『CDブートについて』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

『CDブートについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CDブートについて

2009/08/28 23:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

こんばんわ。また質問させて下さい。
なんとかBIOS画面に到達し、Boot順番をCO−ROMにしてOSのROMを入れて再起動しているのですが、どうしてもROMを読み込まずにHDD内に残ってる前環境のOSを起動しようとしてエラーが出てしまいます。
何か確認することは他にあるでしょうか?

DVDドライブはDELLのスリムドライブをIDE接続にて使用しています。
よろしくお願い致します。

書込番号:10065128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/28 23:31(1年以上前)

BOOTドライブをCD/DVDだけにするといいよ。

つまりHDDとかFDDはBOOTディスクとして認識しないようにすればいい。

書込番号:10065208

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/28 23:48(1年以上前)

もしかしてWindowsのセットアップディスク等でPress any to boot from CD...という表示がありませんか?
この場合、それが表示されている内にキーを押さないと起動しません。
そうでないとWindowsのセットアップが延々起動されてしまうからです。

書込番号:10065308

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/28 23:49(1年以上前)

それからBIOSでそのドライブが認識されているかを確認してください。

書込番号:10065315

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/29 00:00(1年以上前)

ありがとうございます。
起動画面?P5Qと青い画面の後、読めないくらい一瞬
Disks Infomation:
  No hard disk is detected!
とでた後、
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
の画面で何を押してもこの繰り返しです。

BootをCD−ROMだけにしてみました。

書込番号:10065397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/29 00:09(1年以上前)

起動中にどのキーでもいいですから、押し続けてみてください。

Press any key to setup…

書込番号:10065459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/29 00:12(1年以上前)

補足

起動中ですよ、起動中…
上にお書きの画面が出てしまってからでは遅い(笑)

書込番号:10065483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/29 00:23(1年以上前)

BIOS設定に入ってDVD-DRIVEがきちんと認識されているか確認。

書込番号:10065564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/29 00:40(1年以上前)

mmoorriiさん  こんにちは。

BIOSに入れるとのことですが、OSのメディアが問題なければ、何となくですが、キーボードが正しく認識されていないような気がします。

書込番号:10065673

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/08/29 01:37(1年以上前)

>DVDドライブはDELLのスリムドライブをIDE接続にて使用しています
BIOS設定にて、Onboaed Device Configuration内のMarvell IDE設定を確認。
Enabledになっていますか?

書込番号:10065944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/29 01:48(1年以上前)

mmoorriiさん、こんばんは。

>起動画面?P5Qと青い画面の後、読めないくらい一瞬

これ、キーボードかマウスがおかしい時に起こり易い症状ですね…。
キーボードだけを繋いだり、接続位置を変えたりして動作確認してみては?

書込番号:10065983

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/29 01:56(1年以上前)

 BIOSでAHCIにしているといったことはないですか、それならIDEのCD-ROMが読めない理由付けになるのですが。IDEならMASTERとSLAVEの関係かも。まさかDVDのOSをCD−ROMで読もうとか?

 システム構成が分からないのでこれ以上は、システム構成を詳しく書いてください。

書込番号:10066016

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/29 10:47(1年以上前)

おはようございます。皆様、アドバイスありがとうございます。
BIOS設定でOnboaed Device Configuration内のMarvell IDE設定はEnabledです。
キーボードはしっかり反応しているようです。

ご指摘の中でちょっと確認できなかったのが、
・IDE接続での機器認識項目
・BIOS設定でAHCI設定項目
申し訳ありません。項目の場所教えていただけませんか?

気になるのが起動したときにたまに青いP5Q画面の後に赤いロゴ?みたいなのがある画面が一瞬出る時と出ない時があるのですが関係ありませんか?

【構成】
CPU:Core2DuoプロセッサーE6300(2MB L2 キャッシュ 1.86GHz 1066MHz FSB)
メモリ:DDR2-667 2GB(1GB×2)
VGA:サファイア HD4530 256MB
MB:ASUS P5Q
DVD:DELL Dimension9200C流用品(720MT AD-5540A)
HDD:Seagate ST3160812AS(前環境Vistaインストール済み)
電源:Antec NSK6580 付属品(E-450?)
ケース:NSK6580
導入予定OS:XP⇒Vistaへアップグレード

よろしくお願いします。

書込番号:10067194

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/08/29 10:53(1年以上前)

Marvell IDE Boot ROM。
ここもEnabledになっていますか?

書込番号:10067221

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/29 11:04(1年以上前)

はい。大丈夫です。
ドライブ外してBIOS内みてみましたが、変化のある項目が見つからなかったのでドライブを認識していないかもしれません。確認する項目がちょっと分からないです。

書込番号:10067270

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/08/29 11:13(1年以上前)

では、現在ロゴ表示で立ち上げているようですので、POST表示に変え、更にすべての自己診断が実行されるように設定変更してください。
Boot Settings Configuration内のQuick BootをDisabledに、Full Screen LogoをDisabledに設定です。
これでPOST表示で立ち上がりますので、POST中の各デバイスの認識状態が確認出来ます。
表示内容をゆっくり確認したい場合は、目的とする内容が表示されたタイミングに合わせて、キーボードのPauseキーを押下。
押した時点で停止しますので、表示内容をゆっくり確認出来ます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/full_screen_logo.html

書込番号:10067301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/29 12:02(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみましたが、DVDドライブなさそうですね。
一部は画面早くて止められなかったですが、最後の停止画面で出てくる表?みたいな画面ではHDDは欄ができて認識されているの分かるのですが、DVDに関しては見当たらなかったです。

DELLの変換基盤(スリム⇒SATA)あるのですが、電源pinが3本なんですよね。電源側は4本さすがにまずいかなと思って試してません。

【構成の変更点】
記載間違ってました。
メモリ:DDR−800 2G(1G×2枚)
電源:E-430

書込番号:10067474

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2009/08/29 12:03(1年以上前)

根本的なところで。
HDDを外した状態で、きちんとCD-ROMから起動するかの確認を。

IDE接続は、環境としては既にイレギュラー化しているとも言いたいところでもありますが。

書込番号:10067476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 P5Qの満足度5

2009/08/29 13:01(1年以上前)

HDDに前環境のVISTAがあるみたいですが、一旦そちらで立ち上げてIDE-DVDドライブが認識されているかを確認してみたら?
また、そのDVDメディアの認識の確認も合わせて…。
あとキーボードはPS2かBIOSで使えるUSBですか?
最後に、プレス “a”キーならaを押してみては?
anyと書かれて無かったので…。

書込番号:10067728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/29 13:10(1年以上前)

経過を拝読していると、私はどうもそのDELLから流用した仰るDVDドライブ自体に不具合があるように思えてきました。

書込番号:10067763

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/29 13:47(1年以上前)

キーボードはUSBで接続しています。
ドライブ自体は前環境では問題なく認識、使用していました。
なんとなく変換基盤が怪しい気が・・・。

書込番号:10067905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/29 14:19(1年以上前)

あうぅ…。
変換基盤が認識間に合わず、タイムアウトしてるとか…。。。
BIOSで見つからないとその後のブート画面では35秒(だったっけな?)のカウントダウンすらしないです。

BIOSにはドライブの有無に無関係にCD-ROMの表記はあるものと思われます…。。。

書込番号:10068025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/29 14:56(1年以上前)

> DELLの変換基盤(スリム⇒SATA)あるのですが

こういうことは前もって書いておかないと遠回りばっかりすることになる。
みんな「IDEドライブ」と書かれてあるとMarvell IDEにつないでるという前提で考えてるから。
この場合は素直にドライブ交換したほうがいいと思う。

書込番号:10068181

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/08/29 18:11(1年以上前)

>この場合は素直にドライブ交換したほうがいいと思う
同意。
SATA接続の光学ドライブ購入を推奨。
そうすれば、他にIDE機器が無ければMarvel 88SE6111をDisabledに出来る。
IDEドライブが正常に認識され、正常に動作していても、起動時にドライブ認識でその分時間を食うから。

書込番号:10068948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/29 23:05(1年以上前)

私も新規でドライブ購入に賛成です。
ドライブが原因で遠回りしているような気がしてなりません。

書込番号:10070565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 P5Qの満足度5

2009/08/30 02:34(1年以上前)

DELLのBIOSからはその変換基盤が見える(対応してる)が、ASUSのBIOSには見えないんでしょうね…。

光学ドライブでなければF6ドライバーの儀式でどうにかなったんだろうけどねぇ…。

書込番号:10071445

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/30 10:25(1年以上前)

おはようございます。
ちょっと言葉が悪かったみたいで、訂正させてください。DELLのSATAへの変換基盤は電源pinの数が合わなかったので使用してないです。市販のIDEへの変換アダプタを使用してます。

明日、ドライブ買ってきます。

書込番号:10072361

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/31 22:19(1年以上前)

こんばんわ。ドライブ購入してきました。IODATA:DVR-7200LEB2です。
SATA接続したところしっかり認識しました。
CMOSクリアして、BIOS設定でBootはCDROMのみに設定。
起動したところCD Boot・・・・と出てくるので読み込みしているのかと思いますが、次にはwindowsのセーフモード選択画面に移行してしまいます。
うーん、HDDをフォーマットしてから取り付けた方が良いでしょうか?

書込番号:10079547

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2009/08/31 22:37(1年以上前)

>CD Boot・・・・と
略さない。

ヒューマンミスのレベルかと思いますが。
HDDを外して、CDから起動するかの確認を。
>BIOS設定でBootはCDROMのみに設定。
この画面を写真に撮ってUPすれば尚よし。

質問者は、状況を伝える努力を怠る事なかれ。

書込番号:10079664

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/31 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
画面がいつの間にか左にグーとよってコマンドの前半が表示されていませんでした。
CD Boot・・・がpress a any key CD Boot・・・でした。
Enter押したところ、なんとかCDから起動できました。
今、黙々とフォーマット中です。

PS.略したつもりはないんですよ。本当に・・・。でもHDD外して起動したら、CD起動できたのでこれはおかしいと気づくことができました。ありがとうございます。

書込番号:10079956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/01 17:36(1年以上前)

無事にフォーマットできたようでなにより。
ブート1がCDになっててもHDDにOSの形跡があれば
press a any key CD Boot〜の記述がでますね。
何か押さないとCD飛ばしてHDD読んじゃうんだよね。
マザーなりの「親切」って感じですかね。

書込番号:10083141

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmoorriiさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/02 09:17(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
なんとかOSインストールまで完了しました。

書込番号:10086697

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング