
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月11日 21:37 |
![]() |
0 | 17 | 2008年10月21日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月17日 10:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月10日 20:48 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年11月10日 07:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月7日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



不具合有りなのでここに書きます。
このボードはBIOSに欠陥が多いのではと思います。
突然の再起動やブルー画面は結構ありました。
ASUSのボードは2枚目ですが、これほどBIOSをアップしなければと
意識させられたのはこれが始めてです。
最新の1501だったかな?にしていますが、XPが立ち上がらない。
XPの「ようこそ」画面までいかなくなってしまいました。
そこでMEMTESTでチェックしてみたところ、DDR3となっていました。
使用しているのはUMAXのSSDDR2-1G-800です。
UMAXとの相性が悪いとどこかの書き込みで見たのを覚えていたので
「これか〜」と思い、BIOS画面でAUTO→DDR2 800MHzとしたところ
どうにか立ち上がるようになりました。
ご参考になればと思います。
書込番号:8669817
0点

返信ありがとです。
>ご参考になればと思います。
貴重な情報ありがとうです。
もうすこし様子を見てから購入しようかと思います。
書込番号:8677825
0点

相性が悪いとされるUMAXメモリをトランセンドに変えても
結局よくならなかったのでUSBメモリ関連もBIOS設定も
色々やったのですが結局「ようこそ」画面前にフリーズ。
何回かやると立ち上がるんですが、ネット回線が遅いし
30分程度使っていると300k程度まで落ちていく状況でした。
もう違うボードにしようと思っていたのですが、
悔しかったので最後に気になっていたDVDドライブ周りを
見ようと思ってIDEケーブルを外した状態で起動させた
ところ、これが劇的に改善されました。
起動もスムーズで何に驚いたって回線がむちゃくちゃ早い。
160M回線で7M程度しか出なかったのが30Mで調子いい時は
80M程度までになりました。
IDE接続しないと回線が早くなるというような事があるのかな?
その後、手元にあったSATA接続のDVDドライブに変更し問題なく使えています。
今までの悪夢が嘘のようです。本当にうれしいです。
このよい状態が続くことを祈ります。
書込番号:8920564
0点



報告する症状からP5Qの故障かどうか判断していただきたいです。
購入したのは2週間前、以前使用していたPCのパーツ一式に新たなパーツ一式を加えて組みました。
旧PC
マザボ P5B Deluxe
メモリ TEAM ELITE 1GB × 2
CPU Core 2 Duo E6600
VGA GALAXY P795GT-Z/512D3 GeForce 7950GT 512MB
電源 Seasonic SS-650HT
箱 Antec P-180
HDD ST3500320NS × 3
サウンド SE-90PCI
新PC
マザボ P5Q
メモリ TEAM ELITE 2GB × 2
CPU Core 2 Quad Q9550
VGA MSI N9800GT-T2D1G-OC
電源 Seasonic SS-650HT
箱 Antec P-180
HDD ST3500320NS × 3
サウンド SE-90PCI
最初、OSを入れ、一通りセットアップを終えてネットにつなぎ、ゲームをし始めるまでは特に何も問題ありませんでした。ゲームCrysisをプレイしていると、一度ゲームを落としたらOSを再起するまでゲームが異様に重くなる、等のエラーがありました。また、創世記1701をプレイしていて、画面がバグる、等のエラーが徐々に著しくなり、先日一晩PCをつけっぱなしにしておいたところ、朝には画面が真っ黒。何をしてもダメでした。
そこでOSを再インスト。セットアップは完了できたのですが、ドライバCDをインストしてもP5QのLANが検出されず。サウンドカードも、PCIに挿していることは認識し、ドライバもインストできるものの、音が出ず。(別のPCでは問題なく使えます)最新版ドライバに更新してもやはりダメ。さらに、nvidiaドライバ(178.13)をインストすると、その瞬間からフリーズ。ASUSTeK EN8600GT SILENT 512M の場合は動作しました。(MSI N9800GT-T2D1G-OCの方は別のPCで同じドライバで正常動作)OSを再インストし、もう一度同じことを試しましたが、変わりませんでした。以上のような状況です。
恐らくマザーボード、もしかしたら電源の故障だと思うのですが、如何でしょうか。
0点

画面化けるけど、かろうじて動く…という場合、ビデオカードが一番妖しいです。
7650で試せませんか?
書込番号:8499233
0点

残念ながら、 GeForce 7950GTは手元から離れてしまったため、8600GTで実験しました。
一応、パーツごとの症状をまとめておきます。P5Q搭載のものをPC-A、サブPCをPC-Bとします。
●VGA
MSI N9800GT-T2D1G-OC
・PC-Aにてドライバなしの状態では画面出力可能。
・PC-Aにてnvidiaのドライバをインスト時にブラックアウト。
・PC-B(ギガバイトマザー、amdCPU 400w電源)では問題なく動作。ドライバインスト後も問題なし、上記ゲームの動作も問題なし。
・最初からいくつかのエラーが。
ASUSTeK EN8600GT SILENT 512M
・PC-Aにて、nvidiaドライバを入れても正常動作。
●サウンド
SE-90PCI
・PC-Aにて、デバイスマネージャでは認識、ドライバもインスト可能。しかし、スピーカへの出力できず。
・PC-Bでは正常動作。
2,1chスピーカー
・PC-AのP5Q側端子では出力可能。SE90側端子を使用した場合、上記の通り出力不能。
・I Podを使用した場合、PC-BでSE90を利用した場合、共に正常動作。
●P5Q
・全ドライバインスト後、最新のものへの更新後、共にLANコネクターを認識せず。(1394接続のみ)
・上記のとおり、PCIサウンドカードを認識するも、出力できず。
というような状態です。
つまり、困っている点は
@LAN端子を認識しない。
A9800GT+を使用するとドライバインスト後画面出力できなくなる。
Bサウンドカード、SE90PCIを認識し、ドライバインストできるも、出力できない。
の三点です。そのうち、下のABのパーツは、別のPCであれば正常に動作しています。
書込番号:8499467
0点

>最初からいくつかのエラーが。
>LANコネクターを認識せず
具体的に。
9800に電源は刺していますか?
…OSは何?。
書込番号:8500005
0点

失礼しました。
OSはXPのプロフェッショナルです。
VGAの電源も差しております。(6ピンコネクタ×2)ちなみに、差さずに起動すれば
VGAからの電源不足の警告音がけたたましく鳴るので、その点は大丈夫かと思われます。
追伸ですが、サブPCだけでは不安なので、先ほど友人に組んであげたPC(旧PCのパーツ流用品)の方でも確認してみた(クライシスを30分ほど動作)のですが、やはりVGAは正常に動作しました。
書込番号:8500049
0点

連投、申し訳ござません。書き忘れていましたので、こちらで書きます。
最初からいくつかのエラーが は、最初の投稿で書いた
「ゲームCrysisをプレイしていると、一度ゲームを落としたらOSを再起するまでゲームが異様に重くなる、等のエラーがありました。また、創世記1701をプレイしていて、画面がバグる、等のエラーが徐々に著しくなり、」
という部分です。
LANが認識せず、とは、P5Qに最初からついているLAN×1が@付属DVDのインストール終了後AASUSがHPで配布するP5Q最新ドライバに更新後 共にネットワークの表示画面、デバイスマネージャに反映されていないということです。1394接続のみが表示されております。
LANに関しては、最初にOSを入れた時点では認識し、そこからネットへの接続も可能でした。
PCIでバッファロー製のLANを差してみたところ、こちらは認識しましたが、通常の設定してもネットに繋ぐことができませんでした。また、サブPCとの有線LAN構築も最初にOSを入れた時点ではできていたのですが、現在は設定を行っても接続が認識されません。
書込番号:8500095
0点

XPの何?。
SP3先に入れると、いろいろ不具合が出ることがあるので。SP2にドライバインスト、SP3適用は最後に。
エラーについては、エラーの発生時期と内容を。…「エラーが出る」とは、エラーメッセージが出ると同意なんですけど。単なる不具合のこと?。
だから。何を根拠にLANが認識した/しないと書いているのですか?と聞いています。デバイスマネージャーくらいは調べてのことですよね?。
書込番号:8500285
0点

重ね重ね言葉足らずですみません。
XPはSP2の状態です。
エラーに関しては、最初の投稿と前回の返答(18:46)でも書きましたが、
3Dゲームをしていて「画面がバグる」「一度ゲームを落としたらOSを再起するまでゲームが異様に重くなる」といった事象が発生するようになりました。
そして、「nvidiaドライバエラーが出るようになった次第です。
そこでドライバを再インストールしてみたところ、インスト時に画面がブラックアウト、キーボードも反応せず、OS自体が固まった感じでした。
LANですが、前回の返答(18:46)で書いたとおり、
「ネットワーク接続」での表示なし、デバイスマネージャでの認識なし、という状態です。
差し込み口のライトもつかないです。
書込番号:8500408
0点

>デバイスマネージャでの認識なし
!マークということでしょぅか?。それとも、ネットワークアダプタ自体が無いのですか?。
グラフィック関係に関しては、まだビデオカード自体の異常の可能性の方が高いと思いますが。基本的なところで、
・最新のBIOSへの更新
・CMOSリセット
・ケースの側面蓋を開けて扇風機なりを当てて、ビデオカードの熱暴走の可能性の排除
この辺をまず試してみましょう。
書込番号:8501455
0点

長々とお付き合いありがとうございます。
まず、LANですが、!ではなく、ネットワークアダプタが1394接続のものありません。
!が付いている状態ならドライバの更新ができますが、表示自体がない状態です。
ちなみに、サウンドカードのSE-90はPCIに差しただけでは認識されず、デバイスマネージャの!付き項目からドライバをインストして始めて認識される、という状態です。
・最新のBIOSへの更新
・CMOSリセット
の二つは試してみたのですが、症状は改善されませんでした。
また、ご指摘を受け、
・P180のケース付属ファン3つの回転数を最大に変更して動作+クーラーで室温低下
を試してみたのですが、やはり改善しませんでした。
ちなみに、現在は件のVGAをサブPCに搭載しておりまして、そちらの箱の方がP180と比べ排熱性に劣る(前部ファン1つ、後部ファン1つ)ものですが、3時間のゲーム動作の後も特に問題は発生しませんでした。
書込番号:8501890
0点

間違えて書きこんでしまったため、加筆・訂正させていただきます。
「まず、LANですが、!も含めて認識されているネットワークアダプタが「1394接続」しかありません。!の項目にはまだドライバがインストされていないプリンターが表示されているだけです。」
書込番号:8501932
0点

LANですが。デバイスマネージャーに出てこないというのは、確かに変ではあります。
…一度、画面をキャプチャした物を貼っていただけると確実なのですが。
あと。念のため、最新ドライバをASUSからダウンロードしてインストールしてみてください(CDからのインストールは、必要だとわかっているものだけを。片っ端することはお奨めしません。とくに省電力関係は地雷です。)
>ちなみに、サウンドカードのSE-90はPCIに差しただけでは認識されず、デバイスマネージャの!付き項目からドライバをインストして始めて認識される、という状態です。
刺しただけで認識しないのが普通です。ドライバをインストールすることで!が取れます。このマザーも、OS入れたての時点では、いろんな!が出ているはずです。
あと。USB関係でのトラブルがいろいろ報告されていますので。USB機器は全部引っこ抜いてみましょう(こういう時のために、PS2接続のキーボードとマウスは、安物でいいので1セット持っておくべきです。)
書込番号:8502713
0点

文章が分かりづらくてすみません。
サウンドカードですが、最初から書いております通り、ドライバをインストして!マークがデバイスマネージャから消え、サウンドデバイスとして認識されはしました。しかし、そのような状態においても出力不可です。
順に書いていくと、
PCIスロットに差す→OS起動→サウンドカードの最新ドライバインストール→再起動→デフォルトの音声再生デバイスに変更→スピーカを接続→再起動 という手順を踏みました。
サウンドカードの破損を考えましたが、サブPCにおいてはまったく同じ行程を踏んだ後、何の問題もなく動作しております。
ASUSのドライバーですが、こちらも最初から書いてあります通り、CDからのインストール と ダウンロードした最新のもの を両方ともインストールしてみても変わりませんでした。
ご指摘を受け、再度インストールしたOS下でCDからの更新は行わず、DLした最新のものだけ(LAN、AUDIO、SATA)をインストールしてみましたが、やはりダメでした。
また、USB関係は全て外しており、キーボード・マウスも自作前後のPCにはPS2接続のタイプしか使わないようにしております。
最後に画像の説明ですが、ENVY24〜 というのがサウンドカードです。
VGAドライバをインストする前に撮りましたので、!マークのところにそれがあります。
不明なデバイスはICH10R LPC Interface Controller - 3A16です。
私が上記してきた全ての手段は、最初にPCをセットアップした時(二週間前)とまったく同じ手順です。その際にはゲームプレイ以外は全て(最初からクライシスをプレイした際の不具合、ゲームを一度プレイしたら以降異常に重くなる、は現れており、この時点ではVGAの不具合を考えました。)正常であり、回線やスピーカの使用共に問題ありませんでした。そして、P5Qでは正常に使用できなくなった 回線、スピーカ、サウンドカード、VGA どれもサブPCにおいては動作します。
今まで何台ものPCをASUS製マザーで自作してきましたが、このような不具合は初めてでして・・・
困り果ててる状態です。
書込番号:8503196
0点

ICH10R LPC Interface Controller - 3A16はIntelのチップセットドライバを入れないと出るように思います。Intel Chipset INF Updateプログラムインストールしましたか?最後のすれ見る限り、チップセットの認識うまくいってないようですが。最新版などはインテルのサイトから拾ってきた方がいいような気がしますが。
書込番号:8525878
0点

初心者なんで話しに参加していいものかわかりませんが、OS入れなおしてその時点でドライバー入れてますでしょうか?
他のマザーなんですが、マイクロソフトのUPはいるとドライバーが読めないということが
ありました。私はファイヤワイヤのドライバー関係が認識できなくて困りました。
VC++2005と2008が関係していましたが私の場合。
無知なもんで違いましたらすいません、無視してください。
書込番号:8530558
0点

たまたま同じような構成のPCだったので載せておきます
マザボ P5Q
メモリ トランセンド PC2-6400 2GB × 2
CPU Core 2 Duo E8500
VGA MSI N9800GT-T2D1G-OC
電源 SCYTHE 鎌力弐 550W
箱 Antec P-180
HDD SEAGATE 320GB *1、同メーカー 1TB *1
サウンド オンボード
この構成で問題なく起動しております
OSはXP ProのSP2です
書込番号:8532232
0点

申し訳ない
スレ画のテンプレをコピペさせて頂いたので、箱だけ全然別物です
どこの箱かわからなかったので載せないようにするつもりが消し忘れましたorz
書込番号:8532242
0点

>エリトさん
その時点ではチップセットドライバを入れておりませんので、かのような表示が出ておりました。その点は認識しております。その後、最新バージョンをインストしましたが、相変わらずでした。
>ねじやま破損さん
はい、マザボのドライバはOSインスト直後に入れてみましたが、やはりだめでした。
>隣の晩ご飯さん
実は、自分で解決できなかったため、近くのPCパーツ屋に検品してもらったのですが、
マザーボード以外のパーツは全て正常動作、とのことです。
そのお店曰く、LANは故障、VGAはP5Qとの相性問題、とのこと。
しかし、隣の晩ご飯のレスを見てみると、P5Qと当該VGAの相性問題はなさげですね・・
書込番号:8532885
0点



教えて下さい。
EPU-6のpatchファイルが9/30に出ておりますが、patch.exeを実行すると
"EPU-6 Engine is not Installed"と出てしまいます。
ちゃんとEPU-6(とAI-Suiteも)はインストールして正常に動作している状態です。
どうすればこのpatchファイルを実行できるのでしょうか?
これを実行すると何か不具合が改善されたりするのでしょうか?
構成は、
マザーボード P5Q
CPU Core 2 Quad Q9550
メモリ UMAX製(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィックボード ギガバイト製 GV-NX96T512H
ハードディスク 日立製 HDP725050GLA360 (500G)
DVDドライブ パイオニア製 DVR-216
OS Windows VISTA ULTIMATE
モニター BENQ G2400WD
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんにちは
VISTAをお使いですね。ひょっとすると右クリック→管理者として実行でどうですか?
書込番号:8484845
0点

早速のお返事ありがとうございます。
EPU-6をインストールする時に、ASUSのHPのものが最新だと信じきって
”ユーティリティ”欄に載っていたEPU-6をインストールしたんですが、よくよく調べてみると、
”その他”の欄にさらに最新のEPU-6がありました;
古いのをアンインストールして”その他”の欄にあった最新のEPU-6をインストール
してからパッチファイルを実行すると問題なく行けました〜。
よく調べもせず安易に質問してしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:8484893
0点

私もにゃあ〜さんと同じようにして最新のEPU-6をインストールしてパッチを当てたのですが、今まではOSが立ち上がった後EPU-6のメッセージがAutoと出て数秒したら自然に消えていたのですが最新のEPU-6をインストールした後はメッセージが全く消えません。
何かアクション(インターネットを開く等)を起こしたら自然に消える感じです。
最新のEPU-6の動作はこれで正常なのかどうかの判断がつかないので質問させて下さい。
上記の症状はにゃあ〜さんも同様なのでしょうか?宜しければご回答をお願い致します。
書込番号:8510746
0点

>何かアクション(インターネットを開く等)を起こしたら自然に消える感じです。
私の環境でもそのようになる時があります。これが正常かどうか分かりませんが、
動作が不安定でもなくそのまま使っています。
書込番号:8511453
0点

osanpo46さんと同じように私もメッセージは自然には消えないですね。
どこでもいいので画面をクリックすると消えますが…。
特に動作が不安定というわけではなさそうなのでしばらくは様子を見て
いきたいと思います。
書込番号:8512296
0点



OS、マザーボードのドライバDVD、グラフィックボードのドライバをインストール後快調に作動していました。
その後液晶モニターのソフトウェアをダウンロードしたところ、
添付画像の画面が出るようになってしまいました。
(ソフトウェアのダウンロード時、誤ってLCD-AD222XBではないものを選択してしまったかも知れません)
症状は、添付画像の画面がでると操作が何もできなくなってしまったり勝手に再起動を繰り返して困っています。
組み立て直後で入れたデータも少なくXPを再インストールしようと試しても上手くいきません。
今現在、BIOSセットアップ画面の操作しかできません。
色々と試していますが解決できません。
どなたかアドバイス頂けると非常に助かります。
構成は、
マザーボード P5Q
CPU Core 2 Duo E8400
メモリ TRANSCEND製 JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィックボード ギガバイト製 GV-NX96T512HP
ハードディスク 日立製 HDP725050GLA360 (500G×2)
DVDドライブ パイオニア製 DVR-A16J
OS Windows XP SP3
モニター I-O DATA LCD-AD222XB
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点

setupdd.sysからの推測で。USBは全部外してみましょう。
次点でメモリの異常。Memtest86でチェックと。メモリ1枚で試してみましょう。
書込番号:8476577
0点

KAZU0002さん、元祖けんチャン・ドンゴンさんありがとうございます。
引き続き復旧作業中なのですが、BIOSのアップデートはBIOSのセットアップ画面から可能なのでしょうか?
別のパソコンを使い、ASUSのホームページで調べましたが私には理解が難しく悩んでおります。
書込番号:8477893
0点

まず、ASUSのHPからBIOS最新版をダウンロードしてUSBメモリーにいれます(出来たら空のUSBメモリーにいれます)
BIOS立ち上げたら、TOOLからだったかな?
EZFLASHってのがあるので、そこからUSBメモリーのドライブを選択したら
中身のBIOSデータが表示されます
後は、エンター押したらインストールされますよ(^-^)/
書込番号:8478246
0点

メモリを差す位置をかえてみてはどうでしょうか?
自作パソコンで、組み終わりOSのインストールをしようとしたところ
どうしても起動せず、画像のようなブルースクリーンが出続け、再起動が続いたことがありました。
まさかと思って、メモリの差し位置を変えたら何のことなく起動しました。
なぜ起動したのかもわかりませんが、とりあえず現在も動いています。
ただし、同じマザーボードではありません。
ダメ元で、試してみるのもいいかと思います。
ただ、どこにどの組み合わせて差せばよいかはわかりません。
書込番号:8481572
0点



この題材は、ゲームスレに書くべきなんでしょうが、どうしてもデビルメイクライ4が起動しないので
マザボのせいじゃないかと疑いここに書きます。デビルメイクライ4のインストはできたけど起動する時に、『ディスクエミュレータの衝突により起動できません』と出て起動しません
OSの再インストして、マザボとグラフィックのドライバーだけいれて試しましたが同じでしたヾ( ´ー`)
DVDドライブのネームを変えたりしましたが駄目でした
だれか同じ症状から治った人いませんか?教えて下さい
0点

他の光学ドライブを持っていれば試してみてはいかがでしょう。
他のソフトの干渉とか、明快な原因がよく解りませんので
他の方のレスを待ってください。
書込番号:8474950
0点

他のドライブを使ってインストールということなら、DaemonToolsとかで検証すればいいんじゃね?
書込番号:8475385
0点

R93さん
スレ主さんゲーム板でも同じ質問されてるんですがdaemonか何か入れてて
エラーメッセージが出た挙句にOS一式クリーンインストされてるようです。
パーツ構成の詳細も書かれてませんし、エラーの写真でもあればまだ良いのにと
思うのですが情報開示がほとんど無いので手詰まりですね。
ゲーム側からディスクエミュの存在を指摘されるエラーメッセージなんて
私は見たことが無いので(DMC4も持ってませんので)もしかしたら
ドライブが古い世代か、セキュの誤爆辺りを疑ってるのですが・・・。
DMC4のセキュって最新のセキュロムとかなんでしょうかね?
書込番号:8476109
0点

スイマセン
僕は、Daemon?とか言うのは入れてなかったですよ
CPU E8400
MB P5Q
メモリー パルサー4G
グラフィック ASUS,9600GT
DVDドライブ アイオーデータ
そんな感じです。マザボかDVDドライブが怪しいんです
デビルメイクライ4のサイトみても同じ症状は報告されてますが
対処法試したが全部駄目でした
書込番号:8476134
0点

こんばんは。全く参考にはならないと思いますが、構成が近かったので書かせて貰います。
僕はマザボにP5Q、DVDドライブにアイオーのAN18GLVB、グラボにギガの9800GTX、OSにXP SP3を使っていました(今はVISTAですが)。
この前XPのこの構成で組んで初めは問題なくDMC4ができていましたが、急に、エミュレータソフトとの衝突が発生しました。というエラーが発生するようになり、ゲームを起動できなくなりました。
僕の場合はCMOSクリアをしたり、OSをクリーンインストールしなおすと、直ったのですが…試されても駄目だったのですよね。
アドバイスではなくてすいません。
書込番号:8477472
0点

連投すいません。
一応その他の構成も追記しておきます。
メモリーはUMAXのPulsar4G。CPUはE6750。HDDはHGSTのGLAの500G。電源は玄人志向のV560W。
デーモン等は入れたことなかったです。
書込番号:8477540
0点

世界さん書き込み有難うございます
大変参考になりました。まず、このマザボでデビルメイクライ4やってる人がいて嬉しいです。
自分のXPは正規のやつじゃないので
それも関係あるのかもです
世界さんよりDVDドライブは一世代前ですね
同じアイオーデータですし
この際、vistaにかえてDVDドライブと、HDDも最新のに変えてみます
マザボのスレに、ゲームの書き込みして皆さん、スイマセンでした。
有難うございました
書込番号:8478207
0点

解決されているかもしれませんが一応記載しておきます。
XPでは試していませんがVistaHPでは一部のウイルスソフトが起動しているとインストールも起動もする事ができませんnifty常時セキュリティーではインストール起動できませんでした。
ウイルスバスター2008では起動は確認しております。
このソフトウイルスソフトを起動していると少し厄介なことになるみたいです。
一応サイトにも書かれていますが。
書込番号:8511796
0点

DMCの前に…
XPは正規のを使いましょう。
DVD交換しなくても
NO-DVDでいいんじゃないですか?
これならゲームするのにDVD入れなくて良いです。
HDDから起動するからいけるのでは?
デーモンは入れると余計起動しなくなりますので駄目ですよ。
ここでは余り詳しく書ける内容では無いので後は調べて下さい。
(書けない理由は解りますね?)
書込番号:8620889
0点



新しくパソコンを組み立てるのに伴い、新たにHDDを購入し、3台でレイド5を構築しました。VISTAインストール直後はさくさく動いていたのに、他のソフトをインストールしていく中で、立ち上がりが非常に遅くなりました。
OSインストール後は、BIOS画面でレイドはnormalが表示されていたのがいつの間にかinitializeに変わっていますし、vistaが立ち上がる途中でintel matrix storage consoleのソフトが毎回「ボリュームを初期化中です」と表示されここでまた長く時間がかかっています。以前のようにnormalに戻して、さくさく動かせる方法はないでしょうか?
実は同じような状況でrebuildになってしまい、動きが遅くなったため、再度HDDをフォーマットからやり直してまたこの状況になりました。
0点

HDDが1つイカれているか、一時的にRAID5から解除されたために、Rebuilt中なのかと思うけど。
Intel Matrix Storage Consoleで、どのHDが異常かが表示されているかと思います。チェックしてください。
…RAID5って、何かを理解して使っています?。予備のHDを用意していないRAID5は、意味ないですよ。
サクサクしたいのなら、RAID5を止めるべきでしょう。オンボードのRAID5はソフトRAID5なので、もともと遅いですし。
あと。英語をむやみにカタカナにすると、かえって読みづらいです。
書込番号:8467952
0点

確かにrebuildはHDDの1台のSATケーブルのコネクターが外れていたため、rebuildになってしまい、動きが極端に遅くなったので、再度インストールをし直した次第です。再インストールした結果の今回のinitializeは原因は良くわかりませんが、いつの間にかなってしまっており、その前のnormal状態のときはオンボードのraid5でも十分早かったので、そのときの状態に戻せればと思っています。
ご指摘のとおり、raidについては、熟知しているわけではありませんが、最近のトレンドなので、特にraid5を試してみたいという気持ちで構築しました。
それから、4つの英ワードをカタカナにすると見苦しいですね。失礼しました。
書込番号:8468026
0点

チップセットのRAIDはなにか異常を感じる取るとinitializeが始まります。
異常とは、正規にシャットダウンしなかった、コネクターが外れてた、アレイを確認できなかった・・・等など。initializeに5〜6時間も掛かりとても使えませんでした。
IntelMatrixManajarを開いて該当するストレージを右クリックで中止を選択してinitializeを止めることができませんでしょうか?
3台ぐらいですとバックアップを確実に取ってRAID0の方が幸せになると思いますが・・・
私は、6台でRAID0を1年間使ってましたがまったく快調でした。最近はHWRAIDに移行した為止めましたが。
書込番号:8468158
0点

確かに、ちゃんとシャットダウンできなかったことがありました。
実は私もストレージを右クリックで「このアラートを無視する」を選択しており、毎回するのが面倒くさいので、何かいい方法はないかと思った次第です。
そーですね。うまい方法がなければraid0に変えてみます。私の勝手な思い込みで勿論それぞれ、一長一短はありますが、raidの主流は5であると何かで読んだのが頭に残っていたため5にこだわっていました。
書込番号:8468192
0点

RAID5は、パリティ演算用の専用チップがのっかったカードを使うんじゃなきゃあ、選ぶべきじゃないですよ。
チップセット内蔵のRAID機能では、RAID5はあんまり役に立ちそうないのがわかったとしたら、それも収穫かも。
書込番号:8468254
0点

わかりました。皆様のご意見を参考にして、raid5はやめることにします。
ご回答下さった皆様、どうも有り難うございました。
書込番号:8468266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





