P5Q のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5Q のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

RAID0を組んでそこにWindows7をインストールしようとしていたのですが、「新しいシステム、パーティションを作成できなかったか、既存のシステムパーティションが見つかりませんでした」というメッセージが出て、先に進めなくなってしまいました。
P5BではRAID0を組んでサクサク動いていたのですが、チップセットが違うようで、どうもうまくいきません。どなたか解決方法をご存じの方がいましたら、ご教授頂きたく。お願いいたします。

書込番号:11521449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/20 17:25(1年以上前)

RAIDドライバをFDDかUSBメモリーにいれてドライバー読み込ませてみてはどうですか。
インテルからドライバDL

書込番号:11521556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/20 19:21(1年以上前)

ご覧の通り、認識はされているので、ドライバは読み込めているはずなんです。。。
改めて、CD-ROMからドライバをインストールしたのですが、この方法ではダメなのでしょうか?

書込番号:11522030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/20 19:36(1年以上前)

使用しているHDDはなんですか?
ドライバー読み込み画面で間違ったドライバーを選択しているか、付属CDのドライバーがWindows7では
対応していないのかだと思います。

書込番号:11522116

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/20 20:14(1年以上前)

http://plaza.rakuten.co.jp/vpon21/diary/20091121/

↑USBメモリとか刺さっているとそういう現象が出るようですが
関係なければ無視してください。

書込番号:11522265

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2010/06/20 20:52(1年以上前)

確かAFT採用のHDDで標準のドライバーを含む古いドライバーを使用すると、失敗すると聞いたことがあります。

書込番号:11522417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/20 23:29(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございましたっ!
USBをさしたまま、インストしようとしておりました。。。
USBを抜いたところ治りました。
ありがとうございました。

書込番号:11523324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 起動しなくなってしまいました

2010/02/25 07:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

今まで普通に使えていましたが、突然電源を入れたら起動しなくなってしまいました。
biosを確認してみるとHDDを認識しておらず、DVDドライブしか認識していませんでした。
SATAケーブルを変えてみても認識せず、別のポートにさしても認識しません。
これは何かが故障してしまったのでしょうか?
特に最近何かを増設したりした訳でないので、正直原因がわからないです。
対処方法や確認すべき事を教えていただけますでしょうか。

書込番号:10995204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/25 07:58(1年以上前)

おはようございます。
んと、最近パーツ交換やソフトの導入、セキュリティソフトの入れ換え等改変が無い場合
電源の劣化やケース内排気のまずさから来る熱暴走なんかが
ありがちですかね。

書込番号:10995226

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 08:24(1年以上前)

早いご返答誠にありがとうございます。

熱暴走はあまりないと思ってはいるのですが、御指摘されるとVGAボードはファンレスですし熱対策を特別にしている訳ではないので、可能性はあるかと思います。

御指摘いただいた熱暴走または電源の劣化の場合どういう事をすれば良いでしょうか。
初めての経験なので申し訳ございません。

書込番号:10995292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/02/25 08:24(1年以上前)

PC内部の写真をアップしてくれると良いですが。
自分の経験からケーブルとスロットの接続が原因と思います。PCショップで売っている接点復活材を塗布すれば上手く行くかも。

書込番号:10995294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2010/02/25 08:41(1年以上前)

BIOSが見れててHDDを認識しないなら、まず疑うべきはHDDだと思うけど、、、

温度管理がしっかり出来てないのだとすると、HDDの温度が高い状態だったのかもですね。ある温度以上になるとHDDは急に壊れやすくなるので。

アマチュアで出来るのはパーツ交換だけなんで、HDDが疑わしいならHDDを変えてみるってことになります。

書込番号:10995332

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 09:45(1年以上前)

たか-Pさん おはようさん。  HDDを取り外してカキコミされているPCに繋ぎ換えて(増設接続)動作確認する方法もあります。
OSの起動ではなく、内容を読めるかどうかです。

書込番号:10995512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/25 10:11(1年以上前)

ディバイス・マネジャーでも、コンピュータの管理でも、インストールディスクからの起動でも・・・多分?HDDの情報無いんだろうね??

機器増設、BIOSも触っていない、ソフト類も入れた記憶が無ければ・・・HDDが死んだだけだと思う。

見れなくなる前に、BIOSを触った記憶でもあれば、CMOSクリアーしてみるのもあるのかな?

他のPCがあれば、2000円程度のHDD→USB変換機でつなげ直すとかで、HDDが死んでいないかがわかるけど。・・・

書込番号:10995593

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 11:36(1年以上前)

きらきらアフロさん
ムアディブさん
BRDさん
カメカメポッポさん
早いご返答ありがとうございます。
HDDが壊れていない事を願って一度PCショップでUSB変換ケーブルを買って他のPCで行けるか試してみます。
結果はご報告させていただきます。
もし別の可能性や試すと良い事があれば、また教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10995867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 13:24(1年以上前)

カキコミされているPCは何ですか?  新たに購入しなくてもTEST出来るかも知れません。

USB変換ケーブルあると便利です。IDEとS-ATAをUSBに換えられるのが良いけど。

UD-500SA
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

書込番号:10996206

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 15:32(1年以上前)

BRDさん
ご返答ありがとうございます。
素人で申し訳ございません。
→カキコミされているPCは何ですか?
とはどういう意味でしょうか。不具合が起きているPCの情報でしょうか。
OSはWinXP homeSP3
マザーボードはもちろんP5Qです。
その他の情報は今、手元にPCがないので詳細をお伝えする事ができません。
USB変換ケーブルはまさにご紹介いただいた物をヨドバシカメラで購入しました。
帰ったら別に持っているノートPCにつなげて確かめてみます。

書込番号:10996552

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 15:40(1年以上前)

P5Qが「突然電源を入れたら起動しなくなってしまいました」、、、でしょうか?
今は動くのでカキコミしてあるのでしょうか?

書込番号:10996576

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 20:35(1年以上前)

BRDさん
ご返信が遅れて申し訳ございません。
そして、私の日本語理解不足でした。
PCはまだ自宅にあり解決しておりません。
今は、外出先から持ち歩いているPCで書き込んでいます。
これから自宅に戻り試してみます。
メインのPCなのでデータだけは何とかしたい気持ちです。

書込番号:10997729

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/25 22:03(1年以上前)

はい、分かりました。

書込番号:10998317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/25 23:26(1年以上前)

>データだけは

別のPCに接続してもマウントできない、認識できなくても・・・最後は、ファイナルデーター等のデーター復元ソフトを試してみてください。 目的のデーターに合った物を選んでください。

フリー版/有料試用版でHDDを認識してくれるかです。認識できれば、正規版を購入してみる事です。
・・・軽傷な物は、半日程度で救出できますが、重度になると、数日以上かけてデーターを拾い出し、ちまちまと開けては選別の繰り返しになります。

拾い出したデーター移動先の為に、対象のHDDの容量の倍の容量は確保しておいた方が良いです。・・・軽度な損傷だと必要なデーター選別できますが、重度な物は開けて見るまでわからない状況にもなります。今までの削除データー、ゴミデーターも全部出てきます。

書込番号:10998881

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/26 01:10(1年以上前)

BRDさん
カメカメポッポさん
ご返答ありがとうございます。
USB変換ケーブルをさして他のPCでやってみましたが認識しませんでした。

そして自分でさらに色々調べてみたらおそらく原因が分かりました。
私の現在利用しているHDDがシーゲート製の「ST3500320AS」でありファームウェアのバグで突然認識されなくなるらしいです。
http://blog.kannyo.velvet.jp/?eid=785575

せっかくみなさんに色々アドバイスをいただいていたのにこんな結果になってしまって申し訳ございません。

そしてこのカキコミを見ていらっしゃる方で同じような症状が出てしまった方はHDDのロックを解除することによりデータを復旧することが出来るらしいです。

早速やってみようと思います。
結果はまた報告させていただきます。

書込番号:10999493

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/26 01:16(1年以上前)

ST3500320AS
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ST3500320AS&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
なにやらぞろぞろ出てきます。

書込番号:10999520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2010/02/26 10:49(1年以上前)

あー、シーゲートの例の問題ですか(T_T)。
自分も、昨年、それにやられました。
(自分は、データ用ディスクだったので、PC自体は起動しましたが…)

対処法は、ネットのあちこちにあるので、お時間がおありでしたら、
自分で解除なされるのもいいかもですね。
(ヤフオクとかで、必要なパーツのキットも売ってましたし)

自分の場合は、ロックした数日後が、データの締切が間近だったので、
ネットで隣県の業者さんを探して、特急でやってもらいました。
(費用はかかりましたが><;)

書込番号:11000517

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか-Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/06 21:17(1年以上前)

アドバイスをいただいた方々へ

今回の起動しなくなってしまった問題は原因はHDDのファームウェア不具合でした。
シーゲートのロック解除を代行してもらえるというものがヤフオクであったのでそちらを利用して無事復旧しました。

同じような症状が出てしまった方は参考にしてください。

また、起動しなくなってしまうことがないようにバックアップはきちんととるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:11044440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初歩的なことですがこのマザーボードに

2010/01/21 22:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:5件

このマザーボードにCPUコアi7を取り付け使用できますか?

書込番号:10819318

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 22:03(1年以上前)

飾り付けには使えます。
普通は付けません。

書込番号:10819329

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/21 22:04(1年以上前)

物理的に無理です。

釣りですか?
ソケット規格すら自分で調べが付かないのなら、自作は止めた方が良いです。

書込番号:10819335

ナイスクチコミ!4


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/01/21 22:05(1年以上前)

LGA775なので、載せられません。

書込番号:10819344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 P5Qの満足度5

2010/01/21 22:09(1年以上前)

P5QはCPUのソケットはLGA775です。
ですからソケットがLGA775対応のCPUのcore2duoかcore2Quadしか使えません。

対してi7はLGA1156もしくはLGA1366となります。

まぁそこはi7の板で確認してください。

書込番号:10819363

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 22:10(1年以上前)

初歩的だと自分で言うのなら、初歩の知識で解決できる質問だと認識しているんでしょう。
なれば質問自体がする必要が無いことでしょう。
質問に初歩的などと付けるのは、自分の意識に簡単だろうからやれよという強要がある訳です。

書込番号:10819371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/21 22:10(1年以上前)

i7でも2種類ありますから、質問する時はそれも書きましょう。
i7 800番台 LGA1156
17 900番台 LGA1366
尤もP5Qには上のどちらも付けられませんけど。
それから、少しは自身でも調べましょう。

書込番号:10819373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/21 22:11(1年以上前)

間違えて買っちまったか?
自作は諦めるか、お店の人にこれはこれに使えますかと、すべてのパーツを確認してから買うようにしたほうがいいよ。
この質問はちょっと、ひどい。

書込番号:10819385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/21 22:12(1年以上前)


誤:17 900番台 LGA1366
正:i7 900番台 LGA1366

書込番号:10819391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/21 22:24(1年以上前)

>初歩的なことですが
それ以前の問題だね。
投稿はこれが2度目のようだけど、以前の質問のお答えに対してお礼は書きましょう。
ここでも質問してそのまま、のような気が。

書込番号:10819468

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 22:24(1年以上前)

PGA988とかもあるよ。

書込番号:10819472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/21 22:37(1年以上前)

みなさん いろいろありがとうございました
初心者で こんな質問してすみませんでした
CPU交換したいな と思ったのですが ダメなんですね

書込番号:10819566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAID0ドライバをnLiteで統合するには?

2009/09/23 06:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:20件

レイド0をしたいのですが私のパソコンにはFDDがついていません
なのでnLiteでレイドドライバを統合したいんですがやり方がいまいちよくわかりません
解説されてるサイトを見たりして調べているんですが
ドライバの部分は『各自環境により違いますので.....』みたいな感じで端折られていてよくわかりません。
どなたか、教えていただけませんか

書込番号:10197754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/23 10:59(1年以上前)

マザーボードかRAIDカードの型番が分からないので勝手な想像です。

ドライバをダウンロードして解凍したらnLiteのドライバ読み込みでinfファイルを
指定したらOKだと思います。
infファイルはFDDに保存するフォルダの中に入っていることが多いです。

書込番号:10198724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/23 11:00(1年以上前)

すみません、P5Qでしたね。
解凍したフォルダの中に↑のファイルがあります。

書込番号:10198734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/23 11:12(1年以上前)

INTELより 32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=17883&lang=jpn

連投すみません。

書込番号:10198769

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/09/23 12:37(1年以上前)

IntelのFDD設定ユーティリティーは、FDDがないと解凍できないんじゃ?USBメモリでも出来たかな?

ともあれ。infファイルというのが、環境とドライバファイルの対応表でもあるので。nLiteで統合したいときには、このファイルを指定すればOKなのですが。
必要なファイルを用意して統合する…というだけの作業なので。これを端折られたと感じるレベルでは、まだスキルが足りないと思います。
「具体的にどのファイルが必要なのか」を自分で把握できないのなら、統合してもトラブルの元なので、やめといた方が良いかと。

使うときだけ繋げればいいので、FDDは1台キープしておいた方が良いです。「古いOS」を使うのなら、なおさら。

書込番号:10199154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/23 13:32(1年以上前)

KAZU0002さん、そういう質問来ると思ってzip形式のリンク貼っておいたんですけど…

書込番号:10199376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/23 13:49(1年以上前)

nLiteで統合するファイルはリンクのそれですよ。

FDD作成ユーティリティーでやる時はFDDが必要ですけど、空のFDにすたぱふさんの貼ったリンクのZIPを解凍してそのまんまファイルコピーしても同じです。

・・・ってか確認事項ですけど、スレ主さんのOSはXPって事ですよね?nLiteって事はたぶんそうなんだろうなぁとは思いますけど。

書込番号:10199432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDを繋げると起動しない。

2009/08/11 06:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして今回もうお手上げ状態になりましたので
皆様のお知恵をお借りにまいりました。

で、症状と言いますのが

P5QにプロミスのATAカードを挿してHDDを繋げるとWIN XPが起動しなくなるのです。

まず電源投入後ATAカードの接続ドライブを確認しにいくのですが、その時点では
ちゃんと接続したHDDを認識し次にマザボーの接続ドライブをチェックしOK。

で一旦画面が真っ黒になりWINのロゴが現れ起動。となるはずなのですが
この画面が真っ黒の状態で止まりそのまま。となってしまいます。

WIN上ではちゃんとカードも正常動作となっており、ドライバ・BIOS共に最新バージョンへ
更新済みです。

また、もう一枚同じプロミスのUltra100TXも所持しておりますがこちらでも
同じ症状となってしまいます。

カード単体では100・133カード共に正常起動いたします。

BIOSで起動ドライブの設定もOKです。

HDDのジャンパもケーブルセレクトにしてみたり、いろいろ試してみましたがけっきょく
起動できずでした。

ちなみにOSはXPのSP3になります。

CPUはE7500 2.93Gです。
メモリはNB 2G X2枚です。

このような感じとなっております。

そでは皆様是非よろしくお願いいたします。

書込番号:9982083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2009/08/11 09:12(1年以上前)

カードBIOSでブートさせようとすると転ぶって事ですよね。

カードBIOSはアップしました?

それでダメならもう古いカードだと思うので、相性なのか故障なのかで諦めるしかないように思うのですけど。

書込番号:9982329

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/11 09:47(1年以上前)

まるにょんさん おはようさん。  プロミスカードの型番は?
OSはどのHDDにinstallされましたか、マザーボードに直接接続 それともプロミスカードに?

書込番号:9982435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/11 12:28(1年以上前)

マザーボードのBIOSやSATAカードの起動BIOSのデータは一旦RAMのshadowメモリ領域にコピーされますが、最近のマザーボードの大きなBIOSサイズに加えて、HDDをBOOTROMのサイズが大きいストレージ系カードに付けた場合には、もともと限定されているshadowメモリが不足してしまうことがあるようです。特定はできませんが、多分類似の相性が原因で発生している症状みたいですので、ムアディブさんもおっしゃっているように、早くあきらめたほうがいいです。

書込番号:9982948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/08/11 13:24(1年以上前)

起動時にF8(セーフモード)で回避できませんかね?
もし、回避できたのならば、その最新ドライバが怪しいということも。

書込番号:9983147

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/11 13:56(1年以上前)

・カードの型番くらいは書こう。
・BIOSでの起動順位の確認。
・増設カード上のBIOS ROMをDisableできないかの確認。
・カードを挿すスロットの変更。

このへんから。

書込番号:9983248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/11 16:53(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。(^^

>ムアディブさん

えーと、、、カードのBIOSは記載どおり最新BIOSへ更新済みです。
サブPCの方で動作確認はとれましたので故障ではないのですが相性のようですかね、、、(^^;

>BRDさん

型番は Ultra133TX2 と Ultra100TX2 の2枚です。

同時差しではなく1枚ずつ差し替えて起動をこころみました。

OSはマザーボード接続のS-ATA2のドライブにインストールしております。


>ヘタリンさん

えーと、、、つまりカード古くて起動時にシャドーメモリが不足して起きている現象
という事でしょうか?(^^;

確かにカード購入は5年ほど前で、、、でも現行でまだ店頭に並んでたりするので、、、

HDD自体は安価になり未練もないのですが(IDE250Gばかりがゴロゴロと、、、(^^;)

今後S-ATAの1Tにデータを移行していくのですが、外付けUSBケースに移し変えてからと言うのが
めんどうだったり、、、

なによりATAカードが使えないと言うのが自分的に納得できなかったもので、、、(^^;;

調べてもこう言った症例がなかったので少々気になりましたものでちょっと意地になっておりました。(^^;;;


>けんけんRXさん

F8セーフモードもトライいたしました。(^^;

セーフ選びエンターを押すとその画面のままハングアップとなってしまいます。。。

カードのBIOSは初期状態で起動できず。その後、最新BIOSへ更新としましたので
両方ダメだったと言う事に、、、です。(^^;


>KAZ0002さん


型番は Ultra133TX2 と Ultra100TX2 の2枚です。

BIOSでの起動順位も最初の記載どおり指定確認済みです。

増設カードのBIOS呼び出しの機能はないようなので無効化は、、、無理なようです。

スロット位置の変更はこころみましたがダメなようです。(^^;


あいにくこの現象に出くわした当日がユニティーのお盆休み突入当日でしたので
後日ユニティーのサポートを受けてみてチャレンジしたいと思います。

皆様ありがとうございました。 <(_ _*)>ぺコリ

書込番号:9983773

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/11 17:04(1年以上前)

PromiseのHPには、件のカードのBIOSが置いてあるので。BIOSの呼び出し機能が無いということはないと思いますが(でないと、カードに接続したストレージから起動ができない)。
カード上のジャンパー等で無効にできないとなると、詰んだようにも思います。

とりあえず。マザーボードの方の使わないデバイス(パラレルポート/シリアルポート/おまけのSATAI/F/)あたりを切ってみましょう。これでだめなら、…I/Fを交換するか、古いHDは処分するかという話になるかと。

書込番号:9983810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/11 17:38(1年以上前)

SATAカードが単に古いからというわけではなく、もともとこのSATAカードのBIOSサイズが大きくて、さらに発売当時のマザーボードと比較してP5Qなど最近はBIOSサイズが大きくなっているということが重なると、RAMのshadowメモリ領域がパンクする場合があり、起動しないというトラブルになるんだと思います。

書込番号:9983956

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/11 18:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/08/11 21:31(1年以上前)

>OSはマザーボード接続のS-ATA2のドライブにインストールしております。
なので、説明書の該当箇所は

If you have purchased an Ultra133 TX2 for your existing PC, you will need to install the appropriate driver for your current operating system.

If you own a PC with an existing Ultra133 TX2 card, drivers were already installed with the system. You would only need to re-install drivers if re-installing an operating system or installing an updated driver.

なので、
・プロミスをボードに挿す前に、ドライバーをインスコせよ。

・プロミスがボードに挿されていてドライバーがインスコ済みの場合は、
1)OSを再インスコするのならばドライバーを再インスコ。
2)ドライバーをアップデートするのならば再インスコ。

すれ主さんの場合は2)に相当すると考えます。

Installing Driver During ●New● Windows ほにゃらら Installation
なのでF6しなくてもいいような木がするっす。

ちょっち木になるのは、
(Q1)このOSブートを妨害するHDDをオンボのIDEポートにひっつけた時どうなるんでしょうか?

(Q2)思いつきですがP5QのBIOSメニュ
Boot Device Priorityにプロミスのブランド名が出てくるんでしょうか?

^o^ ではでは。銭湯にいってきます。

書込番号:9984891

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/11 21:55(1年以上前)

RAID組まず ただ増設するだけなら下記のような変換基板があります。
例 
IDE HDD → SerialATA変換アダプタ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=182
価格
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060106051

書込番号:9985024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/20 00:10(1年以上前)

こんにちは。
私もまったく同じ症状出ています。
マザーはASUSのM3A78-Tです。
S-ATAカードは確か玄人指向だった気がします。(忘れた上に、基盤に何も書いてないのでわかりません)
同じカードを2枚もっていて、どちらも試しましたが同じでした。
違う点は私の場合はウインドウズ起動の直前に メモリが云々というメッセージがでてそこで何もできなくなってしまいます。
もう一つ、S-ATA接続のDVDマルチドライブを持っていて、それを繋いで起動すると、
普通に起動して、DVDマルチドライブもウインドウズ上でちゃんと認識しています。
相性なのかまだ結論出てないようですので、S-ATA今は安いので、別のカード買って試してみます。

書込番号:10022439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーの温度について

2009/08/15 20:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

CPU  Q9400S 
MEM  2G×2
グラボ HD4670(サファイア)
DVDドライブ×1
HDD  SATA×4
以上の構成でミドルタワーに組んでいます。
アイドル(2Gで動作)時でCPUが32度 マザーが45度
負荷がかかるとマザーが50度くらいになります。
前に組んでいたP5KPLCMだとそこまで上がっていませんでした。
もちろんマザー以外の構成は同じです。
マザーの大きさが違うからかも知れませんが(ATXだと余裕がありません)
こんなものなのでしょうか?
なお、温度は付属ソフトによる表示です。

書込番号:10002846

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/15 20:49(1年以上前)

こんなものです。
CPUが45nmになってから、CPU/System温度は逆転しましたね。
ビデオカードのグレードを上げるとシステム温度はさらに上がるかもしれません。

書込番号:10002909

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/15 23:35(1年以上前)

温度表示については実温度をきっちり表示しているわけではないので、
せいぜい参考基準数値程度に考えた方が良いですよ。
BIOS変更等で激しく変化したり、載せてるセンサーチップによっても違ったり、
実際に計測している場所によっても違ったりするはずなので
別マザーボード同士での温度比較についてはあまり意味はなく、
気にしなくて良いかと思います。

高負荷時に50度程度になるなら、時期的にもかなり正直な温度ではないですかね。
どう考えても意図的に低く表示させているやろ?というようなマザーボードが
かなり多いように思いますので。

書込番号:10003765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/08/16 07:40(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。
だいたい正常値なんですね。
前より相当上がったように感じたので
現在CASEの横を少しずらして空けています。
元に戻せそうなので安心しました。

書込番号:10004895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング