P5Q のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5Q のクチコミ掲示板

(1381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

P5Q 起動が遅い 2分くらい

2009/01/02 23:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:10件

今回自作で初めて組みましたが起動の時間が以前のPCよりもかなり遅い

マザーボード  P5Q
メモリ     3G
HDD     500×2  日立HDP725050GLA360
CPU Quad9550
その他     カードリーダー

ちなみにSATAの順番 1マルチドライブ 2HDD 500 3HDD500の順番です 関係はあるのでしょうか?
Dドライブがマルチドライブを認識していたのでFにしてHDDをC・D・Eにパーテーション分けしてありますGHIJはマルチカードリーダーとなっています
こんなものなのでしょうか?

前のPCはVAIOでP4の1.5G起動時間は30秒くらいです
どなたか詳しい方アドバイスお願いいたします

書込番号:8876415

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/02 23:21(1年以上前)

どこまでが2分? Windowsのロゴが消えるまで?
てかOSは? スレ主は分かってるだろうけど、おいらたちには分からんよ。

書込番号:8876429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/02 23:26(1年以上前)

Biosメニュー内の捜索をお勧めしたく。
IDE機器の捜索時間の設定があってそれが40秒とかそんな設定になってたり
しませんか?
私のはP5Q−Eでしたけど気がつくまで結構遅く感じてた原因だったり・・・。

書込番号:8876463

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/02 23:34(1年以上前)

BIOS設定の見直し。
Marell IDEとか、Lagacy USB Supportとか、Drive Xpertとか、Express Gateとか。
必要無いのなら、Disabledに。

書込番号:8876509

ナイスクチコミ!3


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/02 23:36(1年以上前)

「v」が抜けていました。
「Marvell IDEとか…」

書込番号:8876524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/02 23:37(1年以上前)

記載漏れの為 スペック書き直します
マザーボード:P5Q
CPU   :Quad9550 オーバークロックしてません
ビデオカード:GF 7900GTX
HDD   :日立HDP725050GLA360×2
電源    :ケースつき450W
メモリ   :2G1枚 1G1枚計3G(現在) もう1セット2G×2枚も試しました
DVDドライブ:LG GH22NS40
OS    : XP OEM版 sp3
カードリーダー:16IN バルク品
以上です

書込番号:8876527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/03 00:20(1年以上前)

早々のレスありがとうございます
初心者なものでBIOSの設定はいじっていませんでした
フロッピーだけは使っていないので消しましたが・・・
今 Marvell IDEの設定を0にしたのですがほとんど変わりません もともと35になっていました USBは今現在ワイヤレスのキーボードの受信機を差していますのでレガシーUSBはいじっていません 今現在もP5Qの説明書片手にあまり意味もわからずいじっています
ウィンドーズの画面までは早いのですがそこから ようこそまでとそこから デスクトップまでがももすごく長いです ちなみに皆さんは電源を入れてからデスクトップまでの時間はどのくらいなのですか?

書込番号:8876762

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/03 01:32(1年以上前)

ようこそ画面からが遅いならエラーログが残ってるかもね。
ドライバを片っ端から更新してみるとか、常駐ソフト全部カットするとか。
カードリーダーもUSB接続だろうから原因になりうるかと。
まぁこの辺までは最低限言われる前にやることだと思う。

BIOSは関係なさそうだけど、
Marvellのコントローラーとかそもそも無効にしていいんじゃね?

書込番号:8877070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/03 01:36(1年以上前)

ようこそ画面>デスクトップ砂時計終了までが長い理由としてエスパーすると
XPですんで常駐ソフトの初期化辺り(アンチウィルスが寝ぼけ眼をこすりつつ
立ち上がって働き出すまでが長いパターン)とかが真っ先に浮かびますね。
あとは・・・関係ないとは思うけどバルクのカードリーダをはがして起動させてみても
変わりませんか?
とりあえずはこれくらいしか浮かびません><

書込番号:8877084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/03 03:12(1年以上前)

たびたびすみません IDEは0にしました 
ドライバー関係 皆 更新なし
IE7にしました
常駐ソフトP5Qサウンド関係
ワイヤレスキーボード マウス ドライバ
ワイヤレスLAN
カードリーダー内部接続 3.5インチ 取り外しました
スタートアップなしです
電源入れてからようこそ迄1分20秒くらい そこからデスクまで1分10秒くらいです
BIOSでエクスプレスゲートも無効にしました
これが限界なのでしょうか?
起動してからは問題ありません
シャットダウンも10秒ジャストで落ちます。

書込番号:8877301

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/03 08:14(1年以上前)

>IDEは0にしました 
「0にしました」とかだと設定箇所が違うと思う。
それは「IDE Dedect Time Out」を「0」に設定変更ですよね?(デフォルト値は35)
そこじゃなくて、Onboard Devices Configuration内のMarvell IDEをDisabledに設定変更です。
「>ウィンドーズの画面までは早いのですがそこから ようこそまでとそこから デスクトップまでがももすごく長いです」ならば、POST終了後ですから、POST時に不要なデバイスがEnabledになっている影響で引っかかっているのが原因ではない。
しかし、色々なデバイスがEnabled(あるいはAuto)になっていると、Windowsの起動中にそれらに対するデバイスを認識しドライバを適用する時間が必要になる。
Marvell IDEは結構時間が掛かると思う。
Marvell IDE(88SE6111)を認識、更に認識した時点でそれの配下のドライブを検出する為の時間が加算されます。
何も繋いでいないのなら、Marvell IDEはDisabledに設定変更です。

書込番号:8877612

ナイスクチコミ!2


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2009/01/03 16:42(1年以上前)

PIO病?

書込番号:8879457

ナイスクチコミ!0


mugen_415さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/03 19:13(1年以上前)

1分以上は確かに遅いかもですね(・・;
上のスレの(私の)PC構成ではデスクトップが出るまでに40秒くらいでした。
ちなみにWinのロゴは非表示です〜。ちょっとでも起動を早くするため・・・気分の問題ですがw
これからみなさんの意見と取説を参照しながら少しずつBios弄って起動を早くしていくつもりです。多分30秒くらいにはなるんじゃないかと・・・Quadコアのようですし(関係ない?)・・・文字通りの予想ですが(^^;

書込番号:8880058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/04 03:26(1年以上前)

本日PC店に持ち込みました マザーボード HDD(OS)入り メモリをもって行き検証していただきましたその他パーツはお店のものでCPU E6400 グラボ? 電源400W で起動したところ
40秒くらいで起動し何の問題もないみたいにかなりスムーズ???
電源の不足かもということを言われたので家に持ち帰り450Wから550Wに変えました CPUも手持ちのE6600に変更それでも家でやるとやはり2分以上かかります Marvell IDEをDisabled
に変更いたしました  今まで間違えていました エキスプレスゲートもDisabledにいたしましたBIOSも最新へ変更 ようやくこれで1分30秒くらいに・・・
パーツを組み替えているうちに気づいたことがデフラグツールを使おうとしたところ即フリーズ 全然動かなくなってしまい毎回強制終了です かなりグラボが怪しい お店検証と家違うのはグラボのみGF7900GTX2年位前のものでNVIDIAからドライバーは落としましたが これって古い友人からの頂き物です
グラボはオンボードではないのでこれを使うしかありません
本当に皆様ありがとうございます だんだんと良くなっています もう少しがんばってみます

書込番号:8882345

ナイスクチコミ!0


mugen_415さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/04 16:49(1年以上前)

少しずつ良くなっているようで^^
頑張ってください〜(^^
でもデフラグでフリーズって・・・chkdskしてみてはどうでしょうかね?
もしかしたらHDDの問題なのかも?でもショップでは問題なかったようですし・・・。
なんなんでしょうね?

書込番号:8884701

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/05 18:13(1年以上前)

Windowsのイベントログにエラーログが残ってませんか。

書込番号:8889872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/06 00:33(1年以上前)

どうもすみません
windowsのイベントログってってどうゆう事ですか???
何も知らずPC組んでしまって本当に申し訳ありません
今まではSONY PCでしたので・・・
でもせっかく組んだので今いろいる勉強してます
だいぶ良くはなっているのですがまだ不安定です

書込番号:8891965

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/06 07:12(1年以上前)

イベントログには、Windows上で発生した各種記録が残されています。
エラー、警告等の記録から、問題点を特定出来る可能性があります。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20071028A/

書込番号:8892632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/01/06 21:58(1年以上前)

私もP5Q使っていますが、FDDを接続していない状態だとOSのインストール及び、OSの起動にかなり時間がかかるようです。
原因はわかりませんが仕様でしょうか?^^;
FDDをお持ちでしたら接続して試してみてください。

書込番号:8895547

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/06 22:42(1年以上前)

>FDDを接続していない状態だとOSのインストール及び、OSの起動にかなり時間がかかるようです
そうですか。
なら、付けないのならLagacy Diskette AをDisabledにしてみると良いかも。

書込番号:8895902

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/01/07 11:48(1年以上前)

自作PCチェリーさんこんにちわ

昨日、わたしもP5Qで一台組上げましたけど、確かにデフォルトのまま起動させるとかなり
BIOS画面からOS読み込みに行くまで時間が掛かりますね。

そこで、BIOS設定の見直しで、BootPriorityでFDDが1stになっていましたので、1stをCDドライブにして、
2ndをHDDに変更、またmovemenさんも書いていますけど、AdvancedタブのOnBoard
DeviceConfigurationでMarvell IDEのMarvell IDE Boot ROMをDisabledに変更しましたら多少
起動が速くなりました。

書込番号:8898033

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:18件

皆様はじめまして

P5Qでオアーバークロックできなくなりました、どうかアドバイスください

S Windows XP Professional SP3
CPU:Core2 Quad Q9550
マザーボード:ASUS P5Q BIOS 最新です
メモリー:PC-8500 4GB *4 CFD エリクサー
ビデオカード:GeForce 9600 GT
DVDドライブ:
電源:ユニットコム、容量600Wの「UN-600/105-14」12Vは2系統で 21A+21A有ります

以前は 3.4GHz常用 各種ベンチマーク・オンラインゲームベンチ・メモリテスト全て問題無し
     4GHzでも問題無し
 OC方法は、P5QのBIOSに用意された「Ai Overclock Tuner」をManualに設定し、
「FSB Frequency」を変更し、メモリは 1066MHzを超えないよう設定していました
 電圧等、他はAUTOのままです

 つい最近ですがビデオカード ATI HD4870に換装してVISTA 32BITをインストール
 しまし たがこれを境に
  2.95GHz位までしかOCできなくなりました。OSを再インストールしてXPに戻しましたが結 果は同じです
  当然クリーンインストールでVISTAもXPも4回ずつ試しました

  ついにVGAを 9600GTに戻してVISTA・XPともクリーンインストールしましたが結
  果は同じでした
 
  先ほど CMOSクリアをしましたが変わらずです
  なんか CPUの温度が以前より高くなったようです

 OCはビデオ編集時に重宝しておりました
 原因を追究したいのですが当方の知識では、、、

 どうぞ原因究明にお力をお貸しください
 よろしくお願いします

書込番号:8857285

ナイスクチコミ!0


返信する
mockbaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/31 19:44(1年以上前)

PCIE Frequencyを100固定にしてから徐々にFSBを上げていって下さい。AutoにしているとFSB変更に伴いPCIEも上がってしまいます。

OSの再インストールはオーバークロックには直接関係しません。まずはOS起動するまでFSBを上げて見て下さい。

前回動作していたというBIOSや設定がわからないため、頭を真っ白にして再度行いましょう。

CPU温度はHD4870に変えてから高くなったというならエアーフローがうまくいってないのかも知れませんね。GeForce 9600 GTでも同じだとすると最新BIOS表示がおかしいのかも?。

BIOSを古いバージョンにしても一緒ですかね。

書込番号:8867354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/31 23:00(1年以上前)


mockbasaさんどうもありがとうございます

P5Qの Ai Overclock TunerをManualにすると PCIE Frequencyは100から180迄設定出来
Autoは無く、当方も100の固定です

前回のOC時は本文にも有る様に、メモリを1066NHzを超えないようにCPUのFSBを変更しただけで後は全てAuto、PCIEは100です

前回もBIOSは1161で長期間問題無く動作しておりましたのでそれ以前のBIOSに戻しても変わらないと思います

よろしくお願いします

書込番号:8868188

ナイスクチコミ!0


mockbaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/01 20:22(1年以上前)

BIOSのセルフテストも通らなくなってしまったのでしょうか?。できなくなったと判定した基準を確認したいのです。表示上の問題でしたら負荷をかけるか省電力をdisableにしても変更はないのでしょうか?。今、エンコード中なので終わったら古いBIOS(1406)と1611で確認して見ます。

書込番号:8871393

ナイスクチコミ!0


mockbaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/08 19:03(1年以上前)

私の環境は以下の通りです。
OS:Windows XP Professional SP3
CPU:Core2 Quad Q9450 C1ステッピング
マザーボード:ASUS P5Q BIOS 1611 & 1406
メモリー:PC-8500 2GB *4 ADATA EXTREME
ビデオカード:Radeon 4850
電源:500W

BIOSのバージョンに関わらずFSB400 3.4Gまで回りました。温度の関係でFSB380 3.04Gで常用出来ています。

PC ProbeUの値を見るとVcore 1.13v CPU 22゜C MB 34゜Cとなっています。

CPUの温度が高くなったとのことですがCPUクーラーが外れかけてるとかはありませんか?。
後はメモリを2枚で行っても変わりませんか?。



書込番号:8904367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/08 20:58(1年以上前)

mockba さんありがとうございます

古いBIOSを書き込むことが出来なかったので、再度CMOSクリアした後、おなじBIOSを上書きして

またCMOSクリアしました。その際にCPU FANのフリーザーPro7のを付け直していて爪が壊れてしまい純正FANに交換

その後以前の状態に戻り、OCも大丈夫になりました

以前にCOMSクリアをして日付も設定したのですが、、でもBIOSも上書きした時の順番が悪かったのか

自分でも判らないままに直りました

前回、色々と触っているうちにCPUファンがぐらついたりしたので付け直したのですが直らなかったです

今は純正FANですが温度が高く、お勧めのFANが有れば教えて下さい
フリーザーPro7は評価はまあまあでしたがもう少し冷えるのは有りますか?

今は純正で何となく使っています

FSB400、3.4GHzで常用していますが、CPUの電圧は最低ラインで動作する電圧にしています
高負荷はあまりかけていませんが

よろしくお願いします

ありがとうございました


書込番号:8904969

ナイスクチコミ!0


mockbaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/09 09:03(1年以上前)

解決しましたか良かったですね。afudos 2.11だと1161から1406に戻せます。-nオプション使用。Q9550だと3.4G位までは純正で大丈夫だと思いますが、温度が気になるようならZALMANのものをお勧めします。GPUのファンで使用していますがかなり冷えます。













書込番号:8907406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期起動時のエラーについて

2008/12/27 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 Osciさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんわ。問題が起こって困っているので助けてください^^;
配線が全て終了し、いざ起動してみたところ以下のようなエラーが表示されました。

USB device over current detective !!

この下に15秒後にシャットダウンする、と英語で表示されており
BIOS起動すらできない状況です。
試しに起動に必要な最小構成で試してみましたが結果は同じでした。
電源まわりや配線・ジャンパーなども確認しましたが、お手上げです。

なんか掲示板でみても不良多いみたいですし、初期不良なのかな・・・

書込番号:8848003

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/27 22:46(1年以上前)

USB に何か接続しています?

接続している USB 機器の配線がショートしていると、
USB device over current detective !!
の表示が出ます。

接続していないなら、Mother Board の USB 回路が破損(ショート)しています。要修理ですね。

書込番号:8848141

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/27 22:52(1年以上前)

Osciさん こんばんは。 BIOS画面を出すだけの最小構成、マザーボード+CPU+ヒートシンク/ファン+memory1枚+VideoCard。
光学ドライブもHDDもマウス、キーボード無しではどうなりますか?

初期不良かも知れないけれど、効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

おまけ 
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:8848170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Osciさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/28 00:25(1年以上前)

takajunさん、BRDさん、返信ありがとうございます。

BRDさんの方法を試してみましたが、やはりだめなようです。
USB機器も接続していないので、takajunさんの仰るとおり、USB回路ショートの可能性が高そうです・・・。

明日、お店に行って対応してもらおうと思います。
回答ありがとうございました。
結果はまた書き込もうと思います。

書込番号:8848713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Osciさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/29 09:21(1年以上前)

無事セットアップ完了しました。
マザーボードを交換してみたところ正常に起動できました。
やはり初期不良だったようです。

>takajunさん
USB機器・回路のショートが原因であるとは自分ではわからなかったので勉強になりました。
ありがとうございます。

>BRDさん
今回の問題とは関係は薄かったですが、最小構成にドライブは必要ないのですね。
こちらも大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:8854871

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/29 10:07(1年以上前)

祝  解決 !  年を越さずに済みましたね。  良い年をお迎え下さい。

書込番号:8854996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 TVチューナー

2008/12/20 10:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:8件

I-O DATA GV-MVP/HX2を付けたいと思ってるんですけど
なにぶん初心者でわかりません。教えてください。

OS XP PRO
CPU Core 2 Quad Q9650
マザーASUS P5Q
メモリ 4GB
グラフィック GeForce 9800GTX+(プラス) 512MB
電源 700W

マザーがP5Qの場合PCI Expressが1つしかなくグラフィックで使ってるので
TVチューナーつけるならPCIモデルを買わないとって聞いたんですが
間違いないでしょうか?
I-O DATA GV-MVP/HX2商品を付けたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8811358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/20 11:27(1年以上前)

こんにちは、クールソフトさん

PCI-Express 1Xが2本あり、1本はグラフィックボードと干渉すると思われるので使用できません。
ですが、1本は余るでしょう。
でも、PCIでもかまわないかと・・・

書込番号:8811489

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2008/12/20 11:29(1年以上前)

PCI-EXPx16が1つ。PCI-EXPx1が2つ。
ただ、ビデオカードの冷却ファンのサイズによっては、PCI-EXPx1の使用に制限が出るかと思います。

2スロット占有型のビデオカードだと、ビデオカードの冷却のためにPXI-EXPx1は使えない…ということはあるかと思いますが。どういうビデオカードか分からないと、これ以上は何とも。
>TVチューナーつけるならPCIモデルを買わないとって聞いたんですが
自分で組まれたわけではないようですし。そう言った人に聞くのがベストかと。

書込番号:8811495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/20 12:09(1年以上前)

>空気抜きさん
PCIでいいですよね〜

>KAZU0002さん
失礼しました、XFX GeForce 9800 GTX+ です。
この商品がこちらが田舎でまだ店に売ってなくて。。
ネットで買おうとしてました。

書込番号:8811684

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2008/12/20 12:14(1年以上前)

そのビデオカードは、吸気孔がカードの後ろ側にあるので。そこを塞がなければPCI-EXPx1カードでも問題はないかと思いますが。
たしかに、PCIのチューナーカードでも問題はないと思います。

PCI-EXPx1が使いにくいので、このマザーは選択候補外。

書込番号:8811703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/23 10:21(1年以上前)

>KAZU0002さん 
ありがとうございました。

書込番号:8826774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/23 11:34(1年以上前)

私は、ピクセラのダブルチューナー搭載のPIX-DT090-PEOを取り付けました。
PCIExpress2.0×16スロット(ブルー)にはSAPPHIRE RADEON HD3850 GDDR3 512MBを挿しております。
直下のPCIExpressは塞がってしまいますが、そのまた下のスロットは十分使えますので、問題なく取り付けできました。

2スロット占領するGPUなら難しいのかなぁ?私は使用していないので、わかりませんが・・・?

書込番号:8827073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 シャットダウン遅いような?

2008/12/10 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 bj1さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、皆様にお聞きしたいです。
この度、PCを組んだのですが、シャットダウンの時間がとても遅い様な感じがするのですが、
こんなものでしょうか?

PCスペックは

CPU E8400
M/B P5Q
HD WD6400AAKS
メモリ キングストン DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
G/C EN9400GT
電源 KT-420BKV
ドライブ GH22NS40
OS Vista Ultimate

以上のような、ど定番?で組みました。
すべて問題なく認証しています。
今のところたいした問題はないのですが、
ただ一つ気になる事があります。
シャットダウンを選んで、画面が完全に消えるまで約2分位かかります。
販売店お方は、
「3分位以上かかると異常かもしれませんが、そんなもんですよ」
って言うのですが…

シャットダウンを選んで約3秒でサイドバーの項目が消えます、
そこから1分40秒位そのままWindowsはひらいたままです。
(この間はフォルダとかも開くことができます)
さらにそこから20秒くらいシャットダウンの画面をへて完全に停止します。

友人に聞くとマザーに何かアプリが引っかかっているのでは?と言うのですが、
OSとドライバーしか入れていないのに…
ちなみにBIOSは最新にしましたが、変わりませんでした。
なにか設定項目等がありましたら教えて下さい。
またはそんなものなのですかね。




書込番号:8763041

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/10 18:11(1年以上前)

ハードウェアよりもOSの状態に大きく依存するんで、まぁ正常の範囲内かな、と。
SP1当ててみたらどうだろう。

書込番号:8763108

ナイスクチコミ!0


kingspiceさん
クチコミ投稿数:61件

2008/12/10 18:49(1年以上前)

ハードウェアよりもOSの状態に大きく依存するんで、まぁ正常の範囲内かな、と。
SP1当ててみたらどうだろう。

ワロタ

書込番号:8763232

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/10 20:51(1年以上前)

どっかおかしいんなら具体的に指摘してくれないと。

書込番号:8763796

ナイスクチコミ!0


スレ主 bj1さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/10 21:14(1年以上前)

曖昧な内容でカキコしまして申し訳ありません。
確かに現段階で特別な不具合が無いので、こんなものなのでしょう。
ついVista(メーカー製)がのっているPCを2台使用していて、あまりにもスムーズに
シャットダウンしているので、つい不安になりました。

皆様が正常範囲内と認識できるのであれば、このPC(OS含む)のクセだと思い、
可愛がってやる事にします。

レベルの低い内容に付き合って頂いた、皆様に感謝致します、ありがとうございました。

書込番号:8763916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/11 00:50(1年以上前)

普通20秒前後です。

書込番号:8765349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/11 01:05(1年以上前)

シャットダウンするときにアップデートのインストールとか
してるんじゃないんでしょうか。
一度アップデートの項目を確認してみてください。

書込番号:8765431

ナイスクチコミ!0


スレ主 bj1さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/11 07:43(1年以上前)

まぼっちさんありがとうございます。
一応アップデータや更新データの方もチェックしてみましたが、
相変わらずです。

販売店いわく、

「Vistaはスリープ機能を重視しているため、シャットダウンをあまりしなくても
 よいようになっています、そのためシャットダウンが得意ではないのですよ」

納得するような、しない様な微妙な返事に頭を悩ませましたが、その他の機能に
別段異常がないようなので、もう少し様子を見てみます。

書込番号:8766000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/12 16:05(1年以上前)

>シャットダウンを選んで約3秒でサイドバーの項目が消えます、
>そこから1分40秒位そのままWindowsはひらいたままです。

毎回ならこの時点でおかしいので私でしたら

・Vistaで利用する最低限常駐ソフトにして試す。
・Windowsログ一応見てみる。

>OSとドライバーしか入れていないのに…
・ドライバ最新のものを入れてみる。
で駄目ならインストールし直す。(何も入ってない状態みたいですので)
・Vistaとドライバ(最新ダウンロードして最低限いれる。ユーティリティー等は入れない)

などを私なら試すと思います。
>販売店いわく
>「Vistaはスリープ機能を重視しているため、シャットダウンをあまりしなくても
>よいようになっています、そのためシャットダウンが得意ではないのですよ」

これはBTOパソコンなのでしょうか? それともパーツ購入自作なのでしょうか?

書込番号:8772163

ナイスクチコミ!0


スレ主 bj1さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/12 22:41(1年以上前)

レークランド・テリアさんありがとうございます。
とりあえず、皆様からのご意見やASUSのサポート方達の意見をもとに
今週末気合を入れてもう一度組み直し&OS,ドライバーその辺を洗いなおして見ます。

PS:ちなみに今回のPCは部品単品購入の自作パソコンです。

書込番号:8773900

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/01/06 14:36(1年以上前)

ウィルス対策ソフト、試しに切ってみよう。

書込番号:8893831

ナイスクチコミ!0


スレ主 bj1さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/06 16:17(1年以上前)

KAZU0002さんありがとうございます。
いろいろな方の意見を元に、一つ一つチェックしたところ、
 GamerOSD
を削除したところシャットダウンがスムーズになりました。
今のところ必要ないプログラム?みたいなのでそのままにしています。
なぜ引っかかっていたのかは詮索していませんが...

書込番号:8894096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スリープからの復帰失敗

2008/11/29 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 凸すけさん
クチコミ投稿数:3件

先週このMBで組んでみましたが
スリープ状態からの復帰に失敗します
(モニターが緑色のシマシマ模様になってOUT)

BIOSはバージョン 1501
CPUはQ9550
OSはVista Ultimate 64版

うまく復帰できたら気持ちいいだろうなぁ
情報ご存知の方いらっしゃいましたら・・よろしくお願いいたします

書込番号:8709562

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 P5QのオーナーP5Qの満足度5

2008/11/29 23:27(1年以上前)

>モニターが緑色のシマシマ模様になってOUT
これはビデオカードの問題のような気がするのですが。

電源やビデオカードの情報を書けば適切なレスが付きやすいと思いますよ。

書込番号:8709971

ナイスクチコミ!0


スレ主 凸すけさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/29 23:48(1年以上前)

PC_OTAKUさん
早速の返答ありがとうございます

電源:abeeのs450
VGA:asusのEAH3450

以上を追記させていただきます

書込番号:8710097

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 P5QのオーナーP5Qの満足度5

2008/11/30 00:50(1年以上前)

EAH3450が問題を抱えているとかは考えにくいですね。電源については他の方にお任せするとして・・・

さっき思い出したのですが、自分も同様の症状になったことがあり、このマザーではないですがBIOSの電源メニューにある、Repost Video on S3 Resumeをnoからyesに変更することで解決した経験があります。

あまりお力になれず申し訳ないです。

書込番号:8710396

ナイスクチコミ!0


スレ主 凸すけさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/30 08:48(1年以上前)

PC_OTAKUさん
返答ありがとうございます

BIOSでのRepost Video on S3 Resumeを no→yes
上記の変更で無事復帰できるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:8711181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング