
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月14日 19:59 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月11日 01:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月29日 02:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月24日 21:55 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月20日 21:23 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年6月20日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価値があるかどうかは使う人次第なので、自分で判断して下さい。十分かどうかも使う人次第です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05402013454.05402013457
書込番号:9853731
0点

そもそもP5Qに1.1万も出す価値がないと思った。
書込番号:9854234
0点



初の自作で困っています。
バイオスの起動がどうしてもできません。
画像の画面から進みません。
どのようにしたらよろしいのでしょうか?
ASUSのサイトのQ&Aは確認して一通り試してみましたが
改善できませんでした。
CPU :Intel C2D E8500
MB :ASUS P5Q
メモリ :シリコンパワー DDR2 PC6400 2GBx2
VGA :GALAXY GEFORCE 9600 GT
DVD :PIONEER DVR-217BK
HDD :samusun 400G
お手数ですがアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

電源書いてないのですが(^_^;
BRDさんの出番な気がします。
書込番号:9835933
0点

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すいませんでした。
電源 EarthWatts EA-650
です。
内部のLEDも緑で点灯しているので
電源には大丈夫なのではないかと思うのですが…
書込番号:9835954
0点

状況説明が足りなかったので追加します。
画像の画面ですが、
二回画面が切り替わる
↓
P5Qの画面が出る
↓
ものすごい速さで3回ほど画面が切り替わる
その後画像の画面で止まったままになります。
すいませんよろしくお願いします。
書込番号:9836022
0点

FullScreenLogoを向こうにしないと、BIOS画面は出ないのではと。
OSがまだなら。電源入れたらすぐにDelキー連打してください。
書込番号:9836054
0点

1.BIOSリセット⇒BIOSデフォルトを読み込みを試してみる。
2.メモリを1枚で、いろんなスロットにさしてみる。
3.ケースの外で試してみる。
4.壊れているんじゃないかと疑ってみる(既に疑い済みの可能性あり)
書込番号:9836069
1点

メモリを一枚にしていろいろ入れ替えてみたら
やっと起動できました!
デリートキーを押すタイミングも
遅かった気がします。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9836147
1点




メーカーサイトのサポートCPUリストを参照。購入マザーの搭載BIOSによりBIOSアップデートが必要になる場合があります。
書込番号:9770074
0点

M/B直接見れるなら、そのM/Bに初期搭載されているBIOSのレビジョンは分かりますよ。
(これはASUSのM/B共通です。)
見方は、M/B上に張ってあるシール(7桁-5桁-2桁-6桁-3桁 最後に4桁)の最後の4桁が初期搭載BIOSのレビジョンです。
P5Q Q9650のE0ステップ対応は1004以降見たいです。
書込番号:9772066
0点

>>エリトさん、JBL2235Hさん
回答有難うございます。
今から買ったらそれはもう対応しているということでよろしいのでしょうか?
書込番号:9772087
0点

だいぶ前にE0ステップも出てますが、マザーに関しては必ず対応してるとは言えない。
お店の方にボードを見せてもらうか、もしくはBIOSで対応しているかは聞かないとわかりません。
書込番号:9772323
0点

石橋をたたいて渡るのでしたらCPUかマザーに+αで相性保障です。
書込番号:9774562
0点



製品写真のPCI Express×16のすぐ下にあるPCI Express×1のスロットですが、
実質使えない(使わないほうが良い)と見た方がよいでしょうか。
写真を見る限り、グラフィックボードからの廃熱があたり、
ファンorヒートシンクのサイズの太いグラボは干渉すると思っています。
PCIスロットの拡張性を知りたいのですが
使えるのは、最大↓と判断して大丈夫でしょうか。
・PCI Express×16:1スロット
・PCI Express×1:1スロット
・PCI:3スロット
すぐ下のPCI Express×1を使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?
0点

各人が気にするか否かでは。
そもそも最近は2スロット型のグラボばっかりだしね。1スロット型でもファンが付いていれば空気の流れができて、熱が溜まるようなことはないと思う。ファンレスだと気にした方がいいかな?
どうでもいいようなインターフェースカードならば気にしない。TVキャプチャーボードやサウンドカードなら気を使う。
……以前TVキャプチャボードの上にHDDを置いていたらボードが壊れたことがあって、ちょっと反省。
書込番号:9697350
0点

ビデオカードの冷却を邪魔しない程度の幅/高さのカードなら、実装可能かと。
LANカードとかで小さいのはありますし。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/networkfset.html
このへんのサイズなら、ビデオオードによってはOKかと。
2スロット占有型ビデオカードが相手だといかんともしがたいですが。
質問にある疑念は当然のことですので。
思うが侭でOKかと思います。
書込番号:9697351
0点

基本的には、一定レベル以上の(アクティブな冷却機構を持つ)VGAをさしたときは、
そのスロットは使えないと思ったほうが良いですよ。
まあ、PCIExpressにさしたい拡張ボードも、せいぜいキャプチャかチューナでしょうか?
昔の様に拡張ボードで必要とされるのは、チューナ/キャプチャボードか、動画の
ハードウェアエンコード支援、e-SATAの外部拡張用ボードぐらいしか思いつきません。
そんなに気にする必要もないと思います。
書込番号:9697353
0点

PCIEx1よりレガシーなPCIを優先した配置・設計じゃないですか。
後継らしいP5Q Turboは似た配置ですがPCIを1本
PCIEx1に取り替えましたね。
書込番号:9698116
0点

アドバイスありがとうございました。
確かにPCI Express×1の用途は限られていますし、
ZUULさんのP5Q Turboと比較して、
PCIが多い方が良いと思い、このマザーボードにしました。
書込番号:9752498
0点



このマザーボードのEPU-6でモードが選べますよね?マークでちがいますが、飛行機とか車のマークとか。そこで質問なんですが、そのSettingでCPUなんちゃらって項目で-1〜+30%まで設定できますが、これを上げたらオーバークロックになるんですか?よろしくお願いします。
1点



くだらないかもしれませんが初心者でわからないことだらけです。このMBはグラフィックカードがなければいけないのでしょうか?また、そうであればBTOで組んだのですが、今後グラフィックカードの交換はどのような手順で行えばいいのでしょうか?
0点

>このMBはグラフィックカードがなければいけないのでしょうか?
はい、いけません。
ビデオチップ搭載型はG45等の「G」がつきます。
頭が「P」の場合はオンボードのビデオチップがありませんので、必要となるわけです。
>そうであればBTOで組んだのですが、今後グラフィックカードの交換はどのような手順で行えばいいのでしょうか?
過去形という事は、もう購入済みということですよね?
ビデオカードの交換は、大雑把ですが、以下を参考にしてみてください。
http://www.toushijouhou.com/zissen_dual.html
AMD至上主義
書込番号:9634613
0点

グルド.さん、こんにちは。
グラフィックボードの追加に関しては、下記のHPも参考になるかと思います。
「グラフィックスボードのインストール手順」
http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
書込番号:9634728
0点

お二方共ありがとうございます。ちなみにこのボードに搭載不可能なグラフィックカードはありますか?サイズ的に
書込番号:9634836
0点

PCI-EX対応ならビデオカードはどれもあいますがケースの奥行きが短い場合は長いビデオカードが取り付けできない場合があります
書込番号:9635014
0点

ケースサイズは幅185高さ419奥行き511と幅がほかのケースに比べると狭いようですが重要なのは奥行きということでしょうか?奥行きは511と書いてあるので問題なさそうですよね?
書込番号:9635190
0点

>奥行きは511と書いてあるので問題なさそうですよね?
ケースを開けてみると問題あることがわかるよ。
携帯からだからどんなケースかわかんないけどさ。
書込番号:9635272
0点

ケースの幅と聞かれても縦置きと横置きとでは、必要な条件が異なります。
内部レイアウトによってはサイズが大きいと思っても入らない場合もあります。
こういう場合はサイズではなく、型番を書くことで、必要な情報を調べ易くなります。
一般的に奥行き50センチ程度だとハイエンドカードを入れると、ドライブベイと干渉して入らないと思います。
ビデオカード27cm、HDD15cm、冷却ファン2.5cm、フロントパネル2.5cm、これだけでもう47cmです。
余裕を持って取り付ける構造になるでしょうから、50cm程度だとハイエンドカードは厳しいです。
若干短いミドルレンジまででしょう。
書込番号:9635712
0点

ケースはNZXTのHUSHと言うケースです。グラボはELSAのGTS250を載せようと思っています。どうでしょうか?
書込番号:9639395
0点

余裕はありませんが、入るとは思います。
HDDと干渉するので、HDDを大量に取り付ける場合には使えないでしょう。
そうでなければHDDの取り付け位置に気を付ければ問題ありません。
書込番号:9640808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





