P5Q PRO のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q PRO

Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PRO のクチコミ掲示板

(821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Lanの不具合について

2008/10/30 23:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 Gaiatoneさん
クチコミ投稿数:5件

P5Q proを先々月くらいに購入して使用していたのですが
10秒おきくらいにローカルエリア接続が繋がったり切断されたりして
ほとほと困っていました。
Atheros AR8121 Driverの2000/XP/2003_Driver_Version=1.0.0.30を
入れてみたところ、私の環境(XP)ではぴたっと症状が出なくなりました。

Driver version
Vista_Driver_Version=1.0.0.38
2000/XP/2003_Driver_Version=1.0.0.30
http://windowapp.com/bbs/board.php?bo_table=drv_network&wr_id=171

書込番号:8575038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

クセがなくて、良さげな板です

2008/07/07 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:435件

【ケース】OWL-612-SLT/400
【マザーボード】P5Q-PRO (BIOS:0703)
【CPU】Core2Quad Q9450
【CPUクーラー】ANDY SAMURAI MASTER
【メモリ】CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J
【グラボ】Gigabyte GV-RX26T256H
【DVDドライブ】LITEON DH-20A4P
【HDD1】WD Caviar SE16 WD3200AAKS-B3A0
【HDD2】Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
【OS】VISTA Home Premium
【電源】ケース付属

上記構成で、400x8の3.2G (デフォ電圧)で運用中です。

コネクタ配置とかも含めて、クセがなくて、組んでてつまらなかったですw
LANでパケットロスが出るとか噂ありますが、今のところ実害はないです。

ちなみにANDYは、そのままだと装着出来ません。
ノースのヒートシンクに干渉しますので、フィンを曲げて装着しました。
銅なので手で簡単に曲がります。

当初、色々弄くってたり、かつ、リテールクーラーだった際には、
システム温度が高め(40〜45℃)でしたが、ANDY装着で35〜40℃程度です。

OWL-612-SLT/400 の『静音』ファンは、今となっては『やや静音』ファンなんですが、
電源も含めて風量少ないので、風量多めでもっと静かなファンを物色中です。

それよりもCPUの温度の方がちょっと高めです。
45nmなので、気にするのもアレな気がしますが、Winbondの方も同様なので、
実際の温度も高いんでしょう。

HDT-S1283、捕獲済みなんですけど、
・ANDY+高速ファン -> 周辺も冷やす / 騒音はあきらめる
・HDT-S1283 -> 周辺は放置 / 静音性を重視

どうしようか?ってとこです。

書込番号:8042824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:435件

2008/07/09 23:28(1年以上前)

自己フォロー

結局、HDT-S1283に換装したのですが、なんとマザーの温度が逆に下がりました!
HDT-S1283付属のスポイラーを、バックパネル側のシンクに風があたるように装着したのですが、
これの効果でしょうか?

ANDYで39℃だったものが、換装後は30℃です。

書込番号:8054442

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q PRO
ASUS

P5Q PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q PROをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング