
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年10月21日 20:34 |
![]() |
2 | 17 | 2008年10月19日 08:45 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月17日 10:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月10日 20:48 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月8日 06:36 |
![]() ![]() |
0 | 41 | 2008年10月7日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


報告する症状からP5Qの故障かどうか判断していただきたいです。
購入したのは2週間前、以前使用していたPCのパーツ一式に新たなパーツ一式を加えて組みました。
旧PC
マザボ P5B Deluxe
メモリ TEAM ELITE 1GB × 2
CPU Core 2 Duo E6600
VGA GALAXY P795GT-Z/512D3 GeForce 7950GT 512MB
電源 Seasonic SS-650HT
箱 Antec P-180
HDD ST3500320NS × 3
サウンド SE-90PCI
新PC
マザボ P5Q
メモリ TEAM ELITE 2GB × 2
CPU Core 2 Quad Q9550
VGA MSI N9800GT-T2D1G-OC
電源 Seasonic SS-650HT
箱 Antec P-180
HDD ST3500320NS × 3
サウンド SE-90PCI
最初、OSを入れ、一通りセットアップを終えてネットにつなぎ、ゲームをし始めるまでは特に何も問題ありませんでした。ゲームCrysisをプレイしていると、一度ゲームを落としたらOSを再起するまでゲームが異様に重くなる、等のエラーがありました。また、創世記1701をプレイしていて、画面がバグる、等のエラーが徐々に著しくなり、先日一晩PCをつけっぱなしにしておいたところ、朝には画面が真っ黒。何をしてもダメでした。
そこでOSを再インスト。セットアップは完了できたのですが、ドライバCDをインストしてもP5QのLANが検出されず。サウンドカードも、PCIに挿していることは認識し、ドライバもインストできるものの、音が出ず。(別のPCでは問題なく使えます)最新版ドライバに更新してもやはりダメ。さらに、nvidiaドライバ(178.13)をインストすると、その瞬間からフリーズ。ASUSTeK EN8600GT SILENT 512M の場合は動作しました。(MSI N9800GT-T2D1G-OCの方は別のPCで同じドライバで正常動作)OSを再インストし、もう一度同じことを試しましたが、変わりませんでした。以上のような状況です。
恐らくマザーボード、もしかしたら電源の故障だと思うのですが、如何でしょうか。
0点

画面化けるけど、かろうじて動く…という場合、ビデオカードが一番妖しいです。
7650で試せませんか?
書込番号:8499233
0点

残念ながら、 GeForce 7950GTは手元から離れてしまったため、8600GTで実験しました。
一応、パーツごとの症状をまとめておきます。P5Q搭載のものをPC-A、サブPCをPC-Bとします。
●VGA
MSI N9800GT-T2D1G-OC
・PC-Aにてドライバなしの状態では画面出力可能。
・PC-Aにてnvidiaのドライバをインスト時にブラックアウト。
・PC-B(ギガバイトマザー、amdCPU 400w電源)では問題なく動作。ドライバインスト後も問題なし、上記ゲームの動作も問題なし。
・最初からいくつかのエラーが。
ASUSTeK EN8600GT SILENT 512M
・PC-Aにて、nvidiaドライバを入れても正常動作。
●サウンド
SE-90PCI
・PC-Aにて、デバイスマネージャでは認識、ドライバもインスト可能。しかし、スピーカへの出力できず。
・PC-Bでは正常動作。
2,1chスピーカー
・PC-AのP5Q側端子では出力可能。SE90側端子を使用した場合、上記の通り出力不能。
・I Podを使用した場合、PC-BでSE90を利用した場合、共に正常動作。
●P5Q
・全ドライバインスト後、最新のものへの更新後、共にLANコネクターを認識せず。(1394接続のみ)
・上記のとおり、PCIサウンドカードを認識するも、出力できず。
というような状態です。
つまり、困っている点は
@LAN端子を認識しない。
A9800GT+を使用するとドライバインスト後画面出力できなくなる。
Bサウンドカード、SE90PCIを認識し、ドライバインストできるも、出力できない。
の三点です。そのうち、下のABのパーツは、別のPCであれば正常に動作しています。
書込番号:8499467
0点

>最初からいくつかのエラーが。
>LANコネクターを認識せず
具体的に。
9800に電源は刺していますか?
…OSは何?。
書込番号:8500005
0点

失礼しました。
OSはXPのプロフェッショナルです。
VGAの電源も差しております。(6ピンコネクタ×2)ちなみに、差さずに起動すれば
VGAからの電源不足の警告音がけたたましく鳴るので、その点は大丈夫かと思われます。
追伸ですが、サブPCだけでは不安なので、先ほど友人に組んであげたPC(旧PCのパーツ流用品)の方でも確認してみた(クライシスを30分ほど動作)のですが、やはりVGAは正常に動作しました。
書込番号:8500049
0点

連投、申し訳ござません。書き忘れていましたので、こちらで書きます。
最初からいくつかのエラーが は、最初の投稿で書いた
「ゲームCrysisをプレイしていると、一度ゲームを落としたらOSを再起するまでゲームが異様に重くなる、等のエラーがありました。また、創世記1701をプレイしていて、画面がバグる、等のエラーが徐々に著しくなり、」
という部分です。
LANが認識せず、とは、P5Qに最初からついているLAN×1が@付属DVDのインストール終了後AASUSがHPで配布するP5Q最新ドライバに更新後 共にネットワークの表示画面、デバイスマネージャに反映されていないということです。1394接続のみが表示されております。
LANに関しては、最初にOSを入れた時点では認識し、そこからネットへの接続も可能でした。
PCIでバッファロー製のLANを差してみたところ、こちらは認識しましたが、通常の設定してもネットに繋ぐことができませんでした。また、サブPCとの有線LAN構築も最初にOSを入れた時点ではできていたのですが、現在は設定を行っても接続が認識されません。
書込番号:8500095
0点

XPの何?。
SP3先に入れると、いろいろ不具合が出ることがあるので。SP2にドライバインスト、SP3適用は最後に。
エラーについては、エラーの発生時期と内容を。…「エラーが出る」とは、エラーメッセージが出ると同意なんですけど。単なる不具合のこと?。
だから。何を根拠にLANが認識した/しないと書いているのですか?と聞いています。デバイスマネージャーくらいは調べてのことですよね?。
書込番号:8500285
0点

重ね重ね言葉足らずですみません。
XPはSP2の状態です。
エラーに関しては、最初の投稿と前回の返答(18:46)でも書きましたが、
3Dゲームをしていて「画面がバグる」「一度ゲームを落としたらOSを再起するまでゲームが異様に重くなる」といった事象が発生するようになりました。
そして、「nvidiaドライバエラーが出るようになった次第です。
そこでドライバを再インストールしてみたところ、インスト時に画面がブラックアウト、キーボードも反応せず、OS自体が固まった感じでした。
LANですが、前回の返答(18:46)で書いたとおり、
「ネットワーク接続」での表示なし、デバイスマネージャでの認識なし、という状態です。
差し込み口のライトもつかないです。
書込番号:8500408
0点

>デバイスマネージャでの認識なし
!マークということでしょぅか?。それとも、ネットワークアダプタ自体が無いのですか?。
グラフィック関係に関しては、まだビデオカード自体の異常の可能性の方が高いと思いますが。基本的なところで、
・最新のBIOSへの更新
・CMOSリセット
・ケースの側面蓋を開けて扇風機なりを当てて、ビデオカードの熱暴走の可能性の排除
この辺をまず試してみましょう。
書込番号:8501455
0点

長々とお付き合いありがとうございます。
まず、LANですが、!ではなく、ネットワークアダプタが1394接続のものありません。
!が付いている状態ならドライバの更新ができますが、表示自体がない状態です。
ちなみに、サウンドカードのSE-90はPCIに差しただけでは認識されず、デバイスマネージャの!付き項目からドライバをインストして始めて認識される、という状態です。
・最新のBIOSへの更新
・CMOSリセット
の二つは試してみたのですが、症状は改善されませんでした。
また、ご指摘を受け、
・P180のケース付属ファン3つの回転数を最大に変更して動作+クーラーで室温低下
を試してみたのですが、やはり改善しませんでした。
ちなみに、現在は件のVGAをサブPCに搭載しておりまして、そちらの箱の方がP180と比べ排熱性に劣る(前部ファン1つ、後部ファン1つ)ものですが、3時間のゲーム動作の後も特に問題は発生しませんでした。
書込番号:8501890
0点

間違えて書きこんでしまったため、加筆・訂正させていただきます。
「まず、LANですが、!も含めて認識されているネットワークアダプタが「1394接続」しかありません。!の項目にはまだドライバがインストされていないプリンターが表示されているだけです。」
書込番号:8501932
0点

LANですが。デバイスマネージャーに出てこないというのは、確かに変ではあります。
…一度、画面をキャプチャした物を貼っていただけると確実なのですが。
あと。念のため、最新ドライバをASUSからダウンロードしてインストールしてみてください(CDからのインストールは、必要だとわかっているものだけを。片っ端することはお奨めしません。とくに省電力関係は地雷です。)
>ちなみに、サウンドカードのSE-90はPCIに差しただけでは認識されず、デバイスマネージャの!付き項目からドライバをインストして始めて認識される、という状態です。
刺しただけで認識しないのが普通です。ドライバをインストールすることで!が取れます。このマザーも、OS入れたての時点では、いろんな!が出ているはずです。
あと。USB関係でのトラブルがいろいろ報告されていますので。USB機器は全部引っこ抜いてみましょう(こういう時のために、PS2接続のキーボードとマウスは、安物でいいので1セット持っておくべきです。)
書込番号:8502713
0点

文章が分かりづらくてすみません。
サウンドカードですが、最初から書いております通り、ドライバをインストして!マークがデバイスマネージャから消え、サウンドデバイスとして認識されはしました。しかし、そのような状態においても出力不可です。
順に書いていくと、
PCIスロットに差す→OS起動→サウンドカードの最新ドライバインストール→再起動→デフォルトの音声再生デバイスに変更→スピーカを接続→再起動 という手順を踏みました。
サウンドカードの破損を考えましたが、サブPCにおいてはまったく同じ行程を踏んだ後、何の問題もなく動作しております。
ASUSのドライバーですが、こちらも最初から書いてあります通り、CDからのインストール と ダウンロードした最新のもの を両方ともインストールしてみても変わりませんでした。
ご指摘を受け、再度インストールしたOS下でCDからの更新は行わず、DLした最新のものだけ(LAN、AUDIO、SATA)をインストールしてみましたが、やはりダメでした。
また、USB関係は全て外しており、キーボード・マウスも自作前後のPCにはPS2接続のタイプしか使わないようにしております。
最後に画像の説明ですが、ENVY24〜 というのがサウンドカードです。
VGAドライバをインストする前に撮りましたので、!マークのところにそれがあります。
不明なデバイスはICH10R LPC Interface Controller - 3A16です。
私が上記してきた全ての手段は、最初にPCをセットアップした時(二週間前)とまったく同じ手順です。その際にはゲームプレイ以外は全て(最初からクライシスをプレイした際の不具合、ゲームを一度プレイしたら以降異常に重くなる、は現れており、この時点ではVGAの不具合を考えました。)正常であり、回線やスピーカの使用共に問題ありませんでした。そして、P5Qでは正常に使用できなくなった 回線、スピーカ、サウンドカード、VGA どれもサブPCにおいては動作します。
今まで何台ものPCをASUS製マザーで自作してきましたが、このような不具合は初めてでして・・・
困り果ててる状態です。
書込番号:8503196
0点

ICH10R LPC Interface Controller - 3A16はIntelのチップセットドライバを入れないと出るように思います。Intel Chipset INF Updateプログラムインストールしましたか?最後のすれ見る限り、チップセットの認識うまくいってないようですが。最新版などはインテルのサイトから拾ってきた方がいいような気がしますが。
書込番号:8525878
0点

初心者なんで話しに参加していいものかわかりませんが、OS入れなおしてその時点でドライバー入れてますでしょうか?
他のマザーなんですが、マイクロソフトのUPはいるとドライバーが読めないということが
ありました。私はファイヤワイヤのドライバー関係が認識できなくて困りました。
VC++2005と2008が関係していましたが私の場合。
無知なもんで違いましたらすいません、無視してください。
書込番号:8530558
0点

たまたま同じような構成のPCだったので載せておきます
マザボ P5Q
メモリ トランセンド PC2-6400 2GB × 2
CPU Core 2 Duo E8500
VGA MSI N9800GT-T2D1G-OC
電源 SCYTHE 鎌力弐 550W
箱 Antec P-180
HDD SEAGATE 320GB *1、同メーカー 1TB *1
サウンド オンボード
この構成で問題なく起動しております
OSはXP ProのSP2です
書込番号:8532232
0点

申し訳ない
スレ画のテンプレをコピペさせて頂いたので、箱だけ全然別物です
どこの箱かわからなかったので載せないようにするつもりが消し忘れましたorz
書込番号:8532242
0点

>エリトさん
その時点ではチップセットドライバを入れておりませんので、かのような表示が出ておりました。その点は認識しております。その後、最新バージョンをインストしましたが、相変わらずでした。
>ねじやま破損さん
はい、マザボのドライバはOSインスト直後に入れてみましたが、やはりだめでした。
>隣の晩ご飯さん
実は、自分で解決できなかったため、近くのPCパーツ屋に検品してもらったのですが、
マザーボード以外のパーツは全て正常動作、とのことです。
そのお店曰く、LANは故障、VGAはP5Qとの相性問題、とのこと。
しかし、隣の晩ご飯のレスを見てみると、P5Qと当該VGAの相性問題はなさげですね・・
書込番号:8532885
0点



先日初自作を行おうとパーツを一括購入し組んだのですが,2点問題が発生してしまいました.
(@)電源をいれても画面が映らない.モニタが認識してくれない(CPU FAN,VGA FAN,ケースファンは動作)
(A)一度電源を入れると2秒ほどFANが動作し,その後3〜5秒ほど駆動停止.その後回り続ける
です
こちらで行った対処としては,最小構成での起動確認と,さらにメモリーを外してのビープ音の確認です.
最小構成でも上記2点と同じ現象が起こり,そもそもビープ音が鳴らない(スピーカーは接続)という状態です.
なにか見落としているところはないか検証しているのですが,いかんせん初自作ということで手詰まってしまいました.
板違いであるかもしれないということは承知しておりますが,是非助言をいただきたく思います.
ちなみに構成は以下の通りです
CPU :Intel C2Q Q9450
MB :ASUS P5Q
MM :センチュリーマイクロ DDR2-800 2GB*2枚
VGA :LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
電源 :KEIAN GAIA KEP-570W
DVD :PIONEER DV-S16-BK
HDD :Seagate ST3500320AS 500GB*2
モニタ :三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT202WM-S(BK) 20ワイド
ケース :オウルテック OWL-PCOX23(MB)
どうかよろしくお願いします.
1点

時は金為らずさん こんばんは
ビープ音がないのは接続間違えているかもしれないですね。電源からの接続でプラスとグランドは正しくつけてますよね。
それ以外でしたらとりあえずメモリーを一枚でやってみるとかかな?
書込番号:8185350
0点

時は金為らずさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8185370
1点

>跳べない豚さん
早速のご回答ありがとうございます.
スピーカーの接続に関しては確認済みです.
また,メモリー1枚差も最小構成での検証時に行ってみました.
結果は上記と変わらず…です.
わからないですねぇ….
書込番号:8185416
0点

>BRDさん
ご回答ありがとうございます.
ページ拝見させていただきました.
C-MOSクリアはまだ試していないのでやってみたいと思います.
書込番号:8185431
0点

時は金為らずさんこんばんわ
最近のIntel系マザーボードは電源を入れると、最初ファンが回り一旦ファンが停止して再び回り始める動作は仕様ですから、設定等で変更出来ないです。
書込番号:8185528
0点

>あもさん
ご回答ありがとうございます.
知りませんでした….VGA FANもケースFANも止まるので驚きました.
おかげで一つ解決しました.ありがとうございました.
書込番号:8185542
0点

おはようございます。
モニタ側の設定というか画面の下のほうにINPUTボタンがあると
思うのですけどコレを接続されている該当のモードに切り替えて
みるとどうなりますか?
グラフィックボードからDVIで接続されているのでしたらモニタ側も
DVIモードに。
すでに設定されている場合はすいません^^;
書込番号:8185840
0点


>まぼっちさん
>じさくさん
ご回答ありがとうございました.
返信遅くなってしまい申し訳ありません.
無事すべて解決しました.
結局CMOSクリアで事なきを得ることができました.
コメントしてくださった皆様ありがとうございました.
書込番号:8191733
0点

始めまして。
私も同じ症状で苦労しています。
BEEP音が鳴らない&ディスプレイに何も映らないという症状です。
CMOSクリアしてもだめで、PCショップに持っていって
ショップのパーツを使用して確認してもらったところ
やはり画面に写らず、初期不良ということで新しいものと
交換していただきました。
で、再度組み立てたのですがやはり同じ症状です。
こんな初期不良って多いのでしょうか・・・。
それとも何かが間違っているのでしょうか・・・。
どなたか、解決策の御教授をお願いいたします。
書込番号:8517317
0点

OTUさん こんにちは。 二度あることは三度ある? 困ったね。
2008/08/09 01:31 [8185370] BRD を読んでみてください。
書込番号:8517354
0点

BRDさん回答ありがとうございます。
最小構成を試し、電池をはずしCMOSクリアもして見ましたが解決しませんでした。
CPUファン、HDD、グラボのFANも動いているのですが、
他に考えられることはあるのでしょうか?
液晶ディスプレイは他のノートPCにつなぐと映るのでPC側の問題なのは
わかるのですが・・・。
書込番号:8517785
0点

マザーボードをケースに組み込まず、、、でしょうか?
書込番号:8518062
0点

回答ありがとうございます。
電源はケースの物を使用しています。
がマザーボードはケースの外に出して
CPU・メモリ・グラボとPWスイッチと、スピーカのみを繋いでいます。
書込番号:8518478
0点

修理方法としてスワップ方法が簡単確実です。
でも、互換部品無ければ手が出ません。
単純な接続ミスなど無いかもう一度見直しを。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:8518541
0点

おはようございます。
私もこのマザーを使って組みましたが、初め同じようにファン類は起動するものの画面が映らない症状に悩まされました。
接続の問題かと思い最小構成でしてみたり、配線を繋ぎ直したり、CMOSクリアをしましたが改善されませんでした。
ダメ元でCPUを一度外し付け直して見たところ普通に起動できるようになりました。
CPUクーラーはバックプレートも使い、きちんと付けていたつもりでしたが、上手く接触していなかったのか…は分かりませんが、私の場合はこれで解決しました。
書込番号:8521106
0点



教えて下さい。
EPU-6のpatchファイルが9/30に出ておりますが、patch.exeを実行すると
"EPU-6 Engine is not Installed"と出てしまいます。
ちゃんとEPU-6(とAI-Suiteも)はインストールして正常に動作している状態です。
どうすればこのpatchファイルを実行できるのでしょうか?
これを実行すると何か不具合が改善されたりするのでしょうか?
構成は、
マザーボード P5Q
CPU Core 2 Quad Q9550
メモリ UMAX製(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィックボード ギガバイト製 GV-NX96T512H
ハードディスク 日立製 HDP725050GLA360 (500G)
DVDドライブ パイオニア製 DVR-216
OS Windows VISTA ULTIMATE
モニター BENQ G2400WD
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんにちは
VISTAをお使いですね。ひょっとすると右クリック→管理者として実行でどうですか?
書込番号:8484845
0点

早速のお返事ありがとうございます。
EPU-6をインストールする時に、ASUSのHPのものが最新だと信じきって
”ユーティリティ”欄に載っていたEPU-6をインストールしたんですが、よくよく調べてみると、
”その他”の欄にさらに最新のEPU-6がありました;
古いのをアンインストールして”その他”の欄にあった最新のEPU-6をインストール
してからパッチファイルを実行すると問題なく行けました〜。
よく調べもせず安易に質問してしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:8484893
0点

私もにゃあ〜さんと同じようにして最新のEPU-6をインストールしてパッチを当てたのですが、今まではOSが立ち上がった後EPU-6のメッセージがAutoと出て数秒したら自然に消えていたのですが最新のEPU-6をインストールした後はメッセージが全く消えません。
何かアクション(インターネットを開く等)を起こしたら自然に消える感じです。
最新のEPU-6の動作はこれで正常なのかどうかの判断がつかないので質問させて下さい。
上記の症状はにゃあ〜さんも同様なのでしょうか?宜しければご回答をお願い致します。
書込番号:8510746
0点

>何かアクション(インターネットを開く等)を起こしたら自然に消える感じです。
私の環境でもそのようになる時があります。これが正常かどうか分かりませんが、
動作が不安定でもなくそのまま使っています。
書込番号:8511453
0点

osanpo46さんと同じように私もメッセージは自然には消えないですね。
どこでもいいので画面をクリックすると消えますが…。
特に動作が不安定というわけではなさそうなのでしばらくは様子を見て
いきたいと思います。
書込番号:8512296
0点



OS、マザーボードのドライバDVD、グラフィックボードのドライバをインストール後快調に作動していました。
その後液晶モニターのソフトウェアをダウンロードしたところ、
添付画像の画面が出るようになってしまいました。
(ソフトウェアのダウンロード時、誤ってLCD-AD222XBではないものを選択してしまったかも知れません)
症状は、添付画像の画面がでると操作が何もできなくなってしまったり勝手に再起動を繰り返して困っています。
組み立て直後で入れたデータも少なくXPを再インストールしようと試しても上手くいきません。
今現在、BIOSセットアップ画面の操作しかできません。
色々と試していますが解決できません。
どなたかアドバイス頂けると非常に助かります。
構成は、
マザーボード P5Q
CPU Core 2 Duo E8400
メモリ TRANSCEND製 JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィックボード ギガバイト製 GV-NX96T512HP
ハードディスク 日立製 HDP725050GLA360 (500G×2)
DVDドライブ パイオニア製 DVR-A16J
OS Windows XP SP3
モニター I-O DATA LCD-AD222XB
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点

setupdd.sysからの推測で。USBは全部外してみましょう。
次点でメモリの異常。Memtest86でチェックと。メモリ1枚で試してみましょう。
書込番号:8476577
0点

KAZU0002さん、元祖けんチャン・ドンゴンさんありがとうございます。
引き続き復旧作業中なのですが、BIOSのアップデートはBIOSのセットアップ画面から可能なのでしょうか?
別のパソコンを使い、ASUSのホームページで調べましたが私には理解が難しく悩んでおります。
書込番号:8477893
0点

まず、ASUSのHPからBIOS最新版をダウンロードしてUSBメモリーにいれます(出来たら空のUSBメモリーにいれます)
BIOS立ち上げたら、TOOLからだったかな?
EZFLASHってのがあるので、そこからUSBメモリーのドライブを選択したら
中身のBIOSデータが表示されます
後は、エンター押したらインストールされますよ(^-^)/
書込番号:8478246
0点

メモリを差す位置をかえてみてはどうでしょうか?
自作パソコンで、組み終わりOSのインストールをしようとしたところ
どうしても起動せず、画像のようなブルースクリーンが出続け、再起動が続いたことがありました。
まさかと思って、メモリの差し位置を変えたら何のことなく起動しました。
なぜ起動したのかもわかりませんが、とりあえず現在も動いています。
ただし、同じマザーボードではありません。
ダメ元で、試してみるのもいいかと思います。
ただ、どこにどの組み合わせて差せばよいかはわかりません。
書込番号:8481572
0点



一寸教えてください。
今日P5QにE8500を取り付けたのです。今まではずっとAMD系のCPU
ばかり選んできましたのでこのタイプは初めてです。
CPUに付属のファンを取り付けたのですが、PS2側をドライバで取り付けれ
ばメモリ側が浮き、メモリ側を取り付ければPS2側が浮く。何とかマザーボー
ドの裏側の状態が説明書の写真に似たような状態に4カ所がなりましたのでケー
スに組み込みました。でもなんだか簡単に外れそうな気がしてなりません。
こんなモンなんです?
0点

こんばんは
CPUクーラーを上から引っ張ってみてぐらついたり簡単に外れるようでしたら取り付け不良です。
多分、付属のリテールクーラーをご使用だと思いますが、取り付け時に思いのほか押し込まないとつかない時があります。私も初めて手にしたときは、マザーボードが割れるんじゃないかと思うほどでした。。
書込番号:8377750
0点


>CPUに付属のファンを取り付けたのですが、PS2側をドライバで取り付ければ
たんに、押し込むだけで取り付けれます。
もしくは、浮くというか抜けているのは、ロックの方に回ってないからかもしれません。
マイナスドライバで一定方向へ回せば、取れる仕組みになってますので
下記のようなもので止めてしまうのも手ですy
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
書込番号:8377811
0点

クーラーを装着する時に、ロックピンのミゾが4ページのようになっていますか。
http://download.intel.com/support/processors/sb/install775.pdf
書込番号:8377886
0点

キャプテン・ハラロックさん こんばんわ。
>CPUに付属のファンを取り付けたのですが、PS2側をドライバで取り付ければ
CPUクーラーをCPUの上に乗せ,マザーボード上の固定穴に合わせて,片手でCPUファンを押さえながら,もう一方の手で上からグッと押し込むだけですよ。
ドライバなんて使う必要がありませんが・・・・・。
書込番号:8378602
0点

書き忘れましたので追伸です。
CPUクーラーを着装する時は,段ボールのような柔らかくて,厚みのある物の上でないと,押し込んだ時に固定ピンがしっかりと固定できません。
ご参考までに。
書込番号:8378683
0点

CPUの入っていた透明プラパッケージが、ファンを付けるときの台として便利。
対角線上のピンを同時に押し込むのがコツ。きちんと押し込めたかは、裏を見れば明白かと。
書込番号:8379119
0点

ファンの取り付け具合に関しては、横から見ても判断可能かと思います。MBがひずんでればしっかりついているって判断もできますので。
書込番号:8380017
0点

皆さん、ありがとうございました。もう一度ケースから取り外し
やってみようと思います。
とにかく、差し込んだらカチッと音がするんですね。マイナスド
ライバで押し込みましたので、片方をさせば反対側が外れるという
事を何回か繰り返しました。カチッという音は確認していません。
AMDのCPUの場合ははマイナスドライバでかなり強い力でフ
ックに引っかけます。
それよりは簡単に入るのでしょうね。
月曜日にやってみますので、うまくいかなかったらまた書き込み
ますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:8383766
0点

取り付けた後、ロックピンを矢印の方向に90度回していました。
そうすることによってロックされるものと思っていました。
押し込むだけで良かったんですね。取り外す方向に回していました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8471104
0点



自作2回目の初心者です。
今回、HDD以外を新調しようと思い、パソコンを組み上げたまでは良かったのですが、
電源を入れるとブートエラー?みたいなのが出て、先に進みません。
多分初歩的なミスだとは思うのですが、原因がわからないので書き込んだ次第です。
因みにスペックは
CPU Pentium Dual Core E2180
VGA ASUS EN8600GT silent 256M
HDD HDS728080PLAT20
光学ドライブ DVR-AN20GL
PCケース three handred
電源 玄人志向 KRPW-V560W
です。CPUファンはリテール品を使ってます。
超初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

HDDは前に使っていたものですのでOSは入ってます。
もしかして、一旦空にするべきなんでしょうか?
書込番号:8387788
0点

OSは構成が変わったら新規インストールしないと!
マザーボードが同じだったら起動するでしょうが、マザーボードが変わったら
新しくインストールでしょうね。
書込番号:8387799
0点

今まで使用していたというマザーのチップセットが違うならばOSは新規インストールするのが基本かと
書込番号:8387831
0点

皆さんありがとうございます。
再インストールしなきゃダメだったのか…初心者ですみませぬorz
早速試してみますね。ありがとうございました!
書込番号:8387870
0点

すみません、またまた失礼します。
仕事から戻り、OSを再インストールしようと思ったのですが、
「Reboot and Select proper Boot Device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
と表記されてインストール画面へ進みません…。
これはHDDか光学ディスクが認識されてないということなんでしょうか?
夜分すみませんがよろしくお願いします…。
書込番号:8391457
0点

そう、bios起動して設定とデバイスを確認、見えているのにだめそうだったら一度cmosクリアでもやってみてください。
書込番号:8391829
0点

CMOSクリアーやってみました。が動きません…。
デバイスは、
HDD…IDEマスター
CD…IDEスレイブ
で、ちゃんと認識されているようです。
…一体、何が原因なんでしょうか…?
書込番号:8391926
0点

魔キムさん おはようさん。 c-mosクリアした後にBoot順の設定が必要です。
メッセージの意味は、1stBootのメデイア/HDDにOSが見つからないので再起動して下さい、、、BIOSのBoot順を見直して設定しSAVE、再起動します。
P5K-PROの場合ですがパソコンから見てね。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html
書込番号:8392107
0点

BRDさんありがとうございます。
Bootの設定も、
1.CD
2.HDD
で、試してみました。
先程の英文は出なくなりましたが、ずっとカーソルが点滅してるだけになりますね…。
何か他の原因でもあるのでしょうか?
書込番号:8393842
0点

memtestとか持っていませんか?持っていれば他のでbootできるかチェック
前のドライブが残ってれば交換してみる、そういえばOSって何使ってます?
書込番号:8394168
0点

memtestは持ってないですね。OSはXPを使ってます。
別のドライブはCDの方でしょうか?
書込番号:8394206
0点

マザーボードの性能に比べHDDはIDE(U100)のようですが
新規インストールするようでしたらいっそのことHDDも予算が許せば
SATA2のHDDになさったらどうでしょうか?
CD−ROMドライブとの干渉も無くなり設定もしやすくなると思いますし
アクセス速度も変わります。
但し、XPの場合SATAのドライバをOSインストール時に組み込まな
ければだめだったと思いますが間違ってたらごめんなさい。
書込番号:8394430
0点

HDDもCDドライブもIDEでしたらケーブルの接続を入れ替えて見ては?
書込番号:8394493
0点

お二方ありがとうございます。
今刺さってるIDEの接続を入れ替えるということですよね?
新しいHDDも検討してみます。
書込番号:8394570
0点

現在のHDDを諦め、新しくSATAのものを買い足しました。
OSインストール前にSATAのドライバを…という事ですが、ドライバはメーカーのHPから落としてくればいいのでしょうか?
SATA自体が初めてなもので…よろしくお願いします。
書込番号:8398402
0点

P5QはRAID組まなければFDからドライバーを読み込ませる必要ないかもしれません。
S-ATA購入される前にケーブルセレクトにジャンパーピン設定を変えてHDD、光学ドライブをBIOSが認識しているか試してみてください。
今時のマザーボードはS-ATA指向なので購入される方がINSTALLしやすいです。
書込番号:8398520
0点

BRDさんありがとうございます。
SATAのHDDを買ってきて接続、光学ドライブはジャンパをケーブルセレクトにセットして、CMOSクリアーをしてからBIOSで時計のみ変更。
これでいけるかと思いきや、
動きません。
Bootの設定を見ると
1.FDD
2.SATA HDD
3.ATAPI CD-ROM
4.光学ドライブ
になってます。
現在、FDDは繋いでないのですが…認識されてるのは普通なんでしょうか…?
書込番号:8399377
0点

CMOSクリアーすると”標準設定”に戻ります。
それを自由に変更してSAVE、再起動します。
1.光学ドライブ DVR-AN20GL 2.購入されたS-ATA HDDに変更してSAVE、再起動して確認してみてください。
なっていれば、OSのCDを入れて再起動するとインストール画面になりませんか?
別のパソコンはありませんか?
あるとURLをこちらから指定出来ます。
書込番号:8400213
0点

別のPCは、残念ながらありません…。
1、2の優先順位はわかるのですが、FDDとATAPIはそのままでも大丈夫なんでしょうか…?
書込番号:8400435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





