P5Q PRO
Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年2月24日 07:49 | |
| 1 | 14 | 2010年2月9日 22:37 | |
| 0 | 4 | 2009年10月18日 14:20 | |
| 0 | 6 | 2009年10月2日 23:13 | |
| 1 | 8 | 2009年9月28日 02:15 | |
| 1 | 10 | 2009年9月1日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は、前のマザーボードとこのマザーボードと交換しました。そして、起動してみるとwindowsのロード画面までいきそこで、一瞬ブルースクリーンがでて再起動してしまいます。
なにが、原因なのでしょうか?
以前の構成は、OS:windows7 CPU:Core2Duo E6400 グラボ:8800GTS?
そして、SSD マザーボード:GIGABITE(945GCM-S2L)です。
今は、マザーボードがP5Q PROで CPUがQuadです。あとは、同じです。
わかる方よろしくおねがいします。
0点
色んな原因が考えられますが、
ウインドウズ7でどうなのかわかりませんが、CPUとチップセットが変わったからとか。
再インストールも出来ないのでしょうか。
書込番号:10989353
0点
CPUの交換だけならばそのままで起動しますが、
マザーボードを変えているのならば
OSの再インストールは必要です。
書込番号:10989386
1点
Core2 Quadに移行する時に買いました。
Quadを買うとともにWin7のHomePの32bitを買いました。
他の物はすべて流用です。
組み立て・インストール共に正常に出来たのですが
背面にあるUSBポート6つすべてが不安定でした
背面のUSBポートに何をさしても
一応Windows上では認識するのですが
ドライバのインストールが失敗したり
不明なデバイスと出てタスクマネージャ上では
いつも?マークが出ていました。
BIOSも最新にしてOSも何度か入れなおしましたが
症状は変わりませんでした。
OS:Windows7 HomePremium 32bit
CPU:Core2 Quad Q8400@2.66GHz
MEM:どこかのバルク1G×2
HDD:SATA HITACHI 1TB
VGA:ZOTAC 9600GT
光学:LG製DVD
電源:どこかの350W
何か分かる方教えてください。
0点
P5Q系のUSB地雷ですかね。
有名な話です。
書込番号:10896323
0点
私の場合はOS再インストールでもBIOS最新版でもダメで、CMOSクリアで直りました。
この手の不具合はいっぱい報告されていますね。困ったもんです>asusさん
直近のスレがありますので、こちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013457/SortID=10871411/
その他は検索するとたくさん出てくると思います。
書込番号:10896412
1点
地雷と呼ばれるほどUSBがトラブルのはP5Q-Eじゃないの。
Proがそこまで弱い印象はないけどな。
個体不良と見て初期不良でサポート持ち込みした方が、自分であーでも無いこーでも無いと悩むより早かったりする。
書込番号:10896443
0点
P5Q-EとDeluxeに問題があって、Pro以降はOKだったかと。うちでも問題は無いです。
…その構成で350Wってのが問題なのでは?「どこかの」なんて電源メーカーは知らないけど。
書込番号:10896476
0点
P5Q-PROはシリーズ中USB問題少ない板だった気がしますが、、、。
因みにうちの板は快調この上なく動いてます。
見直すなら私も「どこかの350W電源」が悪さしてるような気がします。ちょっと容量少ないような??
まぁ、店で見てもらえるなら、スパイラルにハマる前に見てもらった方がいいと思う。
書込番号:10897586
0点
私のP5Q-PROも同様の症状になりましたから、このボードも可能性0ではないと思います。
確かに電源容量が小さいですけどね。
スレ主さんは、CMOSクリアやりましたか?
それ以外は、まさかと思われるようなことをやってみると解決するかも。
前面UBSはOK? 接続ポートを変えてみるとか、
光学ドライブを外してみるとか、
HDD電源の接続系統を変えてみるとか、
まさか、どこかのジャンパーピンが抜け落ちてるとか!!??
書込番号:10905791
0点
やっぱり電源の問題なんですかねぇ・・・
CMOSもクリアしました
ジャンパピンはすべてはまっています
前面のUSBポートはすべてOKなんですが
HUBを繋いで接続しようとすると
先ほどのような症状が出てしまいます
電源の購入も考えているのですが
購入するとすれば何Wぐらいの電源がいいでしょうか??
650Wで大丈夫ですかね??
M/Bはセール中に買ったものなので
返品・交換などには応じませんと書いてあったので
最悪M/Bの買いなおしも考えています
どうすればいいでしょうか??
書込番号:10908886
0点
>HUBを繋いで接続しようとすると
HUBなしで直接つないだらどうなりますか?
もうありきたりのことは全部試しているでしょうから、
電源買う前にUSBボード入れてみるとか・・・
USBドライバを更新してみるとか・・・
前面UBSがOKで、背面の接続を全て前面接続に変更して動くんなら、電源の問題じゃないですよ。
書込番号:10909201
0点
私も“どこかの350W”が気に掛かりますが・・・・
>M/Bはセール中に買ったものなので
>返品・交換などには応じませんと書いてあったので
>最悪M/Bの買いなおしも考えています。
ショップで応対してくれなくても、買いなおしを検討する前に
取りあえずMVKかユニティのサポートに相談してみては?
書込番号:10909217
0点
HUBなしでつなぐと正常に動きますが
4ポートあるうち
2ポートまでは同時使用しても問題ないのですが
3ポート同時使用しようとすると
先ほどのような症状になってしまいます。
私も皆様のお考えの通り
電源が問題になっているのかなと思います。
ユニティなどにも相談してみます。
書込番号:10909393
0点
最初からそれを言ってほしかったですね・・・
その構成なら500Wでたいてい大丈夫。
9600GTのビデオボードがどんなものか分かりませんが、大電力は不要のものでしょうから、将来の増設も考慮して650Wなら充分だと思います。
電源は安定供給が重要ですから、見た目のワット数だけでなくしっかりしたものをお勧めます。
書込番号:10910501
0点
しかしP5Q deluxe等の症状に似てますねぇ…
そうなると電源交換でも改善しない可能性があるので、まずはM/Bを交換してみた方がよろしいかと。
交換するのも面倒な場合、どうしてもバスパワー機器を幾つも接続する必要があるならM/B上からUSBを増設する手もありますし…
書込番号:10910967
0点
マザーをこのまま使うにしろ、交換するにしろ、
いずれ電源も交換することになると思いますから、
最初に電源を換えたほうが少ない出費ですむ可能性があると思います。
書込番号:10911184
0点
使っているハブがバスパワーハブならセルフパワーハブへ交換してみる>前面の認識不良
店のサポート頼れないなら代理店のサポート。
その後電源交換-マザー交換でいいんでないの。
書込番号:10914150
0点
現在このマザーボードを使用していますが、ネット経由でダウンロードしたデータを
HDDに保存しようとすると、書込遅延が発生します。
ファームウェアのアップデートを行おうと考え、公式でLANとチップセットの
アップデートファイルはダウンロードしてインストールできたのですが、
SATAコントローラはダウンロードしてインストールしようとした所、
「このシステムは、インストールに必要な要件を満たしていません。」と
表示されてしまいます。
マザーボードは間違いないのに、どうしてこういった現象が出るのか、
ご存じの方いらっしゃるでしょうか?
0点
SATAコントローラーとは、具体的になんのことでしょうか?。
このマザーは2種類のSATAのI/Fを搭載しています。
IntelのICH10R側の話なら、Intelからダウンロードを…ですが。私もこのマザーを使っていますが、書き込み遅延が出たことはありません。
あと、他の構成や、ダウンした具体的なファイル名も書いておきましょう。
エラーメッセージも端折らないように。
昔の話ではありますが。Radeonのビデオカードを積んでいる状態で、メモリ関係のレジストリをいじると、書き込み遅延が発生してOSディスクのデータを壊された…という経験が。
ありがちなところで、「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外すという方法もありますが。原因がはっきりしない状態では消極的ではあります。
書込番号:10315861
0点
失礼いたしました。
まずダウンロードしたファイルですが、
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
↑上記サイトのSATA項目最新データで「バージョン 8.9.0.1023 」というものです。
なお、PCの構成ですが、
OS:WinXP PRO SP3
CPU:Q9400
RAM:DDR2-6400 4GB
HDD:160GB + 1TB + 1TB + 500GB + 250GB
GPU:GeForce 8800GT
こんな所です。
あとエラーメッセージ全文ですが、
「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません。セットアップを終了します。」
とだけしか出てきませんでした。
たびたび恐れ入りますが、よろしくお願いします。
書込番号:10316924
0点
IDEモードなら、ドライバは必要ありません。
ドライバの説明のところにも、AHCI/RAID Driverと書いてあります。
AHCIまたはRAIDモードでOSをインストールしたと言うことでよろしいでしょうか?
…。
HDDの型番も書いて欲しいところですが。160Gということは古いHDDですか?。
HDDの故障も考えた方が良いかと。
書込番号:10317298
0点
返信遅くなり申し訳ありません。
ドライバのインストールは不要なのですか。だとすると原因はなんなのだろう。。。
HDD160GBは、単に小さな容量のものを購入しただけで、古いというわけではないんですよ。
ただHitachi製で、型番は忘れてしまいました。申し訳ないです。
書込番号:10328791
0点
P5Qについてなのですが電源は入っても画面どころかBIOSのビープ音すら鳴りません。
考えられる原因を教えてもらえれば光栄です。
環境は
P5Q PRO
1GBメモリ×2
電源 OWL-PSGCM600
グラボ hd4670
CPU Q8300
また、メモリなしで起動してもビープ音が鳴りません。
どなたか解決方法をご存知ではないですか?
0点
ビープスピーカーに未配線だった、などというオチは無し?
書込番号:10248063
0点
最近のケースはスピーカーすらないのが多い現状。もしケースからスピーカー配線がなくかつ付属でスピーカーユニットがなく、ビープ音をならしたいならば別途スピーカーユニットの購入を。大体300円前後
書込番号:10248627
0点
ピピピ@ポポポさん こんばんは。 今まで一度でも動いてましたか?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10248680
0点
エリトさんのレス
>ビープ音をならしたいならば別途スピーカーユニットの購入を
当方のPCケースにもビープスピーカーが無いのでこのように別売のをぶら下げています。
最初、ケーブル長が数センチ(その長さが実に中途半端!)のを使っていましたけど、マザーボード上で邪魔になるので長めのケーブルのに替えました。
書込番号:10248789
0点
スピーカーケーブル延長するのも自作ならではの楽しみですね。おいらはしはんひんをそのまま繋いでるだけですが
書込番号:10248935
0点
2年前ぐらいに自作したパソコンが壊れてしまい、マザーが壊れていると思われるのでマザーを買い換えたいと思っています。
パソコンはうる覚えなんですが
cpu-コアDUO 3000代
グラボ Gforce 8800gtアルバトロン製
メモリ 1gb×2 メーカー不明
電源 550w
壊れたマザーはp5k-eです。
なので次もASASU製を購入しようと思ってます。
そこで心配事があり、まずは壊れていないパーツは対応するかどうかと、グラボがでかいので干渉するかどうかです。
もう大分前のことで、さらにネット環境がないので調べることが出来ず携帯で書き込んでいます。
曖昧なところがいっぱいあり分かりにくいと思いますがアドバイスしていただけると嬉しいですュ
乱文失礼しました
0点
誤字?が多いですね…。
うろ覚え、台?、GB、ASUS
本当にマザーだけ壊れているのなら、マザー交換で大丈夫かと。
書込番号:10083112
0点
わからないことがいっぱいで大変かと思いますが、情報は正確に提供した方が皆さん助けてくれますよ
今使っていて壊れたと思われるマザーが「P5K-E」
と仮定して話をすると。
CPU→正確な型番がわからないけどおそらく大丈夫。
メモリ→DDR2なので大丈夫
VGA→PCIExpressなのでおそらく大丈夫
(他に拡張カードさしてないなら干渉もたぶん大丈夫)
パーツの端子的には大丈夫だと思いますが、相性と
『本当にマザーだけが壊れているのか』という問題はわかりません。
本当にマザーだけですか??
誰かに検証してもらいましたか?
そこんところも気になるよ(=ω=.)
書込番号:10083173
0点
誤字だらけですみませんホ
あまり携帯で書くのになれてないので
そうですよね なのでマザーをどれにするか悩んでるところです
書込番号:10083232
0点
というかどうしてマザーだと思ったのですか?
書込番号:10083251
0点
まぁ、壊れたのがマザーボードだというのが大前提でですが。
一通り流用は可能です。
…これで別のパーツが壊れていて「動きません。マザーの不良でしょうか?」という質問が出ることの無いように。
いっそ、一通り買ってしまったほうがと思います。
書込番号:10083294
0点
極論だけど全部買い換えちゃえば?
どこが壊れたか検証してあるなら問題ありませんが、本当にマザーの故障だろうか?電源が壊れて連動してマザーが壊れた場合他の部品もダメージ入ってる可能性も大いにありえます。ショップとかに行って症状を具体的言って相談した方がいいような気もする。
書込番号:10084144
0点
そうですね、KAZU0002さんがいうように、実はマザーが壊れたのではなく、
他のパーツが壊れて途方に暮れると困るので、今有るパーツのチェックはした方がいいですね。
R26B改さんがいうように、電源が壊れて、マザー・メモリが連動して壊れる事もあります。
どのパーツかの判断が出来ないのなら誰か専門知識が有る人に、
ネットでは無く、実際にチェックしてもらった方がいいでしょう。
もし、知り合いや友人にチェックしてくれる人がいなくて
お店に頼んだ場合はPC判断料が高い気がしますので、
一式買い揃えた値段になるのでは・・・
書込番号:10093354
0点
で、スレ主は聞きっぱなし太郎か?
結果ぐらい書けよな〜。
書込番号:10225224
1点
BIOS起動時、cpu over voltage errorが必ずでて、F1キーをおさなくては、OS起動できません、CPUファンの取り付けや、マザーボードの取り付け方、いろいろチェックしてみたのですが、きえません、
構成
CPU: Core2 Quad Q9550M/B: P5Q PRO
MEM: DDR2-1066-2G×2
VGA: PowerColor HD4670 1G
電源:650W
何かいい方法ありましたら宜しくお願いします。
0点
何だか温度が上がりすぎてもこのエラーが出るみたいですね。
クーラーに埃は付いていませんか?
またエラー時にF1を押さなくても起動できるようにBIOSで設定出来ますよ。
書込番号:10059479
0点
実際の温度は?
…とは、誰も聞かないの?
書込番号:10059532
0点
初めて組んで起動チェックさせたら出たの??
それとも、今まで普通に使ってたけど、ある日いきなり??
マザー裏で何かがショートしてたりとか、ケースに取り付けてるなら、スペーサーついてないとか・・(それは無いか)
CMOSクリアも効果なしかな?
もし、買ってすぐでそのエラーなら初期不良も考えられるんじゃないのかな?
温度が関係するエラーみたいだから、室温ケースのFANも確認した方がいいかな?
でも・・・室温なら起動してすぐには出ないよね
書込番号:10059890
0点
みなさん色々とありがとうございます、
今日BIOS画面チェックしていたら、Powerのところの
CPU Voltageのところが 0.000Vで赤字になってました、
これっておかしいですよね、
ちなみにCPU交換後になりました、
UPU温度は、38℃あたりです。
こわれたのでしょうか?
書込番号:10064144
0点
CPUを換える時に対応しているか検索しましたか?
もしかしたらマザーが対応していないのかも?
書込番号:10064223
0点
BIOS確認済み??
Core 2 Quad Q9550(2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C1) BIOS 0205
Core 2 Quad Q9550(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) BIOS 1004
Core 2 Quad Q9550S(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) BIOS 1613
0205ってバージョンは2009/05/11 アップって書いてるから、新しいね
まだだったら確認してみては〜
書込番号:10083114
1点
BIOSのバージョン 2102 2002ためしました、E0だから1004ですが、ダウンロードで指定すると2101にいきます、
結果変わらず、おてあげです、
書込番号:10083981
0点
E0だから1004じゃなくて、E0は1004以降。別に1004でないと駄目って意味ではないのだが。
書込番号:10084047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







