
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年10月9日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月3日 23:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年9月30日 22:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月2日 16:56 |
![]() ![]() |
0 | 41 | 2008年10月7日 21:52 |
![]() |
0 | 11 | 2008年9月27日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更みんな知ってると思いますが書きます。
ゲームする場合は、SiX Enginでモードを、Tuboモードにする。CPUファンは、ユーザー任意の制御で40℃あたりから強めに回るようにする
ケースファンの制御は切りがオススメ
自分のCPUは、E8400の3Ghzですが、Tuboモードにして(デビルメイクライのベンチ)実行したら3.07Ghzまで自動OCしました
温度も上がっても43℃(リテールクーラーで)あたりで、いったりきたり
マザボの熱も上がらなくなりましたね。
知らない人は試してください。普段はAUTOモードがいいですよ
0点

感動太郎さんこんにちは!
自分は3Dネトゲしてますが、Six Enginはオートにしてました。
しかもシャーシファンも、制御有りのサイレントモードで・・・(^^;
参考にさせて頂きますm(__)m
ところでこのSix Enginをそもそも機能させてない時のPCの状態って、Six Enginのモードで言うならドレに近いんでしょうね?
飛行機マークのモードくらいになるんでしょうか(゚_゚)
書込番号:8476856
0点



只今自作中です。
自作初心者なもので雑誌やマニュアル等を読みながら組み立て中です。
構成は、
マザーボード P5Q
CPU Core 2 Duo E8400
メモリ TRANSCEND製 JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィックボード ギガバイト製 GV-NX96T512HP
ハードディスク 日立製 HDP725050GLA360 (500G×2)
DVDドライブ パイオニア製 DVR-A16J
OS Windows XP SP3
以上です。
電源が無事入り途中まで順調だったのですが…。
分からない事があり質問させて頂きます。
ハードディスク500GBを2個取り付けしています。
マザーボードのSATA1とSATA2にそれぞれ接続しました。
光学ドライブはIDE接続です。
ハードディスクをパーテーション分けする際、
SATA1に接続した500GBのハードディスクを3分割しました。
SATA2に接続したハードディスクは50%、50%と2分割にしました。
OSをインストール後、マイコンピュータでハードディスクの空き容量を確認すると、
Cドライブ(117GB)、Dドライブ(117GB)、Eドライブ(232GB)
以上の表示しかありません。
SATA2に接続したハードディスクのFドライブとGドライブも表示されるはずが表示されません。
デバイスマネージャーのディスクドライブではハードディスクが2個表示されるので認識はしているようです。
自分で解決できない為困っています。
どなたか分かる方、アドバイス頂けましたら助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

スタート>コンパネ>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
がヒント。
これで解決できるかな?
書込番号:8450481
0点

マイコンピューターからなら 右クリック→管理→ディスクの管理
書込番号:8450527
0点

Yone-g♪さん 、FUJIMI-Dさん。
アドバイスありがとうございます。
早速、教えていただいた通りやってみると残りのハードディスクが表示されました。
数時間考えて苦戦していましたが助かりました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:8450611
0点



色々ググッて調べてみたんですが分からなかったので質問させてください。
今P5Qを所持してます。購入時のBIOSは[05]でした。
購入後FDから07にアップしました。アスースHPを見たら、
07→10→11→13なんですが、ナント10を入れずに11と13を入れてしまいました!!!
どうしたらいいか分からなかったので、CMOSクリアをしてみました。内容は電池外しじゃなく、ジャンパーによるショートです。
しかし、各BIOSの設定はデフォルトになりましたが、時計だけは今現在の時刻を表示したままでした。
今回の質問内容としては・・・
1) この状態で10を入れても大丈夫でしょうか?
2) 10を入れた場合、11・13は再度入れるべきですか?
3) もし1や2が不適切な場合、どのような対策があるでしょうか?
4) そもそもBIOSの更新は、(例えば)13の中に10と11の内容も含まれてるわけじゃない…でイイですよね?
5) CMOSクリアでは、BIOSも工場出荷状態にはならないんですよね?
6) 今回自分がしたCMOSクリアは、クリアという面では失敗でしょうか?
そもそもジャンパーによるクリアは初めてでした。全部ケーブルを抜いてショートさせたんですが・・・(電池は入れたままでした)
シロート質問が多いですが、よろしくお願いします。
0点

すいません追記ですが…
購入したのは約2ヵ月前で、10・11・13の更新内容があるのを知ったのが昨日です。
書込番号:8435234
0点

不具合のないバージョンなら、何番入れ直しても問題ないよ。
順序よく入れる必要もなし。
CMOSクリアだけでは、出荷状態に戻ってないこともあるので、
F12とかでデフォルト読み出して、セーブするのがよいです。
その後、自分で変更したい項目を設定し直しですね。
書込番号:8435239
0点

BIOSには増分・差分の考え方はない
BIOS自体が一つのOSだと考えればいい
VistaとXPみたいなもん
XPが入ってないからってVista入れられないなんて事はない
それぞれ独立した存在
それとBIOSは更新内容に合った不具合がなければ更新する必要性の無いもの
更新内容見て自分のところで起きてる不具合が治ってないなら、入れることによる危険性の方がでかい
書込番号:8435356
0点

nekotoraさん、birdeagleさんありがとうございました(^O^)
nekotoraさん安心しました!
birdeagleさん、助言ありがとうでした(o^o^o)
書込番号:8436984
0点



はじめまして。
先月ショップブランドのPCを購入しましたが
ここまで順調にきていたのに、昨日立ち上げた時にPC PROBEUが赤いxマークの
エラーが突然でてしまいPC PROBEUが起動しませんでした。
PCは立ち上がりましたけど、立ち上がりの最後のあたりで、一瞬画面が黒くなってしまう
ようになりました。
ちょうどPC PROBEUが自動起動するあたりです。
その後PC PROBEUは削除、インストールをして今のところは起動していますが
復元をさせても一瞬画面が黒くなってしまうのはなおってくれません。
PCは普通に使えているようですが、今までなかったことが突然起きるととても
気になってしまい、書き込みをさせていただきました。
ASUS EPU-6 Engineも入れていますが、これは今のことろ大丈夫なようで
不具合はでていません。
PC PROBEUもEPU-6 Engineもできればインストしないほうが良いのでしょうか?
今は再インストールを考えています。(できればしたくないですが・・)
申し訳ありませんがどなたかよろしくお願い致します。
PC構成
CPU Q9550
MB P5Q
ハード HDP725050GLA360 500G ×2
クラボ RADEON 3450 512MB
メモリ 4GB
電源 ACBEL 600W
0点

定格動作ならばPCPLOBEいらないかも。EPU6エンジンのドライバは環境によっては不具合があるらしいですがエコ運転をするならば便利かと。ちなみにBIOSでマニュアル設定でOCする場合もEPUエンジンは意味ないかと
書込番号:8415553
0点

エリトさん
急な長期出張でPCの無い環境でしたのでお礼が遅くなりました。
大変申し訳ございませんでした。
一応定格動作なのでPCPROBEは削除しました。
またこれで少し様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:8444610
0点



自作2回目の初心者です。
今回、HDD以外を新調しようと思い、パソコンを組み上げたまでは良かったのですが、
電源を入れるとブートエラー?みたいなのが出て、先に進みません。
多分初歩的なミスだとは思うのですが、原因がわからないので書き込んだ次第です。
因みにスペックは
CPU Pentium Dual Core E2180
VGA ASUS EN8600GT silent 256M
HDD HDS728080PLAT20
光学ドライブ DVR-AN20GL
PCケース three handred
電源 玄人志向 KRPW-V560W
です。CPUファンはリテール品を使ってます。
超初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

HDDは前に使っていたものですのでOSは入ってます。
もしかして、一旦空にするべきなんでしょうか?
書込番号:8387788
0点

OSは構成が変わったら新規インストールしないと!
マザーボードが同じだったら起動するでしょうが、マザーボードが変わったら
新しくインストールでしょうね。
書込番号:8387799
0点

今まで使用していたというマザーのチップセットが違うならばOSは新規インストールするのが基本かと
書込番号:8387831
0点

皆さんありがとうございます。
再インストールしなきゃダメだったのか…初心者ですみませぬorz
早速試してみますね。ありがとうございました!
書込番号:8387870
0点

すみません、またまた失礼します。
仕事から戻り、OSを再インストールしようと思ったのですが、
「Reboot and Select proper Boot Device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
と表記されてインストール画面へ進みません…。
これはHDDか光学ディスクが認識されてないということなんでしょうか?
夜分すみませんがよろしくお願いします…。
書込番号:8391457
0点

そう、bios起動して設定とデバイスを確認、見えているのにだめそうだったら一度cmosクリアでもやってみてください。
書込番号:8391829
0点

CMOSクリアーやってみました。が動きません…。
デバイスは、
HDD…IDEマスター
CD…IDEスレイブ
で、ちゃんと認識されているようです。
…一体、何が原因なんでしょうか…?
書込番号:8391926
0点

魔キムさん おはようさん。 c-mosクリアした後にBoot順の設定が必要です。
メッセージの意味は、1stBootのメデイア/HDDにOSが見つからないので再起動して下さい、、、BIOSのBoot順を見直して設定しSAVE、再起動します。
P5K-PROの場合ですがパソコンから見てね。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html
書込番号:8392107
0点

BRDさんありがとうございます。
Bootの設定も、
1.CD
2.HDD
で、試してみました。
先程の英文は出なくなりましたが、ずっとカーソルが点滅してるだけになりますね…。
何か他の原因でもあるのでしょうか?
書込番号:8393842
0点

memtestとか持っていませんか?持っていれば他のでbootできるかチェック
前のドライブが残ってれば交換してみる、そういえばOSって何使ってます?
書込番号:8394168
0点

memtestは持ってないですね。OSはXPを使ってます。
別のドライブはCDの方でしょうか?
書込番号:8394206
0点

マザーボードの性能に比べHDDはIDE(U100)のようですが
新規インストールするようでしたらいっそのことHDDも予算が許せば
SATA2のHDDになさったらどうでしょうか?
CD−ROMドライブとの干渉も無くなり設定もしやすくなると思いますし
アクセス速度も変わります。
但し、XPの場合SATAのドライバをOSインストール時に組み込まな
ければだめだったと思いますが間違ってたらごめんなさい。
書込番号:8394430
0点

HDDもCDドライブもIDEでしたらケーブルの接続を入れ替えて見ては?
書込番号:8394493
0点

お二方ありがとうございます。
今刺さってるIDEの接続を入れ替えるということですよね?
新しいHDDも検討してみます。
書込番号:8394570
0点

現在のHDDを諦め、新しくSATAのものを買い足しました。
OSインストール前にSATAのドライバを…という事ですが、ドライバはメーカーのHPから落としてくればいいのでしょうか?
SATA自体が初めてなもので…よろしくお願いします。
書込番号:8398402
0点

P5QはRAID組まなければFDからドライバーを読み込ませる必要ないかもしれません。
S-ATA購入される前にケーブルセレクトにジャンパーピン設定を変えてHDD、光学ドライブをBIOSが認識しているか試してみてください。
今時のマザーボードはS-ATA指向なので購入される方がINSTALLしやすいです。
書込番号:8398520
0点

BRDさんありがとうございます。
SATAのHDDを買ってきて接続、光学ドライブはジャンパをケーブルセレクトにセットして、CMOSクリアーをしてからBIOSで時計のみ変更。
これでいけるかと思いきや、
動きません。
Bootの設定を見ると
1.FDD
2.SATA HDD
3.ATAPI CD-ROM
4.光学ドライブ
になってます。
現在、FDDは繋いでないのですが…認識されてるのは普通なんでしょうか…?
書込番号:8399377
0点

CMOSクリアーすると”標準設定”に戻ります。
それを自由に変更してSAVE、再起動します。
1.光学ドライブ DVR-AN20GL 2.購入されたS-ATA HDDに変更してSAVE、再起動して確認してみてください。
なっていれば、OSのCDを入れて再起動するとインストール画面になりませんか?
別のパソコンはありませんか?
あるとURLをこちらから指定出来ます。
書込番号:8400213
0点

別のPCは、残念ながらありません…。
1、2の優先順位はわかるのですが、FDDとATAPIはそのままでも大丈夫なんでしょうか…?
書込番号:8400435
0点



はじめまして!自作PC歴8年の中年親父です。
今回初めてASUSのマザーボードでマシンを作ってみましたが、OSをインストール後、各種ドライバを入れ初めてからマシンが勝手に電源のON、OFFを繰り返すようになり、困り果てています。新しいHDDに入れたのですが、新しいHDDだけだと起動はするが、すぐ落ちてしまい、以前使っていたHDDをつけると、立ち上がりもしません。BIOSのアップデートもやってみたのですが、状況は変わりません。皆さんのお知恵を拝借したいと思い書き込みました。よろしくお願いします。
0点

エスパーではないので、どんな構成なのか不明でわかりません(^_^;
書込番号:8385972
0点

ATX12V(田型4ピン)が挿されていない。
CPUファンの取り付け不良。
電源不良。
今のところ疑えるのは。
書込番号:8386191
0点

こんにちは。
OSインストールまで終わっているのなら電源の不具合かメモリーの不具合かな。
とりあえずは最小構成で起動してみてください。
CMOSクリア&メモリ一枚差し。
OKならメモリーテスト(もうやってるかな)
書込番号:8386221
0点

早速のレスありがとうございます。子供の運動会だったもので、返事が遅くなりました。m(__)mマシンの詳細をお知らせします。
CPU Core2Duo E6420 M B ASUS P5Q メモリー 4GB(2GB×2)
OS WinXP 電源 550W
以上となります。
ちなみにCMOSクリア実施しましたが、状況変化なし。ATX12V、CPUFAN等も問題ありません。他のサイトで、ASUSのマザーボードは、CHAFAN1のコネクタにケースFANを接続すると、再起動を繰り返す場合があります。とあったので、外した状態でやっても変わりませんでした。最小構成で起動しても、ON、OFFを繰り返してしまいます。ん〜原因がわかりません。やはりMBが怪しいでしょうか?
書込番号:8387278
0点

質問1 ビデオカードは?
その他、繋いでいるデバイスをなるべく全て。電源不足かどうかも怪しいから。
質問2 CPUFANに問題ないってのはどういう意味?
ちゃんと取り付けできてます?
書込番号:8387329
0点

1.ビデオカードが抜けていました。失礼しました。
FORSA GF8400GSです。
2.CPUFANに問題がないというのは、取り付け方に問題がないというこことです。
言葉足らずですいません。
MBの裏側から見て、ノックピンがちゃんと出ていることとFANがぐらついていない事も確認済みです。
書込番号:8387369
0点

剛柔さん こんにちは。 現状から何か1個ずつ取り外しては電源オン。
放置して様子を見て下さい。
どこまで取り外すと再起動しなくなるでしょう?
書込番号:8387700
0点

メモリーのメーカーはどちらでしょうか[
メモリーテストしてみたら、いかがでしょう
書込番号:8389126
0点

ファンが全部反対に取り付けてるとかないですかw?
それやると落ちると聞いたことがあるもので・・・・
それ以前にほんとうにおちるんですかw?
書込番号:8389799
0点

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。
ちなみに搭載メモリーは、CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J (PC2-6400-2GBx2)です。
FANについては、反対についていることはないですね。
念のためにメモリーを変えて、再度クリーンインストールでチャレンジしてみます。
書込番号:8391321
0点

メモリ積み過ぎのような気もしますが…
WinXPが64bit版でないのならメモリを1枚外してみたらいかがでしょうか?
書込番号:8421271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





