P5Q PRO
Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年10月19日 16:27 | |
| 0 | 4 | 2009年10月18日 14:20 | |
| 0 | 6 | 2009年10月2日 23:13 | |
| 1 | 8 | 2009年9月28日 02:15 | |
| 1 | 12 | 2009年9月21日 12:55 | |
| 1 | 10 | 2009年9月1日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最初の画面で止まったままになります。
DELキーでBIOSの画面に行くこともできません。
2〜3日前まで普通に起動していましたが、その後起動時に止まり、何回かリセットすると起動してました。
今日はまったく起動しません。
グラボを修理に出していたので別のグラボを使用してました。
そのグラボでも起動せず、今日修理から帰ってきたので交換してみましたがだめでした。
どうすればよいでしょうか?
0点
どこまで起動するかで、どこが悪いのは推測できると思いますが。
今まで起動できたのが出来なくなった場合、マザーボードを別にすると可能性の大きいのは@電源AメモリーBHDDの順ですか。(CPUはBIOSが対応してますか)
とりあえずどこまでですか。
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVO
LTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源に
も異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付
いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
書込番号:10254069
![]()
0点
撮る造さん、ありがとうございます。
Cのところが出てないようです。
グラボの端子の接触が悪いみたいですね。
今日の朝は、すんなり起動してましたが、再起動を何回かするとマザーボードの最初の画面で止まりました。
挿し直しして直るといいな〜
書込番号:10256548
0点
多分レスが他に付かないのは、マザー以外のシステム構成が書いてないこと、どこで止まったのかという具体的なことが書いていなかったせいと思います。
再起動すると止まるのは、ビデオカード以外の@電源AメモリーBHDDの可能性も考えられます。他のパーツがあれば交換してみたら。(無ければ1式PCショップにでも持ち込んで見なければ原因の特定は難しいかも)
書込番号:10259380
![]()
0点
>撮る造さん
ありがとうございます。
@Aすべてのファンは回っています
Bブザーはつけてないのでわかりません。
CビデオカードののBIOS画面は出てない
Dマザーボードの最初の画面は表示される。が、DELキーを押しても反応なし。ここで止まったまま。
ビデオカードやメモリーも挿し直してみたけど、状況は変わりません。
あまり関係ないかもしれませんが、CMOSクリアもしてみました。
システム構成(外出先からのため覚えている範囲です)
CPU:Intel(R) Core2 Duo E8500
マザーボード:P5Q PRO
メモリー:1GB×2
HDD:hitachi 400GB
ビデオカード:EN8600GT
アドバイス通り改善しない場合、次の休みにでもショップに聞いてみます。
書込番号:10265288
0点
原因わかりました。
USB機器の挿し過ぎのようです。
マウスとキーボード、プリンターのみにすれば今までのことがうそのようにすんなり起動しました。
いろいろ調べて見ると、過去にそういう情報もありました。
今後しっかり調べて質問します。
ありがとうございました。
書込番号:10334592
0点
現在このマザーボードを使用していますが、ネット経由でダウンロードしたデータを
HDDに保存しようとすると、書込遅延が発生します。
ファームウェアのアップデートを行おうと考え、公式でLANとチップセットの
アップデートファイルはダウンロードしてインストールできたのですが、
SATAコントローラはダウンロードしてインストールしようとした所、
「このシステムは、インストールに必要な要件を満たしていません。」と
表示されてしまいます。
マザーボードは間違いないのに、どうしてこういった現象が出るのか、
ご存じの方いらっしゃるでしょうか?
0点
SATAコントローラーとは、具体的になんのことでしょうか?。
このマザーは2種類のSATAのI/Fを搭載しています。
IntelのICH10R側の話なら、Intelからダウンロードを…ですが。私もこのマザーを使っていますが、書き込み遅延が出たことはありません。
あと、他の構成や、ダウンした具体的なファイル名も書いておきましょう。
エラーメッセージも端折らないように。
昔の話ではありますが。Radeonのビデオカードを積んでいる状態で、メモリ関係のレジストリをいじると、書き込み遅延が発生してOSディスクのデータを壊された…という経験が。
ありがちなところで、「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外すという方法もありますが。原因がはっきりしない状態では消極的ではあります。
書込番号:10315861
0点
失礼いたしました。
まずダウンロードしたファイルですが、
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
↑上記サイトのSATA項目最新データで「バージョン 8.9.0.1023 」というものです。
なお、PCの構成ですが、
OS:WinXP PRO SP3
CPU:Q9400
RAM:DDR2-6400 4GB
HDD:160GB + 1TB + 1TB + 500GB + 250GB
GPU:GeForce 8800GT
こんな所です。
あとエラーメッセージ全文ですが、
「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません。セットアップを終了します。」
とだけしか出てきませんでした。
たびたび恐れ入りますが、よろしくお願いします。
書込番号:10316924
0点
IDEモードなら、ドライバは必要ありません。
ドライバの説明のところにも、AHCI/RAID Driverと書いてあります。
AHCIまたはRAIDモードでOSをインストールしたと言うことでよろしいでしょうか?
…。
HDDの型番も書いて欲しいところですが。160Gということは古いHDDですか?。
HDDの故障も考えた方が良いかと。
書込番号:10317298
0点
返信遅くなり申し訳ありません。
ドライバのインストールは不要なのですか。だとすると原因はなんなのだろう。。。
HDD160GBは、単に小さな容量のものを購入しただけで、古いというわけではないんですよ。
ただHitachi製で、型番は忘れてしまいました。申し訳ないです。
書込番号:10328791
0点
P5Qについてなのですが電源は入っても画面どころかBIOSのビープ音すら鳴りません。
考えられる原因を教えてもらえれば光栄です。
環境は
P5Q PRO
1GBメモリ×2
電源 OWL-PSGCM600
グラボ hd4670
CPU Q8300
また、メモリなしで起動してもビープ音が鳴りません。
どなたか解決方法をご存知ではないですか?
0点
ビープスピーカーに未配線だった、などというオチは無し?
書込番号:10248063
0点
最近のケースはスピーカーすらないのが多い現状。もしケースからスピーカー配線がなくかつ付属でスピーカーユニットがなく、ビープ音をならしたいならば別途スピーカーユニットの購入を。大体300円前後
書込番号:10248627
0点
ピピピ@ポポポさん こんばんは。 今まで一度でも動いてましたか?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10248680
0点
エリトさんのレス
>ビープ音をならしたいならば別途スピーカーユニットの購入を
当方のPCケースにもビープスピーカーが無いのでこのように別売のをぶら下げています。
最初、ケーブル長が数センチ(その長さが実に中途半端!)のを使っていましたけど、マザーボード上で邪魔になるので長めのケーブルのに替えました。
書込番号:10248789
0点
スピーカーケーブル延長するのも自作ならではの楽しみですね。おいらはしはんひんをそのまま繋いでるだけですが
書込番号:10248935
0点
2年前ぐらいに自作したパソコンが壊れてしまい、マザーが壊れていると思われるのでマザーを買い換えたいと思っています。
パソコンはうる覚えなんですが
cpu-コアDUO 3000代
グラボ Gforce 8800gtアルバトロン製
メモリ 1gb×2 メーカー不明
電源 550w
壊れたマザーはp5k-eです。
なので次もASASU製を購入しようと思ってます。
そこで心配事があり、まずは壊れていないパーツは対応するかどうかと、グラボがでかいので干渉するかどうかです。
もう大分前のことで、さらにネット環境がないので調べることが出来ず携帯で書き込んでいます。
曖昧なところがいっぱいあり分かりにくいと思いますがアドバイスしていただけると嬉しいですュ
乱文失礼しました
0点
誤字?が多いですね…。
うろ覚え、台?、GB、ASUS
本当にマザーだけ壊れているのなら、マザー交換で大丈夫かと。
書込番号:10083112
0点
わからないことがいっぱいで大変かと思いますが、情報は正確に提供した方が皆さん助けてくれますよ
今使っていて壊れたと思われるマザーが「P5K-E」
と仮定して話をすると。
CPU→正確な型番がわからないけどおそらく大丈夫。
メモリ→DDR2なので大丈夫
VGA→PCIExpressなのでおそらく大丈夫
(他に拡張カードさしてないなら干渉もたぶん大丈夫)
パーツの端子的には大丈夫だと思いますが、相性と
『本当にマザーだけが壊れているのか』という問題はわかりません。
本当にマザーだけですか??
誰かに検証してもらいましたか?
そこんところも気になるよ(=ω=.)
書込番号:10083173
0点
誤字だらけですみませんホ
あまり携帯で書くのになれてないので
そうですよね なのでマザーをどれにするか悩んでるところです
書込番号:10083232
0点
というかどうしてマザーだと思ったのですか?
書込番号:10083251
0点
まぁ、壊れたのがマザーボードだというのが大前提でですが。
一通り流用は可能です。
…これで別のパーツが壊れていて「動きません。マザーの不良でしょうか?」という質問が出ることの無いように。
いっそ、一通り買ってしまったほうがと思います。
書込番号:10083294
0点
極論だけど全部買い換えちゃえば?
どこが壊れたか検証してあるなら問題ありませんが、本当にマザーの故障だろうか?電源が壊れて連動してマザーが壊れた場合他の部品もダメージ入ってる可能性も大いにありえます。ショップとかに行って症状を具体的言って相談した方がいいような気もする。
書込番号:10084144
0点
そうですね、KAZU0002さんがいうように、実はマザーが壊れたのではなく、
他のパーツが壊れて途方に暮れると困るので、今有るパーツのチェックはした方がいいですね。
R26B改さんがいうように、電源が壊れて、マザー・メモリが連動して壊れる事もあります。
どのパーツかの判断が出来ないのなら誰か専門知識が有る人に、
ネットでは無く、実際にチェックしてもらった方がいいでしょう。
もし、知り合いや友人にチェックしてくれる人がいなくて
お店に頼んだ場合はPC判断料が高い気がしますので、
一式買い揃えた値段になるのでは・・・
書込番号:10093354
0点
で、スレ主は聞きっぱなし太郎か?
結果ぐらい書けよな〜。
書込番号:10225224
1点
皆さんこんにちは
私は自作PCを作りたいと考えており
どのマザーボードを使えばいいかがわからなくて悩んでおります。
自分はXPのDSP版を買っており、それを使って自作をしたいのですが、付属パーツがFDD(内臓)でした。
[質問したい内容]
・このマザーボードはFDD(内臓)を使えるか
・もし使えないのであればFDD対応のマザーボードとそうでないマザーボードを見分けるにはどうすればいいのか
この二つです。
皆さんすみませんがどうぞよろしくお願いします。
0点
↑のメーカーサイトのリンク先にも書かれてるし、
製品のパッケージにも内部I/Oポートのスペックに
書かれていると思うけど・・・
結論としては使えますよ。。。
書込番号:9937409
![]()
0点
余計なことですがFDD用ケーブルも付属してます。
・FDDはRAIDドライバーを入れる
・起動ディスクを作っておく(BOOTが壊れたときにFDDから起動)
・XP標準のCドライブのバックアップ
等で活用できます。
書込番号:9937430
0点
1 x Floppy disk drive connector
とありましたし、よく見ると写真にも写ってますね…。
すいませんでした。
書込番号:9937448
1点
↓ここのSpecificationsからマザーボードの仕様が分かります。また、Downloadからマニュアルを取得することができます。
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=qH6ZSEJ8EPY6HoNU
マニュアルをよく見ましょう。
書込番号:9937522
0点
…ケースにFDDを取り付けてさえあれば、ケーブル繋げていなくてもいいんじゃない?
書込番号:9937576
0点
おお!セミナーから帰ってきたらこんなにも返信が!
つまりは価格.com様のサイトからでは確認ができず、メーカーHPに確認をしなければならないのでしょうか?
でもこれが対応しているということですので安心しました。
皆さんありがとうございます!
書込番号:9939174
0点
>つまりは価格.com様のサイトからでは確認ができず、メーカーHPに確認をしなければならないのでしょうか?
誰がそんなこと書いた?
書込番号:9939186
0点
つまりはマザーの写真を見れば、分かる人には分かるということです。
分からない人は、メーカーサイトで確認がいいでしょう。
書込番号:9939513
0点
まぁ価格.comのスペック情報は間違いもあるので
メーカーhpで見るのが一番安心ですよ
書込番号:9940391
0点
>ケースにFDDを取り付けてさえあれば、ケーブル繋げていなくてもいいんじゃない?
これはグレーゾーンではありませんよ。
取り付けてあればそれでOKです。
書込番号:10187789
0点
BIOS起動時、cpu over voltage errorが必ずでて、F1キーをおさなくては、OS起動できません、CPUファンの取り付けや、マザーボードの取り付け方、いろいろチェックしてみたのですが、きえません、
構成
CPU: Core2 Quad Q9550M/B: P5Q PRO
MEM: DDR2-1066-2G×2
VGA: PowerColor HD4670 1G
電源:650W
何かいい方法ありましたら宜しくお願いします。
0点
何だか温度が上がりすぎてもこのエラーが出るみたいですね。
クーラーに埃は付いていませんか?
またエラー時にF1を押さなくても起動できるようにBIOSで設定出来ますよ。
書込番号:10059479
0点
実際の温度は?
…とは、誰も聞かないの?
書込番号:10059532
0点
初めて組んで起動チェックさせたら出たの??
それとも、今まで普通に使ってたけど、ある日いきなり??
マザー裏で何かがショートしてたりとか、ケースに取り付けてるなら、スペーサーついてないとか・・(それは無いか)
CMOSクリアも効果なしかな?
もし、買ってすぐでそのエラーなら初期不良も考えられるんじゃないのかな?
温度が関係するエラーみたいだから、室温ケースのFANも確認した方がいいかな?
でも・・・室温なら起動してすぐには出ないよね
書込番号:10059890
0点
みなさん色々とありがとうございます、
今日BIOS画面チェックしていたら、Powerのところの
CPU Voltageのところが 0.000Vで赤字になってました、
これっておかしいですよね、
ちなみにCPU交換後になりました、
UPU温度は、38℃あたりです。
こわれたのでしょうか?
書込番号:10064144
0点
CPUを換える時に対応しているか検索しましたか?
もしかしたらマザーが対応していないのかも?
書込番号:10064223
0点
BIOS確認済み??
Core 2 Quad Q9550(2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C1) BIOS 0205
Core 2 Quad Q9550(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) BIOS 1004
Core 2 Quad Q9550S(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) BIOS 1613
0205ってバージョンは2009/05/11 アップって書いてるから、新しいね
まだだったら確認してみては〜
書込番号:10083114
1点
BIOSのバージョン 2102 2002ためしました、E0だから1004ですが、ダウンロードで指定すると2101にいきます、
結果変わらず、おてあげです、
書込番号:10083981
0点
E0だから1004じゃなくて、E0は1004以降。別に1004でないと駄目って意味ではないのだが。
書込番号:10084047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








