P5Q PRO のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q PRO

Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PRO のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ExpressGateって、使えてます?

2009/08/26 23:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:3件

使っている方にお聞きしたいです。
ずばり、ExpressGateって使えます??
某掲示板から、ブログとかでことごとくいらない子扱いされてるんですが、
安定して使ってる方いますか?
使うなという書き込みはよく見ますが、
どんな設定が良いのかとかはあまり見ないので・・・
ExpressGateつかえるのは、この機種だけじゃないと思いますが、私がこの機種なのでここで質問させていただきます。

書込番号:10055109

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/27 11:40(1年以上前)

EeePCで安定して使えてはいるけど、ほとんど存在を忘れかけてる。
ブックマークの同期が悩みの種。

書込番号:10056804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

標準

メモリ?マザボ?

2009/08/10 13:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:118件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5 ホームページ 

おとといの午前中まではなんともなかったのですがどうも不安定な状態です。
症状としては正常に起動するときの「ピッ」がならない。
それにメモリも新品に交換してもらったのですが効果がありませんでした。

電源は600W

BIOSはAMIBIOS、マザボはP5Q PRO、メモリは今わからないので後でレスします。
ノーブランドではありません。

購入日は今年の3月17日、しかし1ヵ月後に電源もマザボも死んだので新品交換

そのほかの機器は、グラボSAPPHIRE Radeon HD 4670
TV GV-MVP/RX3

もしかしてメーカー修理って言うオチですか?

常用していた構成は
Core2 Quad Q8300(2.5GHz)を3.6GHzまでOC。(高負荷時)電圧1.44V FSB485MHz
メモリ1GB*3
一応OS:Windows Vista Ultimate SP2
個人的にこのパソコンは
パソコン+TV+レコーダ+ゲーム機+その他
と一台でマルチにこなしているので修理となるとかなり支障が出ます。

何とかして修理に出さないで済む方法はないでしょうか?

書込番号:9978501

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/10 13:39(1年以上前)

不良箇所を交換などで正常にすればいいよ。

書込番号:9978509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/10 13:40(1年以上前)

冷却対策を何もしてないならチップセットがお亡くなりになったんじゃないかと思うけど。

>何とかして修理に出さないで済む方法はないでしょうか?

MBをもう一枚買えばいいのでは? ハードにOCするならそれくらいの覚悟はないと、、、

書込番号:9978516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5 ホームページ 

2009/08/10 13:43(1年以上前)

まぁ、修理しても無料期間ですが・・・

書込番号:9978521

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/08/10 13:52(1年以上前)

OCしてたんだからメーカーにマザー送っても基本有償修理になる可能性たかいよ。勘違いしないように

書込番号:9978550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/10 13:53(1年以上前)

使用者のOCによる損失は
保証してくれない事も…

ひとつ突っ込むならOCは全てにおいてownliskだと思います

書込番号:9978553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/10 14:19(1年以上前)

>何とかして修理に出さないで済む方法はないでしょうか?

なら自分で直す。OCしてるんだからそれしか無いっしょ。。。

書込番号:9978618

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2009/08/10 14:26(1年以上前)

皆が冷たい理由としては。質問文からは、何が起きているのかサッパリ変わらない。

ピッとならないだけなら、ケーススピーカーの接続をまず確認を。
起動しないというのなら、そう書きましょう。
起動はするけど不安定というのなら、具体的症状を。

自己責任のOCで、理に出さないで済む方法なんてのは、甘ったれ。OCしたことを言わずに無償修理させたら、犯罪です。
>購入日は今年の3月17日、しかし1ヵ月後に電源もマザボも死んだので新品交換
この時点で既に犯罪じゃないでしょうね?

書込番号:9978638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/10 15:40(1年以上前)

別に冷たい対応してるつもりはないんだけど、、、

メインマシンなら、壊れたら修理するより普通はMB買い換えるんじゃないかと思うんだけど。

書込番号:9978885

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 15:50(1年以上前)

とりあえず迷惑なんで修理にだすのはやめて下さい。
あとできないならOCなんかしないほうがよい。

書込番号:9978915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/10 15:51(1年以上前)

>Core2 Quad Q8300(2.5GHz)を3.6GHzまでOC。(高負荷時)電圧1.44V FSB485MHz

あいも変わらず、電圧が高いわね。
せめてVID + 0.1V の電圧でオーバークロック常用すれば、
リスクは少ないんじゃないかしら?

状況がよくわかんないけれど、定格に戻しても異常なの?
メモリー設定は大丈夫?

書込番号:9978919

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/10 19:33(1年以上前)

過度なオーバークロックをしていれば、壊れて当然。
だから、それを知っていれば店は無償交換はしないだろう。
当人もそれを周知しているだろうけど、それを黙って交換させると不利益事実の不告知で詐欺罪の恐れがある。

書込番号:9979665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5 ホームページ 

2009/08/10 19:36(1年以上前)

何とか回復しました。
それと「ピッ」もなるようになりました。

書込番号:9979677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/10 20:05(1年以上前)

と言うことは、OCをデフォルトに戻したのかな?

書込番号:9979782

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 20:06(1年以上前)

とりあえずよかったね。
これからはOCなんかしないほうがいいよ。そのうちまた壊すのが落ちなので。

書込番号:9979790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5 ホームページ 

2009/08/10 20:08(1年以上前)

ハル鳥さん、いくらなんでもいいすぎだと思います。

書込番号:9979802

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 20:15(1年以上前)

ああ、言いすぎってことはあれだね、これからも詐欺罪をしようという風に思ってますという決意表明という感じかな?w
なんだっけ?まだ無料修理期間なんだっけ?w

夏休みはこんなのしかでてこないのかね〜?

書込番号:9979829

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2009/08/10 20:16(1年以上前)

で、結局
>購入日は今年の3月17日、しかし1ヵ月後に電源もマザボも死んだので新品交換
これはOCで使っていたのを黙って交換させたの?。

書込番号:9979840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5 ホームページ 

2009/08/10 20:18(1年以上前)

大体、そこまで言ってないし、修理もするかわからないのに何でそんなきめつけでケンカ腰なわけ?
気に入らないなら書き込まなければいいだけじゃん。


前の交換は「本当に純粋な」使い方で死にました。

書込番号:9979856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/10 20:26(1年以上前)

製造上の個体不良以外での無償交換はメーカーに大きな損失を与えます。

それは価格UPという形でユーザーに跳ね返ってきます。
だからみんな怒ってるんだよ。

安易な使い方で壊した(壊れたとは誰も思ってないので)物は
自己責任(メーカー保証に頼らず)での解決を切望します。

書込番号:9979895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5 ホームページ 

2009/08/10 20:28(1年以上前)

少なくとも前のはある日突然電源が入らなくなりました。

書込番号:9979903

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源が入りません。

2009/07/14 10:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:22件

組立てが完了した段階で、いざ電源を入れようと思ったら全く入りません。
それどころかよく確認してみると、電源ユニットのスイッチを入れても、マザーボードの通電LED(黄緑)が点灯しません。
今まで自作パソコンを4台作りましたが、電源が入らないというのは初めてで、ケーブルの接続不良や、パーツのつけ忘れ等も確認したのですが、問題はなさそうなので困り果ててしまいました。

構成は下記です。

[マザーボード]P5Q PRO
[CPU] CORE 2 DUO E8400
[CPUクーラー]リテール品
[メモリ]Pulsar DCDDR2-2GB-800×2
[ケース]以前使用していたパソコン(EPSON製)のATXケース
[電源]以前作ったパソコンのケースについていたATX電源(AOPEN製MicroATXケース付属300W)
[グラフィック]GF9600GT-E512HW/HD/GE
[DVD]以前の使いまわし

マザーボードに通電してないようなので、電源ユニット〜マザーボードの問題だとは思うのですが、電源も少し古いものではありますが別のもので試しても駄目でした。
気がかりな点としては、以前の4台はMicroATXのマザーボードだったので、ATXだと更になにかやらないといけない作業があるのかどうか…

知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:9852229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/14 10:18(1年以上前)

ケースとマザーボードがショートしているとか?

書込番号:9852243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 10:36(1年以上前)

アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01
などを使って、マザーが入ってた箱などの上で借り組みして動作確認するのが一番。
まぁ、電源ON/OFFの確認位はドライバ一本でも出来るけど。

書込番号:9852283

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/07/14 10:40(1年以上前)

単に大きいだけですから、ATX特有の作業というものはないです。

ケースとのショートを疑って、マザーボードをケースから出して、段ボール等の上に置いて配線してみましょう。
スイッチの不良も考えられるので、スイッチの端子間をショートさせて、起動するかどうかも確認してみましょう。

書込番号:9852301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/14 12:49(1年以上前)

ホンマに結線あってるんかな?

AOPEN製MicroATXケース付属300Wを調べたらこれだけがヒットしました。
FSP300-60ATV

http://aopen.jp/products/power/fsp300-60atv.html

ビンゴならこいつは20PINだから
24PIN + 4PIN×2の電源を使いましょう。

それに9600GTは300Wじゃあ足りないと思う。。。

書込番号:9852777

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2009/07/14 20:34(1年以上前)

空気抜きさん,と同じ意見です。

>ATXだと更になにかやらないといけない作業があるのかどうか…

ATX と MicroATX では,スペーサーの位置が異なる所がありますので,
MicroATX を使用していたケースにATX Motherboardを取り付けるとき
に注意が必要かと思います。

書込番号:9854448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 07:38(1年以上前)

>ATX と MicroATX では,スペーサーの位置が異なる所があります
==>
仕様上は、そのまま交換できるように、ネジ穴や拡張スロット、I/Oポートなどの位置が共通のはずだよ。規格だから、完全準拠してないマザーはあるかも知れないけどねぇ。

書込番号:9857022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/15 09:33(1年以上前)

> 空気抜き さま
配線はやはり問題ないと思いますので、ショートしているか、またはマザーボードの初期不良でしょうか。。。

> ぽんこつ車 さま
さっそくご紹介いただいたものを注文しました。
ケースの外で検証してみたいと思います。

> uPD70116 さま
それを聞いて安心しました。
まずケースの外でですね、試してみます。

> ラスト・エンペラー さま
繋ぎ方は問題ないかと思います。。。
電源ユニットは24pin + 4pinのものです。
確かに300Wだと微妙なところなので、今の問題が解決したら十分な容量のものを購入したいと思います。

> 沼 さま
ATXのマザーボードを載せていたケースにP5Q PROを載せ替えた感じなので、スペーサーの位置は問題ないと思います^^

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
実はというと、友達のイラストレータの子がパソコン壊れてしまったということでサポートしている身なので、ものは彼女の家にあるため検証は後日になってしまうのです。
出来次第またご報告させていただきます!

書込番号:9857298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

たまにしか起動しない・・・

2009/06/27 09:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 tokokusuさん
クチコミ投稿数:2件

P5Q PROを5月ごろに買って普通に動いていたのですが、
一昨日くらいにいきなりブルースクリーンがでて落ちてしまいました。
それから起動させるとBIOS起動が10分ほどかかり、その起動している間HDDのアクセスランプがずっと光っています。
HDDが原因かと思い違うHDDでやったものの同じ結果でした。HDDなしでも同じになりました。

ウィルスとかなのでしょうか…

書込番号:9764328

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/27 10:03(1年以上前)

メモリーを1枚にしたり、又違うメモリーに交換しても一緒でしょうか?

書込番号:9764397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/27 10:59(1年以上前)

クーラーの取り付けがあまいとか。

書込番号:9764581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/27 11:22(1年以上前)

サウス(ICHなんじゃら)が熱くなっているとか?

書込番号:9764663

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokokusuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 13:16(1年以上前)

メモリーを差し替えたら起動したのですがOSをインストールする画面になるまえにブルースクリーンが出てしまいます。

書込番号:9765133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5Q PROのオーバークロックについて

2009/05/19 15:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 t-homeさん
クチコミ投稿数:14件

最近、このマザーボードだけ変えたんですが、少しでもオーバークロックするとブルースクリーンになり落ちてしまいます。前のマザーボード(GA-P35-DQ6)では出来ていました。
やり方として「Ai Tweaker menu」の「FSB Frequency」と「DRAM Frequency」を変更し、
あとはデフォルトです。他に変更する所があるんでしょうか?
 
 CPU intel Q9450
 メモリ 2G×2
 MB P5Q PRO
 ビデオカード ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
 HDD 500G×2 1T×2
 サウンドカード ONKYO SE-90PCI
 電源 S12 ENERGY+ SS-650HT 

書込番号:9569271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/19 18:38(1年以上前)

P5QはVcoreとメモリタイミングのみ任意設定し後はautoでそれなりなOC出来ると思う…。

書込番号:9569976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/19 22:16(1年以上前)

OSをクリーンインストールする方が先決かと??(してたらゴメンなさい)

書込番号:9571284

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-homeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/20 04:36(1年以上前)

satorumatuさん クレソンでおま!さん返信ありがとう御座います。

satorumatuさん
Vcoreとメモリタイミングですか?メモリタイミングはどの項目で変更するんですか?宜しければ教えてください。


クレソンでおま!さん
OSのクリーンインストール(XP)はマザーボードを入れ替えた時にしました。説明不足ですいません。もう一度してみます。

書込番号:9573087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/21 01:03(1年以上前)

http://www.ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5q.php

DRAM Timingの事…。判らない項目は検索し理解した上で行って下さい…。

書込番号:9577901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID有効時の起動ドライブはRAIDのみ?

2009/05/09 15:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 safewordさん
クチコミ投稿数:3件

現在、このマザーボードにて

OS: XP pro
CPU:E8400
SATA HDD 320GB x 1 <---- 起動ドライブ
SATA HDD 500GB x 2
SATA HDD 1TB x 2

という構成で使用しています。

OSが入っている320GBのHDDを起動用にし、それ以外のHDDはマザーボードの
RAID機能を使って2つづつあるHDDをそれぞれRAID1にしようと考えています。

とりあえず試しに500GBのHDDの方でRAID1を構成したところ
ブート時にディスクエラーとなり起動できませんでした。
BIOSのBootMenuを確認しましたが起動用のHDDが優先される設定にはなっていました。

しかし、BootMenuの時点で起動用HDDがすでにRAIDと表記されているのと
RAID BIOS画面では作成したRAID1が bootable=yes になっていること
そしてNon-RAIDと表示されている起動用HDDには何も表示が出ていないことから

「もしかして起動用のHDDもRAIDにしないと起動出来ない?」

と思い始めているのですが、この予想は合ってますでしょうか。
どうかよろしくお願いします。




書込番号:9517448

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/09 16:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/SortID=9459810/

ここが参考になりませんか?

書込番号:9517504

ナイスクチコミ!0


スレ主 safewordさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/09 17:00(1年以上前)

>tamayanさま

情報ありがとうございます。
リンク先の情報にて試してみようと思います。

書込番号:9517728

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2009/05/09 19:54(1年以上前)

Windowsの場合、途中からRAIDモードにしても、OSがドライバを起動用に組み込んでいないので、起動しません。

RAIDモード用ドライバを持っているかどうか?が重要で。起動デバイスがRAIDかどうかは関係ないです。
単体HDでも、RAIDモードで起動デバイスとすることが出来ます。

今回の場合。
BIOSをRAIDモードにした状態て、OSの再インストールするか、修復インストールで、F6ドライバを入れることが必要。

単にRAID0を追加したいのなら、OSの持っているRAID機能で済ます手も。XP-Proだと、RAID1は出来ないそうですが。

書込番号:9518455

ナイスクチコミ!0


スレ主 safewordさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 14:24(1年以上前)

>tamayanさま、KAZU0002さま

教えていただきました通り、RAIDドライバーFDを作成しOSインストール時にロード
することでBIOSがRAIDモードでも非RAID HDDより起動することが出来ました。

ありがとうございました!

書込番号:9522453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q PRO
ASUS

P5Q PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q PROをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング