P5Q PRO
Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月25日 14:35 | |
| 0 | 3 | 2009年12月21日 20:47 | |
| 2 | 2 | 2009年11月25日 12:05 | |
| 0 | 1 | 2009年11月15日 01:20 | |
| 0 | 5 | 2009年10月19日 16:27 | |
| 0 | 4 | 2009年8月3日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このボードには、Serial ATA 3Gb/s×6(Intel ICH10R)とSerial ATA 3Gb/s×2(Silicon Image SiI5723)の2種類のポートが付いているのですが、IntelICH10の方は普通に利用するとして、SiliconImageのポートは、IntelCH10と同時に利用できるのでしょうか?
6ポート+2ポートとして利用できるのかどうか御教示ください。
0点
ありがとうございました。
返答を貰って接続したところ、接続できました。
なんで今まで認識しなかったんだろう…
書込番号:10682583
0点
このマザーボードはPCI・PCIe両方のスロットを積んでいるのでインターフェースの規格さえ合うスロット(コネクタ部分)があいていれば出来ると思います。
ただしPCIeの場合1.0の規格までの対応となっているため転送速度は若干落ちると思います。
なお、OSの制限のある増設カードもあるのでその点を確認したうえでUSB増設カードを選ぶとよろしいかと思います。
書込番号:10664975
![]()
0点
USB 3.0対応のインタフェースカードを増設するならPCI Express x1のカードが汎用性があるので良いかもしれませんね。
PCI Expressの空きスロットがあれば取り付け可能ですよ。
書込番号:10664987
![]()
0点
af320さん、yamayanさん返信ありがとうございます。
USBインターフェースカードを利用できるということで安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:10665031
0点
公式サイトを見に行くとDDR2-1200までサポートと書いてありました。
で、チップセット自体はP45チップだからつかえんじゃねぇの?と思ったので、、、
だれかDDR3で使っている人いませんか???
0点
このMBはDDR-2のメモリしか使えません。
メモリスロットの形状がDDR-2とDDR-3では違うのでDDR-3のメモリは取付けること自体出来ません。
書込番号:10530001
![]()
2点
ハードデスクを4台使い、RAID「0」を2つ作成し2台のデスクと認識できますか?
OS変更に伴い、新しくRAID用に2台購入したのですが、
元のデーター(これもRAID 0)を繋げてファイル移動出来ないかと思っております。
わかる方よろしくお願いします。
0点
最初の画面で止まったままになります。
DELキーでBIOSの画面に行くこともできません。
2〜3日前まで普通に起動していましたが、その後起動時に止まり、何回かリセットすると起動してました。
今日はまったく起動しません。
グラボを修理に出していたので別のグラボを使用してました。
そのグラボでも起動せず、今日修理から帰ってきたので交換してみましたがだめでした。
どうすればよいでしょうか?
0点
どこまで起動するかで、どこが悪いのは推測できると思いますが。
今まで起動できたのが出来なくなった場合、マザーボードを別にすると可能性の大きいのは@電源AメモリーBHDDの順ですか。(CPUはBIOSが対応してますか)
とりあえずどこまでですか。
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVO
LTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源に
も異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付
いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
書込番号:10254069
![]()
0点
撮る造さん、ありがとうございます。
Cのところが出てないようです。
グラボの端子の接触が悪いみたいですね。
今日の朝は、すんなり起動してましたが、再起動を何回かするとマザーボードの最初の画面で止まりました。
挿し直しして直るといいな〜
書込番号:10256548
0点
多分レスが他に付かないのは、マザー以外のシステム構成が書いてないこと、どこで止まったのかという具体的なことが書いていなかったせいと思います。
再起動すると止まるのは、ビデオカード以外の@電源AメモリーBHDDの可能性も考えられます。他のパーツがあれば交換してみたら。(無ければ1式PCショップにでも持ち込んで見なければ原因の特定は難しいかも)
書込番号:10259380
![]()
0点
>撮る造さん
ありがとうございます。
@Aすべてのファンは回っています
Bブザーはつけてないのでわかりません。
CビデオカードののBIOS画面は出てない
Dマザーボードの最初の画面は表示される。が、DELキーを押しても反応なし。ここで止まったまま。
ビデオカードやメモリーも挿し直してみたけど、状況は変わりません。
あまり関係ないかもしれませんが、CMOSクリアもしてみました。
システム構成(外出先からのため覚えている範囲です)
CPU:Intel(R) Core2 Duo E8500
マザーボード:P5Q PRO
メモリー:1GB×2
HDD:hitachi 400GB
ビデオカード:EN8600GT
アドバイス通り改善しない場合、次の休みにでもショップに聞いてみます。
書込番号:10265288
0点
原因わかりました。
USB機器の挿し過ぎのようです。
マウスとキーボード、プリンターのみにすれば今までのことがうそのようにすんなり起動しました。
いろいろ調べて見ると、過去にそういう情報もありました。
今後しっかり調べて質問します。
ありがとうございました。
書込番号:10334592
0点
先日、旧システムが、ブートしなくなったので、交換部品にこのマザーボードと電源を買いました。結果的に電源を交換したらすんなりあがってしまったので、このマザーボードが無駄になってしまい、せっかく買ったのにくやしいので、新たにメモリ(トランセンドDDR2-800-2G×2枚)とCPU(Core2_Quad_Q8200)を買い増しして、マザーボードを交換したらタイトルの通りマザーボードのロゴすら出ない真っ暗なままです。ちなみにCPUのFANは回っていますし、起動時のBeep音も鳴ります。仕方が無いので、旧マザー(P5B)に戻して、真っ先に疑ったグラボ(MSIのNX7900GT)と新しく購入したメモリを取り付けて起動したら快調に動きます。グラボとメモリはほぼ白です。後はCPUかマザーなのですが、P5BはQuadをサポートしていないので、取り付けての確認が出来ていません。ちなみに、新ボードに旧メモリ(DDR2-800-1G×2枚とか一枚だけ挿す)もやってみましたが、効果なしです。新マザーに旧CPUで旧メモリも新メモリもやりましたが、現象は変わらずです。
何かアドバイス頂ければ助かります。相性問題でBIOS画面すら出ないとは考えにくいのですよね。
0点
>何かアドバイス頂ければ助かります。
質問内容(文章)が読みにくいです。
適度な改行を入れるだけで、読みやすくなります。
>相性問題でBIOS画面すら出ないとは考えにくいのですよね。
メモリとの相性であれば、BIOS画面が出ない場合もあります。
メモリが無いと、パソコンとして動作できないから。
ただ、複数のメモリで確認しているようなので、メモリが悪い可能性は低いかも。
書込番号:9942719
0点
いったん配線を抜いて、挿し直してみてはどうでしょうか。
その際、すでにやっているかもしれませんが、
最小構成(CPU、HDD、メモリ、ビデオカード)
で組み立てると良いと思います。
場所は、マザーボードの箱の上などで。
電源は、M/B上のスイッチのピンとピンの間を、
ボールペンの先でちょこっと触ってONにします。
あと電源は何ですか?
CPU: Core2 Quad Q8200
M/B: P5Q PRO
MEM: トランセンド DDR2-800-2G×2
VGA: MSI NX7900GT
書込番号:9943006
0点
ハナムグリさん d−maruさん
早々にアドバイスいただき有難うございます。
整理して記載すれば良かったです。d−maruさん有難うございます。
電源: abee SD-525ESE
です。
最小構成(HDDも接続せずに)での確認は実施しましたが現象変わらずです。
あと、CMOSクリアをしてみる価値があったのですが、マザー、CPU、メモリを
購入したショップに持ち込むために、マザーから外して元箱に直してしまった
ので、とりあえず、今日は終了です。
明日、ショップでの確認結果次第ですが、CMOSクリアして動いたら悲しいです。
また、その結果を報告します。
>電源は、M/B上のスイッチのピンとピンの間を、
>ボールペンの先でちょこっと触ってONにします。
そうなんですか。。。いい勉強になりました。
書込番号:9944258
0点
本日、ショップに持込みました。
予想通り、CMOSクリアしたら、すんなりBIOS画面が表示されてしまいました。
分解する前に、確認しておくべきでした。
たいへん初歩的な確認不足で、お騒がせして申し訳ないです。
書込番号:9948915
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






