P5Q のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5Q のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードの増設について

2009/07/05 00:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:74件

現在、ディスプレイを2台繋いでいますが、液晶テレビ用にビデオカードを増設しようと考えています。
適当に安いビデオカードを買ってきたのですが、PCI Express 2.0x16のものを買ってしまいました。
家に帰ってP5QにPCI Express 2.0x16スロットが1つしかないことに気づきました。
情けない(;_;)

3つ以上のディスプレイに出力する方法として、思いつくのは次の3通りですが、
どの方法がいい等アドバイスをお願いします。

1.PCIスロットのビデオカードを買う
2.PCI Express 2.0x16が2スロット以上のマザーボードに買い換える
3.USBから出力するVGA機器を買う

最終的には2.のマザーボードを買い替えてスッキリしたほうがいいかと思いますが、
マザーボードの交換の手間を考えると悩みます。
予算は上限10,000円程度を考えています。

[PCの構成]
CPU   :Intel C2D E8400
MB    :ASUS P5Q
メモリ :2GB
VGA   :XFX GEFORCE 9600 GT
DISPLAY :BenQ G2400WD ×2
DVD   :PIONEER DVR-216BK
HDD   :HDP725050GLA360-Y 500GB*3 (RAID5)
OS   :Windows XP Pro SP3

書込番号:9804554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/05 00:41(1年以上前)

>3.USBから出力するVGA機器を買う
動画などですとモノによっては、遅延を起こす可能性がありますy

>液晶テレビ用にビデオカードを増設しようと考えています。
接続は、HDMIですか?

書込番号:9804587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/07/05 00:44(1年以上前)

PCI Express x1のグラボでもいいんじゃないの

http://kakaku.com/item/K0000037382/

書込番号:9804598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/07/05 01:06(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

>パーシモン1wさん
3.は品質が不安ですね。
接続はDVI-HDMIケーブルがあるので、DVI出力のものを考えています。

>キツネのお面さん
なるほど、PCI Express x1もありますね。
PCIよりは高性能みたいですね。

書込番号:9804703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/05 03:13(1年以上前)

「PCI Express x16→x1変換アダプタ」ってのが有るみたいですが、2.0x16でも使用できるのかな? 詳しい方コメント下さい。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070825/etc_pcie16to1.html

書込番号:9805125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/05 03:22(1年以上前)

↑ すみません、これはグラフィックカードじゃないですね。。。無視して下さい。

書込番号:9805135

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/05 07:37(1年以上前)

TV用に別PCを用意とか
モニタ切替機でTV、モニタの出力先を変える(3画面同時にはなりませんけど)

PCIex1の端を削ってx16カードなら出費0っ
システム破損っておちになるでしょうけど・・

書込番号:9805505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/07/11 11:09(1年以上前)

>saka-さん 
>TV用に別PCを用意とか
>モニタ切替機でTV、モニタの出力先を変える(3画面同時にはなりませんけど)
この方法も考えましたがPCや切替機の出費を考えるとビデオカードを買ったほうがいいのかなぁと思いました。

>PCIex1の端を削ってx16カードなら出費0っ
>システム破損っておちになるでしょうけど・・
調べてみたらマザーボードに手を入れる方法もあるみたいですね。
ただ、リスクを考えるとちょっと避けたいです。

総合的に考えてキツネのお面さんが教えてくださった
ELSA GLADIAC 584 GS LP x1 512MB (PCIExp 512MB)
を購入しようと考えています。
しかし、メーカーWebサイトを見ると下記の記載がありました。

  ※オンボードグラフィックスや他社製グラフィックスプロセッサとの組み合わせての同時利用は出来ません。
  既にグラフィックスボードが搭載されているPCへ増設用として利用する場合の動作保証は致しません。

これは、相性問題によるクレーム対策のために記載されていると思っているのですが、
基本的には他社製ビデオカードとも併用可能と思っていいでしょうか?

書込番号:9837280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/07/11 17:49(1年以上前)

GeForce同士なら問題も出にくいと思うけど絶対に問題が出ないとも言い切れないからメーカーではそういう書き方してるんだと思うよ。

書込番号:9838718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2009/07/11 18:02(1年以上前)

キツネのお面さん、ありがとうございます。
それなら安心しました。自己責任で試してみたいと思います。

あと、調べたら1枚のビデオカードで3つ以上の画面を出せるものもあるみたいですね。
私が見たものは価格が6万円ほどしたので買えませんが
安価なものもあるのでしょうか?詳しい方お願いします。

書込番号:9838767

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/11 19:31(1年以上前)

HDCP対応でデュアルGPUならDVI4つなんてのもあります。
約3万円ぐらいですか・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001789/

シングルGPUで3端子搭載物(D-Sub+DVI+HDMI)はトリプルになりませんので注意しましょう。
RadeonHD4670で試したところやっぱり2画面まででした。
→3台認識するので2つを選ぶ形式になります。
手動で設定するのは面倒ですが登録すれば切り替えは容易です。

AMD系VGA内臓マザー+ATIグラボで内臓と同時使用可能なサラウンドビューなる機能もありますが別の話しになっちゃいますね。

書込番号:9839138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/07/12 02:03(1年以上前)

saka-さん

>HDCP対応でデュアルGPUならDVI4つなんてのもあります。
>約3万円ぐらいですか・・
う〜ん、3万円はちょっと予算オーバーです…

>シングルGPUで3端子搭載物(D-Sub+DVI+HDMI)はトリプルになりませんので注意しましょう。
>RadeonHD4670で試したところやっぱり2画面まででした。
>→3台認識するので2つを選ぶ形式になります。
できれば同時に3画面表示させたいです。

>AMD系VGA内臓マザー+ATIグラボで内臓と同時使用可能なサラウンドビューなる機能もありますが別の話しになっちゃいますね。
こちらだとマザーボード買い替えになっちゃいますね。

書込番号:9841298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/08/01 18:10(1年以上前)

最終的にキツネのお面さんが教えて下さったPCI Express x1のものを買いました。
ELSA GLADIAC 584 GS LP x1 512MB (PCIExp 512MB)

既存のビデオカードとの相性も悪くないようで、問題なく動作しています。
ただ、やはりPCI Express x16のものと性能は劣りますね。
#フルHD動画の再生には無理がありました。DVDレベルの動画なら全く問題ありません。
今度マザーボードを買い換える時はx16スロットが2つ以上のものを買いたいと思います(^^;)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:9939172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EPU-6 Engine 起動時のエラー

2009/06/23 00:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:74件

パソコンを起動したとき(正確にはアカウントログイン時)にEPU-6 Engineも起動されるようなのですが
次のようなエラーポップアップが表示されます。
「Cannot open file
C:\Program Files\ASUS\Six
Engine\Resource\s_n.png.」
推測ですが、タスクトレイのアイコンの読み込みに失敗しているのでしょうか。
ちなみに、s_n.pngは存在していて開けます。

発生タイミングとしては、数分アカウント選択画面で放置しておいてログインした場合に起こりやすいです。
Windows起動画面からすぐにアカウントを選択した場合はあまり起こりません。

同様の現象が発生する方いらっしゃいませんか。
また、解決方法などご存知の方アドバイス頂けたら幸いです。

[PCの構成]
CPU   :Intel C2D E8400
MB   :ASUS P5Q
メモリ :2GB
VGA   :XFX GEFORCE 9600 GT
DVD   :PIONEER DVR-216BK
HDD   :HDP725050GLA360-Y 500GB*3 (RAID5)
OS   :Windows XP Pro SP3

書込番号:9743301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2009/06/23 11:19(1年以上前)

うちでも、起動時に、たまにEPU-6 Engineが同様のエラーをだして立ち上がらないときがあります。

うちでは、ログインは自動にしてますので、どのタイミングでおきやすい、とかはわからないですが…

対処療法ですが、SixEngine.exe へのショートカットをデスクトップに置いておいて、起動時にエラーがでたら、手動で立ち上げるようにしてます(^^;。

(根本的解決になってなくてすいません。)

書込番号:9744552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/23 12:34(1年以上前)

ワチニンコーさん、こんにちは。
下記のバージョン入れてますか?古いですが最新バージョンとパッチです。
ASUSサイトから確認してみてください。

他  
ASUS EPU-Six Engine V1.00.16
for Windows XP & 64bit XP & 32/64bit Vista.

ユーティリティ 
EPU Six-Engine Patch Utility

書込番号:9744825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/06/24 01:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

EPU-Six EngineのバージョンはもともとV1.00.16だったので、
パッチを当てて様子を見てみます。

ちなみにASUSのサイトで新しいバージョン(例:P6T V1.00.28)がありますが
こちらをインストールしても問題ないですかね?

書込番号:9748809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/24 10:02(1年以上前)

P6T V1.00.28

マザーボードが違うので意味がないかと・・・。

私の場合下記構成でそのような症状は出たことがありません。

[CPU] Intel Core 2 Quad Q9650
[FAN] 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
[M/B] P5Q Deluxe
[Mem] DDR2 PC2-6400 2GB x4 U-MAX Pulsar(4.74GB RAMディスク)
[電源] Topower SILENT BLUE JAPAN DELUXE 530W
[HDD] WD6400AAKS
[VGA] WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル)
[CASE] Antec solo
[OS] Windows Vista Home Premium SP2

書込番号:9749793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/24 10:08(1年以上前)

うちでは2台あるPCのどっちにもインストールすらしてないなぁ(^_^;

書込番号:9749807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/07/03 22:43(1年以上前)

パッチを当ててしばらく様子をみてみましたが、
今のところEPU-6の起動時エラーは一切発生していません。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:9798481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/10/07 21:47(1年以上前)

本日、久しぶりにCannot open fileエラーが発生しました。
ASUSのページを覗いたら新しいバージョンが出ていたので
インストールしてみました。また、しばらく様子を見てみます。


ASUS EPU-Six Engine V1.01.14 for Windows XP & 64bit XP & 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.

書込番号:10274669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI-E*16のすぐ下のPCI-E*1

2009/06/14 12:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 Megerunaさん
クチコミ投稿数:5件

製品写真のPCI Express×16のすぐ下にあるPCI Express×1のスロットですが、
実質使えない(使わないほうが良い)と見た方がよいでしょうか。

写真を見る限り、グラフィックボードからの廃熱があたり、
ファンorヒートシンクのサイズの太いグラボは干渉すると思っています。

PCIスロットの拡張性を知りたいのですが
使えるのは、最大↓と判断して大丈夫でしょうか。
・PCI Express×16:1スロット
・PCI Express×1:1スロット
・PCI:3スロット

すぐ下のPCI Express×1を使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?

書込番号:9697275

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/14 13:15(1年以上前)

各人が気にするか否かでは。
そもそも最近は2スロット型のグラボばっかりだしね。1スロット型でもファンが付いていれば空気の流れができて、熱が溜まるようなことはないと思う。ファンレスだと気にした方がいいかな?
どうでもいいようなインターフェースカードならば気にしない。TVキャプチャーボードやサウンドカードなら気を使う。

……以前TVキャプチャボードの上にHDDを置いていたらボードが壊れたことがあって、ちょっと反省。

書込番号:9697350

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/06/14 13:16(1年以上前)

ビデオカードの冷却を邪魔しない程度の幅/高さのカードなら、実装可能かと。
LANカードとかで小さいのはありますし。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/networkfset.html
このへんのサイズなら、ビデオオードによってはOKかと。
2スロット占有型ビデオカードが相手だといかんともしがたいですが。

質問にある疑念は当然のことですので。
思うが侭でOKかと思います。

書込番号:9697351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/14 13:17(1年以上前)

基本的には、一定レベル以上の(アクティブな冷却機構を持つ)VGAをさしたときは、
そのスロットは使えないと思ったほうが良いですよ。

まあ、PCIExpressにさしたい拡張ボードも、せいぜいキャプチャかチューナでしょうか?
昔の様に拡張ボードで必要とされるのは、チューナ/キャプチャボードか、動画の
ハードウェアエンコード支援、e-SATAの外部拡張用ボードぐらいしか思いつきません。
そんなに気にする必要もないと思います。

書込番号:9697353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/14 16:30(1年以上前)

PCIEx1よりレガシーなPCIを優先した配置・設計じゃないですか。

後継らしいP5Q Turboは似た配置ですがPCIを1本
PCIEx1に取り替えましたね。

書込番号:9698116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Megerunaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/24 21:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

確かにPCI Express×1の用途は限られていますし、
ZUULさんのP5Q Turboと比較して、
PCIが多い方が良いと思い、このマザーボードにしました。

書込番号:9752498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSがインストールできない

2009/06/06 18:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

最近ようやく自作機を完成させてOS(WINXPPRO)をインストールしようとしたのですが、インストールができません。状況は、まず全てのパーツ類(ドライブ・CPU・ファン・電源など)を取り付ける。そしてDVDドライブにOSインストールディスクを入れる
それで起動。OSセットアップ画面に行き指示に従いインストール。インストールファイルをコピー後再起動その後ずっと再起動の無限ループ。自分で調べてメモリのテスト・BIOSの初期化・ブートデバイスの変更などいろいろ試しましたがやはりダメでした。
なお、ハード関連の構成は下記の通りです。

CPU:Core2Quad Q9650 (3GHz)

メモリ:CFD W2U800CQ−1GLZJ ×1

グラボ:RADEON HD4670 (SAPPHIRE製)

電源:KEIAN BULL−MAX (KT−620RS)620w

DVDドライブ:SONY NECOptiarc inc.AD−7173S


その他不足事項がありましたらこちらでわかる範囲で補足します。

最近このせいで寝不足気味です。どうか皆様のお力をご教授ください。

書込番号:9660631

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/06 19:52(1年以上前)

神罰の地上代行者さん   こんばんは。  XPを下記でSP2にしたCD/DVDに焼いて再挑戦して見られませんか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/
または、下記でSP3に。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/08/09/nlite.html
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm

書込番号:9660863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 20:07(1年以上前)

>>インストールファイルをコピー後再起動その後ずっと再起動の無限ループ

どのタイミングで再起動になるのでしょうか?
メモリチェック等が終わった瞬間に再起動してしまうのでしょうか?

書込番号:9660919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/06 22:36(1年以上前)

BRDさんご回答ありがとうございます。早速試してみたのですが、やはりだめでした。
どうやらOS自体SP3が適用済みみたいなのですが・・・

書込番号:9661724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/06 22:44(1年以上前)

trigger_zoneさんご回答いただきありがとうございます。再起動するタイミングですが、
ASUSのロゴが出た後に出るHDDの情報が出た少し後です。とりあえずMB自体は認識して、メモリもちゃんと動作しているようなのですが・・・また先ほどから再起動する現象がなくなったのですが、そのかわりブルースクリーンに STOP:c0000221 Unknown Hard Error¥Systemroot¥System32¥ntdll.dllと表示されてセットアップメニューに進まなくなってしまいました。

書込番号:9661769

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/06 22:46(1年以上前)

 BIOSはいじられましたか。AHCIモードにして、インストール時にF6ドライバーを入れてないという事は無いですか。

書込番号:9661787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/06 22:58(1年以上前)

撮る造さんご回答ありがとうございます。そのモードはどのように呼び出してインストールをすればいいでしょうか?

書込番号:9661855

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/06 23:13(1年以上前)

神罰の地上代行者さん こんばんは
 そういわれるようではIDE互換モードでインストールされているようですねだったら問題ないです。STRAGEConfigurationのような項目があるのでそこをかえられたのかと。

このブルースクリーンは、MICROSOFTサポート.オンラインでみると正常にインストールファイルが読み込まれていないようです。同様のトラブル例と併せて考えると、HDD、メモリー、マザーのどれかに問題がある場合に発生しているようです。(GOOGLEなどで、STOP:c0000221を検索すると一杯ありますので) 

書込番号:9661941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 23:14(1年以上前)

BIOSのメニューで、IDE or AHCI or RAID のどのモードで動作するか設定できます。
AHCIとRAIDに設定した場合、インストール中にフロッピーからドライバを読ませてあげないとダメです。

今更になってしまいますが、HDD(SSD)の構成が書かれていませんがどのような構成でしょうか?

書込番号:9661946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 07:30(1年以上前)

不調の時、やっている方法です。ご参考になれば…。
@とりあえず、最小構成にて各パーツのテスト
A各パーツを、一点ずつ取り替えてみる

書込番号:9663180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてください…

2009/06/01 08:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:9件

くだらないかもしれませんが初心者でわからないことだらけです。このMBはグラフィックカードがなければいけないのでしょうか?また、そうであればBTOで組んだのですが、今後グラフィックカードの交換はどのような手順で行えばいいのでしょうか?

書込番号:9634585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/01 08:38(1年以上前)

>このMBはグラフィックカードがなければいけないのでしょうか?
はい、いけません。
ビデオチップ搭載型はG45等の「G」がつきます。
頭が「P」の場合はオンボードのビデオチップがありませんので、必要となるわけです。

>そうであればBTOで組んだのですが、今後グラフィックカードの交換はどのような手順で行えばいいのでしょうか?
過去形という事は、もう購入済みということですよね?

ビデオカードの交換は、大雑把ですが、以下を参考にしてみてください。
http://www.toushijouhou.com/zissen_dual.html

AMD至上主義

書込番号:9634613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/01 09:27(1年以上前)

 グルド.さん、こんにちは。

 グラフィックボードの追加に関しては、下記のHPも参考になるかと思います。
「グラフィックスボードのインストール手順」
 http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html

書込番号:9634728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 10:10(1年以上前)

お二方共ありがとうございます。ちなみにこのボードに搭載不可能なグラフィックカードはありますか?サイズ的に

書込番号:9634836

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/01 11:19(1年以上前)

PCI-EX対応ならビデオカードはどれもあいますがケースの奥行きが短い場合は長いビデオカードが取り付けできない場合があります

書込番号:9635014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 12:23(1年以上前)

ケースサイズは幅185高さ419奥行き511と幅がほかのケースに比べると狭いようですが重要なのは奥行きということでしょうか?奥行きは511と書いてあるので問題なさそうですよね?

書込番号:9635190

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/01 12:38(1年以上前)

>奥行きは511と書いてあるので問題なさそうですよね?

ケースを開けてみると問題あることがわかるよ。
携帯からだからどんなケースかわかんないけどさ。

書込番号:9635272

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/01 14:53(1年以上前)

ケースの幅と聞かれても縦置きと横置きとでは、必要な条件が異なります。
内部レイアウトによってはサイズが大きいと思っても入らない場合もあります。
こういう場合はサイズではなく、型番を書くことで、必要な情報を調べ易くなります。

一般的に奥行き50センチ程度だとハイエンドカードを入れると、ドライブベイと干渉して入らないと思います。
ビデオカード27cm、HDD15cm、冷却ファン2.5cm、フロントパネル2.5cm、これだけでもう47cmです。
余裕を持って取り付ける構造になるでしょうから、50cm程度だとハイエンドカードは厳しいです。
若干短いミドルレンジまででしょう。

書込番号:9635712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 07:25(1年以上前)

ケースはNZXTのHUSHと言うケースです。グラボはELSAのGTS250を載せようと思っています。どうでしょうか?

書込番号:9639395

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/02 15:55(1年以上前)

余裕はありませんが、入るとは思います。
HDDと干渉するので、HDDを大量に取り付ける場合には使えないでしょう。
そうでなければHDDの取り付け位置に気を付ければ問題ありません。

書込番号:9640808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/20 16:02(1年以上前)

返事遅れました。無事付けることができました。どうもありがとうございました!

書込番号:9729385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードについて

2009/05/25 18:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:204件

グラフィックボード詳細

この度このマザーを基本に組み立てました。購入電源の不具合で初期不良診断、電源不良と
悩まされています。同時に買ったグラフィックボードも異常なしと戻ってきましたが、
今回、玄人志向のGF9600GT 512MBを挿して、補助電源も挿しました。しかし、表示はされますが、左右にフォルダを動かすと残像というか青い枠(WindowsXP)に黒い線で乱れます。
おかしいので、店舗で交換しましたが、もっと悪くなり、かつ一方は信号の入力を関知しませんでした。DVIからD-Subに変換して使用していますが、これが、原因とは考えにくい。
そこで、このマザーボードと相性の良いものを教えてください。512Mで、GeForceなら8000番台以上ので、ありませんか。(ATIでも可)
構成は、
Pentium4 Dual Core E5400(CPU)
ASUS P5Q(M/B)
SonyOptiarc AD-7200S(SATA 光学)
TOSIBA SM-1712(IDE 光学)
Segate ST31000528AS(HDD)
AREA NA500-20A(500W電源)
Transcend JM4GDDR2-8K(メモリ PC6400 4GBKit Dual仕様)

ご使用の方、そういう症状でていませんか。
モニターはAcerのAL2017です。
できる限りD-Sub接続で使用します。

情報や、その他アドバイスお願いします。
なお、玄人志向のGF9600GT 512MBは、返金に応じてもらいました。
代わりの良いのを探しています。予算は6000円程度。高級モデルは不要です。

書込番号:9601938

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/25 18:49(1年以上前)

VRAMが512MBも必要なのですか?
ビデオメモリーは量と性能とは比例しません。それよりもビデオメモリーの速度の方が重要です。

それからデバイスドライバーは組み込みましたか?
組み込んでいなければ本来の動作は不可能です。

電源は未知のものですし、115Vのタイプなので、家庭用電源の電圧低下があれば動かない可能性はあるでしょう。

GeForce 9500GT/9400GT、RADEON HD4550/HD4550のどれかで十分でしょう。
場合によっては型落ちのGeForce 8400GSやRADEON HD3450でも十分だと思います。
これらでもVista Aeroを動かせます。

書込番号:9602029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/05/25 20:03(1年以上前)

uPD70116さん
ご返答ありがとうございます。

>>VRAMが512MBも必要なのですか?
現在のメインにGeForce 7600GSの512Mを使用しております。
これの後継として新メイン機としようと思っていますので、
念のため、このくらいは。(最初は1GBを考えてました)

>>ビデオメモリーは量と性能とは比例しません。それよりもビデオメモリーの速度の方が重要です。
性能はある程度高くて、消費電力が少なく発熱が少なければいいです。
とりあえずGeForce 7600GSより上であることは必要ですが。

>>それからデバイスドライバーは組み込みましたか?
はい、組み込んでいますが、しかしその症状が出ています。
GeForce 7600GSは最近になって僅かにそんな症状が見えなくも?
劣化かな。

>>電源は未知のものですし、115Vのタイプなので、家庭用電源の電圧低下があれば動かない可能性はあるでしょう。
家庭用電源は直接繋いでますので、大丈夫かと思います。


>>GeForce 9500GT/9400GT、RADEON HD4550/HD4550のどれかで十分でしょう。
場合によっては型落ちのGeForce 8400GSやRADEON HD3450でも十分だと思います。
これらでもVista Aeroを動かせます。
ありがとうございます。
ところで、GeForceの何番と、RADEONの何番をどのように比較したらいいのでしょうか。
このマザーボードには、どちらが相性いいのでしょうか。
製品も示して頂けたらと思います。

書込番号:9602341

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/25 22:06(1年以上前)

インテルはある意味で基準なので、どちらの会社も動くように作るでしょう。
どちらかと言えば、メモリーや電源の方に問題がある場合が多いです。

性能に関しては大体ですが、GeForce 9500GTとRADEON HD4550、GeForce 9400GTとRADEON HD4350、GeForce 8400GSとRADEON HD3450がほぼ同等です。
ゲームでもすれば、最適化されているソフトの多いGeForce側が有利になると思います。
但し動画再生支援に関してGeForce 8400GSは、この中では若干劣ります。

書込番号:9603107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/05/25 22:32(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございます。
GeForce側が有利ですか。なるほど、わたしはゲームが多く、次にPhotoShopやCADですので、
映像のエンコードもたまにします。GeForce 8400GSはともかく、9000番台なら大丈夫という
ところですかね。
ところで、6ピン補助電源はいつから付いたのでしょうか。
最初に示したグラフィックカードは6ピンが、ハードディスクとほとんど余裕無いくらい
グラフィックボードが大きかったです。
そんなに大きくなくて、よさげなのが、ありませんか。P5Qを使用していて、これなら問題でてないよという意見を持つ方や、お勧め商品があれば、教えてください。
カカクコムにあれば、リンクあると助かります。
あまりもう強い能力にはこだわりません。
「256MB以上のVRAM DirectX 9.0c以上に対応、3Dアクセラレータチップを搭載。シェーダー機能に対応。」の程度で、できれば、OSをビスタにしたときにDirectX 10も対応しているといいです。お勧めリストを教えてください。
また分かりましたら、およその消費電力を教えてください。

書込番号:9603307

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/25 22:53(1年以上前)

ゲームマスターさん、こんばんは。

補助電源は9600GTからです。(最近は省電力もでていますが)。75ワットまでは補助電源が不要なので大丈夫です。

GPU比較サイトをみてみるとわかりやすいですよ。短いものがいいのなら、ロープロファイルから選ぶとよいと思います。

書込番号:9603481

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/26 08:07(1年以上前)

補助電源はPCI-Express規格の最初からあります。
PCI-Express x16でも75W供給可能ですが、規格策定の段階でそれを超えるものが予想されていました。
使用している製品もPCI-Expressの初期からあります。
GeForce 7900GS以上には搭載されていました。
それがGeForce 8600GTS以上になり、GeForce 9600GT以上と徐々に下のクラスにも使われるようになったのです。

書込番号:9605131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/05/26 09:21(1年以上前)

d-maruさん 
uPD70116さん
ありがとうございます。
このマザーボードに相性的に良くて、D-Subでの出力でも
問題ないのはありませんか
メーカー・型番 教えてください。

書込番号:9605321

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/26 10:47(1年以上前)

GeForce9600/9500で問題が出ることは、基本的にないです。
相性問題が皆無とは言いませんが、2枚試して両方駄目ということは、確率的に考えにくいです。

他のビデオカードではきちんと動作して、マザー側に問題がないことは検証されているのでしょうか?

書込番号:9605561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/05/26 15:08(1年以上前)

KAZU0002さん
GF7600GTのグラボを付けてみて、特に問題は見受けられませんでした。
玄人志向の9600GTはこれとの相性が悪いのも出回っているのかも知れません。
一概に相性かは言えないでしょうが、同じモノを取り替えても変化無し、
場合によってはもっと不具合が。
本日、店に寄ってきたのですが、同じ型番で、展示してある見本が全然違っていました。
特にファンの色など。店員に聞きますと、玄人志向は基盤だけで、他はそのときによって
異なる(入荷時期,代理店等)との事でした。


皆様へ
やはり、他の店で検討しましたが、高いので、ワンランク落として9000番台で妥協しようと思います。しかし、玄人志向は今回の件がありできれば回避したいです。
なるべく悪くない商品を紹介してください。P5Qを持っていて、付けているグラボが問題なければ、その商品を教えてください。参考にしたいと思います。
なお、店舗にあったのは、以下のようなモノでした。
MSI R4350-D512H 5880円
GIGABYTE N94T-512H 8600円
GIGABYTE GV-R4350C-512l 4280円
SAPPHIRE 11142-07-20R 4480円
PALiT NE29500THHD01 5500円
PALiTの8400GSが512Mで3480円などの数しかありませんでした。
通販も送料など考えて考慮もいいのですが、初期不良時の返送料やサポートなど
悪くない店も知りたいです。カカクコムは評価70%を切るのが見られないので、
100%に近いのはともかく、下は本来の数値だろうか。

書込番号:9606334

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/26 18:25(1年以上前)

>ゲームマスターさん
ゲームをやるということなので9500GTで512MBが良さそうです。個人的には「ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB (PCIExp 512MB)」が静かそうで良いんじゃないかなあと思います。相性は大丈夫そうですが、念のため相性保証をつけたほうが良いかもしれません。あるいはメーカーさんに聞くと教えてくれますよ。(自分の場合gigabyteさんに相性について聞いたら返事をくれました)。お店はtukumoとかどうですか。送料無料です。オプションで相性保証もつけれます。DDR3版も一万円くらいで買えますが、こちらはDVI-Iのようなので注意です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05502216605/
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=&category=&keyword=GLADIAC+795+GT

同じクーラーの製品。多くの人が静かといっています。
http://review.kakaku.com/review/05502216607/



>uPD70116さん
人違いだったらごめんなさい。なんか最近、uPD70116さんみたく英語と数字が8個で覚えずらい名前の人が何人かいて、上から目線でつっかかってくるんですよね。分かってないやつが書き込むな的なことを言ってきたりして腹が立ちます。(しかも結局僕の方が大筋で合っていた)。まあd-maru はここに勉強に来てるわけで上級者ではないですけど、9600GTが最初じゃないのくらい知ってますよ。9500・9400の話をしてるときに、そんな話は必要ないですし、名前があがってるやつもオールOKです。id使い分けるのは卑怯です。もしそうなら、ひとつの名前で偉そうにしてくださいね。

書込番号:9607009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/05/26 18:54(1年以上前)

d-maruさん
「ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB (PCIExp 512MB)」は、売ってませんでしたが、
794は、6980円でした。検討の一つに考慮します。
なお、現在一括で購入して、サポート。電源不良。グラフィックの不良品交換を繰り返したので、もう信用できません。CPUクーラーもAMD用のを持ってくるし?
店の名前を書くのはいかがなものかと思い記載しませんでしたが、その店です。
相性も、色々と無条件でないし。HDDの時は3回も繰り返して在庫が切れて、
再び入ったので使えたので、ロット全てがだめだったというのに、お客に対して「あなたの扱いが悪いから」としてきます。カバンにしまって肩がけで、原付で帰宅している微妙な揺れで、HDDが壊れるかというの?トラックで運んでくる方がもっと揺れてる。
カカクコムで、良い店を検討したいと思います。しかし、ちょっと予算が厳しいです。

ご返答ありがとうございました。




書込番号:9607118

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/26 19:56(1年以上前)

言っちゃ何だけど。店員に依存するのもどうかと思う。そこまでPCに詳しいのなら、店員やっていないでしょ。
そこまで問題が出た店なのに、そこに依存する客にも問題があるかと。
自作をするのなら、製品選択まで店員依存なんてのは論外。自分で調べて選択すべきだし。出来ないのなら自作は諦める。

特定のお店の「対応」には、善し悪しあるだろうけど。不良品の発生率が異様に高いということは、ちと考えにくい。店の利益に直結するので。商品の扱いについては、どんな店でも杜撰では済まさないだろうし、そもそも問屋や代理店が干渉する。

>カカクコムで、良い店を検討したいと思います。
店では、変わらないと思う。
そこまでいろいろ壊れるということは、他の原因を疑っても良いのではないかと。
まずは。…綺麗な電気、届いていますか?

書込番号:9607389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/05/26 20:46(1年以上前)

KAZU0002さん

店員に依存してないですよ。自分で選んでいますが、バックにあったり、店が複雑になっていて一括で会計しないと割り引かないとかがあるからです。
たとえば地下で精算しても、そこはマザーボードとCPUだけ。
他は記載した型番の表を渡して店員が集める事になっています。
各階からお客が商品を持ち出せない体制が問題です。

>依存する客にも問題があるかと。
依存はしていませんよ。メモリやケース,インターフェース,光学ドライブなどは別の
店舗で購入しています。
>不良品の発生率が異様に高いということは、ちと考えにくい。
最後は大丈夫か、店頭で調べましたよ。そのしばらく後に、その店舗は閉店しましたが。

>問屋や代理店が干渉する。
代理店はどこまで干渉するのでしょうかね。

>…綺麗な電気、届いていますか?
電気に綺麗かどうかなんて、専門でも習いませんが、安定電圧の供給はなされていますよ。


書込番号:9607611

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/26 23:36(1年以上前)

>店員に依存してないですよ。
>CPUクーラーもAMD用のを持ってくるし?


>安定電圧の供給はなされていますよ。
電圧の確認はしたのですか?
あと、モーターなどのノイズが天敵になることがあるので。フィルターは入れときましょう。UPSがあれば直良し。

書込番号:9608823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/05/28 21:26(1年以上前)

エルザのグラフィックカード

電圧は大丈夫です。
しかし、改善されずに、別のグラフィックボードを購入しましたが、
同じような症状が出てしまいました。
そこで、サポートでBIOSの更新と最新ドライバを入れ直しましたが、
改善されず、本日届いたグラボ、メーカー行き。
なんか不運続き。なお、大きいのも困るし、電力消費量も考慮して、
エルザのグラボです。でも無念です。
電話サポートあるだけましかな。
なお、最新BIOSは、Ver.2102になります。(Ver.1611でした。2つ前だそうです。)
ビデオカードというより、何かの設定の気がします。
設定方法や何かあれば、情報ください。

書込番号:9617445

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/29 00:45(1年以上前)

ハズレが続くのなら、他の原因を考えましょうということで。
電源は、根本的なところが見直しましょうという単なる例です。

グラフィックカードではなく、マザーの方の問題では?
7600って、PCI-EXP2.0ではなかったかと。動く/動かないで差異がある
としたら、ここの部分ですが。

BIOS設定はとくにありません。PXI-EXP2.0についても、設定は無かったかと思います。
不安なら、CMOSリセットして初期化しておきましょう。それで設定には問題ないはずです。

書込番号:9618708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/05/29 09:55(1年以上前)

>>ハズレが続くのなら、他の原因を考えましょうということで。
>>電源は、根本的なところが見直しましょうという単なる例です。
現在様々なところを見直しました。

>>グラフィックカードではなく、マザーの方の問題では?
マザーボードが問題なら、相性のいいのはどのカード。
マザーボードに以上は見られないそうです。

>>7600って、PCI-EXP2.0ではなかったかと。動く/動かないで差異がある
としたら、ここの部分ですが。
それは試しに使用したモノで、PCI-EXPの規格ですので、使用上に問題ありません。
現在エルザのグラフィックカードをエルザサポートに送って検証中です。
買ったのがアマゾンだったので。

現在、エルザからの回答待ちです。
なお、表示で、書かなかったのは盲点ですが、
ディスプレイはAcerのAL2017です。

書込番号:9619717

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/29 18:01(1年以上前)

>それは試しに使用したモノで、PCI-EXPの規格ですので、使用上に問題ありません。


このマザーのPCI-EXPx16は、PCI-EXP2.0規格です。GF9600GTも2.0ですね。
7600で問題がないのなら、PCI-EXP2.0として動作している状態で問題が出ているのでは?と指摘しているのですが。

書込番号:9621104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2009/05/29 18:15(1年以上前)

そうかも知れませんね。
しかし、9000シリーズでは安定しないのが多いのが実際のところですね。
一部にはP45チップそのものがだめだというのもあるようですが。
グラボのメーカーによっては、P45は癖があると言ってきたりしました。
とりあえず、エルザの回答待ちです。

書込番号:9621147

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/29 21:08(1年以上前)

…P45とPCI-EXP2.0に問題があるとなんて話は、聞いたことがないけど。
P45が駄目かどうかは、単に価値観の話かと。P35に比べて、新製品として出す価値があるのか?という話なら、あちこちで読みましたけどね。その程度の話。

ビデオカードの不良/相性という結論ありきで話を進めるの、止めませんか?。
>マザーボードに以上は見られないそうです。
どういう人が、どういう根拠で言ったの?店員依存?

>マザーボードが問題なら、相性のいいのはどのカード。
意味不明。
ピンポイントなRESが無いのは、そんなの気にしてビデオカード買っている人がいない証拠。

書込番号:9621848

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング