P5Q PRO
Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2008年11月19日 23:56 | |
| 0 | 3 | 2008年11月15日 19:22 | |
| 0 | 4 | 2008年11月15日 13:20 | |
| 0 | 6 | 2008年11月9日 21:29 | |
| 0 | 25 | 2008年11月9日 14:49 | |
| 0 | 9 | 2008年11月1日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
同じような症状があって,対策に成功された方,アドバイスいただけないでしょうか。
あるいは,ヒントになるようなことが,ありましたら是非教えてください。
メモリで,DDR2-800MHz-2GB(PC2-6400-2GB)を2枚刺ししています。
黄色のスロット二つに入れて,当初は,memtest86+もパスし,インストールを完了して,
1ヶ月ほど運用していました。しかし,起動時に勝手にリセットを繰り返すようになり,
起動できても,すぐに固まるなど,使えなくなりました。
パターン的には,メモリ不良なので,どちらがおかしいのか1枚刺しにしてmemtest86+
を試しましたが,どのスロットでも問題ありません。しかし,2枚刺しにすると
どのスロットに指してもエラーがフェース5/6あたりで発生します。
つまり,シングルチャンネルでもデュアルチャンネルでもエラーが出ます。
しかたないので,デュアルチャンネル動作が保証されているメーカー製メモリセットを
注文。届くまでは,667Hzで使っていました。667Hzではデュアルチャンネルでも,
memtest86+は問題なく,Xpも正常に使えます。
メモリが届いたので,早速テスト。今度は大丈夫だろうと思ったら,Xp起動時に勝手に
リセット。慌てて,memtest86+を試したらやはりフェース6でエラーが多数。
最初に買ったメモリは,
TEAM PC2-6400-2GB/JEDEC 2枚(バルク品)
次に買ったメモリは,
GeIL PC2-6400-2x2GB BLACK DRAGON (2枚組,デュアルチャンネル保証品)
です。一応,マザーのBIOSは最新にしました。
ここまでくると,マザーの不良のような気がしますが,いかがでしょうか?
GeILのメモリを交換してみるべきでしょうか?
10台ほど組み上げた経験がありますが,ちょっと処置無しになってきました。
(同時に組んでいるEPIAも同じ症状が出ていて,閉口気味です。)
どなたか,アドバイスをよろしくお願いします。
0点
ぜろいちにさん おはようさん。
1.c-mosクリア
2.BIOSにmemory電圧やTiming調整項目あれば電圧ちょっとUP、Tming遅らせて見られては?
書込番号:8656897
0点
バリデーションの機械一式を使わないと正常か不良かは分からないです。
組み合わせての動作が、見た限りでは正常かそうではないかしか分かりません。
ま、まずするのは、別のマザーボードを用意するか、業者に任せるかを決めることでしょうか。
書込番号:8656916
0点
BRDさん,きこりさん
早速のレス,ありがとうございます。
メモリを知り合いのパソコンを借りて,今,memtest86+を通しているところです。
つまり別のマザーでのチェックです。さて,どうなりますか・・・・。またご報告します。
標準仕様での正常動作だけを目指しているので,マザーのメモリ供給電圧アップは,
ちょっと気が引けますが,2枚刺しでおかしいというのは,電流消費量が増えて,
電圧が降下している可能性もありそうなので,試してみる価値はありそうです。
(電源チップの経時変化による不良だと再発もありそう。)
今,お店に電話したところ,メモリとマザーを送り返すことになりました。
動作チェックの上,交換その他をして動作確認し,動作するセットとして,
送り返してくれるそうです。(不良が続いているせいもあるんでしょうが,
良い対応と見て良いですよね。)
返送前に,アドバイスいただいた,電圧アップは試してみたいと思います。
書込番号:8657178
0点
別のマザーでのメモリチェックですが,memtest86+は1回目無事パスしました。
数時間続けてみます。
あとは,マザーのメモリ周りの電圧異常(電源チップか電源ユニットか)でしょうか。
書込番号:8657313
0点
良品でもマザーボードとの相性でエラー起こす場合があります。
他のマザーボードでTESTしてノーエラーであれば不良品でないにしても載せたいマザーボードで発生する事を防ぐ手だてになりません。
書込番号:8657457
0点
>良品でもマザーボードとの相性でエラー起こす場合があります。
>他のマザーボードでTESTしてノーエラーであれば不良品でないにしても載せたいマザーボードで発生する事を防ぐ手だてになりません。
なんだ、そりゃ。
メモリが良品だと確定したのなら、それでエラーが起これば原因はメモリ以外の何かであって、相性なんてモノでは有り得ない。
他のマザーボードでエラーが起こらなければ不良品ではないなんてことは間違い。
例えば、仕様では3ミリのネジとネジ穴という組み合わせだったとする。
しかしネジ穴は何故か4ミリ。
当然、不良品以外の何物でもない。
しかし、偶然にもそれに組み合わせるネジが4ミリだったら、結果は正常になってしまう。
さて、4ミリのネジは仕様に適合しているか否か。
当然、不良品以外の何物でもない。
一見正常に見えたとしても、それが良品である証明にはなりません。
書込番号:8658527
0点
>良品でもマザーボードとの相性でエラー起こす場合があります。
意味深ですね。
メーカ保証の良品なら、メーカのテスタを通ったということで、
メーカのテスタとユーザマシンの目合わせはないから、
イコールユーザマシンで動くという完全な保証はないと。
良品というが、メモリ商品に完全テストはありえないです。
ビットパターンには無限の組み合わせがありますから。
さらに、悪いことにメモリ不況で手抜きテストした製品が
ほっかむりして出ているのではないか。
と、疑っているのは私だけ?
書込番号:8658848
0点
皆様,レス,ありがとうございます。
まぼっちさん
「1G×2」ですが,手持ちのメモリモジュールがないので・・・。
BRDさん
全くその通りです。メモリの不良である確率はかなり下がったとしか,
いえないですね。完全な無罪放免にはならないですが,memtest86+ではエラーは
検出されませんでした。(同僚が使っているマザーに限って。)
きこりさん
メーカーがきちんと製品検査テストしているかどうかはわかりませんが,
メモリへのアクセスはもちろんメモリの規格に沿った方法のはずです。
ですので,きこりさんの言うとおりで,別のマザーでokならまず問題ないと思います。
けれども製品にはばらつきがあり,それが正規分布とするなら,すそ野の低い部分は,
不良品としてはねられますが,はねられる手前の製品は流通します。
これは,マザー側,メモリ側の両方にいえることなので,ぎりぎりで検査をパスした
製品(あるいはぎりぎり検査をパスした部品が載った製品)どうし,
・・・いわゆる最悪組み合わせ・・・のパターンですと,不具合を起こす可能性が高くなると
思います。このようなぎりぎりの製品は,同一ロット内に多数発生しがちですので,
この製品とあの製品はうまく動かないことが多い・・・つまり,相性が悪いという表現に
なるのではないかと思います。
メモリですと,バスにデータを出力するときなどのタイミングが問題になるでしょうから,
そのタイミングがぎりぎり検査をパスした製品ですと,経時変化で微妙にタイミングが
ずれて不具合を出す可能性もあるかもしれません。特に,コンピュータ関係は,
検査が甘い国の製品ですから・・・。
ZUULさん
全くその通りで,メモリの不良には私も泣かされています。
DDR2になってから,メモリは20枚くらい買っていますが,8枚くらいは返品交換して
います。本当についてないと思います。ショップで検査しても不良でした。
全ビットパターンの検査は有限時間では事実上不可能ですね。
でもmemtest86で,1ビット移動のテストを見たときには感動しました。
「こりゃ,電気的にすげー厳しいなーっ」と。
書込番号:8660954
0点
現実的に、皆さんが知っているメモリメーカーはほとんど台湾でOEMしていますよー
ってか、メモリだけじゃないですけどね。
中国産よりはマシでしょう?
品質はメーカーの管理問題だと思いますね。
同一ロットで問題が多発するメモリは、オリジナルの場合、
またはオリジナルの関連企業が販売しているものが多いですねー
書込番号:8662868
0点
B_Ryuさん
レス,ありがとうございます。
メモリ見てもパターンが一緒のところは,ブランドが違っても,メーカーは一緒という
ことですね。検査基準はちがうのかな?
各ブランドでは保証料が収入だったりして?
書込番号:8664562
0点
当方COSMOS SRC-1100-KKN1-JPを使用しております。
P5QCの書き込みで同センサースイッチで不具合が起こっているようですので心配になりました。
このマザーをお使いの方、同様の症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
もしバイオスの更新で修正されているのならよいのですが・・・
もう一つ質問させてください。
現在P5B Deluxe/WiFi-APとE6850を使用しているのですが、マザーがオーバークロック状態になり心境的に好ましくないこと、
DDR2-800×2が667として動作することなどから、ある程度安価での乗り換えを考えております。
また、各社DDR3に対応するものが出てきていますが、性能として実際どうなのでしょうか。
現在の売れ筋商品にはあまり対応しているものがないようなのですが。
いまこのマザーを購入しても時期としては若干中途半端になるような気もします。
また、P5Qシリーズはあまり評判良くないようですし、中古のP5Kでも探したほうがいいのでしょうか。
0点
いや、、、なんかケース側のセンサースイッチって方に原因があるような気がしますが、、、?
マザボの電源SWはただのショートピンなんだし。BIOSは関係ないんじゃないですかねぇ?
私はP5K-E、P5Q-PRO両方とも使ってますが、P5Q-PRO、全く問題ありませんよ?
P5Q-EはUSBだかに問題抱えてるみたいですが。
すでにP5K系は新品入手しにくいので今更感がありますし、P5Q系ならビデオカードもPCIEx2.0対応なので、私なら迷わずP5Q系を選びますね。
ただ、ご存じの通りちょうどCPUの過渡期なんで「心境的に」だけで、他の作業に問題ないのならあと半年位待ってCorei7、DDR3*3にでもした方がいいような気がしますが・・・。
マザボがOC状態になり、、、ってのがイマイチ意味不明です。とりあえずCMOSクリアでもしてみては?
書込番号:8643432
0点
おいらだったらP45はASUS勧めないですね。P45ならGIGAで安価なのを選んだ方がいいかも。ASUSでP45なら高くてもMAXIMUS2ですね。P5Kシリーズが中古でも手に入りASUSがいいというならそっちを購入しますね
書込番号:8643646
0点
お二方、早速の返信有難うございます。
クレソンでおま!さん
P5BデラはFSB1333に対応していないため、E6850を載せると自動的にオーバークロック状態になります。
ASUSもそれを推奨していないことからできれば定格で負荷なく動かせる板を探したいと思った次第です。
エリトさん
確かにどこかの書き込みで、P45はギガ、MSI、ASUSの順というのを見た気がします。
現在、自作8台のうち7台はASUSで、ギガは1台だけなんです。
見た目にもヒートシンクなど冷却性でギガはどうかな〜なんて思っていましたが、そろそろ意識改革が必要かもしれません。
予算2万円までで、何かお勧めあれば教えていただけませんか?
外せない機能
ATX規格(背面を除く内部I/Oコネクター上にUSBポート6コ、SATA7コ以上)
FSB1333以上
できればメモリもDDR3対応が嬉しいです。
但しDDR2-800の現況と大差ないなら別に構いません。
用途はエンコとCADなどの3D処理主流です。
書込番号:8644614
0点
こちらのマザーボードを遣い自作PCをしたのですが
ここ二週間異常も無く使えてたのですが
ある日ゲームをしている途中、ディスプレイが突然ぱっと映らなくなりました
最初はグラフィックボードを疑い、旧PCの方にグラボを挿して起動してみたところ、画面は映りOSまで進んだのでグラボに異常は無いと思います
旧PCの方のグラボを新PCに挿して起動させてみたら案の定画面は映りませんでした
この様子だとマザーボードの方がおかしいのでは?と思うのですがどうでしょうか?
0点
他のスロットでも同じですか?
とりえあえずデバイスマネージャー確認ですね。
書込番号:8641962
0点
まあ、マザーは怪しいかもね。
修理出しかも。
………ほんとに壊れているかは知らないけど。
書込番号:8641966
0点
画面が表示されないだけなのか、
全く起動する気配がないのかでハナシは違ってくるんだけどな。
マザーが壊れてるなら電源入れてもウンともスンとも言わないかエラービープ音じゃねぇ?
HDDからなんか読み込んでる気配があるなら
画像信号がモニタに出力できないエリアに設定されてしまった可能性がある。
その場合はセーフモードで起動できるか確認してみればいい。
書込番号:8642138
0点
映らないのにデバイスマネージャー確認だなんて・・・
失礼しました。
書込番号:8643243
0点
EPSON Endeavor MT-8000を使っていましたがAVCHDの編集でパワー不足になってしまったため、久しぶりに自作しました。
OSのインストールも終わり、いくつかのユーティリティを入れたところで気付いたのですが、S.M.A.R.Tの機能が働いていないことに気付きました。
BIOSの画面でも色々弄ってみたのですが、変わらずです(S.M.A.R.Tの項目はEnableになってます)
EPSON機の場合、何も考えなくてもS.M.A.R.Tの情報が読めていたのですが・・・
P5Q、P45、S.M.A.R.Tなどでググりはしましたが、要領が悪いのか有用な情報がヒットしませんでした。
あまり重要なモノではないかもしれませんが、何が悪いのか、何が足りないのか諸先輩、是非ご教示頂けると助かります。
ちなみに構成は
Q6600
Vista Home Premium 32bit
ST3500620AS(OS用)
ST3500320NS(データ用)
です
同じような投稿を先ほどしたのですが、ログインを要求され、その後UPされたのか不明のためもう一度起草しました。
重複してましたら、申し訳ありません。
0点
「ハードディスク S.M.A.R.T」などでググると出てくると思いますが..
こんなツールはいかが??
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se416565.html
書込番号:8615057
0点
早速の返信ありがとうございます。
HDD Smart Analyzerは私も使ってますが、全てError表示がでてしまうのです。
(他の類似したツールでも同じでした)
HDDもマザーボードもS.M.A.R.Tには対応しているはずなのですが・・・
OSがVistaだから?なわけないですよね
書込番号:8615213
0点
>OSがVistaだから?
因みに、「管理者として実行」されていますか?
システムツールを使う場合認証しないとエラーやソフトが正常に使えなかったりする場合が...
書込番号:8615291
0点
私の場合、半年ほど前にAHCIモードでOSインストールしたら
システムの入っているHDDだけがS.M.A.R.T情報よめなくなりました。
データ用などほかのHDDは情報が読めますが、先日そのデータ用2台のHDDに
RAID を組むと、すべてのHDDの情報はよめなくなりました。
自信ありませんが、AHCI,RAIDによるものではないかと、素人思考しております。
「CrystalDiskInfo」のソフトだとRAIDドライブ以外のHDD情報はのっています。
IDEモードでインストールしていて今回の症状だったらごめんなさい。
書込番号:8616070
0点
manamonさん
> >OSがVistaだから?
> 因みに、「管理者として実行」されていますか?
> システムツールを使う場合認証しないとエラーやソフトが正常に使えなかったりする場合が...
嗚呼、単純なことだったんですね。
「管理者として実行」にチェックを入れて実行したら情報が取得できました。
UACで許可すればOKと思っていたんですが、それだけではダメだったんですね
Vistaのお勉強をせねば・・・
(Xpにすれば良かったと後悔してます)
ぶっかけうどんさん
> 私の場合、半年ほど前にAHCIモードでOSインストールしたら
> システムの入っているHDDだけがS.M.A.R.T情報よめなくなりました。
>
> データ用などほかのHDDは情報が読めますが、先日そのデータ用2台のHDDに
> RAID を組むと、すべてのHDDの情報はよめなくなりました。
>
> 自信ありませんが、AHCI,RAIDによるものではないかと、素人思考しております。
>
> 「CrystalDiskInfo」のソフトだとRAIDドライブ以外のHDD情報はのっています。
>
> IDEモードでインストールしていて今回の症状だったらごめんなさい。
OSのインストール時はmarvell IDE云々の状態で、その後BIOSでAHCIに変えたりしたので、IDEモードなんだと思います。
その状態でインストールしてしまうと、AHCIの恩恵は受けられないものなんでしょうか。
ファイルシステムが同じであれば、一緒なのかと思っていましたが・・・
ますますわけが分からなくなってきました・・・
HDDの情報は読めましたが、せっかくの最近のシステムのメリットを無視してのろまなPCにしてるのではないかと・・・
書込番号:8619052
0点
すまいりゐさん、こんばんは。
VistaならIDEでインストールした後でもAHCIモードに変更できますよね。
たぶん、このあたりだと思いますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/SortID=8529703/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=s%2Em%2Ea%2Er%2Et
書込番号:8619225
0点
自作一台目でブルー画面に悩まされています。
出現時の再現性もなくブルー画面を写真に取れればもっと良いアドバイス
を頂けるのではと考えていますが、それすら出来ず頭を抱えています。
約2ページにわたるブルー画面が出現し、再起動してしまいます。
最小構成でのチェックでは問題なし。
XPも無事立ち上がります。
memtest86+を1枚差し2枚差しともにエラーは出現しません。
HDDはAHCIで使用(F6ドライバーはインストール済みです)。
メモリ1枚差しでもブルー画面が出現します。
付属ソフトは
EPU-6 EngineとMarvel 61xx SATA Driverをインストールしております。
怪しいのはUMAXメモリとの相性かHDDの初期不良では?思っています。
自作一台目ということもあり、手持ちにメモリとHDDがないためチェックできない状況です。
正直、お手上げな状況でして皆様のお力をお借りしたく
書き込みさせていただきました。
他に調べるべきこと、その他、相性問題など
ありましたら教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
構成は
CPU:E8500 定格
M/B:P5Q PRO
MEM:UMAX pulsar DDR2-800 2G×2
GPU:Winfast PX8600GTS TDH
HDD:Seagate ST3500320NS 500G
電源:Antec EA-650
光学ドライブ:AD7200S0B
OS:XP HomeEdition SP3
0点
SHINタオルさん こんばんは。 初期不良品混入かも知れませんが頻度低いと直しにくいです。
memtst86+は出来るだけ長めに。
青画面になったとき、Pauseキーを押すと止めて見られるかも知れません。
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
まさかと思いますが、、、OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:8591298
0点
>BRDさん
早速の返信ありがとうございます。
memtest86+は各5回ほどまわして見ましたがエラーが出ませんでした。
青画面の際にはPauseを何とか押して見ます。
(一瞬で消えてしまうので構えてないと厳しいかもしれません。。。)
MBとCPUの温度に関しては、極寒の部屋で作業しているので
1時間くらい起動していますがMBが30℃、CPUが17℃となっております。
接触不良を確かめるため、もう一度ばらして、組みなおしてみたいと思います。
電源に関しては、問題ないように感じます。
蛸足も行っておりません。
ウイルスは問題ないと思います。
操作ミスは分かりませんが。。。
OSインストールに関しては一度怪しんで、再インストールしましたが症状は
改善されていません。
BIOSに関しては1306にアップデートしてみましたが、
変化はないようです。
書込番号:8591402
0点
念のため、、、775組み立てビデオの中にグリースの塗り方等が出てます。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
書込番号:8591432
0点
BRDさん
ありがとうございます^^
ご紹介していただいたビデオを見てから組みなおしたいと思います。
先ほど、パーツ購入店の方に行ってきて相談してみたところ、
メモリソケットを2、4に変えてみてとのことで、それで様子を見ています。
今のところはブルー画面も出ず安定しています。
再現性がないため、不安ですが様子を見て見ます。
書込番号:8591968
0点
>ブルー画面が出現し、再起動してしまいます。
Xpでブルーバックが表示されても再起動させない方法。
システムのプロパティに起動と回復が有ります。その中のシステムエラーに自動的に再起動するのチェックを外せば再起動し無く成るはずです。
書込番号:8592007
0点
ブルースクリーンでの出るタイミングやら操作やらは?
RAIDには「Seagate ST3500320NS 500G」これと同じものを使用しているのですか?
書込番号:8593055
0点
>JBL2235Hさん
ありがとうございます
今設定してみました。
ブルー画面でたさいには写真を撮ってみようと思います
>DIJEHさん
ありがとうございます。
EPU-6 Engineは悪さしやすいのでしょうか?
ためしに削除してみたいと思います。
>御祓Uさん
いえ、現在はRAIDをしていない状態でもエラーが出てます。
安定したら追加しようと思って入れたのですが
念のため、Marvell 61XXを削除してみたいと思います。
書込番号:8593686
0点
>御祓Uさん
すみません。追記いたします。
特別に決まった状況で出現しないのが困っているところでして、
何度かはXPのロゴが出終わるか終わらないかで出たり、
Firefoxを起動しようとクリックをしたときに出たり
あとは、FPSのゲームを起動させようとクリックした瞬間にでます。
先ほどは、何にも操作をしていない状況で出ましたが、
JBL2235Hさんのおっしゃった方法を講じたものの
確認する間もなく再起動されてしまいました。
Marvell 61XXとEPU-6 engineをアンインストール。
レジストリデータも削除。
BIOSの設定でMarvell 61XXに関する項目があったので
そちらをDisableにして様子を見てみたいと思います
書込番号:8593791
0点
MARVELLは関係ないかも。EPU6ENGINEはかなり関係している可能性は高いかと思われます。
書込番号:8593886
0点
てっきりRAIDやってるのか思って。同じようなキーワードで検索したらRAID関連の情報がわんさかとでたもので…
>GPU:Winfast PX8600GTS TDH
この辺のドライバーは大丈夫ですか?
最新ドライバーで試してみましょう。(最新が最良ではありませんが…)
※ドライバ類は正しくアンインストールしてからアップしましょう。
ちなみに、私は「nVidia」から直で落としています。
書込番号:8596260
0点
>エリトさん
書き込みありがとうございます。
お察しのとおり、EPU-6 engineを削除してから
ブルー画面の出現回数が格段に減りました。
>御祓Uさん
書き込み有難う御座います。
最新のものをと言うのでLeadtekの方から
落としておりました。
格段に出現回数は皆様のおかげで減ってきましたが、
未だに安定しているとはいいがたい状況です。
ブルー画面を写真には取ることが出来ませんでしたが
確認できた内容としましては
「もしあなたが直前に新しいHardwareもしくはを追加したならば
windows updateをする必要があるかHardwareもしくはsoftware会社に
質問してみてください。」
と言った内容がありましたので、おそらくSP3との不具合が
なんらかのドライバーであったのかなと推察しております。
OSクリーンインストール後に落としたものを入れておりましたので、
古いドライバーの影響はないと思われます。
早速、nVidiaの方から落としてみて様子を見たいと思います。
有難う御座いました。
その際はドライバークリーナーで綺麗にしてから入れなおします。
書込番号:8596826
0点
EPU 6-ENGINEを使用するならASUSのダウンロードから最新版、パッチを当ててみて下さい。
もしかしたら、これで安定して使用出来るかもですが・・・
より安定して使用したいのであれば、EPU 6-ENGINEは入れないほうが無難でしょう。
書込番号:8597300
0点
>より安定して使用したいのであれば、EPU 6-ENGINEは入れないほうが無難でしょう。
私の環境では、入れても安定稼動してます。最初は不安定でしたが、BIOSアップしてパッチあてたら
抜群に安定するようになりました。設定はいつもオートで使っています。
書込番号:8597354
0点
manamonさん
使用されているデバイス、周辺機器によっては
EPU 6-ENGINEのソフトで省電力になると不安定な状況になってしまう環境もあるので
必ずしもパッチを当てて安定するとは限らないということです。
書込番号:8597463
0点
>Black Rebellionさん
ありがとうございます
不具合が出ていたのがパッチのほうなのですがすでに当てていた状態でして、
インストールしない方向で行こうと思います。
>manamonさん
ありがとうございます。
安定稼動されているんですねー。
うらやましいです。
私はあきらめてそのままで行こうかと思っています。
先ほど、2回ほどブルー画面になりその撮影に成功した載せさせていただきます。
なんかドライバーの問題だけではないような気がしてきました。。。涙
書込番号:8597476
0点
http://support.microsoft.com/kb/291810/ja
http://support.microsoft.com/kb/188831/
↑
上の項目が関係していそうなのですが、
ここまでの内容になるとさっぱり手が出せず、
一先ず、Driver Verifierとやらを実行してみました。
ひとつはグラフィックドライバー
もうひとつはワイヤレスLANのアダプタのドライバーが
上がってきましたがこれが何を意味しているかまでは分かりませんでした。。。
書込番号:8597583
0点
結局、グラフィックドライバーを入れなおしてみようと思い、
ドライバー削除後、セーフモード以外では起動しなくなり、
イライラしてきたのでOSクリーンインストールしてしまいました。
BRDさんに教えて頂いたインストール方法を守ってやってみようと思います。
皆さんにお聞きしたいのですが、nvidiaグラフィックボードのドライバーは
LeadtekやMSIやASUSとと言ったような製造元のところで落すのがいいのか、
それともチップ製造元のnvidiaから落とすほうが良いのかどちらが良いのですか?
今までは、Leadtekからダウンロードしていました。
書込番号:8600016
0点
>nvidiaグラフィックボードのドライバー
私はNVIDIAから落としてます。
理由は特にありませんが、アップデート元だし、グラボベンダー忘れたりしても問題ないですから。
書込番号:8600546
0点
おいらもnVIDIAからですね。ASUSのボードならEPUまわりあるだろうからASUSから落とすのがいいのかもしれないですが。
書込番号:8601902
0点
>クレソンでおま!さん
ありがとうございます。
AHCIモードを止め、IDEでOSインストールをし、nVidiaでDLしてみました。
すると、非常に安定しており、今のところブルー画面は出ておりません。
本当によかったです。
>エリトさん
ありがとうございます。
EPU6-engineを考えるとASUSからもありかもしれませんね。
nvidiaから直接落とすと余分なソフトが入らず、安定しますね。
助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8605907
0点
>AHCIモードを止め、IDEでOSインストールをし、nVidiaでDLしてみました。
すると、非常に安定しており、今のところブルー画面は出ておりません。
んー AHCIからIDE互換モードにしてブルーバックが減るなら、AHCI/RAIDドライバーが古いのかも?
本家のインテルに8.6.0.1007が有りますから試してみれば?
書込番号:8606284
0点
>JBL2235Hさん
完全にそのドライバーはノーマークでした。
先にやっておけばよかったです。。。
今のところIDEで安定してますので、
このままの調子で行ってくれれば、いじらないで行こうかと思っています
ただ、1度だけですがブルー画面が出現しているので
悪化しないことを祈るだけです。
やはり、これがの無線LANアダプタのドライバーが悪さしていそうです。。。
書込番号:8607523
0点
結果をお伝えします。
すべてのドライバーを交換しても症状は無くならず、
結局、グラフィックボードとメモリの両方を交換してみました。
グラフィックボードは変えても効果はなく、
結局UMAX pulsar DDR2-800 2G×2枚をCFDのCellxirDDR2-8002G×2枚を
交換してみたところ、うそのように症状が治まりました。
Memtest86+であれだけ検査しても出なかったのに、
そんなことあるんですね^^;
高くつきましたが、いい勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8617285
0点
他のクチコミで書いたことがありますが個体差でメモリーとの相性にあったようですね。ASUSに限らず最近のチップセットではかなりメモリー周りが相性で安定しないことが多々あります。BIOSでよくなる場合もないとはいわないですが。とはいえ安定したということでよかったですね。しかしEPU6ENGINEをいれるならまたおかしくなる可能性は0ではないので一応注意をしてくださいね。環境はちがいますが当方のGTX260の場合だとEPU6ENGINEは安定しません
書込番号:8617475
0点
CPU
メモリ
グラフィックボード
HDD
光学ドライブ
電源
ケース
書込番号:8580849
0点
ビデオカード
1680x1050, 1920x1080, 1920x1200
全対応な機種が使い回しがよさそう。
書込番号:8580850
0点
オススメなビデオボードゎありませんか?
何がいいのか分からなくて…
3Dゲームをしなくてもグラフィックボードって必要ですか?
書込番号:8581009
0点
このマザーはオンボードグラフィックがないため、必ずグラフィックボードが必要です。
ゲームしないならローエンドで大丈夫です。
書込番号:8581101
0点
根本的に、勉強不足です。
この掲示板で、自作のノウハウを位置から記述するのには無理がありますので。本なりを買って勉強する(以前に、自分で可能かどうかの見極めをする)必要があるかと思います。
ここでパーツひと揃い進めてられたところで、起動するまでには至らない可能性が大です。
http://www.dosv.jp/
毎号、組み立ての基礎を掲載していますので。一冊買って勉強しましょう。
…釣りじゃないよね?。
書込番号:8581189
0点
単なる暇潰しでょ?
Q9550スレでも言いましたよね?
勉強不足だって。
勉強してから、いらっしゃい。
書込番号:8581428
0点
がんばって組んでください。
自作人口の+1になられたし。
書込番号:8582353
0点
みなさんすいませんでした。
冷やかしたり、暇つぶしのつもりゎありませんでした。
自分のせいで不快な気にさせてしまいました。
自分で頑張ってみます。
書込番号:8582360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









