
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年8月20日 17:06 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月21日 09:52 |
![]() |
4 | 5 | 2008年8月10日 11:33 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2008年8月10日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月13日 14:55 |
![]() |
2 | 17 | 2008年10月19日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


週末にこちらのマザーボードに乗り換えますが、マザーボードを見ていて疑問に思った事がございますので宜しく御願い致します。
ATX12Vピンですが、半分黒い蓋状の物で覆い隠されています。
隠されている状態のまま半分だけさす事と、隠されている部分にもさす事による、メリット・デメリットはあるでしょうか?
何かご存知の方はお教え頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
※電源には全て挿す事の出来るコネクターが用意されています。
0点

メリット…
ピン数が増えることによる、電力供給の安定…と言いたいところですが。
実際のところは、「電源ユニットに、8ピンに電力供給できるだけの性能がある」という証拠以上の意味はありません。
プレコD時代のような消費電力ならともかく。最近のCore系なら、Quadでも4ピンで十分です。TDP135WクラスをバリバリOCするなんてことをしない限り、8ピンを気にする必要はありません。
ただ。
余ったケーブルがぶらぶらしているのは「邪魔」なので。電源側で8ピンがあるのなら、8ピン刺してしまいましょう。
書込番号:8229774
1点

KAZU0002さん、早速のご回答有難うございます。
そうでしたか。
あまり気にする必要は無いんですね。
OCもしませんし、半分だけでよさそうです。
でもおっしゃるとおり、ぶらぶらさせておくのも何なので挿してしまおうと思います。
有難うございました。
書込番号:8229795
0点

経験ある人は多いでしょうが。リテールクーラーのファンは、側面が露出しているので。ちょっとしたケーブルが接触して「びびびび」となるんですな。下手すると、ファンが止まったままと言うことも。
特に場所柄、4ピン/8ピンのケーブルが接触しやすくて。近くに、結束ワイヤーで縛れるような場所がない場合、取り回しにうんざりしてます。
このIntelのリテールファンの構造、何とかならないもんかしら?。空力的にも意味がないと思うし。
ここに取り付ける簡易筒型ダクトを販売したら、売れると思う…
というわけで。「邪魔」の解説でした。
書込番号:8230483
0点

intelのリーテールクーラーはよくできていると思うけどな〜
あの形状だとCPUのヒートシンクを抜けた風が全方向に抜けるから
チップセットの配置とかに関係なくある程度は冷却に寄与しそうだし。
書込番号:8230664
0点

確に邪魔な解説だ。
アレの周りにテキトーに紙を巻くといいんじゃない。
前は単純な押し出し材だったから、デュアルプロセッサで片方はファンレスが出来る。
書込番号:8230710
0点



組み立て後O/S(WinXP)インストールまでは無事順調でしたが、しばらくすると電源は入るもののBIOSすら立ち上がらなくなってしまいました。
CMOSクリアーをし、下記のように表示されるので
Please enter Setup to recover BIOS setting
Prese F1 to Run SETUP
Prese F2 to load default values and continue
F1→BIOSのセットアップ→セーブ再起動をする際も同じように立ち上がらなくなってしまいます。
F2→Windowsが立ち上がり問題なく動作します。
しかし再起動などを行うと、また同じように立ち上がらなくなってしまい、またCMOSクリアーをせざるをえない状況です。
念のためBIOSアップグレード(1004)も試みましたが変わりませんでした。
よろしくお願いします。
主な構成
MB :ASUS P5Q
CPU:Core 2 Quad Q9450
メモリー TEAM DDR2 PC6400-1GBx2
グラボ:ASUS EN8600GT
HDD:WD5000AAKS-A7B0
電源関連 ZU-550Z
ケース:Three Hundred
OS:WindowsXP Pro
0点

のぱっぱぁさん こんにちは。 F2キーを押してBIOS画面に入り Load Setup Defaults してSAVE、再起動では?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:8225953
1点

BRDさん ありがとうございます。
CMOSクリアー後にF1にてBIOSに入り、Load Setup Defaultsをして
Exit & Save Changes後、再起動時にまた立ち上がらなくなります。
ちなみにExit & Discard ChangesだとWindowsがしっかり立ち上がります。
上記のF2ではWindowsでPC電源切り後は立ち上がらなくなってしまいますが、
Exit & Discard Changes後のWindowsPC電源切り後はCMOSクリアー後の状態と同様の
表示が可能でした。
アイコン表示修正
書込番号:8229592
0点

CPU/ヒートシンクの密着具合や通風換気はOK?
もし、まだmemtst86+を掛けてなければ試してみてください。
ノーエラーなら互換部品を1個ずつ交換。 電源も。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:8229770
0点

もちろんmemtst86+完走で、確認済みです。
各パーツ交換は手持ちにないためまだ試せていませんが、
Windowsが立ち上がってしまえば何の問題もなく快適に動作いたします。
ベンチマークテストを数種して負荷かけてみたりしても、動作もCPU温度も25〜40℃と
そこそこ安定しているので、少なくても電源、CPU、メモリが原因ではないと
考えているのですが。。。
書込番号:8230137
0点

我慢できるならそのまま。
完治望まれるなら購入店とご相談を。
書込番号:8230234
0点

USB機器は全部外してみてください。マウス/キーボードもPS2タイプでそろえてみてください。
この辺で結構トラブルが出ているので。試す価値はあるかと。
書込番号:8230416
0点

BRDさん KAZU0002さん ありがとうございます。
USB接続はしていません。マウス/キーボードもPS2接続しています。
とりあえず購入店に相談してみることにします。
後日経過報告したいと思います。
書込番号:8233525
0点



P5Qで組んだ初自作は無事に起動したんですが…
大きな「!」と共に「The power button configuration has been altered. You are no longer able to enable AI Suite by pushing power button to enable the power button for AI Suite again click the icon at the bottom right of the screen to enable this function.」と警告が出ます。
OKを押して消してもすぐ出てくるので該当のAsus AI Suiteなるアプリをアンインストールしてみました。
警告は消えましたがこれって削除しても問題ないんでしょうか?
0点

適当に英文を修正し、yahoo翻訳にぶっこんで翻訳したのがこれです。
電源ボタン構成は変えられました。あなたは、もはや押している電源ボタンでのAI Suiteが二度とAI Suiteのために電源ボタンを使用可能にするのを可能にすることができません。
この機能を可能にするために、スクリーンの右下で、アイコンをクリックしてください。
矛盾してるところありますが、そこはyahoo翻訳のご愛敬。
まぁ、致命的な警告でもないですね。しかも答え書いてありますし。アンインストしても、スレ主さんが
いらないソフトだと思われれば、それでいいでしょう。
書込番号:8188135
1点

てけとーに勘だけで。
Ai Napがらみで電源ボタンを押した時の動作が変わったよ〜、的なことな気がします。
ああ、ほんとーにてけとーだwww
書込番号:8188218
2点

訳すなら(適当な訳になってるけど)
電源ボタン設定変わってるよ〜
もう電源ボタン押してもAISuite有効にならんから、この機能有効にしたけりゃ右下のアイコン押してね
こんな事がかいてある
そんなに難しい内容じゃないんだけど・・・
ま、いる・いらないは自分で判断すれば良いこと
書込番号:8188323
1点

みなさんありがとうございます。英訳までw
警告の意味はなんとなく分かるのですが、気になるのはP5Qマザーの性能を活かす上でAI Suiteが必須ではないのか?ということです。
とりあえずマザー付属CDから全てのユーティリティをインストールしましたが、実は「使う気がなければ別に必須ではない」ものばかりなんでしょうか?パフォーマンスや省電力性能に影響があるなら再インストールしようかと思いますが。
自作初心者なので的外れな質問ならスイマセン
書込番号:8190297
0点

みなさんありがとうございます。英訳までw
P5Qマザーの性能を活かすのに必須だったらマズいなと思ってたんですが、AI Suiteは「あってもなくてもよい」程度のユーティリティってことですね。
書込番号:8190318
0点



組み立ても終わりOSを入れ終え、モデムからLANポートにケーブルを指したのですがネットに繋がりません。
他のPCはハブ経由で繋がってるのです。
ドライバが無いのかなと構成を表示しても「Atheros AR8121/AR8113 PCI-E Ethernet Controller」は入ってる模様。
まだ何か足らない物があるのでしょうか?
主な構成
ケース:Antec NineHundred
MB:ASUS P5Q
CPU:Intel Core2QuadQ9450
グラボ:ASUS EN9600GT
OS:WindowsXP Pro
あまりに安易な質問でしたらすみません。
宜しくお願いします。
0点

コマンドプロンプトでipconfig /allの結果は?
ハブの他のコネクタにLANケーブルを挿してみましょう。
書込番号:8187080
0点

DOS窓から、ipconfig /all を。
タスクマネージャーからネットワーク監視開けてみて、下の方に接続速度が出ているのか確認を。
ルーター付きモデムなら、何もしなくてもOKの可能性が高いけど。単なるモデムなら、プロバイダとの接続設定が必要かと。
書込番号:8187095
0点

お返事ありがとうございます。
デバイスは動いてるようですが、DNSがうまくいってないようです。プロバイダとの設定を見直してみます。
書込番号:8187246
0点

KAZU0002さん。
使用しているモデムはルータ付きのものです。
デスクとノートの2つを使用しているのですが、ノートの方には特にプロバイダの設定はしていない常態です。こっちは普通に繋がるんですよねぇ・・・。
書込番号:8187255
0点

他に動作している端末で同じくipconfig/allを実行してみるとDNSが確認できますので、P5Qでも自動ではなく、手動で設定してみては如何でしょうか?
済みません、一時対処ばかりですが…
書込番号:8187295
0点

すたぱふさん。
お返事ありがとうございます。
ノートとデスクで ipconfig /all を行った結果、やはりDNS周りが足りないようです。
他にNode TypeがUnknownとなっていました。
これはどういう意味なのか・・・、ちょっとググってみます。
DNSを手動で設定するにはどうしたらよいでしょうか?
教えてくんですみません。
書込番号:8187322
0点

ノートPCのipconfig/allのDNSサーバーに2つ値が設定されていると思いますので、メモってデスクトップPCでDNSの指定欄に登録すればOKです。
WindowsXP ネットワーク設定
http://www.cc9.ne.jp/support/network/index.html
書込番号:8187450
0点

ASUSに「WinXP / WinXP 64bit / Vista 32bit / Vista 64bit 」対応の最新ドライバが出ているのようなので、下記のページの「Drivers」を選択し、最新のドライバを入れてみては如何でしょうか?
ASUSより
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5Q
書込番号:8187465
0点

すたぱふさん。
お早いお返事ありがとうございます。
DNSとドライバの更新をしてみたのですがうまくいきません。
ipconfigの画面でConnection-Specfic DNS Suffixが空になっているのですが、
ルータとの接続がうまくいっていないのでしょうか?
書込番号:8187617
0点

通常、デフォルトゲートウェイ・DNS、それぞれのIPアドレスが取得できていれば「Connection-specific DNS Suffix」は空欄で構いません。
BRDさんのリンク一覧より
富士通 WindowsXP ネットワークに繋がらない時は…
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=7102-5732
一度、モデムの電源をリセットしてみましょうか?
書込番号:8187675
0点

すたぱふさん。
お世話になっております。
ipconfigを確認したところ
Autoconfigration IP Address : あり
Subnet Mask : あり
Default Gateway : 記述なし
でした。
これはマズイんですかね?
モデムの方は再起動しましたが、状況は変わっていません。
書込番号:8187916
0点

通常、サブネットマスクに指定がある時はPCのIPアドレス・デフォルトゲートウェイが設定されているはずなのですが空欄ていう事はルータのアドレス振り分けかPCのアドレス指定にエラーがあるみたいですね。
ノートPCのIPアドレス下1桁を+1して設定してみては如何でしょうか?
書込番号:8188533
0点

すみません、+1して指定するのはデスクトップのIPアドレス指定です。
書込番号:8188535
0点

すたぱふさん。
こんにちは、いつもお世話になっています。
IPアドレスを変更して行ってみましたがダメでした。
ルーターとの相性が悪いのでしょうか。物が6年前の品ですので企画が変わってるかもしれません。プロバイダの方に問い合わせてみようと思います。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました^^
お返事いただいた内容は、これからも役立たせていただきます。
書込番号:8190566
0点



HDD3台でRAID5を構築しようと試みていますが
RAIDドライバーのインストールにFDDが必要だと説明書に書いてありました。
VistaだとUSBメモリでもいけるみたいなんですがXPで他の方法はないですか?
FDDを買っていないので。。。
他に方法がなければ素直にFDDを買いに行きます。
構成は以下の通りです。
CPU :Intel C2D E8400
MB :ASUS P5Q
VGA :XFX GEFORCE 9600 GT
DVD :PIONEER DVR-216BK
HDD :HDP725050GLA360-Y 500GB*3
ケース :サイズ SCY-0311SE-BK
OS :Windows XP Pro
宜しくお願い致します。
0点

ワチニンコーさんこんばんわ
書き込み番号7983114をご覧になれば、FDを使わないRAIDドライバのインストール方法が出ていますから、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7975930/#7979399
書込番号:8185620
0点

あもさん こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
無事にnLiteを使用してドライバーをインストールできました。
書込番号:8202629
0点



先日初自作を行おうとパーツを一括購入し組んだのですが,2点問題が発生してしまいました.
(@)電源をいれても画面が映らない.モニタが認識してくれない(CPU FAN,VGA FAN,ケースファンは動作)
(A)一度電源を入れると2秒ほどFANが動作し,その後3〜5秒ほど駆動停止.その後回り続ける
です
こちらで行った対処としては,最小構成での起動確認と,さらにメモリーを外してのビープ音の確認です.
最小構成でも上記2点と同じ現象が起こり,そもそもビープ音が鳴らない(スピーカーは接続)という状態です.
なにか見落としているところはないか検証しているのですが,いかんせん初自作ということで手詰まってしまいました.
板違いであるかもしれないということは承知しておりますが,是非助言をいただきたく思います.
ちなみに構成は以下の通りです
CPU :Intel C2Q Q9450
MB :ASUS P5Q
MM :センチュリーマイクロ DDR2-800 2GB*2枚
VGA :LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
電源 :KEIAN GAIA KEP-570W
DVD :PIONEER DV-S16-BK
HDD :Seagate ST3500320AS 500GB*2
モニタ :三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT202WM-S(BK) 20ワイド
ケース :オウルテック OWL-PCOX23(MB)
どうかよろしくお願いします.
1点

時は金為らずさん こんばんは
ビープ音がないのは接続間違えているかもしれないですね。電源からの接続でプラスとグランドは正しくつけてますよね。
それ以外でしたらとりあえずメモリーを一枚でやってみるとかかな?
書込番号:8185350
0点

時は金為らずさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8185370
1点

>跳べない豚さん
早速のご回答ありがとうございます.
スピーカーの接続に関しては確認済みです.
また,メモリー1枚差も最小構成での検証時に行ってみました.
結果は上記と変わらず…です.
わからないですねぇ….
書込番号:8185416
0点

>BRDさん
ご回答ありがとうございます.
ページ拝見させていただきました.
C-MOSクリアはまだ試していないのでやってみたいと思います.
書込番号:8185431
0点

時は金為らずさんこんばんわ
最近のIntel系マザーボードは電源を入れると、最初ファンが回り一旦ファンが停止して再び回り始める動作は仕様ですから、設定等で変更出来ないです。
書込番号:8185528
0点

>あもさん
ご回答ありがとうございます.
知りませんでした….VGA FANもケースFANも止まるので驚きました.
おかげで一つ解決しました.ありがとうございました.
書込番号:8185542
0点

おはようございます。
モニタ側の設定というか画面の下のほうにINPUTボタンがあると
思うのですけどコレを接続されている該当のモードに切り替えて
みるとどうなりますか?
グラフィックボードからDVIで接続されているのでしたらモニタ側も
DVIモードに。
すでに設定されている場合はすいません^^;
書込番号:8185840
0点


>まぼっちさん
>じさくさん
ご回答ありがとうございました.
返信遅くなってしまい申し訳ありません.
無事すべて解決しました.
結局CMOSクリアで事なきを得ることができました.
コメントしてくださった皆様ありがとうございました.
書込番号:8191733
0点

始めまして。
私も同じ症状で苦労しています。
BEEP音が鳴らない&ディスプレイに何も映らないという症状です。
CMOSクリアしてもだめで、PCショップに持っていって
ショップのパーツを使用して確認してもらったところ
やはり画面に写らず、初期不良ということで新しいものと
交換していただきました。
で、再度組み立てたのですがやはり同じ症状です。
こんな初期不良って多いのでしょうか・・・。
それとも何かが間違っているのでしょうか・・・。
どなたか、解決策の御教授をお願いいたします。
書込番号:8517317
0点

OTUさん こんにちは。 二度あることは三度ある? 困ったね。
2008/08/09 01:31 [8185370] BRD を読んでみてください。
書込番号:8517354
0点

BRDさん回答ありがとうございます。
最小構成を試し、電池をはずしCMOSクリアもして見ましたが解決しませんでした。
CPUファン、HDD、グラボのFANも動いているのですが、
他に考えられることはあるのでしょうか?
液晶ディスプレイは他のノートPCにつなぐと映るのでPC側の問題なのは
わかるのですが・・・。
書込番号:8517785
0点

マザーボードをケースに組み込まず、、、でしょうか?
書込番号:8518062
0点

回答ありがとうございます。
電源はケースの物を使用しています。
がマザーボードはケースの外に出して
CPU・メモリ・グラボとPWスイッチと、スピーカのみを繋いでいます。
書込番号:8518478
0点

修理方法としてスワップ方法が簡単確実です。
でも、互換部品無ければ手が出ません。
単純な接続ミスなど無いかもう一度見直しを。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:8518541
0点

おはようございます。
私もこのマザーを使って組みましたが、初め同じようにファン類は起動するものの画面が映らない症状に悩まされました。
接続の問題かと思い最小構成でしてみたり、配線を繋ぎ直したり、CMOSクリアをしましたが改善されませんでした。
ダメ元でCPUを一度外し付け直して見たところ普通に起動できるようになりました。
CPUクーラーはバックプレートも使い、きちんと付けていたつもりでしたが、上手く接触していなかったのか…は分かりませんが、私の場合はこれで解決しました。
書込番号:8521106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





