかいます。

ドライブはよく使いますが、そこまで音は気にしませんし、2年間使えればその時また買い替えします。

いざとなりましたら現在家にあります250GのHDを使用しようと思います。
そうすれば多少の予算も増やせると思いますので・・・

ちなみに、お勧めの10〜8万円以内の一台作れる構成を教えいただければ幸いです。
当方、多少3DゲームやFPSゲームやったりするぐらいです。

書込番号:8376486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/19 16:33(1年以上前)

追記
ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96
が入るケースなど紹介していただけないでしょうか?

書込番号:8376511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/19 16:55(1年以上前)

HDDに古いの使い回すくらいなら、ケースは後回しがいいと思うな。
ケチって安めなケース買ってもイマイチなだけだし、HDDを後で買って交換、はめんどくさいので。

書込番号:8376579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/19 17:58(1年以上前)

古いいっても古くないです。
S-ATAの250GB
たぶん、購入後3年もたっていません。

まぁー壊れたときは交換などする時間は普通にありますので。

書込番号:8376791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/19 18:04(1年以上前)

おいらの感覚だと、半年前でも古い、に該当する………。
ケースよりはHDDの方を優先だと思うんだけどなあ。1万円以下とかじゃ、イマイチ過ぎるケースしかないじゃん。

書込番号:8376815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/19 18:50(1年以上前)

そうですねw
古いって言われたら古いですよね・・・

もう一度皆さんが出してくれた案を元に再構成してみますので、出来次第ご報告させていただきますので引き続きお願いします。

書込番号:8376984

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/19 19:26(1年以上前)

ケースにCPUダクトがなかったら即買い換えをお勧めします。先日このマザーで一台つくりました。ミドルタワーのケースなら問題ないです。CPUクーラーもそのリテール品なら大丈夫 ただリテールでも昔のP4時代のものは厳しかったです。

書込番号:8377108

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU温度について

2008/09/18 08:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

おはようございます。
つい先日このマザーで自作したのですが、CPU温度を見たらアイドル時で25℃前後なのですがこんなものなんでしょうか?
3Dゲームをしていても35℃くらいまでしか上がらないのですが…
BIOSは最新のにアップデートしました
構成は、
CPU:Q9550
マザー:P5Q
メモリ-:U-MAX2G×2
CPU:ASUS製サイレントナイト2
グラボ:Ge9600GT
ケース:SMILODON
それとEXPRESSGateエラーというのが何回か出て再起動してしまいます
EXPRESSGateというのはインストールしない方が良いのでしょうか?

書込番号:8369637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/18 08:36(1年以上前)

室温にもよるけど、まあそんなもんでは?
どうせ正確な温度が表示されてるかわからんようなもんだし。

書込番号:8369644

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/18 09:49(1年以上前)

何でどこの温度見てるの?
CPUクーラーに直接温度センサー張っつけてるならそんなもんだろうけど、CoreTempで見てるなら低すぎ。

Express Gateは入れてても不具合の原因になるだけなので、入れないのが正解。
P5Qの魅力はそーゆー中途半端なユーティリティじゃなくて、ブランドやBIOSにある。

書込番号:8369823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/18 10:02(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
CPU温度はASUS AI SUITからとBIOSから見ています。
私の使っているQ9450とP5K-Eの組み合わせでもアイドル時で35℃位なのに、新しく作ったのは温度が低すぎるな…と少し不安に思ったので質問してみました
EXPRESSGATEはやはり不具合や不安定みたいですね
インストールしないでおきます

書込番号:8369869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング