P5Q PRO のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q PRO

Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PRO のクチコミ掲示板

(821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 FPS好きさん
クチコミ投稿数:10件

すいません。質問です。
前にGA-P35-DS4をつかっていたのですが、そのときの3DMarK06のスコアが13000ぐらいでだったのですが・・・P5Q PROに乗せかえてみたところスコアが14180まであがりました。
マザーボードひとつでこんなに変わるものなのですかね?

構成
CPU:E8500 OC 3.8G
M/B:P5Q PRO
MEM:PC6400
GPU:ELSA GLADIAC 988 GT 512MB OC
HDD:WD3200AAKS-B3A×2 RAID0
電源:CORE POWER2 CoRE-500-2007

書込番号:8573503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/30 17:34(1年以上前)

13000と14180なら大差って呼べるほどじゃないと思いますが、、、(^^ゞ

マザボ(チップセット)がPCIex2.0に対応したからスコアが上がったんじゃないでしょうか?
(RAID0やOC条件が同じだとして)

書込番号:8573535

ナイスクチコミ!2


スレ主 FPS好きさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/30 17:52(1年以上前)

OCとRAID0はおなじです。
失礼しました.グラボののベンチマークの結果とか見てると、1000は結構な差にみえてきまして・・・
MEMはPC6400 2G*2

書込番号:8573579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/30 18:06(1年以上前)

いえいえ、、、速くなったらそれはそれでOKでしょう!
良かったですね。

書込番号:8573622

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/31 23:06(1年以上前)

それが、ASUSとGIGAの違いです。

だから、私はASUSしか買いません。

一度試しましたから、同一クロックでの違いを。

書込番号:8578980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PROとEの違い

2008/10/24 21:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:2件

今度PCを自作しようと思っているのですがM/Bの選択で悩んでいます。
以下の疑問に御答え頂けますか。

・P5Q-PROとP5Q-Eの違い
・P45とP35の安定性の優劣
・Q系とK系の使用感
・P5Q系はWDのHDDしか読み込まないって本当?

PC使用目的はweb、メール、時々動画編集程度でOCなどは考えていません。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _m)

書込番号:8546884

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/10/24 21:32(1年以上前)

・P5Q-PROとP5Q-Eの違い
メーカーのHPで仕様取っつき合わせれば明白。
・P45とP35の安定性の優劣
USB関係でP5Q系にいろいろ文句が出ていますが。動いてしまえば問題はないようで。
・Q系とK系の使用感
感?
・P5Q系はWDのHDDしか読み込まないって本当?
そう言った人に聞いてみるがよろしアルよ。

…逆に質問。その程度の用途で自作に手を出したいのはどうして?。BTO買った方がいいと思うよ。自分で調べなくて済むし。

書込番号:8546929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/24 22:20(1年以上前)

………そういやうちのP5Q Deluxe、HDDの問題ないけど、WDだなあ。

パッと見て違いがわからないなら、どっちだって構わないでしょうね。
基本的な性能は大して変わらないだろうし。

書込番号:8547217

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/24 22:39(1年以上前)

>P5Q系はWDのHDDしか読み込まないって本当?
そんなうわさがあるんですか。
USB問題も幽霊みたいだし、
どこかの競争相手がFUD作戦やってるのかな?

FUD:Fear, Uncertainty and Doubt

書込番号:8547325

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/10/24 22:42(1年以上前)

うちはP5Q PRO、HDDはSeagate、Hitachi、Western Digitalと同時に使ってるけど、
今のところ問題は出てない。。。
USBも問題ない。。。

書込番号:8547346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/24 23:43(1年以上前)

@PROの方が若干安い=付属品が少ないけど、必要なけりゃPROでOK。あとヒートシンクがEよりコストダウンされてる。基本性能は同等と思います。

A4シリーズの方が新しい。3シリーズと大差ないけど、うちでは両方とも安定してます。

BQはP45、KはP35って意味で聞いてるのでしょうか?

C嘘でしょ。うちはシーゲート、サムスン、WDでS-ATA、E-IDE混在で問題なく動いてます。USBも問題なし。P45は悪評カキコが目立つけどうちでは全く問題なかったんで??って感じです。今更P5K系買う必要もないと思いますが、新品投げ売りされてたらP5K系でもいいかと。

スレ主さんの使用用途なら「P5Q無印」でも十分じゃないでしょうか。

書込番号:8547742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/25 09:06(1年以上前)

>>KAZU0002さん 
仕様見て全部わかれば苦労しませんよ。ソフトやドライバの相性、基盤の配置や形状によるケーブルの取り回し易さや他のパーツへの干渉度合い。
実際使ってみないと分からない事なんていくらでもあります。だからここで質問してるんですよ。
理由・・・仕事用は2台共組んだんで、遊び用と言えどBTOに手は出したくないから、かな?

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>>ZUULさん 
>>manamonさん
なるほど、ガセっぽいですね。安心しました。

>>クレソンでおま!さん 
なるほど、細かな回答感謝です。
確かに遊び用と割り切ってP5Q無印を選ぶのもありですね。


皆さん御早い回答本当にありがとうございました。
皆さんの御意見を参考に、今日にでも店舗で見比べて選びたいと思います (´∀`)>

書込番号:8549047

ナイスクチコミ!0


Juno28さん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/25 09:37(1年以上前)

自分もつい2週間ほど前に自作を始めたばかりの初心者ですが、Deluxe、E、PROと迷ったあげくPROを選択しました。
理由は単に予算オーバーしてしまったのでパーツ予算を切り詰めたかっただけなんですが(笑)、なんかCPUが新しくなって今までのマザボは流用できなくなるみたいだし、とりあえずここは予算押さえといてもいいのかな?と^^
EにはLAN端子が2つついてるとかオーディオの光端子がついてるとかそんな違いは確認できましたが、自分の使用環境ではPROでほぼ問題ないですね。
http://www.asus.co.jp/products_compare.aspx
↑こんなのも利用してみてはいかがでしょう?

それからHDDですが、自分はSeagate製のを利用していますが、2台目を増設しようとしたところWindowsのコンピュータ上に増設したHDDが表示されないというトラブルがありました。
2日間ネットや説明書と格闘して何とか表示されるようになりましたが、確かこの板の前の方で似たようなトラブルを経験された方が最終的にWD製のHDDを購入してすんなり認識されて解決したといった前例があるようなので、不安ならばHDDはWD製のものにした方がいいのかもしれません。
ちなみに1台目は問題なく認識され最初から正常に使用できました。
ただ、増設して以降ブルーバック→再起動が2回ほどありました(Excel使用中と音楽CDデータの読み込み中)。
それがHDD増設の影響なのかはよくわかりませんが、頻繁に起こるようなら原因を調べてみようと思います。

書込番号:8549151

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/10/25 12:24(1年以上前)

>仕様見て全部わかれば苦労しませんよ。
全部わからないから全部投げ出す?。何がわからないのかがわかる程度には調べてから質問した方が、要点がまとまりますよ。
>ソフトやドライバの相性、基盤の配置や形状によるケーブルの取り回し易さや他のパーツへの干渉度合い。実際使ってみないと分からない事なんていくらでもあります。
その構成が自分のと同じなら、確かに参考にはなるでしょうか…。何を使うのかも書かずに、そう言ったことに解答してくれる人がいるとでも?
仕様についてもですが。必要な機能が無いのなら欠点でしょうが。使わない機能が有ることは利点ですか?。マザーが最終的に自分の要求に会うかどうかなんてことは、使う人間にしかわからないのです。
>理由・・・仕事用は2台共組んだんで、遊び用と言えどBTOに手は出したくないから、かな?
自分の発言に「かな?」ですか?。

書込番号:8549754

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/31 23:11(1年以上前)

P5Q-Eでは、USB供給電源が弱いという問題がある

しかし、ある時点から無くなっているというのも事実みたい。
しかも、リヴィジョンは変わっていないという。

つまり、出荷時期によって実は改良されているという噂が実は的を得ている
のかも。

それに比較して、設計の違うP5Q PROは最初からUSB問題は聞かない。

どちらを選ぶかと言われれば、私は迷う事無く、P5Q PRO

書込番号:8579011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 USB1394

2008/10/19 12:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 BK201さん
クチコミ投稿数:2件

P5Q PROにUSB1394を接続する事は出来るのでしょうか?

書込番号:8521937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/19 13:07(1年以上前)

USB1394ってなんですか?
おそらくIEEE1394のことだと思いますが、リアI/Oにありますね。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2269&modelmenu=1

書込番号:8521980

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/10/19 13:09(1年以上前)

メーカーHPでマニュアルを調べることも出来ないのなら、自作はお奨めできません。

書込番号:8521985

ナイスクチコミ!0


スレ主 BK201さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/19 13:42(1年以上前)

>habuinkadenaさん
確認してきました。ありがとうございました。

書込番号:8522090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできない

2008/10/18 14:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 Syatshさん
クチコミ投稿数:2件

申し訳ありませんが、知恵をお貸しください。

現在私が行おうとしていることはRAID5を構成した上でのOSインストールです。
HDDの構成としては5本ある内の4本をRAID5のメンバーとし、残りの1本をOS等システム用に
しようとしています。

現在の事象発生の流れは下記の通りです。

       BIOSの画面いて設定をRAIDに変更。
           ↓
      RAIDユーティリティにてRAID構成を行なった。
           ↓
    Windows xpのインストールディスクをドライブへ挿入。
           ↓
   RAIDドライバの入ったフロッピーをドライブへ挿入し、PC起動。
           ↓
       Windows Setup画面出力。
           ↓
         F6キー押下。
           ↓
         Sキー押下。※1
           ↓
「Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R SATA RAID Controller」をEnter押下にて選択。
           ↓
「The file iaStor.sys is corrupted. Press any key to continue.」というメッセージ出力。Enter押下。
           ↓
   ※1と同画面出力。Enter押下し、Windows Setup進行。
           ↓
「The file symc810.sys is corrupted. Press any key to continue.」のメッセージ出力。Enter押下。※2
           ↓
「Setup failed. Press any key to restart your computer.」というメッセージ出力。Enter押下。
           ↓
          再起動。
           ↓
黒画面にて「CD-ROM Boot Priority ..Boot Ready」のメッセージ出力。
           ↓
 「NTLDR is missing Press any key to restart」※3 のメッセージ出力。(フロッピー及びCDはドライブに入ったまま。)
           ↓
          Enter押下。
           ↓
      ※3と同メッセージ出力。
           ↓
         以降繰り返し。
(念のため複数のフロッピーを用意していたが、全てのフロッピーにて試したが状況変わらず。)

また、※2後に青画面にて「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer 〜」
のメッセージが出力し、フリーズすることもあります。(事象の発生する割合はこちらがほとんどです。)


これまで私が行ってきた対応内容は下記の通りです。
1、ASUSのHPにて公開されている最新(現在は9/4付)のRAIDドライバーをインストール
2、マザーボード付属のサポートCDに収録されていたRAIDドライバディスクの入ったフロッピーの作成。
3、2にて作成したフロッピーをWindows Setup画面時に使用。

1なのですがインストールの仕方が正しいかは分からなかったため、一時的にRAIDを構成せずにOSをインストールし、
「drvSetup.exe」を実行し、Cドライブへ保存をしました。

3では「Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R SATA RAID Controller」 を選択しています。
その後、「The file iaStor.sys is corrupted. Press any key to continue.」 というメッセージが返ってきます。
(このメッセージは他のどの項目を選んでも表示されます。)
また、マニュアルに表記されている「Intel(R) SATA RAID Controller (Desktop ICH10R)」 というものはありませんでした。


最後に、私が使用しているパーツは下記の通りです。

マザーボード:P5Q PRO
CPU     :Core2 Duo Processor E8500
メモリ   :CFD FSH1066D2C-K4G (2GB×4) ←よくわからなかったため記載はメモリに貼られたシールより。
HDD(RAID)  :Hitachi HDP725050G (500GB×4)
HDD(OS) :WDC WD3200AAKS (320GB×1)
グラフィックボード:EAH3650
電源    :剛力短(600W) SCYTHE社製
※HDDは全てSATA接続です。


文章が変な改行のされかたをしているため、読みにくくなってしまい申し訳ありません。
何か改善点がありましたら、教えていただければ嬉しいです。

書込番号:8517425

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/18 14:53(1年以上前)

Syatshさん  こんにちは。  memtst86+ノーエラーだったとして、 「NTLDR is missing Press any key to restart」※3 のメッセージ出力が出たのはBoot順を変更すると良いのでは?
1stBootデバイスはRAIDを組んだ物になってますか?

(我ながら読みにくくて、、、
  P5K-PRO 作業記録
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html )

書込番号:8517524

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/18 22:45(1年以上前)

>「The file symc810.sys is corrupted. Press
>any key to continue.」のメッセージ出力。Enter押下。※2

これは、正常なら出ないメッセージですね。

確認ですが、DVDドライブは、S-ATAタイプですか?

もし、そうで、HDDとは違う色のコネクタに接続しているなら
同じ色のS-ATAコネクタ(多分、濃いオレンジ)に接続してみてください。

DVDドライブの転送エラーのようなメッセージです。

後は、メモリーエラーでも同様な事は起こるし、BIOSで故意に800Mhzくらいに
落としてみるのも良いでしょう。

書込番号:8519500

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/18 22:52(1年以上前)

濃いオレンジじゃ無かった、赤ですね。

書込番号:8519542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/20 13:18(1年以上前)

XPインストール後、それからRAIDアレイ構築じゃ駄目なの?

WDのみでXPインストール。
その後、HGSTを4台接続して、BIOSでアレイ構築。
BIOSのDriveの設定で、WDを1stにしてやれば、普通に立ち上がるはずだから、
後はXP上でRAID5のボリュームがどうなっているかだけだと思うのだけど?


>「Setup failed. Press any key to restart your computer.」というメッセージ出力。Enter押下。
「failed」って出ているんで、この時点で失敗ですよ。


ICH10RのドライバはIntelの物を使いましょう。

書込番号:8526739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syatshさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/21 21:37(1年以上前)

BRDさん、Tomba 555さん、アブラカラメさん こんにちは。
皆さん返答ありがとうございます。

この書き込みをするまでに何度もインストールを挑戦してみたのですが、なぜか当初発生していた
事象が発生しなくなってしまったためBRDさんに教えていただいた策を試すことが出来ませんでした。

次にDVDドライブですが、接続しているSATAはHDDと同じものでした。また、上記と同様に「The file symc810.sys is corrupted. Pressany key to continue.」
のメッセージも再現できなかったため解消されたかと思います。

そこでアブラカラメさんの策を試そうとしたのですが、WDのみ(BIOS上ではRAIDの設定になっている)でXPをインストールしようとしたのですがやはりうまくドライバを使用することができないようで
青画面にて「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer 〜」
の画面になってしまいます。(付属CDのドライバで試しました。)

アブラカラメさんの言っていた「ICH10RのドライバはIntelの物を使いましょう。」を実行しようとIntelのサイトへ行きドライバを探したのですが、
ICH10Rのドライバ何処にあるのか分かりませんでした。素人なため、名称が変わっていると判断出来なかったです。

また、IntelのサイトにてRAIDボリュームへのOSインストール方法があったのですがそこで紹介されている事項で行なっていなさそうだったのはBIOS上でのRAIDオプションを有効にする"
だったのですがこれは関係ないでしょうか?

書込番号:8533244

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/21 21:51(1年以上前)

せめて、memtest86+を実行して下さい。
   ↓
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:8533331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/22 10:20(1年以上前)

CFD FSH1066D2C-K4G って、何ボルトで動くメモリなんでしょ?
設定とかはどうされてますか?
IntelはJEDECではPC2-6400までしかサポートしていないから、
DDR2-1066対応を謳っているマザーでもAutoじゃ無理のような気がします。

SPDになんて書いてあるかと、メモリチップの仕様次第ですが、
AutoでDDR2-800になり、1.8Vでちゃんと動くものなんでしょうか?
しかも4枚挿しですよね。
memtestしろとは言いませんが、ご自身で購入されたのですから、
ちゃんとそこら辺はクリアされているのですよね?


ドライバは普通にありましたけど・・・
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm


とりあえず、WD1台で、AHCIでXPをインストール出来れば、
(要セットアップ時F6。ドライバはRAIDと同じ物)
後からRAIDボリュームを追加して、お望みの結果になるはずです。

書込番号:8535444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

私だけ・・・

2008/09/29 13:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 モードCさん
クチコミ投稿数:4件

本製品を購入し、
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ:PC2-6400(DDR2)
グラボ:ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB
光学ドライブ:LGの製品ということしか覚えてません・・・。
HDD:シーゲイト

を搭載してOSはWindows XP HOME Edition SP2、SP3で動作させたところ、
システム音量が低かったため、最大にしてみたのですが、
それでも全く聞こえませんでした・・・。

サウンドボードを別途購入してみてもだめでした。
USBのスピーカー、ヘッドフォンは問題無く使えているのですが・・・。
サポートに電話をしてみたところそういった事例は無いので
わかりません。の一点張りで調べてもくれない様子。


何が原因かもわからないです。
わかる方いらっしゃいますか?

ちなみに個別不良かもしれないとの小売店の考えから既に一度交換しております。
OSの再インストールも・・・。

書込番号:8430159

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/09/29 14:20(1年以上前)

ドライバ、入れてないんじゃないの?
デバイスマネージャーではどうなっています?。

事例がなければ故障。販売店でのサポートが必要と言うことになります。どういう会話があったのか、詳細が不明だけど。何を期待して何をして欲しいのかは、きちんと伝えました?

書込番号:8430290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/29 15:23(1年以上前)

交換後で同じでサウンドカードを付けても同じということは、どういう音響機器に接続してるんでしょうか。
音響機器側の問題ではないんでしょーか。

書込番号:8430472

ナイスクチコミ!0


スレ主 モードCさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/29 15:42(1年以上前)

>>KAZU0002さん
ドライバは既に入ってます。
最新のものを入れてあります・・・。

事例がないとのことなので、もうPCごと送って見てもらうしかないかなと思ってます・・・。
その旨伝えてなかったので再度電話して送ることにします。
返信ありがとうございました。



>>ともりん☆彡さん 

2CHの電源不要のスピーカーを使用しています。
ちなみにこれで以前持っていたPCで音が普通に出ていたので問題ないはずですが・・・。
他のスピーカーでも同様の現象なので・・・。

返信ありがとうございました。

書込番号:8430521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/29 15:50(1年以上前)

もちろん再生デバイスは切り替えてあるのですよね?

書込番号:8430544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/29 15:57(1年以上前)

あ、やっぱり電源不要スピーカーですかー。他のスピーカーも物は違えど同じく電源不要スピーカーなのでは?

どうしても電源確保が難しいとか面倒なら、最近はUSB電源で通常のオーディオ出力からの音が出せるスピーカーもあるのでその辺を繋いでみてはどうでしょう。
最近家族が買いましたが千円程度で買えますよ。音質はそれなりですけど。
エレコムやサンワサプライなどが発売してます。


こんなのとか。
http://kakaku.com/item/01703010489/

書込番号:8430567

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/09/29 19:34(1年以上前)

電源不要?
…単なる「アンプの入っていない普通のスピーカー」なのでは?。

そのスピーカーのHPへのURL貼ってください。

書込番号:8431335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/29 21:20(1年以上前)

以前使ってたPCというのはメーカー品でそれに付属の専用スピーカーってオチはナシにしてくださいね。
普通ラインアウトに「ただのスピーカー」を繋いでも殆ど音は出ませんから。(^^ゞ

私もUSBスピーカーをお勧めします。(音質にこだわらなければ)

書込番号:8431930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/30 03:50(1年以上前)

使ってるスピーカーの型番とか書いてみると良いかも。

抵抗入りケーブル使ってるか、ヘッドホン端子につなぐタイプをライン出力に繋いでるか、のどっちかな気がしますが。

書込番号:8433777

ナイスクチコミ!0


スレ主 モードCさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 18:26(1年以上前)

ご返信いただいた方々へ。

どうも、アンプ入っているスピーカーだったようです・・・。
私の認識違いです。

以前のマザーボードの症状と現在使用しているマザーボードの症状が詳細違いました・・・。

以前のものだと音が小さい+音楽(CD)再生で異音あり。(異音はどかんの中で喋ったような感じになってました。)
こちらでは電源差し込んで一度みてみて異音があると知りました。

それが、交換してもらった後のマザーボードだと音が小さいだけで異音がない状態です。

前のPC(マザーボードはP5B-V使用)では電源いらなかったので今回もいらないだろうと思っていた私の勘違いです。

こんなあほに付き合っていただいてありがとうございましたm(_ _)m

ちなみに使ってたのはこれでした。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/atc-sp14.html

書込番号:8440386

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/10/01 19:18(1年以上前)

>前のPC(マザーボードはP5B-V使用)では電源いらなかったので今回もいらないだろうと思っていた私の勘違いです。
同じスピーカーなら、んなわけない。…電池も電源のうちですが。電池切れなんてオチではないですよね?。

>異音はどかんの中で喋ったような感じになってました。
バスブースト入れていたとか。スピーカーのグラウンドがどっか出切れて、簡易サラウンド状態とか。

根本的検証として。
・そのスピーカーをmp3プレーヤーなりTVなりラジオなりに接続して、正常に音が出るのかの確認を。10年以上のスピーカーですしね…。
・mp3プレーヤーなんかに使うヘッドフォンなりで、マザーのリアから音が出るかの確認を。

書込番号:8440601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/10/05 09:47(1年以上前)

解決したんですか?

書込番号:8457258

ナイスクチコミ!0


スレ主 モードCさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/05 12:01(1年以上前)

>>KAZU0002さん
いえ、そもそも以前のマザボも今回のマザボも電源、電池ともに入っていない状態で使ってましたね。
他のとしてはTVにつなげたりHDDプレーヤーにつなげたりしてたんで問題ないと思ってましたが。

書込番号:8457841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画面が表示されない

2008/09/28 21:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 こんろ*さん
クチコミ投稿数:6件

マザボP5Q PRO
CPU E8500
VGA GeForce8800GT
メモリGeIL BLACK DRAGON2G×2
で、さっき組んでみたのですが、PCの電源はつくのですがモニターに繋げても何も映りません><
どなたかアドバイスください

書込番号:8427473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/28 21:56(1年以上前)

モニターが映らないだけで電源は入りっぱなしファンは回転し続けている状態でしょうか?
もう少しスイッチオンの時の動作を詳しく書いたほうがいいかと思います。

書込番号:8427510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/28 21:58(1年以上前)

配線ミスがないかもう一度チェックしてください、田の字型のATX12Vへの配線を忘れることは結構ありますよ。

書込番号:8427521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/28 22:09(1年以上前)

VGAのファンはまわってますか?
あとマザーとかで赤いLEDついてるところとかないですか?

書込番号:8427592

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんろ*さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 22:17(1年以上前)

返信ありがとうございます
無事映像を写すことができました。ATX12Vへの配線を忘れていました。

電源をつけると、Reboot and select proper Boot device or lnsert Boot Media in selecteb Boot device and press a keyと表示されてどうすればいいのかわかりません><

どなたかアドバイスお願いします

書込番号:8427648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/28 22:30(1年以上前)

考えられることを2つと、それぞれの対処方法を書きます。

OSのメディアはありますよね。それを光学ドライブにセットして、光学ドライブの起動順位を最上位にしてください。

お書きになったメッセージが出る前にPress any key to boot from cdというメッセージが出ていませんか?出ている場合は出ている間にキーボードのキーをどれでもいいですから押してください。

書込番号:8427729

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんろ*さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 22:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
OSを入れるとインストールが始まりました。
ただ、BIOSの設定画面が出なかったのですが、問題ないですかね?

書込番号:8427816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/28 22:52(1年以上前)

>OSを入れるとインストールが始まりました。

「OSのディスクを入れると」と「OSを入れると」では意味が違います。
おそらく前者の意味で書いたのでしょうが、意味が通らなくなるので注意してください。

>ただ、BIOSの設定画面が出なかったのですが、問題ないですかね?

ASUSのマザーボードでBIOS設定画面に入るには、普通は起動時にDelelteキーを押す必要があります。

但しこちらの文章もどうにでも取れる文章になっていてよく分からないので、買った店や詳しい人に正常かどうか見てもらうなどして確認してください。

書込番号:8427875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/05 13:50(1年以上前)

BIOS画面はP5Q PROの青い画面が出た時にDeleteを押します^^

OSのディスクを入れ、インストールが始まったのであればおそらく
問題なく進むと思います。頑張って下さい!

書込番号:8458252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q PRO
ASUS

P5Q PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q PROをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング