P5Q のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5Q のクチコミ掲示板

(1381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

周波数の固定について

2010/06/24 12:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:4件

cpu

E8500+P5Qの組み合わせで3.8GにてOCしました。
OC後「core temp」を見て気づいたのですが、core tempで周波数が2.4GHzになっています
BIOS設定にてc1e supportは無効に設定していますが、CPUに100%の負荷を与えない限り周波数が3.8Gになりません。
スーパーπで計測しても、低い周波数で計算していました。

設定が悪いのかと思い、見直したりネットで調べたりしましたが、私ではこれ以上の情報を探すことが出来ませんでした。
何か抜けているところや見落としているところがあれば、是非ご伝授お願いします。

BIOSは最新にしています。
FSB Frequency [400]固定
CPU Ratio Setting [9.5]固定

書込番号:11538012

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2010/06/24 13:11(1年以上前)

SpeedStepの設定の方は?

書込番号:11538078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/24 15:25(1年以上前)

KAZU0002さん、返信有り難う御座います。

CPU Ratio Settingを固定しているので、SpeedStepは勝手に無効になっています。

書込番号:11538415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/24 18:32(1年以上前)

6エンジンをインストールしてしまってるという落ちは無いですかね?

書込番号:11539035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/24 20:22(1年以上前)

Yone−g@♪さん返信有り難う御座います。

EPU-6はインストールしていません。


逆にEPU-6入れて3.8Gに固定出来るのかな、、、

書込番号:11539460

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/06/24 21:13(1年以上前)

P5Q Deluxeでやってみたけど負荷がかかっていないと倍率が下がるのでEPU-6でも倍率は固定できないようです。

書込番号:11539703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/24 21:18(1年以上前)

DATYURAさん
いあいあ 私の意見は逆の意味で書いたんです。
簡易OCソフト(ユーティリティー)な6エンジンがインストされてて
せっかくBIOS設定で固定OCしてるのに6エンジンで下げられてる可能性は?
と書いた次第です。

しかしインストされてないとのレスでしたし・・・・
どうもSpeedStepが生き残ってるんじゃないか?くらいしか思いつかないんですが

書込番号:11539737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/24 21:41(1年以上前)

DATYURAさん、Yone−g@♪さん返信有り難う御座います。

やはりEPU-6では固定出来ませんでしたか、、、情報有り難う御座います。


「SpeedStep」なんですが、BIOSで「cpu ratio」を[auto]から[9.5]にすると
勝手に「SpeedStep」の項目が無くなってしまうんですよね、、、

先ほどBIOSをデフォルトに戻して、一から設定を見直してみましたがやはり改善せず、、、

P5Qの仕様?バグ?でしょうか、、、

書込番号:11539851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

RAID0を組んでそこにWindows7をインストールしようとしていたのですが、「新しいシステム、パーティションを作成できなかったか、既存のシステムパーティションが見つかりませんでした」というメッセージが出て、先に進めなくなってしまいました。
P5BではRAID0を組んでサクサク動いていたのですが、チップセットが違うようで、どうもうまくいきません。どなたか解決方法をご存じの方がいましたら、ご教授頂きたく。お願いいたします。

書込番号:11521449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/20 17:25(1年以上前)

RAIDドライバをFDDかUSBメモリーにいれてドライバー読み込ませてみてはどうですか。
インテルからドライバDL

書込番号:11521556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/20 19:21(1年以上前)

ご覧の通り、認識はされているので、ドライバは読み込めているはずなんです。。。
改めて、CD-ROMからドライバをインストールしたのですが、この方法ではダメなのでしょうか?

書込番号:11522030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/20 19:36(1年以上前)

使用しているHDDはなんですか?
ドライバー読み込み画面で間違ったドライバーを選択しているか、付属CDのドライバーがWindows7では
対応していないのかだと思います。

書込番号:11522116

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/20 20:14(1年以上前)

http://plaza.rakuten.co.jp/vpon21/diary/20091121/

↑USBメモリとか刺さっているとそういう現象が出るようですが
関係なければ無視してください。

書込番号:11522265

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2010/06/20 20:52(1年以上前)

確かAFT採用のHDDで標準のドライバーを含む古いドライバーを使用すると、失敗すると聞いたことがあります。

書込番号:11522417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/20 23:29(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございましたっ!
USBをさしたまま、インストしようとしておりました。。。
USBを抜いたところ治りました。
ありがとうございました。

書込番号:11523324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しなくなりました

2010/03/29 11:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

はじめまして、お聞きしたいことがあるので書き込みさせていただきます。

電源を入れても、BIOS画面が見れずモニタは真っ黒のままで起動できません
(モニタは信号はキャッチしているようです、ファンは全部回っている)
そこでメモリ交換、ビデオカード交換、HDD一台などで試しましたがだめでした。
CMOSクリアーでBIOSは見れて初期設定をし、再起でも最初と同じ状況に戻ってしまいます。
これはマザーが壊れたと見ていいのでしょうか?

構成
M/B P5Q
CPU E8600 4Ghz
メモリ トランセンド DDR2−1066 2枚
HDD サムスン1TB 2台
ケースファン 12cm 4台
クーラー コルセア CWCH50
ビデオカード ZOTAC GTX285 1GB GDDR3 ZT-285E3LA-FSP
電源 オウルテック M12 SS-700HM

書込番号:11157797

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/29 11:59(1年以上前)

Sigurutoさん こんにちは。 そうなる直前に何かされませんでしたか?
BIOS画面が出るのならマザーボードは生きているので、1stBootをOSが入っているHDDにしてSAVE、再起動では?

書込番号:11157824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2010/03/29 12:47(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます

1stBootをOSの入っているドライブにしてもだめでした。
(アクセスランプが何秒間か点滅した後、消える)
もともと4.5Ghz 1.39vで動かしていたCPUをバイオ5やるために4Ghz 1.28v
に変更したぐらいです。
マザーがまだ大丈夫だとしたらCPU、HDD、メモリ、ビデオカード、電源あたりの問題なのでしょうか?

書込番号:11157987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/29 12:49(1年以上前)

とりあえずマザボのボタン電池を新品に交換してみてください。

書込番号:11157995

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/29 13:24(1年以上前)

OC設定をデフォルトに戻して起動。
効果無ければ下記を試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
 (ケース外で仮組みし)BIOS画面を出すだけの最小構成でBIOS画面出れば、順に一個ずつ追加の繰り返し。

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11158127

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2010/03/29 14:15(1年以上前)

山馬台国さん ありがとうございます
新品のボタン電池を購入し交換しても変化なしでした。

BRDさん ありがとうございます
この場合OSを入れなおすということでしょうか?
とりあえずやってみたいと思います。

書込番号:11158290

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/29 19:11(1年以上前)

いいえ、まず現状がどうなっているのか、どこまで動くかの確認。
それが済んで「動きそう」だったら修復installなり、OSを入れ直しに。
 個人データのBACKUPは残してありますか?

書込番号:11159282

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2010/03/29 21:35(1年以上前)

BRDさん

電源は正常、前の電源で試してみてもなにも変わらず
前のビデオカードでも変わらず、前のメモリ一枚でもかわらず
HDD一台、メモリ一枚、ビデオカード、CPU、CPUクーラーでも起動せず
CMOSクリア時にBIOSで初期設定ができるだけです
だめもとで同じソケットのマザー買って移行したいと思います
バックアップはサブにつないでとりました

書込番号:11160068

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/29 22:46(1年以上前)

何かおかしい!

CMOSクリア時にBIOSで初期設定して、年月日を今日に合わせてSEVE、再起動してもう一度BIOSを見て年月日は合ってますか?

memtst86+はノーエラーで走りますか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

予備のHDDあればOSをクリーンinstallしてみて下さい。
無ければ今のHDDに修復かクリーンinstallを。
修復
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207

書込番号:11160555

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2010/03/29 23:56(1年以上前)

BRDさん

OS起動できました
ただ電源を入れただけじゃ真っ暗なままで一度BIOS起動キーのデルタを一度押すと
ウィンドウズの画面にいけるという感じなのですが・・
(二回押すとBIOSの設定に行けるという感じ)
とりあえず今はこのまま様子見てみます、長く付き合っていただきありがとうございました。

書込番号:11161061

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/30 09:11(1年以上前)

再度確認。
CMOSクリア時にBIOSで初期設定して、年月日を今日に合わせてSEVE、再起動してもう一度BIOSを見て年月日は合ってますか?

 (c-mosクリアジャンパーピンが間違ってないかの心配)

書込番号:11162202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2010/03/31 01:13(1年以上前)

BRDさん

BIOSの確認ですが、ちゃんと保存されています。

書込番号:11166254

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/31 08:44(1年以上前)

了解。
 予備HDDを用意されて、クローン作るなり、新規にOSのクリーンinstallなど、機会があれば試してみてください。

書込番号:11166912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 起動しなくなってしまいました

2010/02/25 07:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

今まで普通に使えていましたが、突然電源を入れたら起動しなくなってしまいました。
biosを確認してみるとHDDを認識しておらず、DVDドライブしか認識していませんでした。
SATAケーブルを変えてみても認識せず、別のポートにさしても認識しません。
これは何かが故障してしまったのでしょうか?
特に最近何かを増設したりした訳でないので、正直原因がわからないです。
対処方法や確認すべき事を教えていただけますでしょうか。

書込番号:10995204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/25 07:58(1年以上前)

おはようございます。
んと、最近パーツ交換やソフトの導入、セキュリティソフトの入れ換え等改変が無い場合
電源の劣化やケース内排気のまずさから来る熱暴走なんかが
ありがちですかね。

書込番号:10995226

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 08:24(1年以上前)

早いご返答誠にありがとうございます。

熱暴走はあまりないと思ってはいるのですが、御指摘されるとVGAボードはファンレスですし熱対策を特別にしている訳ではないので、可能性はあるかと思います。

御指摘いただいた熱暴走または電源の劣化の場合どういう事をすれば良いでしょうか。
初めての経験なので申し訳ございません。

書込番号:10995292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/02/25 08:24(1年以上前)

PC内部の写真をアップしてくれると良いですが。
自分の経験からケーブルとスロットの接続が原因と思います。PCショップで売っている接点復活材を塗布すれば上手く行くかも。

書込番号:10995294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2010/02/25 08:41(1年以上前)

BIOSが見れててHDDを認識しないなら、まず疑うべきはHDDだと思うけど、、、

温度管理がしっかり出来てないのだとすると、HDDの温度が高い状態だったのかもですね。ある温度以上になるとHDDは急に壊れやすくなるので。

アマチュアで出来るのはパーツ交換だけなんで、HDDが疑わしいならHDDを変えてみるってことになります。

書込番号:10995332

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 09:45(1年以上前)

たか-Pさん おはようさん。  HDDを取り外してカキコミされているPCに繋ぎ換えて(増設接続)動作確認する方法もあります。
OSの起動ではなく、内容を読めるかどうかです。

書込番号:10995512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/25 10:11(1年以上前)

ディバイス・マネジャーでも、コンピュータの管理でも、インストールディスクからの起動でも・・・多分?HDDの情報無いんだろうね??

機器増設、BIOSも触っていない、ソフト類も入れた記憶が無ければ・・・HDDが死んだだけだと思う。

見れなくなる前に、BIOSを触った記憶でもあれば、CMOSクリアーしてみるのもあるのかな?

他のPCがあれば、2000円程度のHDD→USB変換機でつなげ直すとかで、HDDが死んでいないかがわかるけど。・・・

書込番号:10995593

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 11:36(1年以上前)

きらきらアフロさん
ムアディブさん
BRDさん
カメカメポッポさん
早いご返答ありがとうございます。
HDDが壊れていない事を願って一度PCショップでUSB変換ケーブルを買って他のPCで行けるか試してみます。
結果はご報告させていただきます。
もし別の可能性や試すと良い事があれば、また教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10995867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 13:24(1年以上前)

カキコミされているPCは何ですか?  新たに購入しなくてもTEST出来るかも知れません。

USB変換ケーブルあると便利です。IDEとS-ATAをUSBに換えられるのが良いけど。

UD-500SA
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

書込番号:10996206

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 15:32(1年以上前)

BRDさん
ご返答ありがとうございます。
素人で申し訳ございません。
→カキコミされているPCは何ですか?
とはどういう意味でしょうか。不具合が起きているPCの情報でしょうか。
OSはWinXP homeSP3
マザーボードはもちろんP5Qです。
その他の情報は今、手元にPCがないので詳細をお伝えする事ができません。
USB変換ケーブルはまさにご紹介いただいた物をヨドバシカメラで購入しました。
帰ったら別に持っているノートPCにつなげて確かめてみます。

書込番号:10996552

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 15:40(1年以上前)

P5Qが「突然電源を入れたら起動しなくなってしまいました」、、、でしょうか?
今は動くのでカキコミしてあるのでしょうか?

書込番号:10996576

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 20:35(1年以上前)

BRDさん
ご返信が遅れて申し訳ございません。
そして、私の日本語理解不足でした。
PCはまだ自宅にあり解決しておりません。
今は、外出先から持ち歩いているPCで書き込んでいます。
これから自宅に戻り試してみます。
メインのPCなのでデータだけは何とかしたい気持ちです。

書込番号:10997729

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 22:03(1年以上前)

はい、分かりました。

書込番号:10998317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/25 23:26(1年以上前)

>データだけは

別のPCに接続してもマウントできない、認識できなくても・・・最後は、ファイナルデーター等のデーター復元ソフトを試してみてください。 目的のデーターに合った物を選んでください。

フリー版/有料試用版でHDDを認識してくれるかです。認識できれば、正規版を購入してみる事です。
・・・軽傷な物は、半日程度で救出できますが、重度になると、数日以上かけてデーターを拾い出し、ちまちまと開けては選別の繰り返しになります。

拾い出したデーター移動先の為に、対象のHDDの容量の倍の容量は確保しておいた方が良いです。・・・軽度な損傷だと必要なデーター選別できますが、重度な物は開けて見るまでわからない状況にもなります。今までの削除データー、ゴミデーターも全部出てきます。

書込番号:10998881

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/26 01:10(1年以上前)

BRDさん
カメカメポッポさん
ご返答ありがとうございます。
USB変換ケーブルをさして他のPCでやってみましたが認識しませんでした。

そして自分でさらに色々調べてみたらおそらく原因が分かりました。
私の現在利用しているHDDがシーゲート製の「ST3500320AS」でありファームウェアのバグで突然認識されなくなるらしいです。
http://blog.kannyo.velvet.jp/?eid=785575

せっかくみなさんに色々アドバイスをいただいていたのにこんな結果になってしまって申し訳ございません。

そしてこのカキコミを見ていらっしゃる方で同じような症状が出てしまった方はHDDのロックを解除することによりデータを復旧することが出来るらしいです。

早速やってみようと思います。
結果はまた報告させていただきます。

書込番号:10999493

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/26 01:16(1年以上前)

ST3500320AS
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ST3500320AS&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
なにやらぞろぞろ出てきます。

書込番号:10999520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2010/02/26 10:49(1年以上前)

あー、シーゲートの例の問題ですか(T_T)。
自分も、昨年、それにやられました。
(自分は、データ用ディスクだったので、PC自体は起動しましたが…)

対処法は、ネットのあちこちにあるので、お時間がおありでしたら、
自分で解除なされるのもいいかもですね。
(ヤフオクとかで、必要なパーツのキットも売ってましたし)

自分の場合は、ロックした数日後が、データの締切が間近だったので、
ネットで隣県の業者さんを探して、特急でやってもらいました。
(費用はかかりましたが><;)

書込番号:11000517

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/06 21:17(1年以上前)

アドバイスをいただいた方々へ

今回の起動しなくなってしまった問題は原因はHDDのファームウェア不具合でした。
シーゲートのロック解除を代行してもらえるというものがヤフオクであったのでそちらを利用して無事復旧しました。

同じような症状が出てしまった方は参考にしてください。

また、起動しなくなってしまうことがないようにバックアップはきちんととるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:11044440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットおよびグラボの温度

2010/02/15 11:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:5件

付属ソフトでのマザーの温度は45度ほどなのですが、
付加の高いオンラインゲームをすると、電源を落としたあとにチップセットに触れてみると1秒も触ってられないほど熱くなります。
また低発熱が売りとのことで購入したラデオンの5750がアイドルでも50度を超えています
これは異常なのか、それともそういうものなのでしょうか?

ちなみにサイドパネルをあけて、チップセットに直接風を当てるようにクーラーを設置すると付属ソフト読みのマザー温度(アイドル)は38度です

以下構成
CPU:core2quad9450
クーラー:corsair CWCH50-1
メモリ:6G
電源:enermax modu87+
記憶媒体:SSD40G×2(raid0)+HDD320G

書込番号:10944556

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/15 11:58(1年以上前)

風を当てて温度が下がるのであれば,ケース内の気流が悪いのでしょう.
ヒートシンクは当然ですが,風が当たらないと熱が逃げません.
どんなに低発熱でも,熱がこもれば高温になります.

以下,確認してください.
・CPUクーラーからの風はちゃんとノースのヒートシンクに当たってますか?
(サイドフロータイプのクーラーでは,上手く風が当たらない場合があります)
・ビデオカード周辺にちゃんと空気の逃げ場がありますか?
(PCIスロット周辺に通気孔があるか?隣のスロットに他のカードを挿していないか?)

とりあえず,
使用している
・CPUクーラー
・ビデオカードの型番(クーラーがどんな形状か)
・PCケース
などを教えていただければもう少し的確な情報が集まると思います.

書込番号:10944613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 12:11(1年以上前)

グラボ:RH5750-E1GHW/HD/DP
CPUクーラーは上記のやつですね(小型の水冷でエアフローはよいですがCPU周辺にファンはありません)
ケースは4年前譲ってもらったものをそのまま使用しているので型はわからないです。前面と後方に1基ずつ12cmファンを設置しています。一応常にサイドパネルはあけてあります
現在アンテックP183を発注中でケース内のファンを3〜4基増設しようと思っているのでそれで考えてもらえるとありがたいです

書込番号:10944641

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/15 12:18(1年以上前)

何が問題なんだ?
温度はケルビン、発熱はワット。
次元が違うから、比較にならない。

書込番号:10944660

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/15 14:01(1年以上前)

何も考えずに水冷にするからです。
チップセットのヒートシンクに風が当たらないので冷えないのです。
基本的にCPUクーラーからの風を頼りにしているので、それが水冷になると当然無くなります。
従って、別途チップセット冷却を考えなくてはなりません。

書込番号:10945019

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/15 18:10(1年以上前)

なんか「エアフロー悪いよ」って言って欲しくて書き込んだようにしか見えんのだが。

>チップセットに触れてみると1秒も触ってられないほど熱くなります
と言われても。人間の体温=36℃。
1秒も触ってられない温度=50〜80℃? 幅がありすぎ。

>ラデオンの5750がアイドルでも50度を超えています
高いには高いけど、許容範囲でしょ。
室温0℃以下でそれならちょっと異常を疑うけど。
問題は負荷時に100℃超えるかどうか。

書込番号:10945874

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/15 18:35(1年以上前)

>温度はケルビン、発熱はワット。
>次元が違うから、比較にならない。

比較? 相関関係を言ってるだけだと思うんだけど……2人に支持されてる理由が良く分からない。信者でもいるの? それともおいらがバカなだけ?

書込番号:10945985

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/15 19:04(1年以上前)

そう、バカなだけ。

書込番号:10946118

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/15 19:15(1年以上前)

そっか。(´・ω・`)

書込番号:10946178

ナイスクチコミ!2


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/15 20:01(1年以上前)

>付属ソフトでのマザーの温度は45度ほどなのですが、
CPU+水冷なら高温じゃない? 一度、CPU付属の普通のクーラーに交換する事提案します。 アイドルなら40度以下だと思われるけど?

>チップセットに触れてみると1秒も触ってられないほど熱くなります。
>ラデオンの5750がアイドルでも50度を超えています

止まらなければ問題無いよ。 限界超えれば、シャットダウンする。心配なら増強をお薦める。

>小型の水冷
>一応常にサイドパネルはあけてあります
>ファンを3〜4基増設しよう

パネル開放なら、前後のファンもいらんだろ?

CPU周りにチップ類が大量にあるはずだけど?触ったかな? どうやって風を回しているの? メモリーは?・・・CPUファンからのおこぼれも無くかわいそう。

心配性な、
メモリークーラー
http://www.ark-pc.co.jp/list/%A5%E1%A5%E2%A5%EA%CD%D1%A5%AF%A1%BC%A5%E9%A1%BC%A1%A6%A5%D2%A1%BC%A5%C8%A5%B7%A5%F3%A5%AF/cat/c36/p1/b36011

HDDは40度以下維持が好ましいな?
http://www.pc-custom.co.jp/fan16_list.html

グラボメモリーの冷却も万全かな?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100123/1022377/?f=topic
チップに貼りつける冷却フィンもあるぜ。

替えるのは自由だ。 でも、チップにしっかりと接触させてやらないと意味ないぜ。

追加ファンは、じっくりと考えて追加しないと、温度上げるだけだぜ。

書込番号:10946393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/15 20:12(1年以上前)

corsair CWCH50-1
実に話題豊富な一品ですねー。
お値段も10,000円とお小遣いの使いみちとしてお手頃だし、
CPUが冷えないという苦情もないし、おまけにこれを使うと
チップセット冷却に工夫しろと突っ込みも出るし、実に
自作パーツの優れものです。

書込番号:10946444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 20:51(1年以上前)

ちょっと心配性になっていたかもしれないですね
以前使用していたゲフォの7950GTが高付加時に100度を突破していたんです
それで今のグラボに変えたんですが、それでも微妙に高いなって神経質になってました

>CPU周りにチップ類が大量にあるはずだけど?触ったかな? どうやって風を回しているの? メモリーは?・・・CPUファンからのおこぼれも無くかわいそう。

触った感じでは他は特別熱を持っているという感じはなかったです
サイドパネル全開にしてれば熱はそんなこもらないんじゃないかな、って思ってたので他にファンはほとんど搭載してないです

>なんか「エアフロー悪いよ」って言って欲しくて書き込んだようにしか見えんのだが。

冷却にはサイドパネル開ける>ファンの増設だと思ってたんで、サイドパネル開けてるにもかかわらず熱がこもってたとこに疑問を持ってました
風量は少ないだろうなというのは自覚してたのでそう思われるような書き方はしているかも。

書込番号:10946653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルサーバー(家庭内)

2010/01/21 22:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

家庭内のファイルサーバーのバザーボードがご臨終になり、マザーの交換を
急いで検討中です。
SATAやSASのコネクタが多いほうが助かるので、合計8個あって一番安い
このボードを考えています。
見たところ、コンデンサもほとんどが固体のようですので、このマザーは
家庭用のファイルサーバーとして、いかがでしょうか?
CPUはペンティアム2コアE2160、OSはWinXP SP3、メモリは2GB、HDDは8台です。
光学ドライブはOSインストール後にはずします。
ソフトはDLNA程度で、ほかにはあまり入れない予定です。
もちろんOCはしません。逆にダウンクロックするかもしれません。
なにか情報をお持ちの方、ご教授ください。

書込番号:10819608

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/21 23:21(1年以上前)

私も似たようなサーバーを使っています。マザーは、GIGABYTEのGA-EP45-UD3Rですが(チップセットは同じ)。
P5Qでも、サーバー用途にも問題はないと思いますが。

8個のコネクタのうち、2個はICHではないので留意を。
個人的感想としては、この2個を使うより、SilliconeImage系のSATAカードを挿した方が…と思いますし。差すことを考えたなら、PCIスロットよりPCI-EXPを多く積んだP5Q-Proの方がお薦めです。
または。2Tを8台とかならともかく。小容量のHDDは、大容量にまとめた方がよろしいかと。

長時間使うのなら、電源にも留意。HDD1台あたり+20Wくらいで。

CPU。安いのより、もちっと高めの所を低電圧駆動させた方がおいしいかも。7000番台がお薦め。
キャッシュ容量は、消費電力には影響せず、性能にはかなり影響しますので。安い=省電力で考えると、電力あたりの性能はかえって落ちます。
メモリも多めに積んで、システムキャッシュに使える分を増やすと、HDDへのアクセスを減らせます。

…ATOMマザーに、1つだけ付いているスロットにSATAカードを挿して、サーバー用途という手もありますが。
参考まで。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100113_341356.html

書込番号:10819862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/22 00:15(1年以上前)

マザボでSATAの台数をフルに対応させるようなことより、SATAカードで対応した方が楽ではないでしょうか?
もし、RAID組んでるなら、なおさら。

書込番号:10820232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2010/01/23 09:20(1年以上前)

すいません。
P5Q PROが9,980円だったので、そちらを購入しました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:10825819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング