P5Q PRO
Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 25 | 2008年11月9日 14:49 | |
| 0 | 9 | 2008年11月1日 19:34 | |
| 1 | 9 | 2008年10月31日 23:11 | |
| 2 | 4 | 2008年10月31日 23:06 | |
| 0 | 7 | 2008年10月22日 10:20 | |
| 0 | 3 | 2008年10月19日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作一台目でブルー画面に悩まされています。
出現時の再現性もなくブルー画面を写真に取れればもっと良いアドバイス
を頂けるのではと考えていますが、それすら出来ず頭を抱えています。
約2ページにわたるブルー画面が出現し、再起動してしまいます。
最小構成でのチェックでは問題なし。
XPも無事立ち上がります。
memtest86+を1枚差し2枚差しともにエラーは出現しません。
HDDはAHCIで使用(F6ドライバーはインストール済みです)。
メモリ1枚差しでもブルー画面が出現します。
付属ソフトは
EPU-6 EngineとMarvel 61xx SATA Driverをインストールしております。
怪しいのはUMAXメモリとの相性かHDDの初期不良では?思っています。
自作一台目ということもあり、手持ちにメモリとHDDがないためチェックできない状況です。
正直、お手上げな状況でして皆様のお力をお借りしたく
書き込みさせていただきました。
他に調べるべきこと、その他、相性問題など
ありましたら教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
構成は
CPU:E8500 定格
M/B:P5Q PRO
MEM:UMAX pulsar DDR2-800 2G×2
GPU:Winfast PX8600GTS TDH
HDD:Seagate ST3500320NS 500G
電源:Antec EA-650
光学ドライブ:AD7200S0B
OS:XP HomeEdition SP3
0点
SHINタオルさん こんばんは。 初期不良品混入かも知れませんが頻度低いと直しにくいです。
memtst86+は出来るだけ長めに。
青画面になったとき、Pauseキーを押すと止めて見られるかも知れません。
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
まさかと思いますが、、、OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:8591298
0点
>BRDさん
早速の返信ありがとうございます。
memtest86+は各5回ほどまわして見ましたがエラーが出ませんでした。
青画面の際にはPauseを何とか押して見ます。
(一瞬で消えてしまうので構えてないと厳しいかもしれません。。。)
MBとCPUの温度に関しては、極寒の部屋で作業しているので
1時間くらい起動していますがMBが30℃、CPUが17℃となっております。
接触不良を確かめるため、もう一度ばらして、組みなおしてみたいと思います。
電源に関しては、問題ないように感じます。
蛸足も行っておりません。
ウイルスは問題ないと思います。
操作ミスは分かりませんが。。。
OSインストールに関しては一度怪しんで、再インストールしましたが症状は
改善されていません。
BIOSに関しては1306にアップデートしてみましたが、
変化はないようです。
書込番号:8591402
0点
念のため、、、775組み立てビデオの中にグリースの塗り方等が出てます。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
書込番号:8591432
0点
BRDさん
ありがとうございます^^
ご紹介していただいたビデオを見てから組みなおしたいと思います。
先ほど、パーツ購入店の方に行ってきて相談してみたところ、
メモリソケットを2、4に変えてみてとのことで、それで様子を見ています。
今のところはブルー画面も出ず安定しています。
再現性がないため、不安ですが様子を見て見ます。
書込番号:8591968
0点
>ブルー画面が出現し、再起動してしまいます。
Xpでブルーバックが表示されても再起動させない方法。
システムのプロパティに起動と回復が有ります。その中のシステムエラーに自動的に再起動するのチェックを外せば再起動し無く成るはずです。
書込番号:8592007
0点
ブルースクリーンでの出るタイミングやら操作やらは?
RAIDには「Seagate ST3500320NS 500G」これと同じものを使用しているのですか?
書込番号:8593055
0点
>JBL2235Hさん
ありがとうございます
今設定してみました。
ブルー画面でたさいには写真を撮ってみようと思います
>DIJEHさん
ありがとうございます。
EPU-6 Engineは悪さしやすいのでしょうか?
ためしに削除してみたいと思います。
>御祓Uさん
いえ、現在はRAIDをしていない状態でもエラーが出てます。
安定したら追加しようと思って入れたのですが
念のため、Marvell 61XXを削除してみたいと思います。
書込番号:8593686
0点
>御祓Uさん
すみません。追記いたします。
特別に決まった状況で出現しないのが困っているところでして、
何度かはXPのロゴが出終わるか終わらないかで出たり、
Firefoxを起動しようとクリックをしたときに出たり
あとは、FPSのゲームを起動させようとクリックした瞬間にでます。
先ほどは、何にも操作をしていない状況で出ましたが、
JBL2235Hさんのおっしゃった方法を講じたものの
確認する間もなく再起動されてしまいました。
Marvell 61XXとEPU-6 engineをアンインストール。
レジストリデータも削除。
BIOSの設定でMarvell 61XXに関する項目があったので
そちらをDisableにして様子を見てみたいと思います
書込番号:8593791
0点
MARVELLは関係ないかも。EPU6ENGINEはかなり関係している可能性は高いかと思われます。
書込番号:8593886
0点
てっきりRAIDやってるのか思って。同じようなキーワードで検索したらRAID関連の情報がわんさかとでたもので…
>GPU:Winfast PX8600GTS TDH
この辺のドライバーは大丈夫ですか?
最新ドライバーで試してみましょう。(最新が最良ではありませんが…)
※ドライバ類は正しくアンインストールしてからアップしましょう。
ちなみに、私は「nVidia」から直で落としています。
書込番号:8596260
0点
>エリトさん
書き込みありがとうございます。
お察しのとおり、EPU-6 engineを削除してから
ブルー画面の出現回数が格段に減りました。
>御祓Uさん
書き込み有難う御座います。
最新のものをと言うのでLeadtekの方から
落としておりました。
格段に出現回数は皆様のおかげで減ってきましたが、
未だに安定しているとはいいがたい状況です。
ブルー画面を写真には取ることが出来ませんでしたが
確認できた内容としましては
「もしあなたが直前に新しいHardwareもしくはを追加したならば
windows updateをする必要があるかHardwareもしくはsoftware会社に
質問してみてください。」
と言った内容がありましたので、おそらくSP3との不具合が
なんらかのドライバーであったのかなと推察しております。
OSクリーンインストール後に落としたものを入れておりましたので、
古いドライバーの影響はないと思われます。
早速、nVidiaの方から落としてみて様子を見たいと思います。
有難う御座いました。
その際はドライバークリーナーで綺麗にしてから入れなおします。
書込番号:8596826
0点
EPU 6-ENGINEを使用するならASUSのダウンロードから最新版、パッチを当ててみて下さい。
もしかしたら、これで安定して使用出来るかもですが・・・
より安定して使用したいのであれば、EPU 6-ENGINEは入れないほうが無難でしょう。
書込番号:8597300
0点
>より安定して使用したいのであれば、EPU 6-ENGINEは入れないほうが無難でしょう。
私の環境では、入れても安定稼動してます。最初は不安定でしたが、BIOSアップしてパッチあてたら
抜群に安定するようになりました。設定はいつもオートで使っています。
書込番号:8597354
0点
manamonさん
使用されているデバイス、周辺機器によっては
EPU 6-ENGINEのソフトで省電力になると不安定な状況になってしまう環境もあるので
必ずしもパッチを当てて安定するとは限らないということです。
書込番号:8597463
0点
>Black Rebellionさん
ありがとうございます
不具合が出ていたのがパッチのほうなのですがすでに当てていた状態でして、
インストールしない方向で行こうと思います。
>manamonさん
ありがとうございます。
安定稼動されているんですねー。
うらやましいです。
私はあきらめてそのままで行こうかと思っています。
先ほど、2回ほどブルー画面になりその撮影に成功した載せさせていただきます。
なんかドライバーの問題だけではないような気がしてきました。。。涙
書込番号:8597476
0点
http://support.microsoft.com/kb/291810/ja
http://support.microsoft.com/kb/188831/
↑
上の項目が関係していそうなのですが、
ここまでの内容になるとさっぱり手が出せず、
一先ず、Driver Verifierとやらを実行してみました。
ひとつはグラフィックドライバー
もうひとつはワイヤレスLANのアダプタのドライバーが
上がってきましたがこれが何を意味しているかまでは分かりませんでした。。。
書込番号:8597583
0点
結局、グラフィックドライバーを入れなおしてみようと思い、
ドライバー削除後、セーフモード以外では起動しなくなり、
イライラしてきたのでOSクリーンインストールしてしまいました。
BRDさんに教えて頂いたインストール方法を守ってやってみようと思います。
皆さんにお聞きしたいのですが、nvidiaグラフィックボードのドライバーは
LeadtekやMSIやASUSとと言ったような製造元のところで落すのがいいのか、
それともチップ製造元のnvidiaから落とすほうが良いのかどちらが良いのですか?
今までは、Leadtekからダウンロードしていました。
書込番号:8600016
0点
>nvidiaグラフィックボードのドライバー
私はNVIDIAから落としてます。
理由は特にありませんが、アップデート元だし、グラボベンダー忘れたりしても問題ないですから。
書込番号:8600546
0点
おいらもnVIDIAからですね。ASUSのボードならEPUまわりあるだろうからASUSから落とすのがいいのかもしれないですが。
書込番号:8601902
0点
>クレソンでおま!さん
ありがとうございます。
AHCIモードを止め、IDEでOSインストールをし、nVidiaでDLしてみました。
すると、非常に安定しており、今のところブルー画面は出ておりません。
本当によかったです。
>エリトさん
ありがとうございます。
EPU6-engineを考えるとASUSからもありかもしれませんね。
nvidiaから直接落とすと余分なソフトが入らず、安定しますね。
助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8605907
0点
>AHCIモードを止め、IDEでOSインストールをし、nVidiaでDLしてみました。
すると、非常に安定しており、今のところブルー画面は出ておりません。
んー AHCIからIDE互換モードにしてブルーバックが減るなら、AHCI/RAIDドライバーが古いのかも?
本家のインテルに8.6.0.1007が有りますから試してみれば?
書込番号:8606284
0点
>JBL2235Hさん
完全にそのドライバーはノーマークでした。
先にやっておけばよかったです。。。
今のところIDEで安定してますので、
このままの調子で行ってくれれば、いじらないで行こうかと思っています
ただ、1度だけですがブルー画面が出現しているので
悪化しないことを祈るだけです。
やはり、これがの無線LANアダプタのドライバーが悪さしていそうです。。。
書込番号:8607523
0点
結果をお伝えします。
すべてのドライバーを交換しても症状は無くならず、
結局、グラフィックボードとメモリの両方を交換してみました。
グラフィックボードは変えても効果はなく、
結局UMAX pulsar DDR2-800 2G×2枚をCFDのCellxirDDR2-8002G×2枚を
交換してみたところ、うそのように症状が治まりました。
Memtest86+であれだけ検査しても出なかったのに、
そんなことあるんですね^^;
高くつきましたが、いい勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8617285
0点
他のクチコミで書いたことがありますが個体差でメモリーとの相性にあったようですね。ASUSに限らず最近のチップセットではかなりメモリー周りが相性で安定しないことが多々あります。BIOSでよくなる場合もないとはいわないですが。とはいえ安定したということでよかったですね。しかしEPU6ENGINEをいれるならまたおかしくなる可能性は0ではないので一応注意をしてくださいね。環境はちがいますが当方のGTX260の場合だとEPU6ENGINEは安定しません
書込番号:8617475
0点
CPU
メモリ
グラフィックボード
HDD
光学ドライブ
電源
ケース
書込番号:8580849
0点
ビデオカード
1680x1050, 1920x1080, 1920x1200
全対応な機種が使い回しがよさそう。
書込番号:8580850
0点
オススメなビデオボードゎありませんか?
何がいいのか分からなくて…
3Dゲームをしなくてもグラフィックボードって必要ですか?
書込番号:8581009
0点
このマザーはオンボードグラフィックがないため、必ずグラフィックボードが必要です。
ゲームしないならローエンドで大丈夫です。
書込番号:8581101
0点
根本的に、勉強不足です。
この掲示板で、自作のノウハウを位置から記述するのには無理がありますので。本なりを買って勉強する(以前に、自分で可能かどうかの見極めをする)必要があるかと思います。
ここでパーツひと揃い進めてられたところで、起動するまでには至らない可能性が大です。
http://www.dosv.jp/
毎号、組み立ての基礎を掲載していますので。一冊買って勉強しましょう。
…釣りじゃないよね?。
書込番号:8581189
0点
単なる暇潰しでょ?
Q9550スレでも言いましたよね?
勉強不足だって。
勉強してから、いらっしゃい。
書込番号:8581428
0点
がんばって組んでください。
自作人口の+1になられたし。
書込番号:8582353
0点
みなさんすいませんでした。
冷やかしたり、暇つぶしのつもりゎありませんでした。
自分のせいで不快な気にさせてしまいました。
自分で頑張ってみます。
書込番号:8582360
0点
今度PCを自作しようと思っているのですがM/Bの選択で悩んでいます。
以下の疑問に御答え頂けますか。
・P5Q-PROとP5Q-Eの違い
・P45とP35の安定性の優劣
・Q系とK系の使用感
・P5Q系はWDのHDDしか読み込まないって本当?
PC使用目的はweb、メール、時々動画編集程度でOCなどは考えていません。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _m)
0点
・P5Q-PROとP5Q-Eの違い
メーカーのHPで仕様取っつき合わせれば明白。
・P45とP35の安定性の優劣
USB関係でP5Q系にいろいろ文句が出ていますが。動いてしまえば問題はないようで。
・Q系とK系の使用感
感?
・P5Q系はWDのHDDしか読み込まないって本当?
そう言った人に聞いてみるがよろしアルよ。
…逆に質問。その程度の用途で自作に手を出したいのはどうして?。BTO買った方がいいと思うよ。自分で調べなくて済むし。
書込番号:8546929
0点
………そういやうちのP5Q Deluxe、HDDの問題ないけど、WDだなあ。
パッと見て違いがわからないなら、どっちだって構わないでしょうね。
基本的な性能は大して変わらないだろうし。
書込番号:8547217
0点
>P5Q系はWDのHDDしか読み込まないって本当?
そんなうわさがあるんですか。
USB問題も幽霊みたいだし、
どこかの競争相手がFUD作戦やってるのかな?
FUD:Fear, Uncertainty and Doubt
書込番号:8547325
0点
うちはP5Q PRO、HDDはSeagate、Hitachi、Western Digitalと同時に使ってるけど、
今のところ問題は出てない。。。
USBも問題ない。。。
書込番号:8547346
1点
@PROの方が若干安い=付属品が少ないけど、必要なけりゃPROでOK。あとヒートシンクがEよりコストダウンされてる。基本性能は同等と思います。
A4シリーズの方が新しい。3シリーズと大差ないけど、うちでは両方とも安定してます。
BQはP45、KはP35って意味で聞いてるのでしょうか?
C嘘でしょ。うちはシーゲート、サムスン、WDでS-ATA、E-IDE混在で問題なく動いてます。USBも問題なし。P45は悪評カキコが目立つけどうちでは全く問題なかったんで??って感じです。今更P5K系買う必要もないと思いますが、新品投げ売りされてたらP5K系でもいいかと。
スレ主さんの使用用途なら「P5Q無印」でも十分じゃないでしょうか。
書込番号:8547742
0点
>>KAZU0002さん
仕様見て全部わかれば苦労しませんよ。ソフトやドライバの相性、基盤の配置や形状によるケーブルの取り回し易さや他のパーツへの干渉度合い。
実際使ってみないと分からない事なんていくらでもあります。だからここで質問してるんですよ。
理由・・・仕事用は2台共組んだんで、遊び用と言えどBTOに手は出したくないから、かな?
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>>ZUULさん
>>manamonさん
なるほど、ガセっぽいですね。安心しました。
>>クレソンでおま!さん
なるほど、細かな回答感謝です。
確かに遊び用と割り切ってP5Q無印を選ぶのもありですね。
皆さん御早い回答本当にありがとうございました。
皆さんの御意見を参考に、今日にでも店舗で見比べて選びたいと思います (´∀`)>
書込番号:8549047
0点
自分もつい2週間ほど前に自作を始めたばかりの初心者ですが、Deluxe、E、PROと迷ったあげくPROを選択しました。
理由は単に予算オーバーしてしまったのでパーツ予算を切り詰めたかっただけなんですが(笑)、なんかCPUが新しくなって今までのマザボは流用できなくなるみたいだし、とりあえずここは予算押さえといてもいいのかな?と^^
EにはLAN端子が2つついてるとかオーディオの光端子がついてるとかそんな違いは確認できましたが、自分の使用環境ではPROでほぼ問題ないですね。
http://www.asus.co.jp/products_compare.aspx
↑こんなのも利用してみてはいかがでしょう?
それからHDDですが、自分はSeagate製のを利用していますが、2台目を増設しようとしたところWindowsのコンピュータ上に増設したHDDが表示されないというトラブルがありました。
2日間ネットや説明書と格闘して何とか表示されるようになりましたが、確かこの板の前の方で似たようなトラブルを経験された方が最終的にWD製のHDDを購入してすんなり認識されて解決したといった前例があるようなので、不安ならばHDDはWD製のものにした方がいいのかもしれません。
ちなみに1台目は問題なく認識され最初から正常に使用できました。
ただ、増設して以降ブルーバック→再起動が2回ほどありました(Excel使用中と音楽CDデータの読み込み中)。
それがHDD増設の影響なのかはよくわかりませんが、頻繁に起こるようなら原因を調べてみようと思います。
書込番号:8549151
0点
>仕様見て全部わかれば苦労しませんよ。
全部わからないから全部投げ出す?。何がわからないのかがわかる程度には調べてから質問した方が、要点がまとまりますよ。
>ソフトやドライバの相性、基盤の配置や形状によるケーブルの取り回し易さや他のパーツへの干渉度合い。実際使ってみないと分からない事なんていくらでもあります。
その構成が自分のと同じなら、確かに参考にはなるでしょうか…。何を使うのかも書かずに、そう言ったことに解答してくれる人がいるとでも?
仕様についてもですが。必要な機能が無いのなら欠点でしょうが。使わない機能が有ることは利点ですか?。マザーが最終的に自分の要求に会うかどうかなんてことは、使う人間にしかわからないのです。
>理由・・・仕事用は2台共組んだんで、遊び用と言えどBTOに手は出したくないから、かな?
自分の発言に「かな?」ですか?。
書込番号:8549754
0点
P5Q-Eでは、USB供給電源が弱いという問題がある
しかし、ある時点から無くなっているというのも事実みたい。
しかも、リヴィジョンは変わっていないという。
つまり、出荷時期によって実は改良されているという噂が実は的を得ている
のかも。
それに比較して、設計の違うP5Q PROは最初からUSB問題は聞かない。
どちらを選ぶかと言われれば、私は迷う事無く、P5Q PRO
書込番号:8579011
0点
すいません。質問です。
前にGA-P35-DS4をつかっていたのですが、そのときの3DMarK06のスコアが13000ぐらいでだったのですが・・・P5Q PROに乗せかえてみたところスコアが14180まであがりました。
マザーボードひとつでこんなに変わるものなのですかね?
構成
CPU:E8500 OC 3.8G
M/B:P5Q PRO
MEM:PC6400
GPU:ELSA GLADIAC 988 GT 512MB OC
HDD:WD3200AAKS-B3A×2 RAID0
電源:CORE POWER2 CoRE-500-2007
0点
13000と14180なら大差って呼べるほどじゃないと思いますが、、、(^^ゞ
マザボ(チップセット)がPCIex2.0に対応したからスコアが上がったんじゃないでしょうか?
(RAID0やOC条件が同じだとして)
書込番号:8573535
2点
OCとRAID0はおなじです。
失礼しました.グラボののベンチマークの結果とか見てると、1000は結構な差にみえてきまして・・・
MEMはPC6400 2G*2
書込番号:8573579
0点
いえいえ、、、速くなったらそれはそれでOKでしょう!
良かったですね。
書込番号:8573622
0点
それが、ASUSとGIGAの違いです。
だから、私はASUSしか買いません。
一度試しましたから、同一クロックでの違いを。
書込番号:8578980
0点
申し訳ありませんが、知恵をお貸しください。
現在私が行おうとしていることはRAID5を構成した上でのOSインストールです。
HDDの構成としては5本ある内の4本をRAID5のメンバーとし、残りの1本をOS等システム用に
しようとしています。
現在の事象発生の流れは下記の通りです。
BIOSの画面いて設定をRAIDに変更。
↓
RAIDユーティリティにてRAID構成を行なった。
↓
Windows xpのインストールディスクをドライブへ挿入。
↓
RAIDドライバの入ったフロッピーをドライブへ挿入し、PC起動。
↓
Windows Setup画面出力。
↓
F6キー押下。
↓
Sキー押下。※1
↓
「Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R SATA RAID Controller」をEnter押下にて選択。
↓
「The file iaStor.sys is corrupted. Press any key to continue.」というメッセージ出力。Enter押下。
↓
※1と同画面出力。Enter押下し、Windows Setup進行。
↓
「The file symc810.sys is corrupted. Press any key to continue.」のメッセージ出力。Enter押下。※2
↓
「Setup failed. Press any key to restart your computer.」というメッセージ出力。Enter押下。
↓
再起動。
↓
黒画面にて「CD-ROM Boot Priority ..Boot Ready」のメッセージ出力。
↓
「NTLDR is missing Press any key to restart」※3 のメッセージ出力。(フロッピー及びCDはドライブに入ったまま。)
↓
Enter押下。
↓
※3と同メッセージ出力。
↓
以降繰り返し。
(念のため複数のフロッピーを用意していたが、全てのフロッピーにて試したが状況変わらず。)
また、※2後に青画面にて「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer 〜」
のメッセージが出力し、フリーズすることもあります。(事象の発生する割合はこちらがほとんどです。)
これまで私が行ってきた対応内容は下記の通りです。
1、ASUSのHPにて公開されている最新(現在は9/4付)のRAIDドライバーをインストール
2、マザーボード付属のサポートCDに収録されていたRAIDドライバディスクの入ったフロッピーの作成。
3、2にて作成したフロッピーをWindows Setup画面時に使用。
1なのですがインストールの仕方が正しいかは分からなかったため、一時的にRAIDを構成せずにOSをインストールし、
「drvSetup.exe」を実行し、Cドライブへ保存をしました。
3では「Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R SATA RAID Controller」 を選択しています。
その後、「The file iaStor.sys is corrupted. Press any key to continue.」 というメッセージが返ってきます。
(このメッセージは他のどの項目を選んでも表示されます。)
また、マニュアルに表記されている「Intel(R) SATA RAID Controller (Desktop ICH10R)」 というものはありませんでした。
最後に、私が使用しているパーツは下記の通りです。
マザーボード:P5Q PRO
CPU :Core2 Duo Processor E8500
メモリ :CFD FSH1066D2C-K4G (2GB×4) ←よくわからなかったため記載はメモリに貼られたシールより。
HDD(RAID) :Hitachi HDP725050G (500GB×4)
HDD(OS) :WDC WD3200AAKS (320GB×1)
グラフィックボード:EAH3650
電源 :剛力短(600W) SCYTHE社製
※HDDは全てSATA接続です。
文章が変な改行のされかたをしているため、読みにくくなってしまい申し訳ありません。
何か改善点がありましたら、教えていただければ嬉しいです。
0点
Syatshさん こんにちは。 memtst86+ノーエラーだったとして、 「NTLDR is missing Press any key to restart」※3 のメッセージ出力が出たのはBoot順を変更すると良いのでは?
1stBootデバイスはRAIDを組んだ物になってますか?
(我ながら読みにくくて、、、
P5K-PRO 作業記録
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html )
書込番号:8517524
0点
>「The file symc810.sys is corrupted. Press
>any key to continue.」のメッセージ出力。Enter押下。※2
これは、正常なら出ないメッセージですね。
確認ですが、DVDドライブは、S-ATAタイプですか?
もし、そうで、HDDとは違う色のコネクタに接続しているなら
同じ色のS-ATAコネクタ(多分、濃いオレンジ)に接続してみてください。
DVDドライブの転送エラーのようなメッセージです。
後は、メモリーエラーでも同様な事は起こるし、BIOSで故意に800Mhzくらいに
落としてみるのも良いでしょう。
書込番号:8519500
0点
XPインストール後、それからRAIDアレイ構築じゃ駄目なの?
WDのみでXPインストール。
その後、HGSTを4台接続して、BIOSでアレイ構築。
BIOSのDriveの設定で、WDを1stにしてやれば、普通に立ち上がるはずだから、
後はXP上でRAID5のボリュームがどうなっているかだけだと思うのだけど?
>「Setup failed. Press any key to restart your computer.」というメッセージ出力。Enter押下。
「failed」って出ているんで、この時点で失敗ですよ。
ICH10RのドライバはIntelの物を使いましょう。
書込番号:8526739
0点
BRDさん、Tomba 555さん、アブラカラメさん こんにちは。
皆さん返答ありがとうございます。
この書き込みをするまでに何度もインストールを挑戦してみたのですが、なぜか当初発生していた
事象が発生しなくなってしまったためBRDさんに教えていただいた策を試すことが出来ませんでした。
次にDVDドライブですが、接続しているSATAはHDDと同じものでした。また、上記と同様に「The file symc810.sys is corrupted. Pressany key to continue.」
のメッセージも再現できなかったため解消されたかと思います。
そこでアブラカラメさんの策を試そうとしたのですが、WDのみ(BIOS上ではRAIDの設定になっている)でXPをインストールしようとしたのですがやはりうまくドライバを使用することができないようで
青画面にて「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer 〜」
の画面になってしまいます。(付属CDのドライバで試しました。)
アブラカラメさんの言っていた「ICH10RのドライバはIntelの物を使いましょう。」を実行しようとIntelのサイトへ行きドライバを探したのですが、
ICH10Rのドライバ何処にあるのか分かりませんでした。素人なため、名称が変わっていると判断出来なかったです。
また、IntelのサイトにてRAIDボリュームへのOSインストール方法があったのですがそこで紹介されている事項で行なっていなさそうだったのはBIOS上でのRAIDオプションを有効にする"
だったのですがこれは関係ないでしょうか?
書込番号:8533244
0点
CFD FSH1066D2C-K4G って、何ボルトで動くメモリなんでしょ?
設定とかはどうされてますか?
IntelはJEDECではPC2-6400までしかサポートしていないから、
DDR2-1066対応を謳っているマザーでもAutoじゃ無理のような気がします。
SPDになんて書いてあるかと、メモリチップの仕様次第ですが、
AutoでDDR2-800になり、1.8Vでちゃんと動くものなんでしょうか?
しかも4枚挿しですよね。
memtestしろとは言いませんが、ご自身で購入されたのですから、
ちゃんとそこら辺はクリアされているのですよね?
ドライバは普通にありましたけど・・・
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm
とりあえず、WD1台で、AHCIでXPをインストール出来れば、
(要セットアップ時F6。ドライバはRAIDと同じ物)
後からRAIDボリュームを追加して、お望みの結果になるはずです。
書込番号:8535444
0点
USB1394ってなんですか?
おそらくIEEE1394のことだと思いますが、リアI/Oにありますね。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2269&modelmenu=1
書込番号:8521980
0点
メーカーHPでマニュアルを調べることも出来ないのなら、自作はお奨めできません。
書込番号:8521985
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









