
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年8月28日 16:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月25日 12:20 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月21日 09:52 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月20日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月19日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月13日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめての自作で、少しずつ部品を集めながら、あとはCPUの購入という状態です。
M/BはP5Qを購入済みです。
CPUは、E8500で考えています。
E0ステップの場合、P5QのBIOSの更新が必要というところまではわかったのですが、BIOS更新前のP5QにE0ステップのE8500を載せて、BIOS更新することは可能なのでしょうか?
BIOS更新しようにも、起動すらしないようであれば、C0ステップを指定買いする必要が出てきますが、できればE0ステップを使いたいと思っています。
(単なる新しいものの興味だけで、E0でなければならない理由はないのですが・・・)
E0ステップを載せてBIOS更新できるのでしょうか?
0点

やってみなければわからない、が結論でしょうか。P5Qで試された人が居ればいいんですけど。
それに初期搭載BIOSのver.によっても結果が異なるかもしれません。
他社じゃ参考にすらならないかもしれませんが、MSIのP45 PlatinumではBIOSver.1.0にてE0のE8500をBIOSで認識(電圧がちょっと変だった気もしますが)、OSインストールも無事終える事が出来ました。その後正式対応BIOSの1.2へ更新。
書込番号:8265303
1点

Chromosomeさん
情報ありがとうございます。
他のマザーのクチコミでも、M/BとCPUの組み合わせで状況は様々ですよね。
ホントに、やってみないとわからないのが現実でしょうね。
自作デビューなので、電圧が変でも気付かずに突っ走りそうです。
出来れば、CPUを購入する前に、やってみた方の体験が聞きたいですね。
書込番号:8265945
0点

自己解決してしまいました。
解決というか、注文していたP5Qが、先ほど届きました。
サポートダイアルがあったので、電話して確認したところ、そのM/Bのロットは最新BIOSが導入済みなので、BIOS更新することなくE0ステップが利用できるということでした。
P5Qのメモリスロットの側のボードの隅にシールが3枚貼ってあり、そのうちの一番小さいシールの右に少し離れて数値が4桁印刷されているのが、BIOSのバージョンということでした。
書込番号:8266278
1点



オンボードのデジタル端子にスピーカーを接続すると、何らかの音が鳴った1〜2秒後に「ボツッ」という感じの音がします。
大きな音ではないのですが、たとえばブラウザでページを遷移するだけでもいちいち音が鳴るので耳障りです。
アナログの緑色の端子にヘッドフォンを接続してみましたが、ヘッドフォンでは異音はしません。
また、スピーカーを別のPC(こちらはPCI接続のサウンドカードを使用しています)に接続してみましたが、そちらでは異音はしません。
これはボードに問題ありでしょうか?
それとも何かしらの設定で解消できるものでしょうか?
0点

ヘッドフォンで起きないのなら、スピーカー側の問題かと思いますが。そちらの検証は?。
書込番号:8250694
0点

KAZU0002さん、コメントありがとうございます。
同じスピーカーを別のPCに接続してみたのですが、その場合は異音はしませんでした。
ですのでスピーカーの問題ではないと判断したのですが、検証が甘いでしょうか?
書込番号:8250809
0点



組み立て後O/S(WinXP)インストールまでは無事順調でしたが、しばらくすると電源は入るもののBIOSすら立ち上がらなくなってしまいました。
CMOSクリアーをし、下記のように表示されるので
Please enter Setup to recover BIOS setting
Prese F1 to Run SETUP
Prese F2 to load default values and continue
F1→BIOSのセットアップ→セーブ再起動をする際も同じように立ち上がらなくなってしまいます。
F2→Windowsが立ち上がり問題なく動作します。
しかし再起動などを行うと、また同じように立ち上がらなくなってしまい、またCMOSクリアーをせざるをえない状況です。
念のためBIOSアップグレード(1004)も試みましたが変わりませんでした。
よろしくお願いします。
主な構成
MB :ASUS P5Q
CPU:Core 2 Quad Q9450
メモリー TEAM DDR2 PC6400-1GBx2
グラボ:ASUS EN8600GT
HDD:WD5000AAKS-A7B0
電源関連 ZU-550Z
ケース:Three Hundred
OS:WindowsXP Pro
0点

のぱっぱぁさん こんにちは。 F2キーを押してBIOS画面に入り Load Setup Defaults してSAVE、再起動では?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:8225953
1点

BRDさん ありがとうございます。
CMOSクリアー後にF1にてBIOSに入り、Load Setup Defaultsをして
Exit & Save Changes後、再起動時にまた立ち上がらなくなります。
ちなみにExit & Discard ChangesだとWindowsがしっかり立ち上がります。
上記のF2ではWindowsでPC電源切り後は立ち上がらなくなってしまいますが、
Exit & Discard Changes後のWindowsPC電源切り後はCMOSクリアー後の状態と同様の
表示が可能でした。
アイコン表示修正
書込番号:8229592
0点

CPU/ヒートシンクの密着具合や通風換気はOK?
もし、まだmemtst86+を掛けてなければ試してみてください。
ノーエラーなら互換部品を1個ずつ交換。 電源も。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:8229770
0点

もちろんmemtst86+完走で、確認済みです。
各パーツ交換は手持ちにないためまだ試せていませんが、
Windowsが立ち上がってしまえば何の問題もなく快適に動作いたします。
ベンチマークテストを数種して負荷かけてみたりしても、動作もCPU温度も25〜40℃と
そこそこ安定しているので、少なくても電源、CPU、メモリが原因ではないと
考えているのですが。。。
書込番号:8230137
0点

我慢できるならそのまま。
完治望まれるなら購入店とご相談を。
書込番号:8230234
0点

USB機器は全部外してみてください。マウス/キーボードもPS2タイプでそろえてみてください。
この辺で結構トラブルが出ているので。試す価値はあるかと。
書込番号:8230416
0点

BRDさん KAZU0002さん ありがとうございます。
USB接続はしていません。マウス/キーボードもPS2接続しています。
とりあえず購入店に相談してみることにします。
後日経過報告したいと思います。
書込番号:8233525
0点



週末にこちらのマザーボードに乗り換えますが、マザーボードを見ていて疑問に思った事がございますので宜しく御願い致します。
ATX12Vピンですが、半分黒い蓋状の物で覆い隠されています。
隠されている状態のまま半分だけさす事と、隠されている部分にもさす事による、メリット・デメリットはあるでしょうか?
何かご存知の方はお教え頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
※電源には全て挿す事の出来るコネクターが用意されています。
0点

メリット…
ピン数が増えることによる、電力供給の安定…と言いたいところですが。
実際のところは、「電源ユニットに、8ピンに電力供給できるだけの性能がある」という証拠以上の意味はありません。
プレコD時代のような消費電力ならともかく。最近のCore系なら、Quadでも4ピンで十分です。TDP135WクラスをバリバリOCするなんてことをしない限り、8ピンを気にする必要はありません。
ただ。
余ったケーブルがぶらぶらしているのは「邪魔」なので。電源側で8ピンがあるのなら、8ピン刺してしまいましょう。
書込番号:8229774
1点

KAZU0002さん、早速のご回答有難うございます。
そうでしたか。
あまり気にする必要は無いんですね。
OCもしませんし、半分だけでよさそうです。
でもおっしゃるとおり、ぶらぶらさせておくのも何なので挿してしまおうと思います。
有難うございました。
書込番号:8229795
0点

経験ある人は多いでしょうが。リテールクーラーのファンは、側面が露出しているので。ちょっとしたケーブルが接触して「びびびび」となるんですな。下手すると、ファンが止まったままと言うことも。
特に場所柄、4ピン/8ピンのケーブルが接触しやすくて。近くに、結束ワイヤーで縛れるような場所がない場合、取り回しにうんざりしてます。
このIntelのリテールファンの構造、何とかならないもんかしら?。空力的にも意味がないと思うし。
ここに取り付ける簡易筒型ダクトを販売したら、売れると思う…
というわけで。「邪魔」の解説でした。
書込番号:8230483
0点

intelのリーテールクーラーはよくできていると思うけどな〜
あの形状だとCPUのヒートシンクを抜けた風が全方向に抜けるから
チップセットの配置とかに関係なくある程度は冷却に寄与しそうだし。
書込番号:8230664
0点

確に邪魔な解説だ。
アレの周りにテキトーに紙を巻くといいんじゃない。
前は単純な押し出し材だったから、デュアルプロセッサで片方はファンレスが出来る。
書込番号:8230710
0点



Express Gateを使用したいと思い、USBメモリにインストールしました。
しかし、起動すると、トップ??(ブラウザか、ピクチャーか、スカイプかなどを選択する画面)はでるのですが、ブラウザのボタンを押しても、画面に「Express Gate」という画面が出るだけで、そこから何も進みません…最終的には、強制終了するしかなくなります。
原因分かる方いましたら、教えてください。
0点

質問の答えではないのですが・・・
P5QかP5Q Deluxeを購入を検討していますが
Express Gateをされている方、USBメモリにインストールして
5秒で起動できますか?
P5Q DeluxeはExpress Gate SSD となっているので
SSDにインストしたら5秒で起動する事を言っているのか
ちょっと、不安です
Express Gate をされている方 よろしくお願いします
書込番号:8161871
0点

こんばんは。
>Express Gateをされている方、USBメモリにインストールして5秒で起動できますか?
当方 P5Q PRO ですが、USBメモリ(I-Oデータ製)に通常版をインストールしてみました。
PCスペックに依存するかもしれませんが、大体5秒くらいで起動しました。
その他操作も軽快です。
書込番号:8228381
0点



HDD3台でRAID5を構築しようと試みていますが
RAIDドライバーのインストールにFDDが必要だと説明書に書いてありました。
VistaだとUSBメモリでもいけるみたいなんですがXPで他の方法はないですか?
FDDを買っていないので。。。
他に方法がなければ素直にFDDを買いに行きます。
構成は以下の通りです。
CPU :Intel C2D E8400
MB :ASUS P5Q
VGA :XFX GEFORCE 9600 GT
DVD :PIONEER DVR-216BK
HDD :HDP725050GLA360-Y 500GB*3
ケース :サイズ SCY-0311SE-BK
OS :Windows XP Pro
宜しくお願い致します。
0点

ワチニンコーさんこんばんわ
書き込み番号7983114をご覧になれば、FDを使わないRAIDドライバのインストール方法が出ていますから、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7975930/#7979399
書込番号:8185620
0点

あもさん こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
無事にnLiteを使用してドライバーをインストールできました。
書込番号:8202629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





