このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年7月28日 22:26 | |
| 0 | 14 | 2009年7月14日 20:07 | |
| 0 | 2 | 2009年7月14日 19:59 | |
| 2 | 6 | 2009年7月11日 01:55 | |
| 0 | 5 | 2009年6月29日 02:51 | |
| 0 | 5 | 2009年6月24日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで使用していたPCが突然故障した為、新しくPCを組みました。
CPU CORE2 QUAD Q9550
CPUクーラー KABUTO
MB P5Q
Memory UMAX DDR2 800 1G×2
VGA HIS HD4670
HDD HTACHI HDT725050VLA
DVD 松下 LF-D521
ケース センチュリー CSI-3306II
OS WindowsXP Home SP3
無事インストールは完了したのですが、DVDからHDDへコピーすると(HDDからDVDも)HDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになります。
HDDからHDDへのコピーでももちろん点灯し続けますが、点灯に濃淡が出ます。
HDDはSATA1(SATA_E1でも同じ)に接続して、DVDはIDEに接続しています。(付属のHDDと書かれたIDEケーブルでDVDに繋いでいるのですが問題でしょうか?)
データの転送速度が遅くなっているとかはないと思うのですが、点灯しっぱなしなので正常にコピー出来ているのか不安になります。
前のPCではこう言う事はありませんでした。
何か設定が間違っていると思うのですが、どこを変更すれば良いのか分かりません・・・。(BIOSはほぼデフォルト設定)
それと室温30度でCPU 35度 MB 45度と表示されたのですが(PC PROBE2)、MBの温度が高い気がします。
IDEケーブルが空気の流れを遮断している気がしたのでずらしてみたところ、室温28度でCPU 33度 MB 38度にはなりましたが(高負荷を数時間続ける様な事はまだしていません)、何か他に冷却する方法はあるでしょうか?
(殆ど知識も入れず購入しに行ったので気づかなかったのですが、ヒートシンクの性能が他のシリーズに比べて悪いのでしょうか?)
ファンはフロント12cm1400rpm、リア12cm2000rpm、CPU12cm1300rpm、電源12cm900rpmです。
CPUファンと側面に5cm程度間隔があるのですが、サイドファン取付位置がCPUファンと被ってます。
どうかアドバイスお願い致します。
0点
HDDにアクセスしてればランプは点滅するものですが。
コピーが終わってるのにHDDランプが点滅しているってことかな?
書込番号:9915821
0点
返信有難うございます。
点滅なら正常なのですが、記載している通り点灯し続けます。
書込番号:9916198
0点
あ、ごめん点灯ね。
うちのも(違うマザーですが)大きいデータをコピーしたりすると点灯状態になるけど、それとは違うのかな。
きちんとコピーできているのであれば問題ないと思うのだけれど、気になるのであればHDDランプのケーブルがきちんと挿さっているか確認してみては?
BIOSにHDDランプに係る項目があるとは聞いたことないけど…
このマザーのユーザーでないとハッキリ分らないかな。
書込番号:9916748
0点
HDD同士のコピーなら問題なく点滅(点灯に近いですが)するのですが(1台しか繋いでませんが・・・)、転送速度の遅いDVD-RAMからのコピーで点灯し続けるのが気になります。
それと気づいた事と言えば、起動時に(ディスクを入れていなくても)DVDドライブにアクセスしている様です。(WindowsXPロゴが出ている時左から右へグラデーションが流れてますが、それもアクセスしている時止まります)
ブートはHDD,ATAPI CD-ROM,LF-D521,RemovableDevとなっています。(ドライブはHDDとLF-D521以外接続していないのですが・・・)
検索してみたら同じ症状の方の書き込みを見つけたのですが、どれも解決まで至っていませんでしたので・・・、どうかよろしくお願い致します。
書込番号:9917151
0点
色々検索して調べてみましたが、とりあえずIDEとS-ATAの混在では不具合がある様ですね・・・。
今後S-ATAの光学ドライブを購入するまでは今のままで我慢したいと思います。
MBの温度に関しては動画のエンコードを1時間程してみましたが、MBの温度も39度で安定する様になりました。
ただPC PROBE2のCPU温度とコア電圧の表示がBIOS表示に比べて低いのですね。
CPU温度が4度PC PROBE2より高かったので、加算すると室温30度でアイドル時40度、高負荷時55度といった感じになりました。
書込番号:9921646
0点
すいませんがお分かりになる方いましたら教えてください。
最近おP5Q無印で自作しました。
無事に組みあがり、OS(win7RC)をインストールしようとすると
最初のほう(おそらくHDDのパーティション分けとかするあたり)で
ドライバが見つかりませんでした。[ドライバの読み込み]をクリックして
インストール用の大容量記憶装置ドライバを提供してください。
と出てしまいます。HDD自体は外付けとして他のPCで読み込ませると
正常に読み込んで、他の2台を使用しても同じ結果でした。
使ったHDDは サムスン400G WD 640G HGST 1T です。
サムスン WD は既製品外付けからの流用なのですが
HGSTのものは新品です。
構成は
CPU :Intel C2D E8500
MB :ASUS P5Q
メモリ :シリコンパワー DDR2 PC6400 2GBx2
VGA :GALAXY GEFORCE 9600 GT
DVD :PIONEER DVR-217BK
電源 :EarthWatts EA-650
です。
何か解決方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ふひたんさんこんばんわ
HDDはSATAポートのどのソケットに挿していますでしょうか?
DVDドライブはどのソケットを使っていますでしょうか?
その辺りと、BIOS設定がIDEになっていれば、普通は認識されますしインストールも出来るはずですけど。。
書込番号:9840919
0点
ふひたんさん、こんにちは。
マザーボードは違いますが、同じエラーメッセージということで下記のクチコミは参考になるかもしれません。
「VISTAインストールできません助けて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002495/SortID=9757239/
書込番号:9840967
0点
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=847
が近いような...
メモリ1枚でとりあえずインスコしてみたらどうでしょう?
で・成功したら。あとでゆっくりと4Gに...
書込番号:9841397
0点
少し進展がありました。
HGSTのHDで何度か試みていたところ、
OSはインストールできたのですが、
セットアップの画面の手前で(windowsのロゴが出た直後)
ブルーバックになり再起動を延々繰り返します。
チェックディスクをしてみましたが
不良セクタは見当たりませんでした。
改善方法はないでしょうか・・・
あもさん
ありがとうございます。
HDDはSATA1 ドライブはSATA2です。
カーディナルさん
ありがとうございます、目を通しました。
BIOSで確認するとHDDはしっかり認識しています。
まったく同じエラーのようですが
似ているようで少し違うのでしょうか・・・
けんけんRXさん
ありがとうございます。
メモリはいろいろ試してみたら
OSのインストールまでいけました。
が、セットアップの段階でブルーバックが・・・
書込番号:9842520
0点
ふひたんさん こんにちわ。
ちょっち気になるのが
メモリ :シリコンパワー DDR2 PC6400 2GBx2
が価格.com(相場)にくらべお安いメモリーですよね。
memtest86+を一晩程度かけてみたらどうでしょう?
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
でしたら1枚づづです。計4Gでは動きません。
書込番号:9842706
0点
AHCIまたはRAIDモードにしていませんか?。
HDDはICH側せ接続していますか?
タイトルには質問の概要を。
書込番号:9842734
0点
けんけんRXさん
ありがとうございます。
早速DLしてチェックしてみます。
KAZU0002さん
タイトルの件申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございます。
HDDはICH側にSATAconfigはIDEになっています。
書込番号:9842769
0点
けんけんRXさん
メモリのチェックですが、
今pass7回で Error0回です。
メモリが悪いということもなさそうなのですが・・・・
書込番号:9844697
0点
ふひたんさん...う〜む。そうですかぁ。
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
の方はどうですか?けんけんRXの経験則ですが、memtest86+でOKでもmicrosoftの方でNGだったというのがあります。
あがき方はまだありますが、とりあえずmicrosoftの診断テストの結果を教えてください。
書込番号:9845229
0点
けんけんRXさん
マイクロソフトのチェックも問題なく終了しました。
そして少し進展があったのですが、
ブルーバックになって再起動を繰り返すのを放置して
そのままにしていたらセットアップまでできました!
ところがいったんして再起動すると今度は
ブルーバックは出ないんですがモニターに「シグナルが検出されません」
と出てまた再起動を繰り返すようになりました。
今スタートアップ修復中です。
シグナル云々はVGAの不具合でしょうか?
書込番号:9845979
0点
3回に1回くらい起動するようになりました。
しかし毎回windowsは予期しないシャットダウンから回復しました。
という窓が出て
問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7100.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041
この問題に関する追加情報:
BCCode: 116
BCP1: 86D6D510
BCP2: 8EE26260
BCP3: 00000000
BCP4: 00000002
OS Version: 6_1_7100
Service Pack: 0_0
Product: 256_1
このようなメッセージが出ます。
この詳細を調べてみたのですがよくわかりません。
どのようにして調べたらいいでしょうか?
書込番号:9846715
0点
BCCode: 116エラーコードを調べてみますと、BBSなどに出ている回答をみますと、グラフィック系のトラブルのようです。
グラフィックドライバをnVIDIAサイトの最新のドライバと入れ替えてみて、同じ症状が出るかを確認してみてください。
ドライバを入れ替えて安定してくれると良いのですけど、あと、起動時にnoSignalになるときがあると言う事
も気になりますので、電源ユニットを他にお持ちでしたら、取り替えてみるなども方法だと思います。
書込番号:9847833
![]()
0点
(1)EATX12V(8pin)
(2)EATXPWER(24pin)
(3)GALAXY GEFORCE 9600 GT(6pin? 8pin?) すみません。これの補助電源の有無わかりません?
(1),(2),(3)の接続の状況はどうなっていますか?念のため確認です。
書込番号:9850145
0点
あもさん
アドバイスありがとうございます。
ドライバ入れなおしたら安定して立ち上がるようになりました!
ありがとうございました!
けんけんRXさん
(1)EATX12V(8pin)→接続
(2)EATXPWER(24pin)→接続
(3)GALAXY GEFORCE 9600 GT 6pin電源接続
どうやらドライバのエラー?だったようです。
あもさん、けんけんRXさん、カーディナルさん、KAZU0002さん
ありがとうございました!
書込番号:9854293
0点
価値があるかどうかは使う人次第なので、自分で判断して下さい。十分かどうかも使う人次第です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05402013454.05402013457
書込番号:9853731
0点
そもそもP5Qに1.1万も出す価値がないと思った。
書込番号:9854234
0点
初の自作で困っています。
バイオスの起動がどうしてもできません。
画像の画面から進みません。
どのようにしたらよろしいのでしょうか?
ASUSのサイトのQ&Aは確認して一通り試してみましたが
改善できませんでした。
CPU :Intel C2D E8500
MB :ASUS P5Q
メモリ :シリコンパワー DDR2 PC6400 2GBx2
VGA :GALAXY GEFORCE 9600 GT
DVD :PIONEER DVR-217BK
HDD :samusun 400G
お手数ですがアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点
電源書いてないのですが(^_^;
BRDさんの出番な気がします。
書込番号:9835933
0点
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すいませんでした。
電源 EarthWatts EA-650
です。
内部のLEDも緑で点灯しているので
電源には大丈夫なのではないかと思うのですが…
書込番号:9835954
0点
状況説明が足りなかったので追加します。
画像の画面ですが、
二回画面が切り替わる
↓
P5Qの画面が出る
↓
ものすごい速さで3回ほど画面が切り替わる
その後画像の画面で止まったままになります。
すいませんよろしくお願いします。
書込番号:9836022
0点
FullScreenLogoを向こうにしないと、BIOS画面は出ないのではと。
OSがまだなら。電源入れたらすぐにDelキー連打してください。
書込番号:9836054
0点
1.BIOSリセット⇒BIOSデフォルトを読み込みを試してみる。
2.メモリを1枚で、いろんなスロットにさしてみる。
3.ケースの外で試してみる。
4.壊れているんじゃないかと疑ってみる(既に疑い済みの可能性あり)
書込番号:9836069
![]()
1点
メモリを一枚にしていろいろ入れ替えてみたら
やっと起動できました!
デリートキーを押すタイミングも
遅かった気がします。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9836147
1点
メーカーサイトのサポートCPUリストを参照。購入マザーの搭載BIOSによりBIOSアップデートが必要になる場合があります。
書込番号:9770074
0点
M/B直接見れるなら、そのM/Bに初期搭載されているBIOSのレビジョンは分かりますよ。
(これはASUSのM/B共通です。)
見方は、M/B上に張ってあるシール(7桁-5桁-2桁-6桁-3桁 最後に4桁)の最後の4桁が初期搭載BIOSのレビジョンです。
P5Q Q9650のE0ステップ対応は1004以降見たいです。
書込番号:9772066
0点
>>エリトさん、JBL2235Hさん
回答有難うございます。
今から買ったらそれはもう対応しているということでよろしいのでしょうか?
書込番号:9772087
0点
だいぶ前にE0ステップも出てますが、マザーに関しては必ず対応してるとは言えない。
お店の方にボードを見せてもらうか、もしくはBIOSで対応しているかは聞かないとわかりません。
書込番号:9772323
0点
石橋をたたいて渡るのでしたらCPUかマザーに+αで相性保障です。
書込番号:9774562
0点
製品写真のPCI Express×16のすぐ下にあるPCI Express×1のスロットですが、
実質使えない(使わないほうが良い)と見た方がよいでしょうか。
写真を見る限り、グラフィックボードからの廃熱があたり、
ファンorヒートシンクのサイズの太いグラボは干渉すると思っています。
PCIスロットの拡張性を知りたいのですが
使えるのは、最大↓と判断して大丈夫でしょうか。
・PCI Express×16:1スロット
・PCI Express×1:1スロット
・PCI:3スロット
すぐ下のPCI Express×1を使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?
0点
各人が気にするか否かでは。
そもそも最近は2スロット型のグラボばっかりだしね。1スロット型でもファンが付いていれば空気の流れができて、熱が溜まるようなことはないと思う。ファンレスだと気にした方がいいかな?
どうでもいいようなインターフェースカードならば気にしない。TVキャプチャーボードやサウンドカードなら気を使う。
……以前TVキャプチャボードの上にHDDを置いていたらボードが壊れたことがあって、ちょっと反省。
書込番号:9697350
0点
ビデオカードの冷却を邪魔しない程度の幅/高さのカードなら、実装可能かと。
LANカードとかで小さいのはありますし。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/networkfset.html
このへんのサイズなら、ビデオオードによってはOKかと。
2スロット占有型ビデオカードが相手だといかんともしがたいですが。
質問にある疑念は当然のことですので。
思うが侭でOKかと思います。
書込番号:9697351
![]()
0点
基本的には、一定レベル以上の(アクティブな冷却機構を持つ)VGAをさしたときは、
そのスロットは使えないと思ったほうが良いですよ。
まあ、PCIExpressにさしたい拡張ボードも、せいぜいキャプチャかチューナでしょうか?
昔の様に拡張ボードで必要とされるのは、チューナ/キャプチャボードか、動画の
ハードウェアエンコード支援、e-SATAの外部拡張用ボードぐらいしか思いつきません。
そんなに気にする必要もないと思います。
書込番号:9697353
![]()
0点
PCIEx1よりレガシーなPCIを優先した配置・設計じゃないですか。
後継らしいP5Q Turboは似た配置ですがPCIを1本
PCIEx1に取り替えましたね。
書込番号:9698116
![]()
0点
アドバイスありがとうございました。
確かにPCI Express×1の用途は限られていますし、
ZUULさんのP5Q Turboと比較して、
PCIが多い方が良いと思い、このマザーボードにしました。
書込番号:9752498
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






