P5Q PRO のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q PRO

Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PRO のクチコミ掲示板

(821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

memtest86 plusが突然リセット

2008/08/31 21:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

はじめまして。教えていただけないでしょうか。
PC2-6400-2GB/JEDEC
を黄色のスロットに2枚ざししています。
それで,MEMTEST86Plusでメモリチェックしているのですが,
メモリのエラーは出ないのですが,突然リセットがかかって,express gateの画面に
なってしまいます。このマザー独特の現象でしょうか?

express gateとmemtestとの関係も気になるのですが・・・。
express gateもskypeやブラウザのメニューを押しても,画面が切り替わったまま
固まってしまいます。こちらも???です。どなたか情報お持ちでしたら,
教えていただけないでしょうか?

書込番号:8282200

ナイスクチコミ!0


返信する
如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 P5Q PROの満足度4

2008/08/31 23:22(1年以上前)

Express GateとDrive XpertをBiosで無効にして試してみたら?
私の環境では、2つとも挙動不審になることがあり、全く使っていません。

書込番号:8282983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/08/31 23:55(1年以上前)

さっそくのレス,ありがとうございます。
挙動不審ですか・・・。他に同様の方がいらっしゃるようですと,あきらめられます。
ところで,biosのアップデートを試みようと,サイトに行って,
P5Q-ASUS-PRO-1306.zip (8/25)
をダウンしました。その他,ユーティリティやドライバも一通り最新版をダウンしたの
ですが,再度bios一覧を見ると,最新が,
P5Q-ASUS-PRO-1004.zip
に戻っていました。あれー!って感じですが,1306はこの10分くらいの間に,
何らかの不具合で,公開をやめたってことでしょうか?

書込番号:8283213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/08/31 23:57(1年以上前)

如水!さん 

>Express GateとDrive XpertをBiosで無効にして試してみたら?
>私の環境では、2つとも挙動不審になることがあり、全く使っていません。

biosで無効に・・・と思ったのですが,アンインストールでしょうか?
biosでは,それらしきメニューが見当たらないのですが・・・。

書込番号:8283227

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/01 02:21(1年以上前)

>1306はこの10分くらいの間に,
>何らかの不具合で,公開をやめたってことでしょうか?

ASUSは結構そういうことありますよ。
1306は入れない方が無難です。

書込番号:8283769

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 P5Q PROの満足度4

2008/09/01 07:53(1年以上前)

>biosでは,それらしきメニューが見当たらないのですが・・・。

BIOSセットアップ画面→Tools→Drive Xpert Controll→Disabled,Express Gate→Disabeldにします。


書込番号:8284069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/09/01 09:08(1年以上前)

LEPRIXさん 
レス,ありがとうございます。
再び,公開されましたので,1306入れてみました。
とりあえず,ちゃんと動いているようです。

如水!さん 
biosでoffにしてアンインストールもしました。
おかげさまで,起動直後にブルーバックして勝手に再起動がなくなりました。
また,memtest86plusも一晩安定して走りました。4Gバイト8回テストして,
エラーなしでした。

メーカー供給アプリとはいえ,何でも入れればいいというものではないですね。
怪しそうなものはとめるほうが無難なようです。

ほかに,やめといたほうがいいと個人的に思われる,ユーティリティはありますでしょうか?

書込番号:8284250

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 P5Q PROの満足度4

2008/09/01 12:43(1年以上前)

>メーカー供給アプリとはいえ,何でも入れればいいというものではないですね。
>怪しそうなものはとめるほうが無難なようです。

全く同意します。私の場合、定格での安定稼動を第一にしていますのでASUS独自機能、ソフトは一切、使っていませんw
ProbeIIを最初の頃使っていましたが、温度的に問題なさそうなので削除しています。

あと、マザー付属のCDを使うとIntel USB UpdateとかaaCenterとかだったかと思いますが、訳のわからないソフトも一緒にインストールされます。結局、レジストリをいじって削除しました。

まずは、ASUSの独自機能やソフトを最小限にして一個、一個、追加するほうが良いかと思います。

書込番号:8284850

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/01 13:06(1年以上前)

>ほかに,やめといたほうがいいと個人的に思われる,ユーティリティはありますでしょうか?

EPU-6 Engineも地雷源の模様。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8078812/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EPU
業界のリーダーとして次々と先進的な機能を盛り込むのは分かるけど……。

書込番号:8284947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/09/01 22:42(1年以上前)

如水!さん,LEPRIXさん,R93さん 

レス,ありがとうございます。おかげさまで快調になってきました。

とりあえず,私の環境でリマインダー代わりにまとめてみました。
ご意見,アドバイスございましたら,お願いできないでしょうか。

◎・・・動いている       ○・・・おそらく動いている
△・・・アンインストール予定  ×・・・アンインストール済み

<ユーティリティ>
△ ASUS Update ASUSUpdt_V71402_XPVista.zip
他の方法でアップデートできる
○ ASUS PC Probe II 1.04.51
動作確認はどうすれば?
◎ ASUS AI Suite / AISuite_V10410_XPVista.zip
特に問題なく動いています
△ ASUS AI Direct Link / 1.00.14
使う機会がない
× ASUS Express Gate / ExpressGate_Installer_V1331_XPVista.zip
  biosでもオフ
◎ Adobe Reader 8
◎ Microsoft DirectX 9.0c
◎ Ulead Burn.Now
△ Corel MediaOne Starter
特に必要と思えない
△ CyberLink PowerBackup
バックアップはシステムごと別のツールを使う予定
○ Ulead PhotoImpact 12SE
使ってみて消すかどうか決める
× WinZip 11
有料? Lhaplusをインストール
× Drive Xpert
  biosでもオフ
× Anti-Virus Utility
自動でインストールされなかった

<ドライバ>
◎ Intel Chipset Inf Update Program / IntelP45ICH10R_Chipset_V9001009_XPVista.zip
◎ Realtec Audio ドライバ / RealtekHD_Audio_V51005628_V6015628.zip
◎ Atheros L1e LAN Driver / Atheros_PCI-EEthernet_V10027_V10034_XPVista.zip
ドライバアップデートで接続/遮断を繰り返す現象が解消
○ Marvell 61xx SATA ドライバ / 1.2.0.56
今回RAIDは使わない予定なので動作未チェック
◎ ASUS EPU-Six Engine / SixEngine_V10012_XPVista.zip
全モード正常動作,ASUSのビデオカード(EN8600GT)使用(SmartDoc522.zip)
◎ USB 2.0 Driver / 9.0.0.1005

<BIOS>
◎ 1306 / P5Q-ASUS-PRO-1306.zip
使っている範囲では正常動作中,ASUS EZ Flash 2 utilityで書き換え

<日本語マニュアル>
◎ j3929_p5q_pro_manual.zip

書込番号:8287337

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 P5Q PROの満足度4

2008/09/02 01:12(1年以上前)

>○ ASUS PC Probe II 1.04.51
>◎ ASUS AI Suite / AISuite_V10410_XPVista.z>◎ ASUS EPU-Six Engine / SixEngine_V10012_X
1ヶ月以上前のことなのでうろ覚えですが、私の環境(VistaSP2,マルチユーザ)では上記のソフトはログオフしないで別のユーザにログインした場合などに挙動不審になる場合があった様な記憶があります。また、VistaのUACに対応していないのでうっとおしいため、削除しています。シングルユーザで使う分には多分、問題はなかったと記憶しています。これをインストールするとaaCenter.exeというプロセスが常駐します。多分、ACPIやH/Wの情報を収集しているソフトだと思いますが不気味なので削除していますw。

>◎ Adobe Reader 8
最新Verは9ですね。

BIOSやドライバー関連は私の環境と同じか新しいですね。私の場合、現状の環境で安定稼動しているので、当分いじくるのをやめようと思っています。最近X48マザーのマシンにかかりきりでしたので、こちらの方はほったらかしですw。

書込番号:8288405

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 P5Q PROの満足度4

2008/09/02 01:21(1年以上前)

間違いがありました。
誤:私の環境(VistaSP2,マルチユーザ)
正:私の環境(VistaSP1,マルチユーザ)
です。

書込番号:8288437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/09/02 01:57(1年以上前)

如水!さん 

レス,ありがとうございます。
私の場合,Xp Pro SP3 シングルユーザです。VISTAは迷ったんですがとりあえずやめました。
aaCenter.exeは,私の環境ではプロセス一覧にはないです。

先ほど,デフラグをかけても正常起動。別にSSDを使ったサーバ機も立ち上げ中ですが,
こちらは,デフラグをかけるとおかしくなる。初期不良交換後のSSDですが,まだ
なんかおかしい・・・。導入は早すぎたかも。(epiaのマザー)

残りのWindowsアップデートをして,オフィスその他のアプリインストールに取り掛かります。

あ,ひとつご存知でしたら,教えてください。biosで,PnP OSの項目は,デフォルトで,
Noになっていますが,これはYesにすべきじゃないかと思っているんですが,
どんなものでしょうか? なんとなくですが,Yesにすると動作がおかしくなる場合が,
あるような気がするんですが・・・。現在,Noでやっていますが,調子いいです。

書込番号:8288551

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 P5Q PROの満足度4

2008/09/02 12:22(1年以上前)

>PnP OSの項目は,デフォルトで,No

自信はないですが...多分、PCIスロットのPnP、平たく言えばホットスワップに関する項目と理解しています。私には自分のPCの電源を入れたままでPCIカードを抜き差しする度胸はありません。

ということで、Noを選んでいます。

書込番号:8289741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/09/03 06:32(1年以上前)

了解です。
そのような記事を相当昔に読んだような気がしてきました。
ありがとうございました。

書込番号:8293557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 P5Qにてトリプル画面

2008/08/31 13:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

いつも参考にさせて頂いてます。
お聞きしたいのは、P5QproにLEADTEKのPX9600GT s-fanpipeを2枚刺し
トリプル画面にしたいのです、
青に1枚刺しは問題ないのですが黒に刺すとBIOSすら起動しません、

単純に2枚刺せばトリプルに出来ると思っていたのですがそうではないのでしょうか?

とりあえず何処まで書き込めば良いのか解らないので、
知りたい事があれば書き込みをお願いいたします。
出来る限りお答えします。

先ほど間違えてP5K-PROに書き込みをしてしまい、回答をもらったのですが
おかしいと思い確認したらP5K-PROでした。


書込番号:8280240

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/31 13:16(1年以上前)

当方、このマザーとHD4850 CF構成で使っています。

>単純に2枚刺せばトリプルに出来ると思っていたのですがそうではないのでしょうか?
多分、単純にできると思いますが..
BIOSは初期設定でしょうか?

書込番号:8280262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 13:18(1年以上前)

はい、特に変更はしていません。

書込番号:8280267

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/31 13:33(1年以上前)

もう一度、グラボを挿しなおす。念の為、マザーのCMOSクリア実行。(完全に電源を切ってからね)
あと、もう少し詳しくPCの構成を書けば情報が集まるかもしれませんよ

書込番号:8280324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 13:54(1年以上前)

すません cmosクリアの方法が良く解りません。
マニュアルをみても良く解りません。
こんなことでいちいち聞くのは申し訳ないですが教えてください。

ちなみに
【MB】 ASUS P5Q PRO
【CPU】Q9450
【HDD1】 SEAGATE ST3500320AS
【DVDドライブ】外付け PANASONIC LF-D560
【ビデオ】 LEADTEK PX9600GT S-FANPIPE
【メモリ】 CFD W2U800CQ-2GL5J
【電源】 SCYTHE GOUTAN-600
【OS】 WindowsXP SP2

です

書込番号:8280410

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/31 14:04(1年以上前)

これでわかるかな?ASUSのサイトから日本語マニュアルをダウンロードしました。
CMOSクリアの手順です

書込番号:8280444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 14:35(1年以上前)

ジャンパピンを付け替えてクリアは出来たと思います。

起動させてBIOSの起動設定だけしました。

その後にVGAを取り付けましたが結果は同じでした起動しません。

クリア出来ていないのでしょうか?

書込番号:8280557

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/31 14:41(1年以上前)

設定が元に戻っているのでCMOSクリアは成功です。
次は、VGAカードの不良を疑って(あくまで疑うだけ)VGAカードを入れ替えたらどうでしょう。2枚目を1枚目に、1枚目を2枚目にというふうに..

書込番号:8280581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 16:44(1年以上前)

それは大丈夫です入れ替えて試してみました。

書込番号:8280986

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/31 16:52(1年以上前)

後は、交互に1枚ずつ挿してみてどちらも起動できるとなるとマザーが対応していないかもしれない。
ビデオカード同士はケーブルつないでませんよね?

書込番号:8281023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 17:02(1年以上前)

VGAはつないでいません

スロットが2つあるのに対応出来ないのかな?

一応買った店に電話して確認してもらっています。

答えが着たらまた書き込みます。


書込番号:8281067

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/31 17:15(1年以上前)

一応、スロットは2つありますがCrossFire対応ということで、Gefoceとの相性が出ているかもしれません。(訳分かりませんがね)

もう販売店には連絡とったんですね!健闘祈ります

書込番号:8281118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 20:26(1年以上前)

販売店と連絡を取り、今のボードだと2枚刺しに対応していないそうです、

何とかXとか言っていましたが良く解りませんでした。

とりあえずお店に選んでもらっていたので差額の追加でhd38702枚と交換してきました。

とりあえず今は1枚にて動作確認、後で2枚刺しに変更します。

また 2枚刺しにて書き込みします。

色々と力になっていただきましてありがとうございます。

書込番号:8281984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/31 20:43(1年以上前)

manamonさん 

ありがとうございました。最終的には購入店にて交換でしたが

お世話になりました。

無事2枚刺し完了し思うような構成になりました、

これで仕事もはかどります?

書込番号:8282061

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/31 23:25(1年以上前)

良かったですね!

>何とかX
CrossFireXの事ですね。インテルのチップセットは現状ではCrossFireX(Radeon)のみサポートです。
何はともあれ無事動いて良かったです。

書込番号:8283007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンティアムDを使用する場合

2008/08/25 21:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:1件

現在P5WD2-プレミアムでペンティアムD830を使っています
少しづつ新しい物に交換しようと、ペンティアムD830が対応の
このマザーボードを購入しましたが、交換するときは普通に使用
できるのでしょうか、ジャンパー等設定が必要なのでしょうか
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8252731

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/25 22:13(1年以上前)

かずりん999さんこばんわ

CPU対応表を見ますと初期BIOSで対応していますから、何もしないでも認識されますし、そのまま使えるはずです。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20PRO

書込番号:8253125

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/08/25 22:44(1年以上前)

ジャンパ設定は必要ありませんが、BIOSバージョンには要注意です。
まあ、最新版にアップデートしてあれば、現在CPU対応表にリストアップされている物は問題無く動作します。
D830は0205から対応。
例えば、Core 2 Quad Q9650に換えるとすると、現環境上でアップデートを実行して、1004にしてから換装する必要があります。

また、チップセット975X→P45に変わりますので、OSはクリーンインストールし直しを推奨します。

書込番号:8253334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信76

お気に入りに追加

標準

人柱

2008/06/15 18:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:183件

どうもです。今日、秋葉原にてティーゾンにてマザー買ってきたので帰ってE3110を載せてみようかと思っています。チャレンジいたします。前のP5K−Eは載ったんでP45でもおそらく逝けると思うんですが…駄目だったら8400買ってきて載せます。同時に8800GTSが49800円で売ってたんで買ってきました。残り一個でした。メーカーはアルバトロンでしたが(爆)

書込番号:7944235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/15 19:03(1年以上前)

8800GTSに5万円ってもったいない。

来週早々に最新Geforceが、再来週には最新RADEONが出ますよ。

特にRADEONは3万前後の価格帯でGeforce9800GX2クラス出しますよ。

書込番号:7944366

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/15 19:27(1年以上前)

>来週早々に最新Geforceが、再来週には最新RADEONが出ますよ。

まだメーカー正式発表がない情報を鵜呑みにして正確な情報だと錯覚させるなんて間違ってる
コレに期待して待ってて、もし遅れたら責任とってくれるんかね

書込番号:7944455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/15 19:34(1年以上前)

!!8800GTS49800円てたぶんASUSなんでしょうが
新しいのが出るのを抜きにしても高い買い物ですね(;^_^A

書込番号:7944483

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/15 19:34(1年以上前)

P5Qとあわせてじゃない?
もし8800GTS単体の値段だったら失敗としか言いようがないw

書込番号:7944487

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/15 19:47(1年以上前)

>もし8800GTS単体の値段だったら失敗としか言いようがないw

確かにww
俺が発売直後に買ったOC版よりたけーやw(メーカーの違いはあるだろうけど)

書込番号:7944528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/15 19:58(1年以上前)

ああアルバトロンて書いてある^_^;

書込番号:7944569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/15 20:20(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。値段間違えました。正確には24980円です。すいませんです。

書込番号:7944662

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/06/15 21:15(1年以上前)

もうP5Q買った人いましたね
P5K,P5Bシリーズとメインストリームのマザーボード
ですね。悪くない安定したマザーボードと思います

P45チップセットもいいけど
本命はX48かX58ですね

書込番号:7944969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/15 23:29(1年以上前)

たった今インストールいたしました。結果なんの問題もなくちゃんとジーオンとバイオスでも認識してインストールしています。AHCIのドライバですがあらかじめこのアスースのマザーのドライバCDから別のPCにてドライバをフロッピーディスクに書き込まないとAHCIは導入できなかったです。あらかじめインテルのホームページからダウンしてきてたんですが9Rまでしか入ってなかったです。ですのであらかじめ別のPCにてドライバを作らないと入らないようです。10Rのドライバは付属のロムに入ってました。

書込番号:7945924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/16 00:53(1年以上前)

>まだメーカー正式発表がない情報

http://www.vr-zone.com/?i=5857
http://nueda.main.jp/blog/archives/003581.html


発表されたみたいですが、、、


>もし遅れたら責任とってくれるんかね

アフォですか?アンタw

書込番号:7946410

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/06/16 03:01(1年以上前)

GIGAの製品と、消費電力の比較が出てから、選択しよう。

書込番号:7946661

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/16 03:07(1年以上前)

どっちにしろまだベンチスコアとか出てないんだから選択肢にいれるには早すぎる

>アフォですか?アンタw

既に買った人間に対して次はこんなの出るからやめとけば良かったのに。とか言うあんたにリボン付けてプレゼントするよ
常識考えれば分かるでしょ

書込番号:7946667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2008/06/16 12:27(1年以上前)

おはようございます。インストール無事に終わりました。ブレスの店員も言ってたんですが若干P35より消費電力上がってるみたいです。発熱もなかなか高いです。ちょっと失敗というか買うの早かったみたいです(泣)ギガのEP35DS3Rに戻そうか考えてしまいます。4ゲーマーかなんかで検証やらないですかね。ちなみになんですがメモリーがユーマックスのやつなんですがちゃんとマニュアルにベンダーとして載ってました。以前はP5K−Eの時はマザーの不良で使えなかったんで今回はよかったです。

書込番号:7947499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/16 21:33(1年以上前)

4亀のレビュー記事
http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080516042/

P45の方が消費電力が少ないとなっている。

書込番号:7949436

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/06/16 22:37(1年以上前)

P45とP35の比較ではなく、ASUSと他メーカーの比較が肝心。
P5Kの時は、アイドルで10W、負荷時で30Wほど違ったという話だし。省電力タイプのP5KProとGA-EP35系と比較しても、ASUSの方が消費電力が高い。

この辺に本気で取り組んでくれれば…と思います。

参考まで
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080501/1001743/?SS=pco_imgview&FD=-648178125

書込番号:7949871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/17 21:57(1年以上前)

ギガのRev商法にはウンザリしてるから、
選択肢に無い。

書込番号:7953996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/17 22:09(1年以上前)

自分もあまり実はギガのマザーといわず好きではないです。MSIなんかはちょっと好きかもです。アスースはギガよりはいいです。じつはMSIとアスースで今回迷いました。結局MSIのFR2マザーが秋葉原を1日回ってもなかったんでアスースにいたしました。ほんとはP5Q premiumがよかったんですがこちらも秋葉原2日ばかりまわってもなかったんで妥協しましてこちらのマザーにいたしました。値段はT ZONEが最安値でした。自分かったあとあと一つしか残ってませんでした。買ったマザーの温度高すぎる気が…50℃です。センサーはまたメモリーのとこでしょうか。スポットクーラー買ってきて着けた方がいいかもです。

書込番号:7954072

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/06/18 01:14(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7300LE-TD256EH.html
こんな製品と、こんな紹介ページ作っているMSIは、個人的には信用に値しません。

Revが変わるのは、製品名変えるよりいいのでは?。マザーのRevが上がらないことの方が珍しいのが実態ですし、Asusでも、CPUの対応がRevで違ったりするのは当たり前。

書込番号:7955049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/18 09:29(1年以上前)

みなさんはこのマザーの温度はアイドリングで50℃とかになっていますでしょうか?消費電力高いからマザーの温度が高いのでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:7955834

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/06/18 10:32(1年以上前)

このマザーは未所有ですが。今の時期に50度は高いかなと思います。
とりあえず。ケースの蓋を開けて熱がこもらないようにして、再度温度計測を。
これで改善するのなら、ケースファンを見直しましょう。

書込番号:7955985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/18 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。ケースファンですがフロントは14センチでリアは12センチです。CPUクーラーはザルマンのトップフローの青く光る全銅のメタリックのクーラーです。サムライマスターに変えたら違うのでしょうか?ケースは九十九の九十九ブランドのケースです。プレッシブダクトつきです。

書込番号:7956476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/18 14:34(1年以上前)

いや、ギガのrev1.xは、ほとんどβ版なのが問題だと言ってるんだよ。
rev2になってようやく選択肢になる。

あと個人的には、OC耐性が悪いから避けるってのもあるが。

書込番号:7956679

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/06/18 17:06(1年以上前)

パーツの廃熱とは2段階でして。「パーツの熱をケース内の空気に移動させる。」「ケース内の暖まった空気を排出することで、ケース内の空気の温度を下げる」の両方が必要です。
CPUクーラーを交換したところで、最悪は「暖まった空気をかき混ぜるだけ」になりかねません。
上に書いた二段階のどちらに問題があるのかを、まず見極めましょう。

書込番号:7957060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/18 18:48(1年以上前)

マザーボードも冷やせるタイプのCPUクーラーを付けるだけでも、
温度は結構下がりますよ。
あとは吸気と排熱が出来れば、十分と思う。

書込番号:7957388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/20 13:42(1年以上前)

こんにちは。とりあえずCPUクーラーをアンディにもどしました。メモリーもメモリークーラーをメモリーの上に張り付けましたが一向に温度がマザー40℃突破してしまいます。マザーをP5K− Eに替えようかと思ってるんですがその前に今の九十九製のケースをクーラーマスターのセンチュリオンプラスに替えてみようと思います。実験してみます。

書込番号:7964890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/06/20 16:07(1年以上前)

ウチはブツの到着待ちなんですが、
不具合ないなら、温度の件は、特に神経質に、気にすることはないと思いますよ。
サーミスタの40℃、50℃と言っても、ドコの温度かもわかりませんし、
そもそも、実温度が実際にその温度だなんて保証はありませんので。

どうしても気になるなら、温度計で気になる場所を計測するのがよろしいかと。

書込番号:7965236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/20 20:45(1年以上前)

ありがとうございました。そうですねー無駄にお金も使いたくないので…とりあえずマザーは触っても熱くなかったので大丈夫でしょうかね。ノースとサウスは熱くなってましたが…特にマザーの下の方のシリアルATA側のチップがかなり熱くなってました。それにグラフィックが8800GTSなのでG92盤です。グラフィックも原因なのでしょうか?

書込番号:7966154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/21 22:28(1年以上前)

みなさんどうもです。とうとうラデオン新型が発売となりましたね。当方も明日秋葉原にていまの8800GTSうっぱらってサファイアの4850を買おうと思います。買えたらですが…。多分売り切れの感じがしますが。なかったらサウンドカードのクリエイティブの新型探して買おうかなと…。ちなみになんですがこのマザーこのまま使うことにしました。グラフィックをラデオンに替えれば温度下がりそうなきもしますのでいまのグラフィックボードは熱すぎです。8800GTS売り払ってきます。ゲームもCOD4やクライシスなどしかやりませんので…。

書込番号:7971397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/22 06:31(1年以上前)

HD4850爆熱らしいっすよ…

書込番号:7972844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/22 08:22(1年以上前)

返信ありがとうございました。爆熱とはこわいですね。8800GTSの方がまだ熱は少ないですかね。そういえばラデオンは1スロットでしたね。悩むですね。

書込番号:7973042

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/06/22 10:57(1年以上前)

HD4850の発熱はわかりませんが

GF8800GTS 320/640MB タイブは発熱大きく
GF8800GTS 512MB タイブは発熱小さいです

形状は変わりないが
GPUコアが縮小のため(90>>65nm)
排熱効率がいいですし
2週間くらい前に
私も320MB>>512MBに買い換えて
性能アップ、発熱低下しましたよ

書込番号:7973587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/22 11:10(1年以上前)

asikaさんありがとうございます。そうなんですかぁ。当方のG92タイプのアルバトロン製のやつなんですがアイドリングで65℃とか逝ってます。やはりケースを替えてやったほうが良いのでしょうか…候補はクーラーマスターのセンチュリオン534プラスなんですがどうでしょうか?今のケースは九十九のブランドのやつなんですが…。フロントファンが14センチでリアは12センチファンで側面には八センチのプレッシブダクトがついているケースです。いまはサムライマスターがついてるんでダクトは取り外してます。いまのケースメンテナンスはしやすいのですが…。

書込番号:7973638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/22 12:12(1年以上前)

考えましてCPUクーラーをサイズの忍者弐に替えてみようかと思います。駄目でしたらアスースのサイレントスクウェアプロが候補にしているのですがこのツクモケースの場合サイドとトップフローどちらの方が冷却的によろしいのでしょうか?このマザーあまり冷却的に良くないと個人的に思うんですが宜しくお願いいたします。

書込番号:7973871

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/06/22 18:06(1年以上前)

ケースのエアーフローに関する問題かどうか
わかりませんが

こちらではアイドル35-45位です

8800GTS320MBの時はアイドル50-60度位でした

書込番号:7975143

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/06/22 18:12(1年以上前)

たんぽんさん
もう買い換えたかも知れませんが
ケースの見直し&4850の報告も待っています

書込番号:7975179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/22 18:21(1年以上前)

XFX PV-T88G-YDD 8800GTS(G92のOC版)のカバーを取って
直接冷やしてもかなり下がりましたが今はZAV-Accelero S1 Rev.2に
100mmファン2個付けてますが3DMark06直後でも40度を越えなくなりましたw
ノーマル時はアイドル50度前後負担時60〜度でした
私の場合グラボを冷やしたらシステム温度も約3度落ちてます。

書込番号:7975224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/22 18:42(1年以上前)

静音も重視ならCenturion534+PLUSも良いですがエアフローも含めた
自由度(柔軟性)ならCM690もいいですよ!
Centurion590もなかなかですが高いですね(まだ新しいからかな)
CM690とCenturion590はOPでマザーを裏から冷やすファンがつけれます。

書込番号:7975325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/06/22 20:49(1年以上前)

>asika さん
そのモニタ表示って、P5Q PROではないですよね?

P5Q PROとQ9450が昨日到着しまして、今さっき組み終わりました。
室温は24℃(CASIOの電波時計に内蔵の温度計読み)。
ケースは開放状態で、先ほどから45〜46℃程度ですね。
(ASUS PC Probe II & CPUID Haedware Monitor)

所有していていないので、確かなことは言えませんが、
P5Kでも、マザー上の温度に関して、他社製品より高めに出ると聞きました。
今回も同様の事例ということでよろしいのではないでしょうか?

書込番号:7975896

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/06/22 21:28(1年以上前)

アブラカラメさん こんばんは
モニタ表示はP5Qのソフトでなくて
(こちらのマザーはギガバイトのGAEX38DQ4です)
フリーソフトの
HMontor
GPU-Z
です

正確ではないけど
CPU-Z,CORETEMPなどで
有名なほど人気ツールです

書込番号:7976114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/06/22 23:07(1年以上前)

asika さん

いや、違うんですよ。
モニタ用のチップが違うので、別のマザーだろうと思ったので。

少なくとも、たんぽん さんと、ウチのP5Q PROの2枚では、
表示されるマザー上の温度は45℃〜 であるということです。

今のところ、排熱がどうのとか云う問題ではないと思います。

この45℃が、ビデオカード交換などすると〜60℃になれば問題ですが。
まぁ、それはまた、別の問題になるかと思います。

書込番号:7976834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/23 13:27(1年以上前)

いろいろ考えたあげくケースをツクモのやつからクーラーマスターのCM960に替えることにいたしました。多少は変わってくれれば良いのですが…おそらく昨日秋葉原のツクモでいろいろアドバイスいただいた結果クーラーマスターのこのケースが一番良いのではないでしょうかと教えていただいたので大丈夫だと…みなさまありがとうございました。とりあえずケース買ってきてからまた書き込みします。

書込番号:7979008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/23 13:55(1年以上前)

新製品ですか??と揚げ足取りはおいておいてw
仲間が増えた! CM690はおもしろいケースですよ
個性や趣味も生かせるので気に入ってます!!パネルも取りやすいので
楽ですね 難点はスイッチが脇にあるのと押しづらい事とフロントIOで
ベイが1個犠牲になってる点ですかね。

書込番号:7979071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/23 18:03(1年以上前)

CM690は買うことにしたんですが今週末秋葉原にて購入してきます。CPUクーラーの忍者弐はつけることができるのでしょうか?このケースの場合アンディなどのトップフローのほうが冷却は優れるのでしょうか?このマザーがかなり発熱するので

書込番号:7979800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/23 18:21(1年以上前)

今がたぶんCNPS8700 LEDでしょ?銅の色ヒートシンクで光るやつ
新規に買うなら風神匠でファン交換でマザーも冷やせたでしょうけど
CNPS8700も高性能なのでもったいないと思われますケースの引越ししてから
様子を見ては?CM690は幅広ですから忍者弐でもケース的には問題は無いです
ファン位置はトップでもサイドでもOKだと思いますよ
サイドパネルにファンが2基問搭載可能なのでマザーを冷やすことも
可能でしょう。

書込番号:7979859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/27 02:18(1年以上前)

ありがとうございます。このクーラーマスターのケースの外箱はだいたいどのくらいの大きさになりますでしょうか?明後日買いに行くので持って帰れるのか心配なので重さも10キロ位でしたよね。宜しくお願いいたします。ツートップさんかブレスさんかツクモさんで買おうかなと思っております。

書込番号:7994666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/27 05:36(1年以上前)

56・29・59位です。

書込番号:7994897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/28 21:29(1年以上前)

がんこなオークさんどうもです。明日クーラーマスターのCM690を買いに秋葉原に行くんですがいまさらになってツクモで売っているナインハンドレッドの再生品とセンチュリオン590の3つで悩んでしまっています。この3つの内どれを買ったほうがこのマザーには一番良いのでしょうか?ナインハンドレッドは12800円くらいだったと思いました。やはりCM690がいいですか?宜しくお願いいたします。

書込番号:8002042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/28 22:35(1年以上前)

最終的には趣味の問題ですがCenturion590は現物を見ればわかりますが
天板の作りがThree Hundredと似ています、ダクトがむき出しですが
CM690は化粧パネルがあるので高級感があり
690はHDDが横入れなので幅も若干大きくケーブルの取り回しが楽です
基本的には似てるケースですが機能面では690が上だと思う点が多いですが
後発の関係なのかCenturion590の方が高いですね
Nine Hundredは三機種の中では1番サイズも大きく拡張性もエアフローも
優秀でしょうがクーラーマスターはフロントメッシュパネルに防塵フィルターが
標準で付いてますがNineHundred網目だけですね
ケーブルの取り回しはNineHundredが1番目立っちゃうかな・・・

たんぽんさんは外装の箱の大きさも気にしていたのでNineHundredは馬鹿でかいと思いますよw
サイドパネルのスケルトンや見た目のかっこよさはNineHundredて人多いでしょうね590と690はサイドパネルのスケルトンはOPです。

それとどれも電源が下になるケースなので最低限EPS12V用電源延長ケーブルは
一緒に買っておくべきですね(CPU横の田形のコネクターです)


書込番号:8002470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/28 23:25(1年以上前)

がんこなオークさんはやレスありがとうございますっ。やはりナインハンドレッドは外箱が大きいのですね。まだCM690の方が小さな外箱なんですね。理解いたしました。買うの決めました。がんこなオークさんと一緒のCM690にします。今のツクモのケースよりは冷えればいいんですが…。CPUがジーオンのE3110なのでちょっと熱を持つのでマザー裏のファンを付けてみようかと思います。ケース買うついでにファンコントロールを買わねばいけないですね。サイズのやつ買おうかなと思います。ありがとうございましたっ。楽しみです。買うのはツクモかティーゾーンかブレスにしようかと思います。安い店さがします。ネットでは秋葉原の店ではフリージアかブレスが最安値でした。ブレスには在庫があるみたいでした。マザーの裏のファンは特殊みたいなのでティーゾーンあたりで探してみます。

書込番号:8002784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/29 00:02(1年以上前)

80cmで15mm厚でリブ無して見たことないんですよね・・・
私はカッターでサクサク削りました10分かかってないですね
ファンコンはKAZE MASTERだとファンOFF機能もあるので便利だけど4千円前後
KamaMeter (SCKM-1000)なら2580円で探せばあると思います
見た目はKamaMeterがかっこいいかな(でもファンOFF機能はないです)
XEON E3110は45nmなので温度は触って熱くなければOKで
ソフトの計測温度は当てにならないですが
CM690でダメならNineHundredにしたからと変わるもんじゃないと
思います 外見の見た目が嫌じゃなければエアフロー
性能コストパフォーマンス組みやすさ等NineHundredと互角以上だと
個人的には思ってます。
では今日は寝ますw

書込番号:8002980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/29 22:07(1年以上前)

がんこなオークさんどうもです。今日、換装終わりました。ファンコントロールですがクレバリにてサイズのカゼマスターが3240円?にて売ってたので買いました。マザーの裏に当てるクーラーですがRDL8015Sを買ってきてがんこなオークさんと一緒でりぶを削りました。模型用のコンパクトノコギリにてメーカーはタミヤです。僕も短時間で削りました。でマザーに風が当たるように吸気にしました。これであってますでしょうか?ファンコントロールのセンサーはノースブリッジのヒートシンクにセンサーようのテープにて張り付けました。マザーが40℃以上になかなか上がらなくなりました。下部に14センチファンをつけました。排気にしました。あとフロントにI/Oパネルを外しそこにDVDドライブをその下にはクーラーマスターのベイを3段使ってハードディスクを4台搭載できるやつをつけてここの二段目にシステムドライブをつけました。そのしたに風邪マスターをつけました。データドライブはしたのアブソーバ付きのハードディスクベイに日立のVLA360を一台つけました。肝心の電源ケーブルはシーソニックのM12シリーズの600Wを使っていたので延長ケーブル必要なかったです。30センチのケーブル買ってきたんですが要らなかったです。880円もったいなかったです。サイドファンはそのまま使いました。全体的に3℃くらい下がったので良かったです。あとは天板ようの14センチファンを買ってつけようかと思います。排気にしようかと思います。cpuクーラーがアンディなんで換えようかと…。峰クーラー余ってるんで12センチファンをつけてやってみようかと考えています。がんこなオークさんその他の方たちいろいろありがとうございました。かなりアドバイスをいただいて結果的に満足できる買い物が出来ました。大切に使っていきたいと思っております。

書込番号:8007760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/29 23:15(1年以上前)

換装終了まずは( ^-^)/:★*☆ オメデト
マザボ裏のファンはどちらでもOKでしょう
EPS12V用電源延長ケーブルが使わないで済んだのはすごいな裏から回してないのかな
真下のファンは私は吸気にして下から上方向でエアフロー構築
(排気の方がケース下の埃を吸わなくて済むかな)
このケースは値段を考えるとまぁまぁの高級感もあるし
ワンランク上のケースと同等なのかなと思いますです
たんぽんさん おつかれさんでした!

書込番号:8008302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/06/29 23:20(1年以上前)

がんこなオークさんいろいろどうもです。電源ケーブルですがうらに一回通しましたがなんとかぎりぎり間に合いました。秋葉原から素手で電車を乗り継ぎ買ってきました。重かったですが喜びは大きかったので良かったです。あとは起動ドライブをラプタにして…切りがないですね^_^ありがとうございましたっ!!

書込番号:8008341

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/06/30 01:10(1年以上前)

ケース購入、組み立てなおし段階完了おめでとうございます

ケースはオリジナルのお気入りですので
よく検討の上満足されたと思います
ほう電車で持ち帰りお疲れ様です
重かった気持ちわかります

書込番号:8008946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/07/02 09:34(1年以上前)

ただいま8800GTSからラデオン4850のクロスファイアに換装しようかと迷っています。性能は飛躍的にアップするんでしょうか?…ケースの配線がなかやなかきれいにできないです

書込番号:8018820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/02 10:02(1年以上前)

4870ならいいけど4850はまた熱で苦労するよw
ベンチは上だろうけどゲームはどうなんだろ・・・・
8800GTS(G92)から4870はありかもだけど4850は微妙?

書込番号:8018910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/02 10:32(1年以上前)

ああCFですか 4850でクーラー交換ならありかな??

書込番号:8019000

ナイスクチコミ!0


Wappersさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/05 00:52(1年以上前)

HD4850はCCCでプロフィールを作成し、
FAN回転数を45〜60%に変更してやる事でVGA温度を下げられます。

参考までに・・・
室温25℃
回転数自動制御時
アイドル76℃、しばき90℃
回転数変更→50%
アイドル48℃、しばき62℃

当方CFで使用中ですが両VGA共に同じ温度で安定しています。
(ケースはWindTunnnel)

補足・・・
マザー購入後にCFするのなら仕方ありませんが、
CF目的での当マザー購入は控えたほうがいいです。
P45は、CF時にPCIEXが8倍に制限されるのでVGA本来の性能が引き出せません。
CFするのならX38かX48マザーをお勧めします。

書込番号:8031048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/07/05 15:13(1年以上前)

お勧めのX38 X48 マザーはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。当方、ケースはCM690でグラフィックはG92の8800GTSが付いてます。

書込番号:8033252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/05 15:22(1年以上前)

金額無視ならランパゲ?

書込番号:8033282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/07/06 11:19(1年以上前)

がんこなオークさん、暑い季節ですね。あつくなってきたのでCPUクーラーをアンディからかえようかと思います。替えようと思ってるのは忍者弐かクーラーマスターの新型のあのクーラーです。どちらがお勧めでしょうか?エアーフローですがほとんどがんこなオークさんの真似をしてしまいました。ごめんなさい。フロントノーマルでリアはフレックスファン1600回転に換えてトップはクーラーマスターのノーマルファン12センチ×2と下部ファンサイズの光るファンのPWMのやつであと下部のハードディスクマウントのマザー側に下部ファンと同じやつをマザーに風があたるようにしました。電源はシーソニックのM12の600Wなんでデッかいファンが下向きになるようにつけました。あと5インチ構成ですが上に光学ドライブでその下三段までクーラーマスターの3×モジュールが付いていてモジュールのまんなかにハードディスクが一台ついてます。5インチ一番したは風マスターが付いてます。よろしくお願いいたします。室温35度時マザー41どCPUは38度くらいです。一応プライム95まるいちにちやってみたんですが落ちませんでした。CPU温度53どくらいでした。よろしくお願いいたします。あとグラフィックが8800GTS512なんですががんこなオークさんみたくカバーはずしてしたからあのニ連のスロットファンをあてたほうが冷えますか?

書込番号:8037375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/07/12 20:39(1年以上前)

クーラーを風神匠プラスにしてやったんですが思ったより冷えません。室温27度でCPUアイドル時40度マザー41度になります。ケースはCM690なんですが・・・せっかくかえたんですが(泣)マザー温度高すぎる気がするんですが・・・このまざーあまり冷えないですよね。明日買い替えようかと思いました。P45あんましよくないですね。X48マザーかP35にしようかと思います。このマザーヒートシンクよくないですね。

書込番号:8067780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/12 20:53(1年以上前)

たんぽんさん こばわ!
[8037375]は旅行中で気づかなかった(^^;;
風神匠プラスは全体に冷やすタイプらしいので高回転ファンじゃないと冷えないらしいですが
保証が切れるの理解のうえでマザーを冷やしたいならチップセットの冷却はずして
グリス塗り替えで効果が上がると書き込みを見ましたが・・・
  
8800GTSはカバーを外して2連ファンじゃなくても80ファンを1個ヒートシンクに
つければかなり温度は下がると思いますよ
ケースのエアフローがどんなに良くても直に吹き付けるほうが冷えるようです

書込番号:8067845

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/13 08:17(1年以上前)

匠はフィンピッチが狭めだからか、それなりに風量のあるファンじゃないと冷えないです。
高回転型とか38mm厚とか、ULTRA KAZE3000とかw
また買ってみたなら分かると思いますがヒートシンク部思ったより小さかったでしょう?w
匠+大風量ファンでもアイドル時の温度が劇的に下がるってもんでもないです。
匠+大風量ファンはアイドル時よりフルロード時の温度が上がりにくいって感じがします。

あとチップセット41℃ってこの季節そんなもんじゃね?と思うんですが、買い換えるんすか?

書込番号:8070376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/13 08:21(1年以上前)

そですね41度ならOKかな
私のギガマザーは何もしないと45度で50mmファンを追加で37〜40度ですね。

書込番号:8070391

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/07/13 11:29(1年以上前)

たんぽんさん クーラーを変えても
40度前後ですか?
ケースがよくでも
エアーフローはしっかりしていますか?
P45マザーが原因かわかりませんが

たんぽんさん のケース内を拝見したいのですね

こっちは同じ風神匠+12cmファン2発ながら
室温30度前後 マザー温度30度室温と変わらない差です
マザーはギガバイトGAEX38DS4ですが。。。。
GF8800GTS512MBも低発熱でぐっと静か、高性能ですね
マザーで決めるのではありません
エアーフローがしっかりしていかないとマザーの意味がなくなります
かんばって対策を検討してください

書込番号:8071094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/07/14 02:14(1年以上前)

皆さんありがとうございますっ。アドバイスどうりにチップセットヒートシンクを外してグリスをTX-2に塗り替えて付けてCPUクーラーも同じグリスで塗り替えましたらマザーは35でCPU は37度くらいで安定しました。塗り替えるまえはすぐに43度とかにマザーが温度あがったんですが・・・塗り替えて正解でした。CPUクーラーにジェントルタイフーンにファンをかえたらさらに下がりそうな感じがいたします。グラフィックの冷却はカバーを外して直接ファンで冷却するんですか?頑張ってやろうと思います。

書込番号:8075140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/14 05:53(1年以上前)

こんな感じ

たんぽんさん おはは
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.02_jp.html
これで回転あげるのも手かな
カバー取るなら表面数箇所(シールの下にもあるかも)と裏の小さめなネジ3箇所くらいで
取れます。

書込番号:8075290

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/07/14 11:30(1年以上前)

解決おめでとうございます

マザーボードを買い替えなくてすめましたね
自作の楽しさを味わえましたか?

書込番号:8075961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/07/14 13:30(1年以上前)

ありがとうございます。当方、自作歴一応なんですがペンティアム2辺りからさせていただいてますがコア2デュオまでドノーマルにて使っていました。こんなに温度とか気にしたのはじめてでした。ファンコンも初めて付けました。 エアーフローとか今回が一番勉強してます。自作は切りがないつですがやっぱり楽しいですね。あとは新型ラプターの150Gを発売されたら付けて完成にしようかと思います。ありがとうございました。このあいだデータドライブをVLAからウェスタンデジタルの5000AAKSに換装しました。

書込番号:8076339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/07/20 19:16(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございました。グラフィックですがカバーを外して例の2連ファンをグラフィックの下につけましたらアイドリングで10℃以上下がりました。アイドリングで60℃まで届かなくなりました。ありがとうございました。ちなみに2連ファンはローで回転してます。マザーも風神匠+のお陰で良く冷えてます。暫くこのまま使って行こうと思ってます。ありがとうございました。

書込番号:8103783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/20 19:22(1年以上前)

たんぽんさん こんばんみ
見ればわかるように高そうなクーラーが入ってたでしょw
私は換装してしまいましたがw カバーを取っただけなら保証も切れないでしょうから
ベストな方法かもですね!

書込番号:8103804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/08/10 23:43(1年以上前)

がんこなオークさんどうもでつ。とうとう買ってしまいましたラデオン4850を秋葉原ドスパラにてノーブランドで18980円でしたが問題なく使えてます。覚悟してたんですがやはりばくねつでした。アイドリングで70℃でモンスターハンターのベンチなどを走らすと80どに逝きます。やはりクーラー換えたほうがよさそうなかんじです。狙ってるのはツインターボと言うクーラーに換えてみようかと思います。ちなみに4850はサブのVista機についてます。メイン機は8800GTS付いてます。でメイン機はケースはCM690です。やはり良く冷えるケースでよかったです。でメイン機のマザーはP5Q Pro です。安定してて満足してます。昨日システムハードディスクをバラクーダ11 500G からウェスタンデジタルのカバーブラック750Gに換装しました。またまた速くなって満足してます。次はサウンドカードをいまのアスースのゾナーからサウンドブラスターの新型のカードに替えようかなと思ってます。

書込番号:8192707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/11 07:38(1年以上前)

たんぽんさん おひさしぶりん
HD4850はまずはクーラー換装前に回転数の書き換えかな

新しいサウンドカードはスロットが合わなくて断念しました!

書込番号:8193525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/08/14 18:16(1年以上前)

がんこなオークさんどうもでつ。4850ですが回転数の固定なんですが自分には敷居が高くてできませんでしたので明日秋葉原にてツインターボを買ってきて付けることにしました。あとなんですがCM690のてんばんにエバークールのスコーピオンという名前の14センチファンをつけたんですが22デシベルのわりに結構煩くなってます。やはりシンルイアンの14センチの方がいいんでしょうかね。てんばんファンは難しいです。ラデオンですがCOD4もかなり綺麗にサクサク動いていて満足してます。電源も大丈夫でした。ラプター使ってるんですが大丈夫でした。板違いですいません。メイン機のハードディスクをバラクーダ11の500Gからウェスタンデジタルのカバーブラックに換えたら起動とかサクサクになりました。320プラッタとキャッシュ32が効いてるみたいです。

書込番号:8206927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/08/22 20:55(1年以上前)

このマザーのLANは使い物になりますか?換えたほうが速くなりますか?

書込番号:8239017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 S-ATA 増設について

2008/08/17 13:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは、ハードディスクの追加についてお聞きしたいのですがSATAのHDD1台とIDEのDVDドライブ1台では動くのですがSATAのHDDを追加すると起動するのですがWindowsの最初のロゴ画面で再起動がかかり再起動後Windowsが起動しません。で追加したHDDをはずすと起動します。
HDDはマザーボードのコネクタSATA2_1〜5のどこに差しても同じでした。IDEのHDDは追加しても起動しました。SATAのHDDを追加する場合は何かドライバを入れなければいけないのでしょうか?よろしければアドバイスをお願いいたします。
【MB】 ASUS P5Q PRO
【CPU】E8500
【HDD1】 SEAGATE ST3500320AS
【HDD2】 SEAGATE ST3500320AS
【DVDドライブ】PIONEER DVR-115DBK BULK
【ビデオ】 ASUSTeK EN8600GT/HTDP/256M
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【電源】 NeoPower 550
【OS】 WindowsXP SP2

書込番号:8217826

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/17 14:05(1年以上前)

追加したというのは他のPCから?

であればOS再インストールしないと通常は起動しません(青画面が出て再起動の繰り返し)。
たまに動くこともありますが。

書込番号:8217856

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 14:11(1年以上前)

追加したというのは他のPCから?
いえHDDは2台とも新品でその1台にOSをインストールしました。

書込番号:8217871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/17 14:27(1年以上前)

追加したHDDの電源は、元々付いていたHDDと同じラインから取っていますか?
別のラインもしくは単独で電源を繋いでみてはどうでしょうか?

以前、SEAGATEのHDDで同じラインから電源を取るとトラブルが……というのを
見たことがあるような気がします。

見当違いだったら申し訳ない。

書込番号:8217930

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 14:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。早速繋いでるHDDとは別に新たに電源に線を追加し追加したHDDに繋いで見ましたが(電源は同じです)起動しませんでした。

書込番号:8217991

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/17 14:56(1年以上前)

私の場合です

p5q proさん  こんにちは。  BIOSの起動順(Boot Device Priority)はどの様になってますか?
デジカメや携帯で撮った画像をココに載せられますか?

書込番号:8218013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/17 14:57(1年以上前)

p5q proさんこんにちは。

HDDを追加した時BIOSでちゃんと認識されてますか?

単純に追加しようとしているHDDが不良品のような気がしますが、
早めに購入店に連絡入れてチェックしてもらったらどうですか?

書込番号:8218017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/17 15:03(1年以上前)

うーん、駄目でしたかぁ(´・ω・`)

・S-ATAケーブルの不良
・使わないならExpress GateやDrive Xpertを無効化
・実は追加したHDDが不良

あとはこれぐらいしか思い浮かばないなぁ、ごめん。
ちなみにHDD追加でドライバとかは必要無いですよ。

書込番号:8218044

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 15:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。BIOSの起動順ですが私のところではこのようになっています。見にくくてすみません、
HDDを追加した時BIOSでちゃんと認識されてますか?
はい、追加し1度目の起動時BIOSではHDD2台とDVD1台が確認できるのですがその後起動時に再起動がかかり次にBIOSで確認するとHDDが1台とDVD1台しか認識していません。(その認識しているHDDはOSが入っていないHDDです)追加しようとしているHDDは他のPCに繋ぎましたが問題なく確認できます。
S-ATAケーブルの不良
いろいろケーブルも変えて繋ぎましたが同じでした。あとExpress GateやDrive Xpertを無効化ですが早速試してみます。

書込番号:8218092

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/17 16:04(1年以上前)

電源容量が少し足りないのかなー

S-ATAコネクターを別の所に差し替えても同じでしょうか?

ダメ元で BIOSの Load Setup Defaults しても効果無いかなー

書込番号:8218235

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 16:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。S-ATAコネクターですがいろいろ挿し変えてみましたが同様の症状で繋いだ1度目はWindowsの最初のロゴ画面までは行くのですがそこで再起動がかかり再起動後はOSの入ったHDDが認識されず起動しません、電源ですが今すぐ買いに行くのは厳しいので明日にでも調べ行ってきます、BIOSの Load Setup Defaultsですが試してみます。

書込番号:8218292

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/17 16:24(1年以上前)

Boot Device Priority

Hard Disk Drives

こんにちは。

可能性は低いかもしれませんが

>【HDD1】 SEAGATE ST3500320AS
>【HDD2】 SEAGATE ST3500320AS

と書かれていますが、画像を見る限りPM-ST3320613AとなっていますOSが入っているドライブですか?
ここを変更するには、BIOSのBoot Device Priorityの下、Hard Disk Drivesを変更する必要があります。画像添付しますが、1st Driveが起動Diskです

書込番号:8218305

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 16:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。失礼しました、SEAGATE ST3500320ASx2台と書きましたがHDDが悪いと思い今朝手持ちの320のHDDを使っていました、もちろんこのPCでOSをインストールしました、写真に写っているHDDにOSが入っています。あとBIOSでOSの入っているHDDを1st DriveにDVDドライブを2nd Driveにしてセーブし一度Windows起動して終了後、HDDを追加してみましたが追加後は起動しなくなります。いろいろすみません。

書込番号:8218404

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 17:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。RAIDは素人には敷居が高そうなので考えていません、BIOSのSATA Configuration ですが初期のままのEnhancedです。いろいろありがとうございます。

書込番号:8218482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/17 18:25(1年以上前)

SATA Configurationは初期のEnhancedということですが、
Configure SATA も初期設定のIDEのままですか、それともAHCI?
IDE⇔AHCI入れ替えても症状は変わりませんか?

最初はST3500320ASにOSを入れて、同型のHDDを追加してみたところ問題があったので
手持ちのST3320613AにOSを入れなおしてみても同じ症状が出たということですね?
でほかのPCに問題のでるHDDを接続してみても別に異常は見られない、ってことで合ってます?

ところでmemtest86+でメモリーのテストはしました?
http://cowscorpion.com/Memory/Memtest86+.html
また他にメモリーがあるなら取り替えてみたらどうでしょう?

NeoPower 550ならさすがに電源の容量不足はないと思いますけどね。

書込番号:8218779

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/18 01:18(1年以上前)

色々、試行錯誤されているようですね。今までの話しの流れからみると、ハードウェア的には問題なさそうですね。
BIOSレベルで認識されているので、どうも、OSのドライバー絡みなような気がしてなりません。
同容量、同型番のHDDをRAIDせず組み込むと言うことはOS、アプリ専用ディスクとデータディスクと言う分けかたでしょうか?
そうであれば、手間はかかりますが、新規HDDを別マシンに内蔵または外付けで完全フォーマットしチェツクディスクをかける。
目的のマシンに組み込み、そのディスクを1st Boot デバイスに設定、OSの入ったドライブを2nd以降に設定し新規ディスクにOSを再インストール。
無事立ち上がれば、旧ディスクをOS上から読み取り各種設定、データを移動。
以上の方法は、OSがクラッシュしたりしてどうしても起動出来ない場合に私がとる方法です。
保証は出来ないので、OSが立ち上がっているうちに(HDDが壊れなければ、他のマシンに外付けでもしたら中身は読めますけど)バックアップを取ってからする事を強く薦めます。

長文失礼しました

書込番号:8220792

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/18 06:02(1年以上前)

返信遅れてすみません。メモリーですがチェックはノーエラーでした。AHCIにも変えましたが、追加HDDを繋ぐと起動しません、manamonさんの言うとおり1台はOSのみでもう一台にアプリ、データ等を入れて使おうと考えていました。でHDDを他のマシンでフォーマットをかけエラーチェックをし繋いだ1度目の起動時BIOSのBoot画面で設定しようと思うのですがHDDがOSの入ったHDDしか選択できません。biosのMain画面ではSATA1とSATA5(他のコネクタに繋いでもここではSATA2〜6どこでも確認できます)に確認できます。私もOSドライバが何か入ってない気がします。見当違いのかもしれませんがデバイスマネージャでSCSIとRAIDControllerの項目でMarvell61xx RAID Controllerのみなのですがこれは正常なのでしょうか?今使っているPCではGigabyte GBB36X ControllerとSCSI/RAID Host Controllerの2項目があります。HDD増設にまったく関係ないかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:8221096

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/18 07:17(1年以上前)

下記は関係ありませんね?
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:8221186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/18 11:05(1年以上前)

>Marvell61xx RAID Controller
このマザーでは不要のはずです。
ドライバDVDに入っているからといってあれもこれもと入れてはいけません。
Intel Chipset InfとAudio、LANのドライバを入れれば、
あとは入れなくても問題なく動作するはずです。

関係あるかどうかわかりませんが、BIOSでMemory Remap FeatureはDisableに設定しました?
使われているXPは32bitですよね?

本来あまり勧められたことではありませんが、
最初から複数のHDDを接続してOSを入れた場合でも症状は変わらないでしょうか?

書込番号:8221591

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/18 14:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。一応解決しましたのでお知らせします。対処方法はWesternDigitalのHDDを2台購入してきました(500Gx2)で1台にOSをインストールしマザーボードの付属のドライバ類を入れHDDを追加したところ普通に起動しました。ディスク管理でフォーマットの後試しにランチャーをその追加したドライブに入れて起動しましたが問題なく動きました。ただSEAGATE ST3500320AS このHDDをさらに追加すると起動しませんでした。このSEAGATEのHDDが悪いのかと思い一応外付けのHDDケースに入れ繋いで見ましたがUSBで繋ぐと問題ありませんでした。直接繋ぐと起動しないみたいですが最初にOSを入れて起動したときは問題なかったので正直何が原因かいまいち分かりませんでした。(SEAGATE ST3500320AS 2台ともマザーボードに直接繋ぐと起動しません、もちろん空にしてフォーマットかけた直後に繋いでます)今のところは安定して動いていますがUSBに(どこのUSBでもです)何かを繋いで起動または再起動すると自分の環境だけかもしれませんが起動しません、あとXP起動直後にコマンドプロンプトが立ち上がりUSBドライバアップデート何とかとのがよく出ます。もし同じことが起きている方は起動時USBを全部はずして起動してみてください。いろいろ意見いただきありがとうございました。長々と長文失礼しました。

書込番号:8222183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなのでしょうか?

2008/08/13 16:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:7件

このマザーボードにCore 2 Quad Q9550かCore 2 Quad Q9450を付けたいと思っているのですが、BIOSの更新なしで認識されるのでしょうか?
また、BIOSの更新が必要な時は、どうやって更新をしたらよろしいのでしょうか。
まったくの素人ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:8202864

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/13 17:11(1年以上前)

多分大丈夫じゃないですか。
ASUSのCPUサポートで確認する限り、C0・C1ステップ共に BIOS0205以降で M/Bに載っているBIOSって0506以降の物が入っていると思います。
販売店若しくは日本代理店聞くのが一番確実だと思いますが。

書込番号:8202965

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 17:12(1年以上前)

【EZ Flash 2】
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123511.php

これでいい?

書込番号:8202968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/18 06:28(1年以上前)

遅くなってすみません。
こんな初歩的な質問に答えてくださってありがとうございます。

書込番号:8221115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q PRO
ASUS

P5Q PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q PROをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング