P5Q のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5Q のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:6件

先日、電源連動型の外付けハードディスクを購入したのですが、うまくいかないので調べてみると、P5Qは電源OFF時にもUSBに電源供給しているみたいなのです。
(後面のUSBにつないでいます。前面のUSBは電源OFF時には電源供給されていないみたいです)

後面のUSB電源供給をOFFにすることはできないのでしょうか。

Energy Star 4.0C Supportと言うのも調べてみたのですが、BIOSに表記がありませんでした。

ご返信の方いただけるとたいへんうれしく思います。
よろしくお願いいたします

書込番号:9969264

ナイスクチコミ!1


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 10:32(1年以上前)

>後面のUSB電源供給をOFFにすることはできないのでしょうか
ジャンパで設定できる筈だけど、詳しくはマニュアルを(2-22)

書込番号:9969321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/11 06:46(1年以上前)

Lithumさん

有難うございます。無事に出来ました!!
BIOSばかりに目が言っていました・・・

書込番号:9982065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

自作初心者

2009/07/29 08:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:65件

自作初心者なんですがP5QとP5Q-Eではどちらのほうが初心者向きですか?
他に初心者向きの物があるなら是非教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:9923572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/29 09:12(1年以上前)

基本的に英語を理解していると仮定して答えますが。

説明書はすべて英語が基本なので、読んでください。
パーツを差すスロット自体はどのマザー選んでも変わりないので、マザーボードに合うものをそろえればいいです。

どこに何を差せばいいのかを日本語で付属しているようなマザーボードはないと思います。
少なくとも私は実物で見たことないです。

つまり、普通に使う限りはどのマザーボードを選んでも大して変わりありません。
後は値段などでマザーの質が違うので、あまり安物を使うのはどうかということくらいでしょうね。
1万〜15000円レベルのマザーボードは普通です。

書込番号:9923605

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/29 09:33(1年以上前)

マザ−ボードは、初心者向け玄人向など区別は、ありません。
価格などで選んでみたらよいのでは?

書込番号:9923676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/29 09:49(1年以上前)

>>流れ者の猫さん、tora32さん
回答ありがとうございます。
SLIはしないと思うので、それでいいマザーボードは無いでしょうか?
OCもしないです。

書込番号:9923725

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/29 10:27(1年以上前)

ASUSやGIGAで言うのなら、初心者向けマザーなんてものは存在しません。
とりあえず。まずは自作PC雑誌を1冊買って、熟読しましょう。それでなお、どのパーツを選んでいいのかの指針が出ないようなら、ショップメイドなりメーカー品を買った方が確実です。

書込番号:9923878

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/29 10:50(1年以上前)

初心者向けというものは有りません。
自作はパソコンメーカーになるということです。
初心者メーカーとはおかしいでしょう。
メーカーに劣らない技能を身に付けて臨みましょう。

難易度は、どちらも同じです。
メーカーや代理店は初心者にも売ろうと、色々手を打っていますので、そういう製品は敷居が低いです。

書込番号:9923962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/29 12:00(1年以上前)

>>KAZU0002さん、きこりさん
回答ありがとうございます。
P5Qは評判がP5Q-Eより悪いようなのでコストパフォーマンスに優れたP5Q-Eにしようと思います。
一応そういう本は熟読しました。
確か「誰でもできる!初めての自作パソコン」という本だったと思います。

それから近くにパソコンを何台も作っている人がいるので行き詰まったときはその人に聞こうかと思います。

書込番号:9924221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/29 12:05(1年以上前)

評判ということだと、P45チップセットだとASUSよりGIGAの方がいい気がします。

書込番号:9924245

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/29 12:31(1年以上前)

価格comの評価順位はあまり当てにならないので留意。
P5Qで買うのならProがいい。

「誰でもできる!初めての自作パソコン」
誰にでも出来るわけが無いので、その本が役に立たないことは、タイトルで分かります。
今月のDOS/V PowerReport誌でも買いましょう。
http://www.dosv.jp/

P35/G33ならGIGAだけど。P45なら、私はASUS推しときます。使った感想として。

書込番号:9924327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/29 20:14(1年以上前)

(仮組み)
http://www.geocities.jp/osaru3220/diary070627.htm
(その他)
http://www.dosv.jp/feature/0905/16.htm
http://www.coneco.net/special/d046/

がんばってくださいね。ゆっくりあせらず作業すれば、そんなに心配いりませんよ。
仮組みはしておいてくださいね。^o^

書込番号:9925919

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/30 11:34(1年以上前)

ズバリFOXCONNはどうだろう?確か任天堂、ソニー、MSがゲーム用にAPPLEがiphone用にここの基板をつかってるしなかなかの評判だし安い。ほかのマザボメーカーにもパーツをおろしたりしてるし信頼はあるよ。

書込番号:9928840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/07/30 16:32(1年以上前)

僕も今朝2年前のP5B-Vがポストしなくなり、
代替機を探してまして、ザックリ違いは次の通り

   P5Q-E   P5Q
値段 15K   12K
PCI  ×2    ×3
ケースファン 3つ 2つ

P5Q-Eのみの機能
 マルチGPU技術のATI CrossFireXに対応
 Stack Cool 2

 バックパネル
  External Serial ATA 3Gb/s×1
  1000BASE-T×2
  S/P DIF(角型)×1

ASUS日本サイトより。 

こんなとこでしょうか。 ご参考まで。

書込番号:9929744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 16:51(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん、KAZU0002さん、けんけんRXさん、koki7さん、初老を過ぎた会社員さん 
ご回答ありがとうございます。
ASUSの方が初心者に優しい物がいっぱい(比較的)ついてるように見えるのでASUSにしようと思います。
ところでCPUの周りのコンデンサ(?)の数がP5QよりP5Q-Eの方が多いのですがこれは性能に関係あるのでしょうか?(電源回路は両方とも8フェーズですね)

書込番号:9929804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 17:55(1年以上前)

あとP5Q-Eの消費電力はどれぐらいでしょうか?

書込番号:9929998

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/30 17:58(1年以上前)

Qコネクタとかですか?。…接触不良の原因になったことがあるので、あまり過信しない方が。
「解った上で楽をする」のと「初心者向け」は違うように思います。初心者なら、なおさら楽はすべきではないです。

コンデンサーの差…P5Q-Eの方が大電流に対応していると考えるべきでしょうが。電圧盛ってOCばりばりということがなければ、気にする必要はないです。

参考まで。
「USB P5Q」でGoogleってみましょう。

書込番号:9930013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/30 18:41(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/2006/060731/060731_cover.pdf
おっとkoki7さんの発言を聞いて、Intelマザボファンとしてだまっていられなくなりました。(^o^) 最初、得にグラフィックに性能を求めないのであれば、Intel/G45/uATX あたりがお勧めなんすけど、PS2キーボードが使えないのが難点です。(注 PS2-USB変換ケーブルで対応可能ですが、800-1500円ぐらいしちゃいます。)もうすでにP5Qに決められているので無視してください。^o^

ただ、よかったらお友達に聞いてみてください。
まっけ0626さん 「なんか、ネットで、けんけんRXがIntelマザボがいいっていってるんだけど。」
お友達曰く「却下!ヽ( ̄Д ̄*)」

みたいなカンジで....

書込番号:9930188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDランプが点灯し続けるのですが

2009/07/27 19:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

今まで使用していたPCが突然故障した為、新しくPCを組みました。

CPU CORE2 QUAD Q9550
CPUクーラー KABUTO
MB P5Q
Memory UMAX DDR2 800 1G×2
VGA HIS HD4670
HDD HTACHI HDT725050VLA
DVD 松下 LF-D521
ケース センチュリー CSI-3306II
OS WindowsXP Home SP3

無事インストールは完了したのですが、DVDからHDDへコピーすると(HDDからDVDも)HDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになります。
HDDからHDDへのコピーでももちろん点灯し続けますが、点灯に濃淡が出ます。
HDDはSATA1(SATA_E1でも同じ)に接続して、DVDはIDEに接続しています。(付属のHDDと書かれたIDEケーブルでDVDに繋いでいるのですが問題でしょうか?)
データの転送速度が遅くなっているとかはないと思うのですが、点灯しっぱなしなので正常にコピー出来ているのか不安になります。
前のPCではこう言う事はありませんでした。
何か設定が間違っていると思うのですが、どこを変更すれば良いのか分かりません・・・。(BIOSはほぼデフォルト設定)


それと室温30度でCPU 35度 MB 45度と表示されたのですが(PC PROBE2)、MBの温度が高い気がします。
IDEケーブルが空気の流れを遮断している気がしたのでずらしてみたところ、室温28度でCPU 33度 MB 38度にはなりましたが(高負荷を数時間続ける様な事はまだしていません)、何か他に冷却する方法はあるでしょうか?
(殆ど知識も入れず購入しに行ったので気づかなかったのですが、ヒートシンクの性能が他のシリーズに比べて悪いのでしょうか?)

ファンはフロント12cm1400rpm、リア12cm2000rpm、CPU12cm1300rpm、電源12cm900rpmです。
CPUファンと側面に5cm程度間隔があるのですが、サイドファン取付位置がCPUファンと被ってます。


どうかアドバイスお願い致します。

書込番号:9915680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/27 19:49(1年以上前)

HDDにアクセスしてればランプは点滅するものですが。
コピーが終わってるのにHDDランプが点滅しているってことかな?

書込番号:9915821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/27 20:56(1年以上前)

返信有難うございます。

点滅なら正常なのですが、記載している通り点灯し続けます。

書込番号:9916198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/27 22:20(1年以上前)

あ、ごめん点灯ね。
うちのも(違うマザーですが)大きいデータをコピーしたりすると点灯状態になるけど、それとは違うのかな。
きちんとコピーできているのであれば問題ないと思うのだけれど、気になるのであればHDDランプのケーブルがきちんと挿さっているか確認してみては?
BIOSにHDDランプに係る項目があるとは聞いたことないけど…
このマザーのユーザーでないとハッキリ分らないかな。

書込番号:9916748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/27 23:11(1年以上前)

HDD同士のコピーなら問題なく点滅(点灯に近いですが)するのですが(1台しか繋いでませんが・・・)、転送速度の遅いDVD-RAMからのコピーで点灯し続けるのが気になります。

それと気づいた事と言えば、起動時に(ディスクを入れていなくても)DVDドライブにアクセスしている様です。(WindowsXPロゴが出ている時左から右へグラデーションが流れてますが、それもアクセスしている時止まります)
ブートはHDD,ATAPI CD-ROM,LF-D521,RemovableDevとなっています。(ドライブはHDDとLF-D521以外接続していないのですが・・・)

検索してみたら同じ症状の方の書き込みを見つけたのですが、どれも解決まで至っていませんでしたので・・・、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:9917151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/28 22:26(1年以上前)

色々検索して調べてみましたが、とりあえずIDEとS-ATAの混在では不具合がある様ですね・・・。

今後S-ATAの光学ドライブを購入するまでは今のままで我慢したいと思います。

MBの温度に関しては動画のエンコードを1時間程してみましたが、MBの温度も39度で安定する様になりました。
ただPC PROBE2のCPU温度とコア電圧の表示がBIOS表示に比べて低いのですね。
CPU温度が4度PC PROBE2より高かったので、加算すると室温30度でアイドル時40度、高負荷時55度といった感じになりました。

書込番号:9921646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

比較

2009/07/14 17:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:65件

P5Q-Eをプラス3000円ぐらい出して買う価値はあるのでしょうか?
P5Qで十分でしょうか?

書込番号:9853656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/14 18:00(1年以上前)

価値があるかどうかは使う人次第なので、自分で判断して下さい。十分かどうかも使う人次第です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05402013454.05402013457

書込番号:9853731

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/14 19:59(1年以上前)

そもそもP5Qに1.1万も出す価値がないと思った。

書込番号:9854234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作

2009/06/28 11:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:65件

このマザーボードにQ9650を載せる予定ですが、ステッピングは関係あるのでしょうか?
Q9650
http://kakaku.com/item/05100011428/

書込番号:9769918

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/28 11:50(1年以上前)

メーカーサイトのサポートCPUリストを参照。購入マザーの搭載BIOSによりBIOSアップデートが必要になる場合があります。

書込番号:9770074

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/28 19:46(1年以上前)

M/B直接見れるなら、そのM/Bに初期搭載されているBIOSのレビジョンは分かりますよ。
(これはASUSのM/B共通です。)
見方は、M/B上に張ってあるシール(7桁-5桁-2桁-6桁-3桁 最後に4桁)の最後の4桁が初期搭載BIOSのレビジョンです。
P5Q Q9650のE0ステップ対応は1004以降見たいです。

書込番号:9772066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/06/28 19:51(1年以上前)

>>エリトさん、JBL2235Hさん
回答有難うございます。
今から買ったらそれはもう対応しているということでよろしいのでしょうか?

書込番号:9772087

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/28 20:33(1年以上前)

だいぶ前にE0ステップも出てますが、マザーに関しては必ず対応してるとは言えない。
お店の方にボードを見せてもらうか、もしくはBIOSで対応しているかは聞かないとわかりません。

書込番号:9772323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/29 02:51(1年以上前)

石橋をたたいて渡るのでしたらCPUかマザーに+αで相性保障です。

書込番号:9774562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

EPU-6で

2009/06/20 14:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:9件

このマザーボードのEPU-6でモードが選べますよね?マークでちがいますが、飛行機とか車のマークとか。そこで質問なんですが、そのSettingでCPUなんちゃらって項目で-1〜+30%まで設定できますが、これを上げたらオーバークロックになるんですか?よろしくお願いします。

書込番号:9729155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/20 21:23(1年以上前)

うん。

書込番号:9730791

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング