P5Q のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5Q のクチコミ掲示板

(1381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

突然起動しなくなりました・・・。

2010/10/10 09:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

PCを終了させて一時間後に電源を入れたところ、突然起動しなくなりました・・・。(BIOS画面が表示されずBEEP音もしない)
CPUファン、ケースファン共に回っており、HDDの回転音は聞こえますし、DVDドライブの開閉も出来ました。
何度か起動を試している内に、電源が突然落ちたと思ったら再度電源が入る事が一度だけありました。

この症状を店に相談した所、メモリの故障が考えられるのでメモリ一枚でしてみて下さいと言われたので、メモリ一枚とCPU、グラボのみで電源を入れてみましたが、症状は全く変わりませんでした。

で何をしたらいいのか分からず、とりあえずメモリを外して電源を入れてみた所、メモリ未検出ビープ音がする様になりました。

これってマザーボードの故障の可能性は低く、メモリの故障の可能性が高いと言う事でしょうか?それともメモリースロット自体の故障も考えられるのでしょうか?

どうかアドバイスお願い致します。

書込番号:12037283

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/10/10 09:40(1年以上前)

まずは、他のパーツのリストを。


最初に、CMOSリセットを試してみましょう。
ビデオカードを抜いた状態で起動して、ビデオカードが無いと言う意味のbeepが鳴るかの確認を。消費電力の高いビデオカードなら、電源も妖しいです。

…単純に。全部バラして再組み立てしてみるというのも、やってみる価値はあります。全パーツの目視検査と、接触不良の類を解消するのが目的ですが。

書込番号:12037315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/10 09:42(1年以上前)

まずは、電源ユニットの検証からでしょう。電源がヘタってくると、起動と再起動を繰り返す症状が出ます。それを繰り返してると、「巻き添え故障」するパーツも出てきますよ。

まずは、他の電源でどうなのか、検証してみましょう。

書込番号:12037327

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/10 09:44(1年以上前)

PS3値下げして欲しいなさんこんにちわ

文面からではメモリの不具合と特定出来る様な内容ではないのですけど。。
確かにメモリが怪しいと言う面はありますけど、他にも電源ユニットのコネクター類の緩みや不具合なども考えられます。

CMOSクリアーを行い、最小構成で起動してみて画面が出ない場合、電源ユニットなどを他にお持ちでしたら、取り替えて見てください。

書込番号:12037336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/10/10 10:13(1年以上前)

回答して頂いた皆さん、素早いアドバイス有難うございます。

パーツは
CPU  QUAD9550
MB   P5Q
VGA HIS RADEON HD4670
メモリ Pulsar DDR2 1G×2
電源 S12 ENERGY+ SS-550HT

で、一年程前に中古でパーツを集めた物になります。
最小構成でチェックする時にCMOSクリアはしましたが、変わらずでした。

電源ユニットの故障に関してはこのPCを組む前のPCが再起動を繰り返したり、強制電源OFF等発生して故障したので、何度も電源を入れるのは怖いと思っているのですが、他に電源(どころか他のパーツも)予備がないので・・・。

一応、キッカケとしては今祭りをしてまして、家の前を通る為かなり振動が激しいので(太鼓等)、祭りが始まる前に電源を落として休憩時間中に再度電源を入れた所こういう状態になりました・・・。
ですので、振動でコネクタ類が緩んだ可能性はあるとは思うのですが、一応CPU以外は刺しなおしてみました。

全部バラしてチェックしたいのですが、ケースのネジが緩んでいてマザーボードを外そうとすると空回りするネジが数箇所あってかなり面倒臭い状態になってます・・・。
ケースはかなり前に購入したアルミケースなんですが、こういう時にメンテしやすいのに購入しておけばよかったと思いました。

他のクチコミを読んでいる時にパソコン工房の「ワンコインクイック診断」と言うのがあるのを知ったのですが、これで故障パーツの特定ってして貰えるのでしょうか?(本体全てで500?パーツごとに500円?)
とりあえず、メモリが永久保証メモリの様なので(無償修理ってして貰えるのでしょうか?)動作確認して貰って異常ががなかったらワンコインクイック診断に持っていこうかと思ったのですが・・・。

書込番号:12037456

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/10 11:18(1年以上前)

UMAXのメモリは永久保証ですけど、保証規定に従って交換を行えます。

マスタードシードのHPに規定がでています。

http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_umax_dimm.html

書込番号:12037686

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/10/10 11:36(1年以上前)

マザーがP5Q-E Proという以外、全く同じ構成で使っていたことがあります。
耐久性が低いパーツ…と言うことはないと思います。

空回り…マザーを取り付けるスペーサーですか?。
もう、スペーサー毎外してしまうしかないと思いますが。

メモリを交換するにしても、メモリに原因があることが確定してからでしょう。
1枚ずつで同じなら、メモリではないかとは思います。
振動で…ということなら、ビデオカードがやはり妖しいかなと。

書込番号:12037753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/10/10 19:09(1年以上前)

アドバイス有難うございます。

メモリの保証規定を読んだ所、購入レシートはインクが薄くなって最近捨ててしまったところで、そもそも中古購入だったので恐らく無理そうですね・・・。

それとP5Qはまとめ買セールをしていた時に適当に安いパーツを選んだのですが、購入後に調べた所チップセットシンクの性能が悪いと言う評判を知ったのですが、実際にこの夏50度を越す事が何度かありました。

あとVGAを付け直した時に気付いたのですが、熱排気口に埃が完全に詰まっていました・・・。(いつから詰まっていたのか分かりません・・・)
しかも夏の間は暑すぎて寿命を縮めるのを恐れて余りエンコードしない様にしていたのですが、最近涼しくなってきたので動画のエンコードを一日中していた所でした・・・。(ノイズ除去にVGA利用してました・・・)

それから再び店に相談した所、メモリ一枚ずつやってみて改善しないならメモリ故障の線は薄く(同時故障の可能性は薄い)、マザーかビデオカードの可能性が高いと言われました。

昨日もエンコードを終了直前まで(埃が詰まって熱の篭る状態で数週間)していたので、かなりビデオカードが怪しいと思えてきたのですが、電源落とすまで正常に動いていて、次電源入れたらビデオカードが(稼動中に逝かず電源落とした後に)逝く事ってよくある事でしょうか?

代わりのマザーボードやビデオカードを中古で探してみましたが、殆ど値段下がっていないんですね・・・。(むしろ去年セールで購入した値段の方が安い)

書込番号:12039412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/10/10 19:24(1年以上前)

一つ質問なのですが、BIOSが表示されずビープ音もしない状態で、ビデオカードの故障と言う可能性はあるのでしょうか?

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:12039470

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/10 20:51(1年以上前)

ビープ音が必ずしも出るとは限りませんし、マザーボードにグラフィックボードが挿してあり通電はしている訳ですから、ビープ音が出ないでグラフィックボードの故障と言う事も全くない訳ではありません。

わたしの持っていたGeForce8600GTが故障した時はビープ音は出ませんでしたし、このPCの場合は起動して画面が出ないだけで、普通に起動出来ましたけど。。

ちなみに、オンボードグラフィックを持っているマザーボードでしたから、グラフィックボードを挿さないでも起動はしましたけど。

書込番号:12039872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/10/11 17:34(1年以上前)

とりあえず新たにビデオカードを購入して来て交換してみましたが、現象変わらずでした・・・。

それで「KAZU0002」さんのアドバイスを実行するのを忘れていたのを思い出して(汗、ビデオカード無で電源を入れてみた所、ビープ音はしませんでした・・・。

これってマザーボードの故障で確定でしょうか?

書込番号:12044285

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/14 10:44(1年以上前)

この場合、検証できるショップさんに持ち込んだ方が解決が早いと思われます。
個人で判断されるより、よりPCに詳しい人間が多くの部品を持っているのがパソコンショップですので、判断材料はPS3値下げして欲しいなさんが持っているパーツより遥かに多いのですから。。。

ただし、診断手数料などはショップさんに問い合わせてください。

書込番号:12057794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/10/14 11:51(1年以上前)

>あもさん

アドバイス有難うございます。
とりあえずマザーボードの故障の可能性を考えて、一つ前の書き込みの直後にGA-EP45-UD3Pを中古になりますが購入して交換してみたのですが、CPUファンが一瞬回るが直ぐに止まり(ケースファンは正常回転)、数秒後に電源が落ち、さらに数秒後に再び電源が入ると言う現象(ショート?故障?)が起きました。

何をしたら良いのかさっぱり分からなくなり、「あなたの街のパソコン修理屋さん」に相談していました。
相談の結果「パソコン不調診断」に出そうかと思っていた所、マザーボードのCPU裏にバックプレートが装着されている事に気付きました・・・。
検索したり出品者に尋ねた所、もともとバックプレートは付いていないと言う事が分かりました。(恐らく前ユーザーが取り付けたのをショップが買取の際気付かずにそのまま買取、バックプレートが装着されている旨の注意書きもなく、中古販売していたものと思われます・・・)

それで今販売店に対応を求めている状態です。

書込番号:12058030

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/21 12:29(1年以上前)

バックプレートのショートが原因なら、全く起動しませんので、他に原因がある様に思います。

まず、マザーボードをPCケースから取り出し、CPU、メモリ1枚挿し、グラフィックボード飲みの構成で、BIOSがめんが出るかを見ますけど、その際、24Pin、4Pin田型コネクターの挿しこみを確認し、起動させて見てください。

メモリを2枚お持ちでしたら、交互に試し起動出来れば組み込んでも大丈夫だと思います。
CPUファンが回って直ぐに落ちる症状としては、4Pin田型コネクターがきちんと挿されていない時に良く出る症状です。

また、起動する前にCMOSクリアーも行ってください。

書込番号:12092856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/10/26 19:37(1年以上前)

>あもさん

アドバイス有難うございます。
あれからGA-EP45-UD3Pを購入店で動作確認して貰った所正常動作品と言う事で、全く分からなくなりましたので、ワンコイン診断に出しました。(ソフマップでもやっているのを知ってそちらに出しました(パーツ殆どソフマップ購入なので・・・)

それで途中経過になりますが連絡を頂いたところ、GA-EP45-UD3Pが怪しいと言う事でした。(交換前のマザーは当然の如く故障してました)
どうもCPU QUAD 9550との組み合わせで相性が出ているのか動作しない、CPUだけ交換すると正常動作する、CPUファンが一瞬回るという現象はギガバイト特有の問題、他のマザーボードに交換した所正常動作する、と言う事でした。

どれだけ運がないのか・・・と少し思いましたが、マザー交換かCPU交換が妥当の様でした。

どうするか少し考えようと思っていますが、お勧めがあれば教えて頂ければ助かります・・・。

書込番号:12118716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/12/05 19:00(1年以上前)

報告が遅くなってすみません。

一ヶ月ほど前になりますが、結論としてはメモリが怪しいと言う事で、その場でメモリ購入して診断続行して貰った所、正常動作確認と言う事で返って来ました。
結局、メモリがおかしいせい(メモリチェッククリアしたり、しなかったり)で故障箇所の特定に時間が掛かったみたいでした。

メモリも駄目元で保証交換に出して貰った所、無事交換して貰えました。

色々アドバイスして頂き有難うございました。

書込番号:12324967

ナイスクチコミ!0


f399bさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 22:05(1年以上前)

まったく今頃なんなんだと思われそうですが、同じ症状になりました。
メモリ1枚差しでも駄目。グラフィックカードを替えたり、
結局メモリーの同時不良でした。

書込番号:13398197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 abcoimoさん
クチコミ投稿数:4件

初めて自作PCに挑戦したのですが、ここから先に進めません。

AmericanMegatrends←ロゴ


Keyboard/Interface Error

Please enter Setup to recover BIOS setting

USB Device Over Current Status Detected !!

System Will Shut Down After 15 Seconds


以上の4つのエラーが出ます。

一番下は、15秒後に電源切る的なことを言ってるのはわかります。

後がわからず途方にくれて困ってます。

英語についての質問にもなりかねないと思いますが、ご容赦ください。

よろしくお願いします。

書込番号:9550065

ナイスクチコミ!0


返信する
~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 03:44(1年以上前)

>Keyboard/Interface Error

キーボードはUSB接続ですか?
別のUSBポートに差し替えたり,
(もし有れば)PS/2ポート接続にしても変わりないですか?

>Please enter Setup to recover BIOS setting

キーボードが使えれば,BIOSのDefalutSettingでOKだと思いますが,

>USB Device Over Current Status Detected!!

と出ているので,もしかすると,USB端子がショートしているかもしれません.

書込番号:9550084

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/16 03:44(1年以上前)

まず構成を書き出して下さい。USBにつないでるものも含めて。

書込番号:9550086

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/16 03:45(1年以上前)

まずは英和辞書や検索サイトを使って自分で調べましょう。

一端全部分解してやり直す。
最低限の構成にして試す。

書込番号:9550088

ナイスクチコミ!1


スレ主 abcoimoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/16 07:42(1年以上前)

構成は

CPU:core2quad q9650
マザボ:P5Q
グラボ:GTX260
メモリ:2G×2


大体こんな感じです


>キーボードはUSB接続ですか?
別のUSBポートに差し替えたり,
(もし有れば)PS/2ポート接続にしても変わりないですか?

試してみましたが何も変わりないです;;
deleteキーを押してみてもBIOS設定画面に移行しません


>と出ているので,もしかすると,USB端子がショートしているかもしれません.

これですがケースから伸びてるUSB関係のコード?
があるんですがこれがUSBコネクタの3つのうちのどれに接続しても作動してくれません
それが原因でもあるんですか?

書込番号:9550411

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/16 07:47(1年以上前)

ケースの話題が出ていますが、お使いのケースは?

USBポートの接続ですが、位置がずれていませんか?

書込番号:9550421

ナイスクチコミ!0


~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 09:04(1年以上前)

>これですがケースから伸びてるUSB関係のコード?

もし,出来るなら端子周りの状況の写真をアップ出来ませんか?
<状況が判りかねます.

分かっていると思いますが,念の為に
>Keyboard/Interface Error --> キーボードI/Fエラー
>Please enter Setup to recover BIOS setting --> セットアップメニューでBIOSの設定を修復してください.
>USB Device Over Current Status Detected!! --> USBデバイスへの異常電流を検知しました.
>System Will Shut Down After 15 Seconds --> システムは15秒後にシャットダウンします.

ですので,まずはキーボードを使える様にするのが先決です.
要因としては,USB周辺の異常か,電源まわりが考えられます.

書込番号:9550651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/16 11:25(1年以上前)

最小構成で動作確認してみて下さい。

書込番号:9551123

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/16 16:16(1年以上前)

PS2キーボードで動作がうまくいかない場合は一度CMOSクリアを試してみてはいかがでしょう。最初に出てるキーボードエラーを解決しない限り先には進みません。あとUSB接続に関しては起動時は極力パーツなどをささないようにしましょう。マウスぐらいならいいですけど。
USB内部端子が動作しないのは接続ミスなども考えられます。接続端子の位置関係は以下のリンクを参照

http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html

エラーメッセージ自体かなりUSBに起因していると思われます。

書込番号:9552210

ナイスクチコミ!2


スレ主 abcoimoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 00:43(1年以上前)

これがなんにも刺してないとき

これが接続部分

一番右に刺しました

表のUSBが接続できないんです

>ケースの話題が出ていますが、お使いのケースは?
Tt Thermaltake

>USBポートの接続ですが、位置がずれていませんか?
ずれてはいないとおもいます

後ろのUSBは接続もできますし電気も通ってます
なのにキーボードが反応しません;;


最小構成がわからないです;;


CMOSってなんですか?

書込番号:9555075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/17 01:29(1年以上前)

こんにちは。

最小構成とCMOSについては検索してみて下さい。
CMOSクリアの方法については、マザーボードのマニュアルに書いてあるかと思います。

書込番号:9555280

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/17 01:30(1年以上前)

このコネクターは端に合わせると、間違いなくずれるようになっています。

ケースUSBの仕様は私には判らないので保留にしておきます。

CMOSはComplementary Metal Oxide Semiconducterの略で半導体の形式の1つです。
オン・オフの切り替えがないときの消費電力が少ないので、SRAMならバッテリーバックアップが可能です。
IBM PC/AT互換機ではBIOSの設定情報をCMOS SRAMに保存しています。
このCMOS SRAMが転じてCMOSと呼ばれるようになったのでしょうが、その辺りの詳しいことは判りません。

このBIOSの設定情報を消去することをCMOSクリアーと言います。

書込番号:9555287

ナイスクチコミ!0


~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 02:30(1年以上前)

>>これですがケースから伸びてるUSB関係のコード?
>もし,出来るなら端子周りの状況の写真をアップ出来ませんか?

ケース前面用のUSBの事だったのですね.
まずここには何も挿さないでおきます.(左端の写真の状態)
この状態(キーボードも無い状態)で電源を入れるとどうなりますか?
期待値は,
(1)キーボードが無いので「Keyboard/Interface Error!」は出るかもしれません.
(2)でも,「USB Device Over Current Status Detected!」の表示は出ないのではないかと思います.
もし,(2)のエラーが出る様であればM/B内に異常が有ります.>販売店にに相談してください.

次にこの状態で,M/B側のUSB端子(イーサの端子等がある所)にキーボードを挿して電源を入れなおします.
これでもエラーが出るでしょうか?

#多分,2番目の写真のUSBはケースに付属の物ではないかと思いますが,こちらの不具合ではないかと思います.(違うかもしれませんが,....)

書込番号:9555488

ナイスクチコミ!1


スレ主 abcoimoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/23 00:16(1年以上前)

~Soiさん

試したところ前者でした;;

電気店に行って相談してきます
幸いマザボ等の主要部品は、保障されているので取り敢えず保障しててよかったです


CMOSと最小設定の二つを取り敢えず試してみましたが駄目でした。

色々ありがとうございました。

書込番号:9588385

ナイスクチコミ!1


Nekoyamさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/07 21:38(1年以上前)

スレ主さんと全く同じエラーメッセージに遭遇しました。

私の場合は、ユーザマニュアルの
 2.6 ジャンパ 3.キーボード/マウス電源(3ピン PS2 USBPW56)
 ピン2-3(デフォルト)→ ピン1-2
にジャンパを設定変更することで回避できました。

同じエラーに苦しむ人の参考になれば、と思います。

書込番号:9666390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 00:39(1年以上前)

P5Qで同様の症状が出ましたが、Nekoyamさんのジャンパ切り替えの方法で解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:12736755

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/03/04 01:31(1年以上前)

私も以前このエラーで苦労しました。
原因はケースのフロントのUSBコネクタの故障でした。
ひとまず、マザーのUSBのピンヘッダにフロントのUSBコネクタを繋がないでやってみて下さい。
これで動けばケースの交換で治ります。

書込番号:12736965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ときどきリセットがかかります

2010/11/06 12:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

約半年ほど前から気づいていたことなのですが。
インターネットにつないだままで寝てしまって(^^)、サスペンド状態になった状態から、朝、キーボードを押して復帰したとき、そのまま前夜のインターネット画面がでるのですが、そこから操作を始めると固まっていて、ブルーバックの画面になり、再起動してしまいます。
再起動後、LOGが出るのですが、何のことかわかりません。
もちろん昼でも(^^)、インターネット使用中に席を離れて、再度開始しようとしたとき、サスペンド状態から復帰するときに同症状が現れます。
あんまり気にしていなかったのですが、再現性が大いにあり、ちょっと気になります。
アプリを動かしている最中だったら、こんなに悠長なことは言ってられませんが、インターネット接続時、サスペンド後の復帰時にブルーバック画面、となりますので、まあいいか、ぐらいに思っていたのですが。
何か心当たりがある方があったら、ご教授ください。

構成
MB:P5Q
CPU:Pentium E6500
MEM:2GB×2
GPU:GF9600GTからRADEON5670に変えたが同症状再現
OS:Windows7 Home Premium 64bit版

そういえば、Vista32bit版から7に変えたときから起こり始めたような記憶が…。

書込番号:12172451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/06 12:12(1年以上前)

チップセット・ドライバーはWindows 7 用ですか?

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=BxdaHYTJECBvPJ3k&content=download

書込番号:12172498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/11/06 12:58(1年以上前)

きらきらアフロさん、早速のレスありがとうございます。

そうですよね。一番に疑わなければならないのがBIOS更新ですよね。
その手を試さなければ、と思っているうちに、忘れてしまいましたw
紹介されたBIOSの更新日はちょうどWindows7 64bit版をインストールした頃か直後かにあたります。
ただいま、グラボを抜いている状態なので、取り寄せているボードが届いてから、試してみたいと思います。

書込番号:12172672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/11/26 17:42(1年以上前)

MSI GFGTS250を数週間使っています。
リセットの再現性、その後も続いています。
ネットにつないだまま放っておきます。→休止状態になります。→キーボードをたたいて復帰します。→ネット画面から再開です。→マウスで操作します。
→その1 マウス操作ができたときはオーケーです。
→その2 マウスで操作しても動きません。→ブルーバック画面になり再起動します。
一晩放っておいた翌日に再現することが多いです。

BIOSのアップデートですが、まだ行っていません。理由はちょっと怖いからです。

書込番号:12278770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードについて

2010/11/07 00:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 feaiwさん
クチコミ投稿数:2件

現在このマザーボードを使用した自作パソコン(約1年半)を使用しているのですが、突然起動時に「ビー・ビ・ビ・ビ(そのまましばらく放置しているとまたビーと一度だけ鳴ります)」とビープ音「がなるようになり、マニュアルを見てみるとおそらくグラフィックボードが認識されていないと思いグラフィックボードを挿し直したりCMOSクリアもしてみたのですが直りません。

グラフィックボードについているファンの回り方もなにかに詰まったように回ったり時折止まりそうになったりしてたので掃除もしてみましたが直りませんでした。

どなたか解決方法がわかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。使っていたグラフィックボードはIODATAのGA-8400GS (PCIExp 256MB)です。またこのPCを作ったのは以前交友があった友人なのですが今はもう連絡がとれません。

ちなみにもし故障で買い換える場合3,4千円内でこのマザーボードに対応している物だとどんなものがあるのでしょうか?

書込番号:12176083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/07 00:37(1年以上前)

PCIe対応のグラボなら、なんでも使えますが。
予算的には、GeForce210、HD5450あたりかな。

書込番号:12176103

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 goru05さん
クチコミ投稿数:18件

初心者の質問ですが、
このボードにはstataとsta-eとが付いています。マニュアルには「s-ataはSerialATAハードディスクドライブと光学ドライブに使用、sata-eはSerialATAハードディスクドライブに使用」と記述されていますが違いが良く分かりません。普通のsataHDDを接続するにはどちらでも違いはないのでしょうか。ご教授くだされば有難いです。

書込番号:12102382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/23 13:39(1年以上前)

eSATAは外付けで使用するコネクタです。
SATAはL字のコネクタですが、eSATAはI字です。
そのため内蔵HDDにeSATAケーブルを使用することは出来ません。
eSATAを使うなら対応した外付けHDDや外付けHDDケースを使用してください。

書込番号:12102419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/10/23 18:38(1年以上前)

このマザーは、ICH10Rと、SiliconImage社製チップの、2つのSATA I/Fを積んでいます。
E-SATAは、SilicoImageの方です。単なるSATAとの違いは、外付け用か程度で理解すればOKです。
光学ドライブをサポートしていないのは、単なる互換性問題で保証されていないだけです。繋げたら動くかも知れませんが、わざわざこちらを選択する理由もありません。

ICH10Rの方で6つのポートがありますので。内蔵用にはまずこちらを使いましょう。
6つで足りなくなったら、SiliconImageなり、スロットにI/Fを増設するなりという使い方で。
SiliconImageの方も、BIOSでストレージ認識の時間を食っていますので。使わないのであれば、BIOSでDisableしておきましょう。

書込番号:12103508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goru05さん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/24 11:41(1年以上前)

パーシモン1wさん、KAZU0002さん
ご教授有難うございました。詳しいことは理解できませんが、内蔵のHDDはSATAの方に接続しておけば良いということが分かりました。マニュアルをよく読んで勉強してみます。
BIOSのメイン画面ではSATA1〜6しか表示されていないのですがsiliconImageの方はどこに表示されるのでしょうか。申し訳ありませんがご面倒でなければご教授ください。

書込番号:12107100

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/10/24 19:53(1年以上前)

BIOSでSilliconImageのI/Fが有効なら、専用のBIOS画面が表示されます。
画面を凝視していください。SilliconImage3112とか表示されているはずです。

書込番号:12109184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/24 20:06(1年以上前)

まず、ICHの6本使いきってから考えては?
すでに使用済みかな?

書込番号:12109241

ナイスクチコミ!0


スレ主 goru05さん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/25 11:01(1年以上前)

KAZU2000さん
SilliconImageの表示はやはりありません。マニュアルのBIOSの説明にも載っていませんでした。BIOS(AMERICAN MEGATRENDS)は最新にしています(2208)。

パーシモン1wさん
現在、HDDx2、DVDx1だけ使っています。全て使うことは今後もありません。

ということで、一度閉めさせていただきます。
いろいろとご親切に有難うございました。

書込番号:12112110

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/10/25 15:25(1年以上前)

SiliconImageの画面では、そのままでは止まりません。まぁ、何も繋いでいないのなら、BIOS名だけ表示して、何も繋がっていないという表示が出て、すぐ次の画面でしょう。

書込番号:12112918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSクリア

2010/09/16 16:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:8件

みなさん
こんにちは
BAIOS画面が出ません
いろいろ試しましたが どうにもわかりません
CMOSクリアをしようと思うのですが
マニュアルを見ても どこをどうしたら良いか わかりません
教えてください

書込番号:11919131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/16 16:04(1年以上前)

>BAIOS画面が出ません
BIOSね。

>いろいろ試しましたが どうにもわかりません
やった内容は書いたほうが良いy
あってるのか、間違ってるのかわからないから。

>CMOSクリアをしようと思うのですが
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:11919143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/16 16:06(1年以上前)

 みやしろさんさん、こんにちは。

 下記のページを参考にしてみて下さい。
「CMOSクリア手順」
 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:11919152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/16 16:28(1年以上前)

> BAIOS画面が出ません
BIOS画面の代わりに何が表示されてるの? ASUSのロゴ画面だったらそのときに[Del]キーを押す。

書込番号:11919218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/16 17:02(1年以上前)

回答ありがとうございます
BIOSの間違いでした すみません
HDを増設し 1度は OSまで起動したのですが 以後 電源いれても何も画面は出ません
PCファンは 動いてます HDもカリカリと動作してます
なぜなんでしょう?
OS vista
CPU P-Q960
です
CMOSをしたらあいい とサイトでみつけ マニュアルを見たのですがどうやったらよいか わかりません

書込番号:11919337

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/09/16 18:01(1年以上前)

増設したHDDを取り外すと起動出来るんでしょうか?

書込番号:11919556

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/16 18:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013457/SortID=11915394/
向こうのスレ閉じてから、リンク付けないと二重スレッド扱いになるよ〜

書込番号:11919752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/16 19:41(1年以上前)

何か見覚えのある質問内容だなぁと思っていたら「二重スレッド」だったのかw

書込番号:11920004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/16 21:14(1年以上前)

CMOSクリア出来たかな?
私とカーディナルさんが同じだけど、手順載ってるリンク張っておいたし。

書込番号:11920511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/16 21:52(1年以上前)

間違えたP5Q-Eのスレ 閉じるてこと知らなくて 二重になりすみませんでした
とりあえず CMOSを終え BIOS起動しましたが
OSが立ち上がり 少しすると ピーピーピーピーと音がなります
画面は真っ黒に
なぜでしょう?
あと BIOSで FGをOFFにした方が いいとサイトで見ました
GEとは?
どうやったらOFFにできますか?
何度もすみません

書込番号:11920768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/16 21:56(1年以上前)

>OSが立ち上がり 少しすると ピーピーピーピーと音がなります
メモリに問題あるのでは?

書込番号:11920797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/24 23:49(1年以上前)

みなさん いろいろとありがとうございました
PC直りました
感謝します

書込番号:11964175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/25 00:01(1年以上前)

 みやしろさんさん、こんにちは。

 参考までに、どのような方法で直ったのか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:11964250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング